ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さ
1201
美味しんぼの東坡肉作って見た! 
11/26日のこと・・・
最低気温(℃) 0.2 20:35
最高気温(℃) 5.1 00:08
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 11.7(西) 11:15
最高気温は深夜・・・
徐々に気温は右肩下がり、風も強く寒い一日でした。

いつもの朝飯~

寒いので、溜まった内業こなしてたら佐川さんがやって来ました。
冷凍グリラー1個1kgです。
毎年恒例のクリチキ用、今年は安いの見つけてました。
仕事も減ってるので、少数精鋭にしました。

それだけでは送料が割高になるので探していたら今まで買ってたのと変わらない
値段で巨大な丸鶏発見!
実験的に3羽だけ・・・

デンマーク産のバラ肉!
皮付きのバラ肉は初めて見つけました。

とりあえず、袋から出して解凍始めました。
脂身が極端に少ない!Σ( ̄□ ̄;)
大丈夫か?

昔見た、美味しんぼの東坡肉にチャレンジします。
解凍にも時間掛かるし・・・
夏に四国の友人から頂いたタケノコの塩漬けでメンマも作る事に・・・

まずは塩抜き!

わざわざ塩漬けする意味のひとつが分かりました。
生のまんま加工すると細かいヒダヒダがバラバラになったりしますが・・・
しなやかに残っています。

畑に出たら、コッコが騒ぐので散歩~

昼飯は、トマトピューレ使ってトマトラーメンと決めてたのですが・・・
ピューレが濃すぎてミートソースになってしまった・・・

午後から半解凍のまんま真空パックして下ゆでしました。
大量のゆで汁に出汁が出てしまうのが勿体ないので
真空パックしてから茹でてます。
たっぷりアクが固まってましたが、それを丁寧に取ってコッコの晩飯に加えたら大好評でした。

レシピ通り、調味液作りますが・・・
全然少なすぎるでしょう~
皿に漬け込むだけでは全然足り無いので、ビニール袋に入れて簡易真空パックしました。

レシピでは5分ほどの漬け込みですが・・・
そんな短時間で味が染みこむ筈がありません。
とりあえず、1時間程漬け込んで天ぷら鍋で揚げました。

深めの皿に漬け込んで2時間以上強火で蒸すのですが・・・
その間に、水滴が落ち込んで漬け汁が薄まるじゃん~

念のために、真空パックに漬け込んだのも2切れBプランです。

それまでに、何度も塩抜きタケノコは水を替えてしました。
蒸してる間に、炒めてメンマ作りました~
シャキシャキ食感が美味い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

3時過ぎから蒸し始めて、メンマ作ってもまだまだ時間があります。
16時前にコッコの散歩に~
既に日没時間過ぎてます・・・

2時間経過・・・
やはり、普通に蒸したものには水滴が沢山入って薄まってます。

とりあえず、出来たてを一個味見~
カットが上手く行かない可能性もあるので、押さえで一枚撮っておきました・・・
皮はプルプルで美味しいけど~
脂身が殆ど無いし・・・
折角2時間も蒸したのに、赤身が固い~
>_<

漬け汁を利用して、煮卵を漬け込んでおきました。

息子が帰宅してから、茹でた青梗菜も彩りに追加しましたが・・・
盛り付けが全然ダメです~
>_<

この日のメインは、かみさんが前日から作ってた、おでんもどき・・・
グツグツ煮てるので、豆腐がスカスカ~
汁は濁ってますが・・・
味に変わりはありません。

息子と二人で4合瓶美味しく頂きました~
(^^)

Posted on 2020/12/01 Tue. 03:01 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |