fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

1231

孫っちにクリスマスプレゼント~  







12/26日のこと・・・
最低気温(℃) -8.6 21:38
最高気温(℃) -2.7 12:03
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 18.0(北北西) 13:04
降雪        8cm
積雪        11cm


朝食中に陽が差して来ました~

KIMG9603_20201227164534e72.jpg







朝飯~
前夜食べきれなかった牡蠣フライもあります。

KIMG9601_20201227164536eb9.jpg







全てを真っ赤にしてしまうビーツサラダ!
小さいのたった二個入れただけなのに、ハヤトウリや菊芋が真っ赤になってしまいました。

KIMG9602_202012271645376bd.jpg







朝の時点では箒で掃く程度でした・・・

KIMG9606_202012271650296d4.jpg








函館の方がしっかり積もってました。
車止める前に30分ほど雪かきしました。

KIMG9609_20201227164533c52.jpg







ママと別れたく無くって、泣きじゃくるいっくんを拉致して児童会館まで抱っこして運びましたが・・・
遊びだしたらママのことすっかり忘れてこの笑顔!

KIMG9619_20201227164531b2b.jpg








ひなちゃんはピザが大好き~

KIMG9626_2020122716453960b.jpg








昼ご飯食べ終わって、おもちゃ屋でクリスマスプレゼント物色!
選んだのはこれ!

KIMG9630_20201227164540cf8.jpg








函館市内はひたすら吹雪いてました。
帰り道の高速!

KIMG9632_2020122716454123f.jpg








帰宅すると結構積もってましたが・・・
止み間に除雪しました。

KIMG9633_20201227164543b3f.jpg








トラクターで30分掛かりませんでした。

KIMG9634_2020122716454472e.jpg









夜はクリスマスディナーショーの反省会!
反省点が沢山あったので、沢山飲みました~
(^^ゞ

KIMG9635_20201227164546c3b.jpg








今年はコロナの影響で、釧路にいる長男夫婦も茨城にいる末っ子も帰省しません。
大掃除にも力が入らない。
CNCが不調で、復旧作業にも時間を取られてるせいもありましたが・・・
正月らしい準備も出来てません~


本年も、つたないブログにお付き合いありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
<(_ _)>

年は変わりますが、相変わらずのタイムラグで今年の記事を予約投稿しています。



Posted on 2020/12/31 Thu. 03:37 [edit]

CM: 8
TB: 0

1230

夕飯は牡蠣食べ放題~  







12/25日のこと・・・
最低気温(℃) -7.9 23:43
最高気温(℃) 1.6 00:08
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 9.2(西北西) 12:36




畑の雪は殆ど無くなってしまった。

KIMG9577_2020122615362781d.jpg







朝飯~

KIMG9576_20201226153627c10.jpg







道路表面が凍ってるので歩きやすい~

KIMG9578_20201226153630f2e.jpg







コッコの散歩終わらせてカラス対策しました。
数年ぶりに出して見た。

KIMG9580_20201226153631fd2.jpg








風が無いので飛びません~
>_<

この後、強風になると支柱ごと倒れてしまいました。
地面が凍ってるので支柱を刺せないのです。
境界の支柱を使いましたが、これも適当に刺してるだけだったので
役に立たなかった・・・

KIMG9581_20201226153632872.jpg








昼飯は、クリチキのガラで出汁取ってチキンラーメン~

KIMG9585_20201226153634c0c.jpg









この日も工房暖めてCNCの復旧に頑張りました。
なんとか手動操作できる様になったけど・・・
今度はX軸の動きが変!
またしてもサポートのお世話になることに・・・

工房作業で煮詰まったので、
夕食用にタルタルソース作りました。

KIMG9586_20201226153635fc0.jpg







夕方、カラスが群れてたの追っ払いました~
動画撮る暇も無く一目散に逃げてった!
(^^)

KIMG9590_20201226153636f00.jpg







殻付きはレンチン5分で食べ頃~

KIMG9599_20201226153641a2b.jpg








殻付きも結構入ってて、
牡蠣フライがあまり食べれなかった~
タルタルソースは大好評でした~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG9598_20201226153638d2f.jpg







牡蠣フライだけで30個以上ありました。
食べきれないので、翌日頂きました。

KIMG9597_20201226153640dd9.jpg











Posted on 2020/12/30 Wed. 03:06 [edit]

CM: 8
TB: 0

1229

クリスマスイブはコーヒー焙煎  







12/24日のこと・・・
最低気温(℃) -1.2 20:41
最高気温(℃) 7.2 11:54
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 12.7(南南西) 11:59
未明から午前中いっぱいシトシト降って 5mmの降水
最高気温7℃台は一月半ぶりの高温でした。
雪もかなり溶けました。


KIMG9553_202012251734102d5.jpg








前夜のしゃぶしゃぶ肉が少し残ったので、
朝から野菜炒め~

KIMG9554_20201225173411bd6.jpg








前夜からプラス気温が続いてる上に雨も降り続いていたのに、
地面は凍ってました。

KIMG9558_202012251734143b7.jpg








コッコも滑りまくって前に進めません~

KIMG9556.jpg







8時の雪解け状況。
雨で、雪解けは進んでるのに???

KIMG9559_2020122517341546d.jpg







葛西さんのコーヒー
年末年始で大量消費で何時もの倍の出荷したら在庫切れ
と言う事で、次の為に焙煎しました。

KIMG9561_20201225173416694.jpg






途中で電源落ちて、冷却装置が使えなくなったりで
かなり焦りましたが、なんとか無事に終了~
630g×5回の焙煎でした。

KIMG9563_2020122517341905d.jpg







昼飯前に、コッコの散歩~
今度は、少し水が貯まってます~

KIMG9562_2020122517342098d.jpg









昼飯は煮干しラーメン~
市販の煮干し粉末を使ったのですが・・・
安物なので、頭も腸も全部粉末にしてる様で、
苦みが凄い。
美味しい煮干しラーメンを作るには、手抜きしないで煮干しを自分で丁寧に粉末にするしか無い様です。

KIMG9564_20201225173422502.jpg








海月さんのブログで知ったパースニップ忘れない内に注文してました~
おまけにニンジンの種が入ってた!

KIMG9565_20201225173423919.jpg








夕方の散歩時にはかなり雪解けが進んでました。

KIMG9566_20201225173425483.jpg







地面が溶けて、デロデロで歩きにくい。
靴も汚れるので、雪の上だけ歩く事にしました。

KIMG9567_20201225173427673.jpg







ドローンでカラス撃退しました~
高速で移動すると、ビビって大慌てで逃げていきます。
効果が見えると気分良いですね~

KIMG9568_20201225173428a0c.jpg








しかし・・・
マルチはあちこち突かれてボロボロになっています。
>_<

KIMG9570_20201225173429481.jpg







イブと言うことでクリチキをオーブンで温めました~
今年のは、特に出来が良くて胸肉もジューシーで大好評でした~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

1.8kgの大なのは、結局味見も出来ないで配ってしまった・・・

KIMG9572_202012251734315e4.jpg











暫く前に作ってたローストビーフは中まで火が通って固かった・・・
電気圧力鍋の低温調理機能60℃でやったのですが・・・
直ぐに取り出さないとダメみたいですね。

KIMG9571_202012251734307be.jpg







美味しい赤ワインに当たりました。
2013年物です。

KIMG9573_202012251734333a4.jpg








お気に入りのケーキ屋さんに注文してたクリスマスケーキ。
あまりにもちっちゃくてビックリしましたが・・・
チョコレートが濃厚で、メッチャ美味かった~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG9574_2020122517343598d.jpg







コーヒー煎れようとガスコンロに向かったら見つけてしまった。
かみさん、火に掛けたまんま忘れてた~
黒焦げで食べれません~
火事にならなくて良かったとしか言いようが無い・・・
>_<

KIMG9575_20201225173437aa7.jpg







翌朝、起きたら優衣ちゃんから楽しそうな写真が届いてました。
しっかり火が通ってて美味しかったと評価を頂きました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

1608846362620.jpg







毎年、送ってますが、今回大きいのもあるけど、どっちが良い?
聞いた所、即答で大きいのって返事が返って来ました。
ギャル数人だと1kgのは足り無いらしい~
(^^)








Posted on 2020/12/29 Tue. 03:31 [edit]

CM: 14
TB: 0

1228

久しぶりに野菜の宅配~  







12/23日のこと・・・
最低気温(℃) -3.4 03:28
最高気温(℃) 5.9 23:08
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 10.5(西) 12:51
積雪        10cm 


暖かくて良い天気でした。

KIMG9527_20201224063205aad.jpg







朝飯~

KIMG9528_2020122406320599b.jpg







久しぶりにリード無しにチャレンジしましたが・・・
やはり、真っ直ぐ歩けない。
たっぷり散歩したら、いつもの昼散歩に起きない。
手で揺すっても起きて来ないので、そのまんま放置でお出かけしました。

KIMG9531_202012240632070a7.jpg







ハウスからほうれん草収穫~

KIMG9533_2020122406320974c.jpg







もものすけも~

KIMG9534_20201224063210dde.jpg








安い寒干しラーメン注文してました。

KIMG9536_20201224063215afc.jpg









それだけでは送料無料にならないので、ついポチってしまったけど・・・
1パック100円近くする高級品です。

KIMG9535_202012240632125f4.jpg







出汁の味を生かすために醤油ラーメン~
もう、絶品でした。
これはもう生ラーメンです。

KIMG9537_202012240632162fc.jpg








予定通り13:30到着~
(^^)

KIMG9538_2020122406321708b.jpg







駄菓子屋さんで嬉嬉として走り回るいっくん!
1時間以上迷って沢山買い込みました~

KIMG9544_20201224063219585.jpg








孫っちにクリスマスプレゼントも買ってあげたかったのですが・・・
コッコが心配なので、その場で分かれて帰宅。
玄関開けたら、暴れ回って玄関で待ってました。
トイレはギリギリ大丈夫でした~

娘からかみさんへのプレゼント~

KIMG9547_20201224063221c4c.jpg










おいらには絹泡~

KIMG9548_20201224063221d15.jpg








セッティングが結構面倒だったけろ~
美味しいビールを頂きました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG9549_202012240632235fd.jpg








晩飯は見切り品ゲットでしゃぶしゃぶ~

KIMG9550_20201224063225fef.jpg









ヤマトさん忙しい~
晩飯終わってから届けて下さいました。
広島から牡蠣が~
食べるタイミングが難しい~

KIMG9552_20201224063227cf3.jpg








Posted on 2020/12/28 Mon. 03:50 [edit]

CM: 6
TB: 0

1227

コッコはおむつでお留守番・・・  







12/22日のこと・・・
最低気温(℃) -5.3 07:38
最高気温(℃) 2.9 23:52
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 7.7(西北西) 23:46
積雪        11cm

冷え込みが緩み暖かい一日でした。

日の出は7:40過ぎでした~

KIMG9475_20201222222648f8d.jpg







朝飯は7時前からです・・・

KIMG9474_2020122222265026b.jpg









もものすけ漬け物にしちゃいました~

KIMG9473_20201222222651a8c.jpg








日の出写真ですが・・・
この日は10時過ぎからディナーショーの準備に出かけるのです。
コッコ、留守番出来ますか~

KIMG9484_2020122222263913a.jpg







いつも以上にのんびりしてるのです。

KIMG9502_20201222222642639.jpg








バックライト浴びせる為に、寝そべって撮影する余裕がありましたが・・・
なかなかタイミングが合わないのです。

KIMG9498_202012222226414b2.jpg








前日午後からディナーショーの準備の為に出かけた隙に
一気にカラスの襲撃にあってしまいました。
前日までは、一切痕跡が無かったのです。
手前からいちご、ニンニク、玉ねぎ畝です。

KIMG9507_20201222222643dff.jpg









中途半端な積雪がうらめしい~
しっかり積もってくれれば、荒らされる事も無いのに・・・
いちごが荒らされてました。

KIMG9508_20201222222644be0.jpg









玉ねぎ畝では、完全にマルチが引っぺがされています。
(T_T)

これだけで、ボランティアのディナーショーの更にマイナスです。

KIMG9509_20201222222646b84.jpg








この日は、10時には出発。
音響機材の持ち込みも手伝う事になってたので、
大急ぎでオークションの梱包、出荷したついでにコッコのおむつ買って来ました~

KIMG9510_20201222222647f15.jpg







生まれた時から、屋外なのでトイレトレーニングしていません。
年取って、外の寒さがキツくなって来たので冬だけ室内犬にしてる状況なので、
トイレの仕草を早期発見して散歩に連れ出してる状況だったのです。
何度か、気づくのが間に合わずお漏らしした事がありましたが・・・
本犬が気にして、自分で舐めて証拠隠滅を図ってる様子を確認したこともあります。


若い頃は犬小屋にも入らず雪だるまになって寝る方が好きなコッコでしたが・・・

寄る年波には勝てず、最近外で留守番頼んでも
小屋の周辺を歩き回るばかりで、小屋に入って寝るのを拒んで
家に入りたがってる傾向を感じていました。
人間に換算すると、とっくに100歳超えてるはずですからねぇ~

正確な生まれ月を覚えてないので、1/1日で数え年にしています。
二十歳になったら、海月さんに振り袖着せて登場させて貰える予定なのです。


平均すると2時間前後でトイレタイムを迎えるのですが・・・
この日、昼休みに息子が帰って来るまで2時間ちょっと・・・
その後、かみさんが帰宅するまで3時間・・・
息子が仕事を終えて帰るまで2時間と家の中に放置するには不安な時間があるので、
おむつでなんとか耐えて貰う事にしたのです。



結果的には、何事も無く、普段以上に大人しく過ごしてくれた様でした。

あと何ヶ月なのか?
ひょっとしたら数日後か?
心の準備をしている毎日です。









Posted on 2020/12/27 Sun. 03:24 [edit]

CM: 4
TB: 0

1225

ドローン初動画・・・  








良く晴れた12/20日のこと・・・

ピンボケやった~
>_<

眩しくてスマホ画面が見えなかったのです。

KIMG9426_2020122118012379f.jpg







まだまだ下手くそですが・・・
動画撮ってみました~











この後、近くの森にいるカラスにアタック掛けようとしたけど・・・
木に当たって墜落が怖くて、近寄れなかったへたれです。
バッテリーも3つになって1時間ほど飛ばせるので、
もっと練習してからにしましょう~
(--;

Posted on 2020/12/25 Fri. 17:01 [edit]

CM: 6
TB: 0

1225

もものすけ初収穫と玉ねぎ播種  







12/20日のこと・・・
最低気温(℃) -13.2 18:27
最高気温(℃) -4.5 13:18
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 8.0(西) 01:08
積雪        11cm


今期の最低気温更新されました。

KIMG9418_202012211801181e4.jpg







朝飯はカレー

KIMG9420_20201221180119106.jpg





この日もハウスの雪下ろし・・・

KIMG9422_2020122118012228a.jpg







11月頭種まきの葉物達・・・
明らかに発芽してない部分があるので、追加撒きしました。

KIMG9439_20201221180140d27.jpg








ついでに極早生玉ねぎも実験的に・・・
発芽適温20℃だって~
暫く発芽しそうに無いな・・・

KIMG9430_20201221180125d49.jpg








畝はたっぷり余ってるので、隙間空けてまきました。

KIMG9440_202012211801417ce.jpg








9月中旬種まきのほうれん草は、間引きしながら食べてます。

KIMG9438_2020122118013776b.jpg








こちらは11月になってからハウスに移植した丸レタス
リーフレタスは野良です。

KIMG9431.jpg








同じ時期に移植したもののすけ達・・・

KIMG9434_202012211801313b8.jpg








十分な大きさになってました~

KIMG9436_2020122118013393b.jpg









10月種まきの葉物達・・・
まだまだ食べるサイズにならない~

KIMG9433_20201221180129bf8.jpg







昼飯はラーメン!

KIMG9441_20201221180141950.jpg






久しぶりに陽射したっぷり~

KIMG9444_20201221180141b77.jpg








コッコ、除雪してない所に突っ込んでフリーズしてしまった・・・
何か考え込んで1分位止まってました。

KIMG9447_2020122118014373e.jpg







朝から暖めてた工房にノートPC持ち込んであれこれ対応策をやって見ましたが、
全く症状の改善無し。
完全にお手上げです。
(T_T)

KIMG9451_20201221180144734.jpg







晩飯~
もものすけ剥いちゃいました~

KIMG9452_20201221180145e71.jpg








ハヤトウリと一緒にサラダ・・・
甘みがあって美味しかった~

KIMG9453_20201221180147061.jpg











Posted on 2020/12/25 Fri. 03:51 [edit]

CM: 4
TB: 0

1224

一日2回の雪かき・・・  







12/19日のこと・・・
最低気温(℃) -10.6 23:07
最高気温(℃) -5.9 00:02
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 9.7(北西) 02:00
降雪        5cm
積雪        13cm
日照時間     1.3


前夜の雪と合わせて、朝飯前に一回雪かきしました・・・

KIMG9397_202012202022204a1.jpg







ピンボケだけど~
証拠写真に載っけておきます。
やっぱ、ユンボとは走るスピードが違うので出資者達も作業が早いと感激していました。
(^^)

KIMG9399_20201220202222c8b.jpg







朝飯は、前夜に続いてチキンの残り野菜流用のカレーです。

KIMG9401_20201220202224bca.jpg









折角、除雪したのに・・・
また降り始めました。

KIMG9402_202012202022255e1.jpg








雪雲レーダーで確認しながら、暫くは内業を・・・
9:30過ぎにピーク越えたので2回目の除雪開始。
駐車場から手作業で雪を道にかきだし、
そこから先はトラクターで排雪します。
降雪はさほど多くないのですが、広い面積から集めると結構な量になるのです。

KIMG9403.jpg










ダメリーマンさん風に~
どりゃ~~~

KIMG9404_202012202022288ba.jpg









丘の上まで一気に雪を運びました~

KIMG9407_2020122020223389f.jpg









北風が強くて、開墾地の南端は雪庇が出来てます~

KIMG9405_20201220202229c09.jpg









散歩道、往復1kmは1往復ですませました。

KIMG9406_202012202022313fa.jpg












先に、ハウスの雪下ろしをするべきでした。。。
終わったのは昼前。
この日の最高気温は0:02の-5.9℃
それから徐々に下がって12時の気温は-8°以下でした。
ハウスの雪も全く溶けてくれなかった・・・

KIMG9408_20201220202234e49.jpg







足かけ4日スモーク続けて、ベーコン、クリチキ完成したので、
自然薯など収穫物も同梱しながら
日頃、お世話になってる方々にお歳暮パッキングしました。
ヤマトさんも、最近忙しくて夜遅くまで配達されてるので、
少しでも負担軽減の為に営業所に持ち込みしました。

KIMG9410_20201220202236605.jpg









3重ハウスのモニタリング画面。
陽射しが少しあったので、何とかプラス気温になりましたが・・・
陽射し無しの真冬日が何日も続くと流石に厳しいカモ?

KIMG9411_20201220202237f4f.jpg








晩飯は、キャベツたっぷりのお好み焼き作りました~
最近流行のアマビエかと思ったら
本家アマエビでした~
最近、区別が付かなくなってる・・・
(^^ゞ

KIMG9412_202012202022399b6.jpg








いつもよりも更に野菜たっぷりで大きめに作ったら
2個食べるのが苦しかった・・・
(^^ゞ

KIMG9413_20201220202242254.jpg









Posted on 2020/12/24 Thu. 03:59 [edit]

CM: 6
TB: 0

1223

ドローンが早速壊れた~ >_<  







12/18日のこと・・・
最低気温(℃) -5.9 24:00
最高気温(℃) -1.4 10:28
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 11.7(西) 23:03
降雪        5cm
積雪        10cm



ちょっと暖かい日でした・・・

KIMG9365_202012191523184a4.jpg






朝飯~
久しぶりに山かけも付きました!

KIMG9363_20201219152318eb0.jpg








カラス脅しに出ようと思ったらコッコが起きてしまった・・・
まずは散歩に・・・

KIMG9366_202012191523207a7.jpg







スズメが雪の下の籾殻突いてます。
完全にトンネルになってますね~
ネズミか?

KIMG9377_20201219152326e26.jpg








ドローンの制限時間いっぱいに飛ばしてカラスを追っ払おうとしたら
カラスの方から迎撃に出られてしまった・・・
大量のカラスに囲まれて、慌てて逃げるのに必死で写真撮れなかった。
>_<

最初のGPS受信精度が良くなかった様で、車の上に着陸しそうになったので
手動操作に切り替えたら、突風で車の下に入ってしまい、プロペラ一個破損!
真っ二つだったのでとりあえず、瞬接で補修してみました。

KIMG9369_20201219152321814.jpg








初日はsdカードを買って無かったのでスマホに転送して静止画撮影。
全然使えないカメラとがっかりしたのですが・・・

2020121708192739.jpg








SDカードを本体に挿して撮影すると綺麗な静止画が撮れました。
まだ、扱いに慣れてないので、丁度良いアングルで撮れない。

2020121715393767.jpg






画質悪いですが・・・
上空からのわが家と畑の見取り図・・・

空撮1








スモークチキン最後の3羽!
前回は足を吊して伸びすぎてしまったので、今度はしばり方考えました。

KIMG9373_202012191523241c2.jpg








一緒につけ込んでた野菜、投げるのは勿体ないので圧力鍋で煮込みます。

KIMG9371_20201219152322dab.jpg








昼飯は、それを利用してうどんにしました~

KIMG9380_20201219152329650.jpg








午後の散歩~
暖かいのでハウスの上の雪は完全に無くなりました。

KIMG9379_2020121915232776c.jpg







1.8kgの丸鶏、デカいので低温でじっくりスモークして5時間!
良い色に仕上がりました。
これは、わが家の真空パック機に入らないので
ビニール袋に入れて出荷ですね。

KIMG9385_20201219152330363.jpg







丸鶏残り野菜・・・
昼に食べて見たら、細かい野菜を食べるのが面倒な事に気が付いた・・・
フープロでドロドロにしてカレーに流用します。
別鍋でジャガイモを煮て、後から合体!

KIMG9386_20201219152331821.jpg







冷蔵庫にローストビーフ用の肉があったので、
電気圧力鍋の低温機能使って調理・・・
60℃設定でした。

KIMG9389_20201219152334978.jpg







切って見ないと出来上がり分かんないなぁ~

KIMG9388_202012191523332aa.jpg







晩飯は、かみさん作のおでんもどき・・・

KIMG9391_202012191523380e0.jpg








正月用に買ってた酒を開封してしまった~
(^^ゞ

KIMG9390_20201219152336f7c.jpg








20時過ぎて、やっとヤマトさんが配達に来てくれました。
年末と言うことで、かなり荷物が増えて大変みたい~
これで、トータル1時間ほどドローンを飛ばすことが出来ます。

KIMG9393_20201219152339f77.jpg









予備のプロペラAmazonに発注しましたが・・・
純正品は在庫切れだったり、余計なセット商品になってて高い!
互換ブランドは20枚で2000円ですが・・・
到着は2週間後?
それまで本体は無事なのか?

















Posted on 2020/12/23 Wed. 03:07 [edit]

CM: 9
TB: 0

1222

早朝から家内制手工業・・・  







12/17日のこと・・・
最低気温(℃) -7.7 20:57
最高気温(℃) -3.7 13:46
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 12.3(西北西) 13:30
積雪        7cm
日照時間     3.6


冬としては早朝の5時から前日スモークしたベーコンのパック詰めを家族総出でやってました。
たった3人ですけど・・・
(^^ゞ

写真は明るくなった7:30頃の駒ヶ岳~

KIMG9341_202012182016308ea.jpg







気温も低いし、積雪も少ないので玄関先を箒ではいてお終い。

KIMG9342_202012182017331e8.jpg








早朝からの作業はこちら・・・
ベーコンを200g程度に切り分けて、一個づつ真空パックしていきます。
カット係
袋詰め係
真空パック係とこの道20年以上のベテラン作業です。

KIMG9338_20201218201623e1f.jpg







真空パックも2個同時に作業出来ます。
このチェンバー式を手に入れる前・・・
子供達が小学生の頃はバキューム式で、
袋を切る係、それをシールする係、詰め込む係、真空パック係とフル稼働だった時代が懐かしい・・・
当時から比較すると1/10位の時間で真空パック作業出来てます。

KIMG9343_20201218201731c89.jpg









100個近い小分けパックが出来上がりました~

KIMG9340_20201218201623580.jpg









朝飯は、手抜きで、前夜の残りホルモン鍋の流用がメイン。
卵の在庫が一個しかなかったので巨大な巣ごもり卵!

KIMG9344_202012182018052e3.jpg








朝飯食べ終わった7:30頃にはカラスが沢山たむろしてます~

KIMG9345_202012182017348b0.jpg








ドローンで追っ払いました~

KIMG9348_20201218201802153.jpg









2週間前に仕込んでたチキンの中に入れてた野菜を取り出し
乾燥作業開始・・・

KIMG9349_20201218201806ac7.jpg








中に入れてた野菜も無駄にはしません。
圧力鍋で煮込んでスープにします。

KIMG9350_202012182018030aa.jpg








たこ糸で成型してスモーカーに吊しました~

KIMG9351_20201218201815da1.jpg








昼飯は、野菜スープを利用してのラーメン~

KIMG9352_20201218201811163.jpg










6時間程スモークして完成~

KIMG9354_20201218201812aa3.jpg








今回、初めて足釣り方式を採用して
暖かい内だったら成型しながら真空パック出来るカモ?
1時間後に回収してみました。

KIMG9356_20201218201809b28.jpg







残念ながら、成型出来ず・・・
しかも、暖かい汁が邪魔して真空パック出来ないのが判明。
仕上げは翌朝にしました。

KIMG9357_20201218201807be8.jpg








晩飯は前日の残りホルモン鍋連チャンです~

KIMG9360_20201218201807559.jpg








〆のサリ麺投入~
鍋の〆用にお気に入りで箱買いしてますが・・・
鍋で食べるのは久しぶりで美味しかった~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

最近は、昼飯に使う事が多かった。。。

KIMG9361_20201218201805e6b.jpg














Posted on 2020/12/22 Tue. 03:53 [edit]

CM: 2
TB: 0

1221

ドローン到着~  








12/16日のこと・・・

この日の日照時間は久々に6時間超えました。
朝の内は風も弱くてテスト飛行するには絶好の天気と張り切っていたのですが・・・
ヤマトから物が入ったと電話が来たのが14時過ぎでした。

KIMG9325_20201217200243cb7.jpg









わが家は海に近く、海産物の加工やさんも多くて、
カラスやカモメが多くて、畑のマルチに穴開けたりニンニクや玉ねぎの苗をいたずらされたりして困ってました。
カラス何故逃げる
やエアガンを使って対策してましたが・・・
何れも効果は限定的・・・

ガマさんのコメントでヒント貰ってドローンで追っ払う事を思い付きました・・・
ネットで検索してみると安い物は数千円から・・・
ピンキリで沢山ありすぎて選ぶのに非常に苦労しました。

Amazonで見てると、安い物でもレビューは良い評価ばかり、むしろ悪い評価を探すのが大変な位なのですが・・・
何日も、見てるとおおむね1万以下の物は室内用らしい・・・
高価で画質が良いものでも200g以内の物は風に弱いらしい・・・
2万前後からある程度の風にも強い機種が出て来ますが・・・
どうせ買うなら仕事でも使いたいぞ!
バッテリーの持ち時間とか・・・
サポート体制、着荷日時などなど・・・
条件が複雑過ぎて、何日も迷ってしまいました。


選んだのはこちら!
購入時はセールで20600円だったのですが・・・
今は7000円以上も高くなってます。
溜まってたポイントなど利用して実質16000円ほどで購入出来ました。


想像してたよりは小さかった・・・
ヤマトの100サイズで到着です。

KIMG9326_20201217200245f0b.jpg







開封してみました~
ポータブルケースや予備バッテリー付きで同じ位の値段の物もあったのですが・・・
トータルでは、本体性能落ちる筈と思ってのチョイスです。
全くの素人なので、数日で壊す可能性もあるしね・・・

KIMG9327_202012172002463cb.jpg







部品を並べて見ました。
とりあえずバッテリーの充電は最優先でした。
組み立てそのものは10分程度の簡単なものでした。

KIMG9328_202012172002481a3.jpg








満充電には5時間以上かかるらしいのですが・・・
とりあえず暗くなる前に使ってみたい~
1時間程で飛ばして見ました~

KIMG9330_202012172002507ea.jpg







残念ながら、上空に達する前にバッテリー警告が出て落下してしまいました。
写真撮る暇もなかった・・・
大きさが分かる様に撮ってみました。
バッテリー重量込みで450gですが、もの凄く軽く感じます。

KIMG9331.jpg









カメラは上下90°リモコン操作できます。

KIMG9332_20201217200253d17.jpg










本格的始動は明日の夕方の記事にUPします。







Posted on 2020/12/21 Mon. 17:58 [edit]

CM: 8
TB: 0

1221

ベーコン10kgスモーク  







12/16日のこと・・・
最低気温(℃) -11.9 02:12
最高気温(℃) -3.6 14:27
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 10.6(北西) 23:51
降雪        4cm
積雪        7cm


前日の今期最低気温-11.6℃を更新しました。
6:30の空~

KIMG9304_20201217194148976.jpg








朝飯~

KIMG9306_202012171941501d4.jpg








茶碗洗い終わったら、2週間前につけ込んでたバラ肉10kgを洗って
乾燥開始です。

KIMG9322_20201217194202428.jpg








9時前から除雪始めました。

KIMG9309_20201217194151d67.jpg








陽射しを少しでも野菜に浴びさせる為に、ハウスの雪下ろしも欠かせません。

KIMG9316_20201217194153672.jpg








30分かけて雪下ろししても、まだこんなに残ってます。
それでも、陽射しを浴びて3重ハウスは最高気温10℃まで上がりました。
が、ハウスの雪は全て溶けてはくれませんでした。

KIMG9317.jpg








この日、Amazonに注文してたドローンが届く予定なので、
営業所、留め置きに指定していました。
年末でヤマトも忙しくて、最近の配達は午後になってたので
少しでも早く受け取りたかったのですが・・・
わざわざ、とりに行ったのに、肝心な物は配送が遅れて届いて無かった。
(T_T)

KIMG9318_20201217194157c04.jpg







一番大きな箱は酒粕5kg
500gパッケージで10個って・・・
こりゃ、単価も高くなるわ!

KIMG9319_20201217194159b35.jpg








年末で頂き物も増えてて、冷凍庫の整理もしなきゃ~
いつ買ったか分からないホルモン1kg発見。
晩飯にホルモン鍋作る為に電気圧力鍋に投入しておきました。

KIMG9321_20201217194201abe.jpg









昼飯はうどん!

KIMG9323_2020121719420449e.jpg








午後からやっとスモーク開始です。

KIMG9324_20201217194205413.jpg












夕方の記事でドローン着荷報告です。






Posted on 2020/12/21 Mon. 03:56 [edit]

CM: 2
TB: 0

1220

今期初の雪かき  







12/15日のこと・・・
最低気温(℃) -11.6 19:14
最高気温(℃) -6.1 10:47
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 9.6(西北西) 05:54
降雪        10cm
積雪         8cm
日照時間      1.9


朝7時では-8℃で晴れでした。

KIMG9285_20201216165738ee5.jpg







雪かきする程度でもないのでのんびり朝飯~

KIMG9286_20201216165740ef0.jpg








雪かきスコップ出して無かった・・・
探すのに、工房の段ボールが邪魔なのでまずはファイヤー

KIMG9288_20201216165743001.jpg








コッコを外に繋いで雪かきしました。

KIMG9291_20201216165749396.jpg







ハウスの雪下ろしもしなきゃ~

KIMG9287_202012161657411c9.jpg








これが以外と辛い・・・
防寒着着たまんまやってると汗かいてきました。

KIMG9290_20201216165746b87.jpg







11時には再び降り始めました。

KIMG9293_20201216165749229.jpg







昼飯、前日の残りの肉たっぷりラーメン~

KIMG9294_20201216165750e78.jpg









午後からも同じ位雪かきしましたが・・・
カラスの群れが五月蠅い!
エアガンで撃って見ましたが、気温が低いので全然飛ばない。
トラクターで迫って見ましたが、人の姿が見えないと全然効果無いようです。

KIMG9298_20201216165751a19.jpg







出撃したついでに1往復だけ・・・
雪が少なすぎて凍った石ころがガツガツあたるのが、あずましくない!
単に圧雪する程度にしておきました。

KIMG9299_202012161657537f8.jpg







除雪初出動記念に!

KIMG9300_20201216165755a13.jpg







晩飯はかみさん作
下にはいも団子が入ってました・・・

KIMG9301_202012161657561bb.jpg








Posted on 2020/12/20 Sun. 03:16 [edit]

CM: 6
TB: 0

1219

一日中プリンターのお守り・・・  







12/14日のこと・・・
最低気温(℃) -7.2 20:37
最高気温(℃) -2.8 12:16
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 11.5(西) 07:13
積雪         3cm


曇ってて暗い・・・
これで7時前です。

KIMG9263.jpg








暗い内から工房のストーブ入れました。
ストーブの温度計で-1℃

KIMG9264.jpg








朝飯~

KIMG9265_20201215164526159.jpg








起きて直ぐに支部報印刷始めたのですが・・・
途中からモノクロ印刷になってしまった・・・
何度も何度もクリーニングをして、なんとか無事にカラー印刷出来る様になりましたが、
1時間ほどロスしました。

KIMG9271_20201215164530aeb.jpg








前日届いたディスプレイのデジタル↔アナログ変換アダプター600円です。

KIMG9260_20201215164522c43.jpg








工房暖まるまでの時間つぶしにコッコの散歩~

KIMG9268_202012151645280b5.jpg








無事に中古のPCは動いたのですが・・・
肝心のCAMソフトが動かない・・・
前より、一歩前進してプログラムは動いているのですが・・・
Cプランのパラレル変換ケーブルも購入したのですが、
間違った注文で返品&再注文で時間掛かってます。
(T_T)

丁度、山階鳥類研究所から入力プログラムのCDが届きました。
DLしてインストールしたのが、何度やっても上手く行かないので
最後のチャレンジでした。

KIMG9276_20201215164532719.jpg








この日も、何度やり直しても症状は同じ・・・
諦めて、メールであれこれ症状を書いてた時に気が付いた!
最初にインストールした時の壊れたレジストリーが残ってて悪さしてる見たい。
その正体は、自分で作ったファイルでした。
>_<

そのファイルを削除してから再インストしたら無事に動きました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG9277_20201215164533c74.jpg








試しに3ページほど入力してみましたが、種類、雄雌、日付と入力項目が多くて大変~
これを1500羽分入力しなくてはなりません・・・
>_<

KIMG9279_20201215164536f6b.jpg








昼飯は肉うどん~

KIMG9278_20201215164535686.jpg








一日中、細かな雪が降ったり止んだりですが・・・
雪かきするほどでも無いが、畑仕事は何にも出来ない。

KIMG9280_20201215164538143.jpg








午後から思い付いて年賀状の印刷始めました~
今年は、候補写真を予め専用フォルダに保存してたので
簡単に作成出来ました。
2台のプリンターがフル活動です。

KIMG9281_20201215164539db4.jpg








晩飯はかみさん作!

KIMG9282_2020121516454114c.jpg










支部報はA4換算で1400枚ほど・・・
10時間以上掛かりました。
それが終わったら封筒印刷~
これも時間掛かるんだよなぁ~
おまけにミスプリやってしまった・・・
>_<

KIMG9283_20201215164542ca7.jpg







Posted on 2020/12/19 Sat. 03:45 [edit]

CM: 8
TB: 0

1218

真冬日でロータリー掛け出来ず・・・  







12/13日のこと・・・
最低気温(℃) -7.5 18:44
最高気温(℃) -1.5 11:21
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 8.8(西北西) 11:29
日照時間     0.9


予報では晴れだったのですが・・・
今期最低気温を更新してしまいました。

KIMG9230_20201214161419230.jpg







朝飯~

KIMG9231_20201214161421e8b.jpg







3重ハウスの水滴は完全に凍ってました。

KIMG9236_2020121416142407f.jpg








畑も完全に凍ってます。
濡れると黒くなりますが、凍ると表面は乾燥してドライ状態に見えます。

この日の晴天を狙ってロータリー掛けを目論んでいたのですが・・・
完全に天気読みを間違えました。
工作の手伝いなんてやらずに、前日作業するべきでした。
まだ、ブロッコリー畝残していたのです。

KIMG9235_20201214161423994.jpg







諦めて午前中は室内作業・・・
午後から畑も溶けているのでは無いか?
残念ながら真冬日で日照時間も0.9時間じゃ無理ですね。
それどころか、雪雲が南から迫って来ました。

KIMG9238_2020121416142573e.jpg








とりあえずはコッコの散歩!

KIMG9239_20201214161429f8f.jpg








僅か10分で雪が降って来ました。

KIMG9241.jpg








ブロッコリー抜いてる間にほんの少し積もりました。

KIMG9243_20201214161432317.jpg








マルチの下の根っ子は完全に凍っているのです。
この時点で諦めれば良かったのに・・・

KIMG9245_202012141614352e5.jpg








バケットで残渣回収しました。

KIMG9246_2020121416143434a.jpg








マルチを押さえてる土が凍ってて、マルチを引っ張ると破れてしまいます。
マルチの裏側凍ってるしぃ~

KIMG9251.jpg







スコップで掘り起こしながらマルチ剥がすので大変~
>_<

KIMG9252_20201214161443934.jpg








それでもバカなので堆肥4回も運びました。

KIMG9253_202012141614406ea.jpg









大根跡地にもバケット2回

KIMG9254_20201214161444890.jpg








After

KIMG9256_20201214161446b42.jpg








風が強すぎて、堆肥運んでる間にビニールテープが剥がされてしまった・・・
後で補強しなきゃ・・・

KIMG9255_20201214161443927.jpg







日没まであと1時間あるからロータリーに取り替えようとしたら
なかなか上手く行きません。
反対側は填まったのに・・・

KIMG9257_20201214161445f82.jpg







30分掛かっても取り付け出来ないので諦めました。
こっちのAfter写真撮って無かったので、撮ろうと思ったら雪が積もってしまった・・・

KIMG9258_2020121416144782e.jpg







もう絶対無理!
ロータリー掛けても洗車機掛けれません。
水掛けたら凍ってしまうやん!
なぜ?
もっと早くに気が付かない!
自分のアホさに呆れてしまいました。

結局、カウンターウエイト再取り付けに更に30分も掛かるし・・・
寒くて大変でした。
(T_T)

晩飯は息子の函館土産の鮨です。

KIMG9261_202012141631088d6.jpg








夜遅くにヤマトが長男夫婦からの釧路の海産物詰め合わせ物配達してくれました。
年末と言うことで、ヤマトもかなり忙しくなってるらしい~

KIMG9262_2020121416311196d.jpg



















Posted on 2020/12/18 Fri. 03:31 [edit]

CM: 10
TB: 0

1216

路地大根と葉物全収穫~  







12/11日のこと・・・

今月に入って始めて日照時間が7時間超えました。

KIMG9190_20201212194532c83.jpg








10月末に収穫した白菜
一月半以上れーこちゃんに保存してますが・・・
氷温状態に近いので元気です。

KIMG9188_20201212194536c06.jpg








昼飯は肉じゃが残り汁使っての鍋焼きうどんでした~

KIMG9189_202012121945346b7.jpg








午後からは畑仕事するので、散歩後にここで留守番です。

KIMG9191.jpg








大根畝のビニール剥がしましたが、ドロドロなのでハウスに広げて乾かします。
畑も表面ドロドロで長靴に泥が付いて歩きにくかった~

KIMG9192_2020121219453943f.jpg









ビニールと支柱回収した大根畝。
葉っぱも連日冷凍と解凍繰り返されて全然元気ありません。
月曜日から1週間は悪天候の予報なので全収穫します。

KIMG9194_20201212194541f51.jpg







7月まきの大根が早くにおがりすぎて、
越冬用が足りなくなったので、慌てて8月末に種まきでしたが・・・
あまりにも遅すぎて細いのばっかり・・・
既に半分以上は食べていますが、最後は30本ちょっとありました。

KIMG9196_20201212194543cf2.jpg







やはり12月収穫は無謀でした・・・
何度も冷凍と解凍を繰り返して皮が剥けてるのも沢山ありました。
土に埋まってる部分はまだ冷凍状態のも確認してます。

KIMG9198_2020121219454608e.jpg








After

KIMG9197_20201212194546d28.jpg









9/22日種まきでビニトン栽培の葉物ゾーン

KIMG9199_20201212194547e5b.jpg









毎週毎週、娘のところに出荷してましたが・・・
ついに最後の収穫です。

KIMG9200_2020121219455284b.jpg








寒さで水菜もロゼット状になってます。

KIMG9201_2020121219455527c.jpg








ビニール剥がしたら根っ子が凄い!

KIMG9202_20201212194601b69.jpg









タアサイと青梗菜

KIMG9203_202012121945598dd.jpg







小松菜と水菜

KIMG9204_20201212194603a15.jpg








更にのらぼう菜と春菊追加!

KIMG9205.jpg








日没は15:30です。

KIMG9206.jpg








After
残るはブロッコリーのみですが・・・
畑がグチョグチョなので、ロータリー掛けするか悩みます。
既に、除雪仕様でロータリー外してるので面倒だし~
もっかい洗車するのは更に面倒・・・

KIMG9207_202012121946059df.jpg










晩飯は息子が半額の見切り品ゲットしたステーキ!

KIMG9212_2020121219460590f.jpg







セコマでボジョレ-も買ってました。
ボジョレー・ヌーボー最初に飲んだのが美味しく無かったので
自分で買って飲むことは無かったのですが・・・
初めて美味しいと思うボジョレー・ヌーボーでした。
セコマは自社輸入で日本人に合うワインを選んでくれてるので、値段の割に美味いのが多い!

KIMG9213_202012121946051ac.jpg











Posted on 2020/12/16 Wed. 17:41 [edit]

CM: 2
TB: 0

1216

霜で畑が真っ白~  







12/11日のこと・・・
最低気温(℃) -2.6 04:05
最高気温(℃) 6.5 13:25
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 7.0(西) 12:30


7:00の空~

KIMG9172_202012121933245ce.jpg







朝飯~
福神漬け、奈良漬け、ニシン漬け漬け物オンパレード~

KIMG9171_20201212193326ea3.jpg







前日の雨で地面が湿ってるので霜が凄い!

KIMG9179_2020121219333368e.jpg







雑草ですが・・・

KIMG9176_20201212193330920.jpg







車の窓が一番目立つか?

KIMG9180_20201212193333f61.jpg







大根トンネルも真っ白~

KIMG9181_2020121219333587f.jpg







大根芯まで凍っています。
この日、収穫する予定でしたが・・・
午後にまわします。

KIMG9182_202012121933375da.jpg








いちご~

KIMG9184_20201212193339043.jpg







ニンニクも・・・

KIMG9185_20201212193342ac6.jpg








コッコも寒くてトボトボ歩いてます・・・

KIMG9187_20201212193342509.jpg









久々に1日2UPです。







Posted on 2020/12/16 Wed. 03:39 [edit]

CM: 8
TB: 0

1215

キュウリの粕漬け漬け直しなど・・・  







12/10日のこと・・・
最低気温(℃) -1.6 22:07
最高気温(℃) 5.8 12:01
最大瞬間風速(m/s)
風向16方位 6.5南南東 03:16
未明に0.2mm 午後から1.5mmの降水
雪が降りません。


夜中の雨が止んで晴れるのかと思ったら、この日の日照時間は0.1時間・・・

KIMG9152_20201211162935dea.jpg







朝飯にニシン漬け出して来ました。

KIMG9147_20201211162929200.jpg








残り少なくなって来たし1回分づつ真空パックに保存しました。
これで、何時でも新鮮なの食べれます。
樽から出して冷蔵庫保存だと醗酵が進みすぎるのです。
物置の方が寒い!

KIMG9148_202012111629314ec.jpg









朝飯~
キャベツが凄いんですけど・・・

KIMG9149_202012111629324e4.jpg








食べ始めた瞬間に、コッコが騒ぎ出して外に連れ出しました。
ほんのわずか雪になった時間もあった様です・・・

KIMG9151_20201211162934f75.jpg









7:03の空~

KIMG9152_20201211162935dea.jpg









まずは、まあちゃんに貰った菊芋スライスします。

KIMG9153_20201211162937264.jpg








乾燥機に並べて菊芋チップスに!

KIMG9154_20201211162938a49.jpg








今期塩漬けしてたキュウリ、ザルに空けて水切りします。
5kg弱・・・
塩漬け前なら10kg以上でしょうねぇ~
これを午後から古い粕に漬け込みました。

KIMG9161_20201211162944a5e.jpg








今期、漬け込み用の酒粕注文したので、去年のもの少し味見してみました。
良い感じで漬かってます。
色の薄いのは摘果メロンです。

KIMG9156_20201211164036350.jpg







粕やさんのHP見てたら使い回し出来るって書いてあったので、
昨年の粕には一切味付けしていないのを利用する事に・・・
粕だけ取り出して、新しいキュウリの塩抜きをする事にしました。

両手が粕だらけなので、途中の写真はありません。

KIMG9160.jpg








手に付いた半端物など使って昼飯に酒粕ラーメン~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG9162_20201211162946c3b.jpg








丁度、漬け物作業終わる頃にヤマトがXPマシン届けてくれました。
ヤフオクで送料込み3000円でした。

KIMG9164_20201211162948256.jpg









接続して、動作確認してみようと思ったらモニターケーブルが刺さりません。
>_<

KIMG9163_20201211162947888.jpg









微妙にわが家のマシンより新しくてデジタル端子に変わってたらしい・・・
出品者に連絡したり、ネットで対応策見つけるのに時間が掛かってしまった。
Amazonで変換アダプター送料込み600円ほどの物を注文
届くのは月曜日と言うことで、更にCNC稼働が先延ばしになってしまった。。。

晩飯は、息子が刺身買って来てくれました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG9166_20201211162952f4e.jpg








Posted on 2020/12/15 Tue. 03:41 [edit]

CM: 6
TB: 0

1214

スズメが来た~  







12/9日のこと・・・
最低気温(℃) -1.3 06:46
最高気温(℃) 1.9 13:30
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 6.6(北西) 00:07


この日の日照時間は0でした・・・
12月の日照時間は20時間切ってます。

KIMG9136_20201210210327fbd.jpg








朝飯食べようとしたら、スズメが餌台に来てるの発見しました。
前にも一度確認してたのですが・・・
息子が振り向いた瞬間に逃げられて写真無し・・・

DSCF7121.jpg








バックに写ってるのは斉藤さんが大量に撒いてる籾殻、
これにスズメもネズミもカラスも付いてるので
なかなか餌台まで来てくれないのです。

DSCF7122.jpg









朝飯の写真撮るの忘れた~
(^^ゞ

この日は、コッコの介護でかなりの時間潰されてしまいました。
なかなか落ち着いて寝てくれなくて、何度も散歩に出かけてます。
ちょっと、外仕事したくて繋いだ時にやっと写真撮れました。

KIMG9142_202012102103359a9.jpg







昼飯は残り物オンパレードのラーメン!
汁は、しゃぶしゃぶ最後。
朝飯の豚しょうが焼き多すぎたのと卵焼き!
辛い味付けにしたので、以外と卵焼きが合ってて好評でした~

KIMG9143_20201210210333de3.jpg








午後からも、何度も散歩に出てますが・・・
全然、写真が無いぞ?
晩飯、まあちゃんに貰った菊芋をスライスしてサラダにしました。
シャキシャキ食感が好評でした~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG9144_20201210210334f6f.jpg









Posted on 2020/12/14 Mon. 03:39 [edit]

CM: 6
TB: 0

1213

ハヤトウリの福神漬けとトマトの花が咲いた件  







12/8日のこと・・・
最低気温(℃) -2.9 04:17
最高気温(℃) 0.9 13:20
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 11.3(西北西) 12:12


スカッと晴れない日が続いています。

KIMG9115_20201209145711d8b.jpg







朝飯~

KIMG9113_20201209145711211.jpg







デザートはひなたロールにコーヒー

KIMG9114_20201209145712da5.jpg








まあちゃんから届いたハヤトウリ!
福神漬けが美味しいと何年も前から聞いてたのでチャレンジ!
種もそのまんま食べれるらしい~

KIMG9116_20201209145713b21.jpg








ショウガの千切りを少し加えて、まずは塩漬けで1時間程放置・・・

KIMG9117_20201209145715ec1.jpg








その間に、1.8kgの丸鶏3羽に味付けと野菜の詰め込みしました~

KIMG9122_20201209145720673.jpg








昼飯は、先日のしゃぶしゃぶの残り汁使ってうどんです。
この時点で、卵の殻写ってるやん~
食べる時気が付かずに、最後の最後に食べそうになってしまった・・・
(^^ゞ

KIMG9118_20201209145717198.jpg








午後からハウスに水やりしました。
ほうれん草の中に、野良トマトが大きくなっていたのですが・・・

KIMG9124_20201209145721f22.jpg







なんと花が咲き始めてました~
本格的寒さが来る前に室内に保護して育てるか?

KIMG9125_20201209145723a28.jpg








その根元付近には美味しそうなキノコまで!

KIMG9126_2020120914572479e.jpg







たかちゃんの母さんからビールが届きました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG9127_202012091457267a0.jpg








晩飯は巨大ハンバーグ!

KIMG9131_20201209153327795.jpg






Posted on 2020/12/13 Sun. 03:00 [edit]

CM: 2
TB: 0

1212

クリチキ仕込み~  







12/7日のこと・・・
最低気温(℃) -1.0 24:00
最高気温(℃) 5.0 11:13
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 9.9(北) 12:40
未明に0.7mmの降水


朝起きたときは暗くて雨が降ってたのですが・・・
朝飯食べてる最中には陽射しが出る程に回復。

KIMG9094_202012082051461ca.jpg








暗い内から工房のストーブに火入れして加工作業の準備してました。
前日届いた増設パラレルポート差し込みました。
XPは普通に認識したのですが・・・
同梱されたCDにドライバーが入って無い!
>_<

何度も何度もあれこれ試して見ましたが使えません。
Amazonで購入だったので、直ぐさま返品手続きして
Bプランでチェックしてたヤフオクで送料込み3000円のXPマシンを落札しました。

因みにwin95前後の時代には、DOSVマシン何台も自作して売ってました。
パソコン教室なども同時に開いてパソコンショップ開く事も本気で検討した事もあったのですが・・・
田舎の森町では、余りにも需要が少なくて断念した経緯もあります。
函館にすら専門ショップが無かった時代・・・
当時はインターネットも知ってる人が少なかった時代ですからねぇ~

今じゃ、専門用語にも全くついて行けない位素人になってます~
(^^ゞ


KIMG9095_20201208205146af6.jpg







工房作業が無くなったので、前々日から解凍始めてたクリチキの仕込み開始します。
冷凍時に1kgあったグリラーからドリップたっぷり出てます。
試しに、一個測って見たら900g切ってました。
(T_T)

KIMG9100_202012082051498d4.jpg








塩など、調味料ミルで粉砕して
玉ねぎ、ニンニク、ニンジン、リンゴを細かくカットします。

KIMG9098_20201208205148951.jpg







調味料外側からすり込んで、野菜は空洞に詰め込みました。

KIMG9102_20201208205151d9e.jpg







掃除機で空気を抜き取って、真空パックしました。

KIMG9103_20201208205152adb.jpg









取りかかり時間が遅くて、昼飯の準備がギリギリに~
超バタバタ作業で、久しぶりに午前中で1万歩超えてしまった・・・

KIMG9104_202012082051547d7.jpg








解凍に使ってた容器が開いたので、初チャレンジの1羽1.8kgの若鳥も解凍始めました~

KIMG9108_20201208205155eb2.jpg









午後から何やったんだっけ?
写真が無いとやった事忘れてしまいます。
とりあえず、コッコの散歩一日4回位は出てます。
(^^ゞ

KIMG9110.jpg









晩飯・・・
数日前にベーコンの端肉で作った豚角煮!
30分程蒸して暖めました~
脂身が少ない端っこって事もありますが・・・
圧力鍋で煮込んだ方が柔らかいんじゃね?
味は悪く無いんだけど~

煮汁だけ取り出して大根を追加煮込みしてます。

KIMG9111.jpg







ジャガイモのチーズ焼きはかみさん作!

KIMG9112_202012082052005bc.jpg


























Posted on 2020/12/12 Sat. 03:35 [edit]

CM: 6
TB: 0

1211

息子グッジョブ!  







12/6日のこと・・・
最低気温(℃) -2.3 20:13
最高気温(℃) 6.7 12:15
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 9.4(西南西) 14:16


数日前から孫っちと遊ぶ予定入れてました・・・
こんな日に限って天気良いって・・・

KIMG9063_202012071957472e3.jpg







朝飯~
息子は7時には食べ終わって函館に出勤しました・・・

KIMG9064_20201207195749092.jpg








朝飯食べ終わってからコッコの散歩~
7:20です~

KIMG9066_20201207195750662.jpg








動いてる最中は写真撮りにくいので
帰って来てから・・・
認知症入ってますが、まだまだ元気です。
この日は、暖かい予報なのでここで留守番して貰います。

KIMG9073_202012071957531ce.jpg








9時過ぎには、孫の子守開始・・・
12時に、回転寿司予約入れてたので並ばずに済みました。
食べるのに忙しくて写真無し~

KIMG9076_20201207195755a2e.jpg









早くに出勤してた、息子が昼に合流!
UFOキャッチャーで胡蝶しのぶゲットしてくれました~
先週も何件も探して見つける事が出来なかった・・・
この日も、ネット検索して見つけても高値で取引されてて買う気になれなかったのですが・・・
結果的に定価より安くゲット出来た様です~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG9075_2020120719575425c.jpg








帰宅してからはお気に入りの場所に陳列されてました。

KIMG9077_202012071957560b5.jpg







買い物やら色々でパパはお疲れでした~
(^^)

KIMG9081_20201207195757e71.jpg








ギリギリ明るい内に帰宅して、ハウスのビニトン閉めました。
帰宅すると、まあちゃんからハヤトウリと菊芋、フルーツほおずきが届きました~
まあちゃん、忙しいのにありがとうねぇ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG9086_20201207195759211.jpg








昼飯、食べ過ぎたので夜は軽めに・・・

KIMG9091_20201207195805d15.jpg








赤ワイン飲みたいとリクエストされたので、2004年物開けました~

KIMG9088_20201207195802b74.jpg








おりを瓶に上手く残すことが出来ました。

KIMG9090_202012071958038a3.jpg









娘からのお土産!
今期最初で最後の朝イカです~

KIMG9087_20201207195800512.jpg







赤ワインは肉料理と言われますが・・・
意外と魚介類食べても全く違和感なく美味しかった!
息子が又しても美味い美味いと殆ど飲んでしまいました~













Posted on 2020/12/11 Fri. 03:24 [edit]

CM: 8
TB: 0

1210

葉物収穫と草取り・・・  







12/5日のこと・・・
最低気温(℃) 0.2 19:49
最高気温(℃) 6.2 13:08
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 9.6(西) 04:57


晴れてる割には暖かい朝でした・・・
6:07 金星が見えてます。

KIMG9032_202012060744589f9.jpg







朝飯・・・
最後のおでんです。

KIMG9035_20201206074500a50.jpg







一人分、こんだけ~

KIMG9036_20201206074501818.jpg









最後に卵かけごはん~
美味い~

KIMG9037_20201206074503608.jpg







外に出て見ると、楽しみにしてた椎茸・・・
冷凍と復活を繰り返し、乾燥椎茸になってしまった・・・

KIMG9038_202012060745052ed.jpg








陽射しがあるので、3重ハウスのビニトン解放します。
11月頭種まきの葉物達・・・

KIMG9040_20201206074507ca4.jpg








12月頭種まきの第三弾がやっと発芽し始めました。

KIMG9041_2020120607451063a.jpg









9月種まきのほうれん草・・・
間引き収穫2回目です。

KIMG9043_20201206074512871.jpg









茎立ちブロッコリー路地に残して置きましたが・・・
流石に最後かな?








朝は凍ってるので収穫を諦め
午後から、数本収穫出来ました。

KIMG9046_20201206074517ce0.jpg











外でビニトン張ってた大根も毎日冷凍されてるので流石に限界か?

KIMG9049_202012060745223f2.jpg








天気良くて暖かいので草取りと思ったら・・・
地面は完全に凍ってます。
腕が悪いので氷のキラキラを写すことが出来なかった。
30分位頑張りましたが、余りにも効率が悪いので諦めて家に入りました。

KIMG9047_20201206074524925.jpg











昼飯は、おでんの残り汁使ってうどんです。
チャーシューもメンマも残り少しだと思って全部載っけたら多すぎた~

KIMG9050_20201206074523eb5.jpg









午後から9月種まきのビニトン葉物収穫しました。
もう一回分採れそうです。

KIMG9052_20201206074529b60.jpg








ターサイ!

KIMG9054_2020120607453010a.jpg








収穫はかみさんに任せて、おいらは再び草取りへ・・・
室内に入れてからの撮影でした。
小松菜、水菜、ほうれん草、タアサイ。
翌日、娘のところに出荷です。

KIMG9061_2020120607452963d.jpg






玉ねぎ、ニンニクゾーン。
畝間はヤン坊で耕転してるので、あまり生えてないのですが・・・
マルチの端っこの草が面倒・・・

KIMG9056_2020120607453333b.jpg







After

KIMG9057_202012060745334c0.jpg








マルチの草も丁寧に抜き取りました~
後で完成写真撮るつもりでしたが・・・
念のための押さえで、After忘れてしまった~
(^^ゞ

KIMG9059_202012060805379e2.jpg









これで、今期の新しい畑の仕事は全て終了!
後は雪が積もるのを待つだけです。

KIMG9060_20201206080920540.jpg

















Posted on 2020/12/10 Thu. 03:36 [edit]

CM: 4
TB: 0

1209

朝からおでん~  







12/4日のこと・・・
最低気温(℃) -2.4 00:25
最高気温(℃) 2.6 23:27
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 10.8(西北西) 01:28
日照時間     1.6


夜明けは近い~♪

KIMG9018_202012051628349fa.jpg






昨夜1回、朝一回暖めたおでん~

KIMG9019_202012051628350d8.jpg







たっぷり食べた後、最後の〆は卵です~

KIMG9021_202012051628383d0.jpg








子供達が小学生の頃見つけた食べ方・・・
黄身を潰し過ぎてはいけません。
ご飯と一緒にかき込むと口の中でとろける食感がたまらない~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG9022_202012051628396b0.jpg








天気も悪く、畑仕事も出来ないのでこの日は内業デイ
昼飯は、おでんの汁を使ってそばにしました。

KIMG9024_20201205162841d79.jpg








マキタに修理に出してた草刈り機
1週間掛からず帰って来ました。

KIMG9025_20201205162843061.jpg








地元の修理屋さんでも5000円取られたのに・・・
今度は6000円オーバー
最初からマキタに出せば良かった。

KIMG9027_20201205162844732.jpg









晩飯、3食目のおでんです。
出汁の量が半分位になってます~

KIMG9028_20201205162845548.jpg








タケノコは素流人さんと、ダメリーマンさんから頂いたの水煮のレトルトで保存してたものです。
フキは、山から種を取って来て
わが家周辺に散布してたのを春に収穫したものです。

KIMG9029_2020120516284740d.jpg








辛子たっぷりが美味い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG9030_202012051628483bd.jpg







翌朝、卵ご飯食べたら終わりですね~
この後、別の鍋に移し替えました。
あまり長く使うと鍋の表面加工が傷むのです。

KIMG9031_202012051628505b4.jpg









Posted on 2020/12/09 Wed. 03:12 [edit]

CM: 4
TB: 0

1208

パソコンの掃除・・・  







12/3日のこと・・・
最低気温(℃) -4.3 00:33
最高気温(℃) 2.6 13:27
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 8.4(北北西) 23:49
日照時間     0.6



KIMG8992_20201205113417626.jpg







朝飯~

KIMG8993_20201205113418683.jpg








CNCの販売元からサポートがありました。
どうやらパラレルポートが一番怪しいらしい・・・
外付けのパラレルポート注文する為にはPCIポートを調べて見ないと・・・
使ってるマシンはもう20年近前のXPマシンなので規格が変わってる筈です。
CNCを制御するCAMソフトが古いマシンにしか対応して無いのです。
最新のマシンにはパラレルポートなんて付いて無い筈~

久しぶりにフタを開けてみました。

KIMG8995_202012051134199da.jpg








各部のホコリが凄いので、まずは掃除から始まってしまった・・・
一番酷いのがCPUのファンでした。
よく、無事に動いてたもんです。

KIMG8997_2020120511342011f.jpg







肝心のPCI拡張スロット・・・
ネットで検索すると現在は更に長いタイプに変わってました。
ヤフオクで探しても新しい規格のしかないので焦りましたが・・・
Amazonでは普通に売られてました。
中国発だと800円前後であるのですが・・・
到着に2~3週間・・・
倍位の1700円の国内発送の物は翌翌日到着予定です。

KIMG8996_202012051510379a7.jpg








発注と掃除で午前中が終わってしまった・・・
昼飯は暖かいラーメン!

KIMG9004_20201205113424c9d.jpg









午後から畑仕事するつもりで、コッコは外で留守番です。
内の中で寝ていると、大体3時間おきに外に出るのをせがみます。

KIMG9002_20201205113423e20.jpg








畑に出ようと思ったら、暫く前に葛西さんに貰ってたスノースプレー発見!

KIMG9005_20201205113425bfb.jpg









一本完全に使い切ってしまいました。
所々、塗装がはげてる所にはろうそくをこすりつけて塗り込みました。

KIMG9006_202012051134264ba.jpg









ニンニク、玉ねぎ畝間の除草2本目。
約2ヶ月前にヤン坊掛けてるので中間は大丈夫なのですが、
マルチの裾の除草はしてませんでした。

KIMG9008_20201205113429429.jpg








カラスのいたずらでマルチに沢山穴開いてます。

KIMG9009_20201205113431286.jpg









これもカラスか?
全体の1%位はやられてました。
>_<

KIMG9010_202012051134332c3.jpg









二日間煮込んだおでん食べます~
練り物は、その日の朝に追加した物です。

KIMG9013.jpg









かみさんの、おでんもどきも十分美味しいと思いましたが・・・
沸騰させず、じっくり煮込んだのはやはり違います。
大根、箸で切ると出汁があふれ出てきます。
口の中に入れるとトロトロで
出汁が口の中に更にあふれます。

KIMG9014_2020120511343454f.jpg









見切り品買いすぎて、鍋に入りきらなかったものを食べ終わってから追加!
小さな電気鍋ですが、3回では食べきれませんでした。

KIMG9017_202012051134358b4.jpg











Posted on 2020/12/08 Tue. 03:20 [edit]

CM: 12
TB: 0

1207

おでんはじめました!  







12/2日のこと・・・
最低気温(℃) -4.0 23:48
最高気温(℃) 0.6 13:24
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 8.4(北北西) 12:19

曇りの朝でした・・・

KIMG8969_2020120316565642e.jpg






朝飯は玄米黒千石ご飯!
しっかり噛まないと飲み込めないので結果的にカロリー控えめになります。

KIMG8970_20201203165658f3f.jpg









コッコ、左前足舐めて皮膚が剥き出しになってしまったので慌てて病院に・・・
背中の皮膚病はいつものやつで、数日前に薬を処方してもらってました。
軽トラの時は落ち着いてたのに・・・
この日は、移動中暴れて大変でした。

KIMG8972_2020120316570001c.jpg








目薬も処方して貰って、無事帰宅・・・
沢山暴れたので、帰宅したらたっぷり寝てくれました。
昼飯は、前夜のホルモン鍋の残り汁を使って鍋焼きうどん~

KIMG8974_2020120316570175b.jpg









前夜から、乾燥椎茸水で戻しておでんの仕込み始めました。

KIMG8977_20201203165702bd6.jpg








春に保存してたフキの水煮も使います。
量が多すぎるので、2/3は真空パックで保存し直しました。

KIMG8978_202012031657046aa.jpg







前日、豚軟骨を只で貰ってしまいましたが・・・
お返しにベーコン用のバラ肉2枚。
10頭ほど解体した内の良いやつ2枚取って置いたって嬉しそうに電話がありました。
2枚で11kgオーバー
値段聞いたら、目ん玉飛び出しそうになった・・・
2万オーバーです。
最近、孫っちも沢山食べてくれるので3ヶ月で10kg消費してます~
何時ものより更にデカくて、まな板に収まりきらなかった~

KIMG8979_20201203165707b6b.jpg







わが家では、もう20年以上塩コショウすり込み式です。
ソミュール液に漬け込んで、塩抜きする方法だと美味しい出汁も抜けてしまいます。

KIMG8980_20201203165709874.jpg









先日作った東坡肉があまり美味しく無かったので、
端っこ使ってリベンジします。
端っこだけでも1kg弱ありました。

KIMG8981_20201203165710dc1.jpg








真空パックで下ゆでした後で、調味液に浸けて再び真空パック。
電気圧力鍋の蒸し機能使って2時間蒸し上げました。

KIMG8987_202012031657169b0.jpg







完成写真撮り忘れてしまった・・・
おでんもあるので、暫く冷蔵庫で保存して後日食べます。

晩飯は、息子の会社に移動販売に来てたイカコロッケとザンギ・・・
これも、数日冷蔵庫で熟成されてました・
(^^ゞ

KIMG8989_2020120316571984f.jpg








ついでに、冷蔵庫の残り物掃除・・・
見切り品の牛肉が更に冷蔵庫で熟成されてたので
回鍋肉!

KIMG8988_202012031657186e4.jpg









おでんは翌日食べる予定です。
何度も、沸騰寸前まで暖めて冷やすを繰り返して
日数掛かるのを誤魔化します。
普段作るのと比べると非常に小さい鍋ですが・・・
3人で3回位食べれる量が入ります。











Posted on 2020/12/07 Mon. 03:41 [edit]

CM: 6
TB: 0

1206

今期初の真冬日・・・  






12/1日のこと・・・
最低気温(℃) -4.3 04:20
最高気温(℃) -0.4 11:24
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 10.8(西北西) 12:10
降水量       0.5mm
日照時間      1.8時間


何度か雪は降ってましたが・・・
真っ白になるのは今期初めてでした。

KIMG8928_20201202203754527.jpg






雪かきするほどではありません。
車の雪を箒で落としてお終い。

KIMG8927_20201202203754fdf.jpg









いつも通りの朝飯~

KIMG8929_20201202203756377.jpg







駒ヶ岳の右肩からの日の出は7:30です。

KIMG8931_20201202203757489.jpg







朝飯食べ終わって畑に出ようと思ったら再び降って来ました。

KIMG8932_2020120220375849d.jpg







外仕事出来ないので、まずは気になってたパープルスイートの種取りします。
野良で大きくなってた過去最高にデカいなすびでした。

KIMG8933_2020120220380025c.jpg






こんなナスが来年収穫出来たらウハウハなんですが・・・
結構な量、確保出来ました。

KIMG8935_202012022038029cd.jpg







雪の止み間にコッコの散歩・・・
気温が上がって来たので、雪が靴の裏にくっついて歩きにくかった・・・

KIMG8937_20201202203803462.jpg







昼飯前に、ご飯を確認したら
かみさん、保温を切るの忘れててアルファルファ米になってた・・・
ビニール袋に入れて、お湯で戻して昼飯に間に合わせました。

KIMG8939_20201202203804c67.jpg







寒い日は鍋焼きうどんが一番温まります~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG8940.jpg








昼飯食べ終わって窓から外を見ると防草シートがめくり上がってました。
ロータリー掛けした直後に敷設したので、土がフカフカ過ぎて
ピンが効いて無いのです。
それを想定して、通常の倍のピン打ちしたのですが・・・

KIMG8942_20201202203809203.jpg








更に、中間にもピン打ちして
靴で踏んづけて固めて置きました。
放置してた集水タンクにはしっかり氷が張ってました。

KIMG8945_202012022038101d3.jpg







冬の定番、ホルモン鍋作る為に買って来ました~
ここの味付けは甘すぎるので、何度も洗って味噌を洗い流してから
電気圧力鍋で2時間煮込みました。

KIMG8946_20201202203811fec.jpg








おでん用の豚軟骨も仕入れました。
元々安い肉ではあるのですが・・・
おやじさん、困った顔をしながら
代金はいらないって・・・
なんぼなんでも、この量只ってあり得ないでしょう~
その理由は、翌日明らかに・・・

KIMG8949_20201202203812089.jpg







圧力鍋が頑張ってくれてる間に
朝からストーブ焚いて暖めてた工房作業・・・
CNC導入してからもう8年も経ってたのですね・・・
当時は、沢山サポートして貰ってなんとか動かし始めたCNCですが・・・
久しぶりに、自分で対応出来ないトラブルだったので
サポートして貰おうと思って見たら、サイトもリニューアルされてて
当時のIDとパスワードでは入れなくなってて、時間が掛かってしまいました。

ソフトを再インストするのが一番の近道の様なので
様々な設定をカメラで撮って保存しておきます。

KIMG8950_20201202203814644.jpg







20枚以上撮影しましたが、割愛・・・
訳の分からない画面で英語なので
とにかく保存しか無いのです。

KIMG8951_20201202203816228.jpg







スキャンディスクするついでにデフラグも実施・・・
待ち時間が長すぎるので漫画持ち込んで対応してました。

KIMG8966_202012022038172b8.jpg








何時間も掛かって、ソフト再インストしましたが・・・
結局、症状は改善せず。
サポート情報によると、HDDの一部が壊れてシステムが壊れてるカモ?
最悪PC買い換えるしか方法無いカモ?

待ち時間の合間に、ホルモン鍋も作ってましたよ~
ジャガイモ、白菜、ニンジン、ごぼうなどをじっくり煮込んで
最後に豆腐と長ネギ、すり下ろしニンニクを加えて一煮立ちして出来上がり~

KIMG8967_202012022038181e2.jpg







トロトロに煮込んだホルモンが甘くて絶品~
味噌と豆板醤の辛みが、野菜の甘さを引き立ててくれます。
わが家では30年以上の定番鍋です。
冬の間は週に一度はホルモン鍋~
風邪予防にも効果てきめんです~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG8968_20201202203819194.jpg








野菜たっぷり過ぎて、〆のサリ麺までたどり着けませんでした。
翌日、鍋焼きうどんの汁に流用します~







Posted on 2020/12/06 Sun. 03:01 [edit]

CM: 14
TB: 0

1205

野良リーフレタスの除草!  








11/30日のこと・・・
最低気温(℃) -4.1 04:01
最高気温(℃) 2.8 10:38
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 8.7(西) 11:51
積雪        3cm


一日の日照時間は2時間でした・・・

KIMG8908_20201201200636d4c.jpg






朝飯、珍しく焼き魚が無く寂しかった~
味噌汁に沢山野菜入ってます~

KIMG8910_20201201200639c2a.jpg








今期、20数年ぶりにバンディングやったので、データ入力が必要となり
サイトからプログラムとマニュアルDLして印刷しました。
表裏印刷して2冊で100ページ超える大作でした。
印刷は、新たに買ったキヤノンのプリンターに任せて、午後から製本しました。

KIMG8922_202012012006406bb.jpg







印刷はプリンターに任せてハウスに!
11月頭種まきの小松菜達・・・
野良のリーフレタスの方が幅を効かせてる状態・・・

KIMG8911_2020120120064392f.jpg







真上から撮ると、どっちが雑草か分からない状態~

KIMG8912_20201201200645012.jpg








玉レタスの周りにも~

KIMG8913_20201201200646c70.jpg







乾燥防止兼、堆肥にもなる予定なので
抜いた跡に放置・・・
全然見分けが付かない~
(--;

KIMG8914_20201201200650ab7.jpg







アスパラゾーンの草取りした所も追加で土ほろいして置きました~
毎朝、冷凍されてるので大分枯れて来ました。

KIMG8916_20201201200701505.jpg







昼飯は、冷凍保存してたカニのだし汁使ってうどん~
カニの出汁がもの凄い強烈なので、それに負けない様な強烈な濃い味で誤魔化しました~
流石の、息子も出汁の正体が分からず美味いと言って食べてました~
(^^)

KIMG8915_20201201200650f76.jpg








午後からニラゾーンも草取りしておきました~

KIMG8917.jpg








陽射しがあったので、ニンニクゾーンも草取りしました~

KIMG8918_20201201200710f6d.jpg









玉ねぎも順調に育ってます~

KIMG8919_20201201200710a8e.jpg








曇って寒くなるまで約1時間で2列が限界でした~

KIMG8921_20201201200710d94.jpg







晩飯は里芋使って芋煮会~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG8926_20201201200706e1a.jpg








ガマさんブログで月食を教えてもらったのですが・・・
こんなに天気良かったのに、
夜になると雲が出て来て月は見れず、
日付が変わる前には数㎝の積雪がありました。

KIMG8924_20201201200703b81.jpg







月末恒例万歩計データ
今月は、根っ子拾い、草取りが多くて歩数はかなり少なめでしたが・・・
なんとか1日平均1.3万歩はキープ

Screenshot_20201130-205609.png









12月はもっと歩数減りそう・・・

Screenshot_20201130-205630.png








Posted on 2020/12/05 Sat. 03:15 [edit]

CM: 4
TB: 0

1204

天気が悪いので内業デイ  







11/29日のこと・・・
最低気温(℃) -3.4 22:05
最高気温(℃) 3.2 12:24
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 8.0(西) 05:30


駒ヶ岳の雪は定着してきました・・・

KIMG8893_202011301755201c5.jpg







朝飯写真撮り忘れ~

新築からもうすぐ20年・・・
最近、トイレのドアロックの調子が悪かったの直しました。
外から556を吹き付けるだけでは症状が改善しなかったので、
分解してグリス塗ったら復活しました。
分解写真撮り忘れ。

KIMG8895_2020113017552385b.jpg








ネタが少ないので、こんなのまで~
汚れた手袋、流しで洗濯しました。
外用洗濯機もあるのですが・・・
冷たい水でやりたくない~

KIMG8894_20201130175523469.jpg








もう半年前に注文頂いてるビデスコプレートを作る余裕がやっと出来ました。
朝から工房のストーブスイッチ入れて3時間後・・・
全然、温度上がりません~
この後、更に火力上げました。

KIMG8899_202011301755107ae.jpg








今回の注文はコーワのスコープを左に倒して使うバージョンの注文なのです。
以前のコーワ884は右側にしか回す事が出来なかったので、
1パターンしか必要無かったのですが・・・
いつの間にか、マイナーチェンジしてた様です。
この設計図を180°ひっくり返せば設計図出来る筈なのですが・・・

KIMG8897_2020113017550833e.jpg









自力では出来ずに、息子の力を借りました。
息子は音威子府美術工芸高校で寮生活して大工修行してました。
このデータをCAMソフトに移動して、切削深さなどを指定していきます。

KIMG8898_20201130175509070.jpg







内業しながらもコッコの様子が気になります。
家に人がいる時には、室内に保護してたのですが・・・
余りにも落ち着かないので、家人に外に出されてました。
この時は、クルクル回ってハスカップの木に巻き付いて鳴いてたので慌てて外に出た時です。
左目が開かなくなってるのです。

KIMG8896_2020113017552664d.jpg








昼飯は肉うどん~

KIMG8900_20201130175511d70.jpg








午後からは、やっとCNC稼働!
久しぶりなので、各部点検、グリスUPなのでかなり時間取られました。
寒いと、動きが悪いので工房全体を暖める必要があるのです。

KIMG8902.jpg










10倍速のプログラムで、テストは30分程で終了~
プログラムミスがあったので組み直しました。

KIMG8904_20201130175517533.jpg








試行錯誤する事数時間・・・
CAMソフトが言うことを聞いてくれません。
全く制御不能です。
購入先のHP見たら、最近システムが変わった様で
サポート掲示板を見ることが出来ない~
(T_T)

CAMソフトを再インストールすればなんとかなるのでは無いかと思ったのですが・・・
その設定やユーザー認証の方法などは掲示板を見れないと
覚えてる訳無い~
因みに、購入したのは8年前・・・


KIMG8903_20201130175516857.jpg









新しいパスワード発行依頼のメールしてこの日はおしまい。
晩飯はしゃぶしゃぶでした~

KIMG8905_2020113017551928e.jpg









晩飯後に、あれこれ検索して自力で何とか出来ないか
あくせくしたのですが・・・
全く、糸口すら掴めない状態・・・
(T_T)













Posted on 2020/12/04 Fri. 03:06 [edit]

CM: 7
TB: 0

1203

アスパラゾーン草取りと除草シート張り  







11/28日のこと・・・
最低気温(℃) -0.1 17:46
最高気温(℃) 4.1 14:16
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 8.4(西) 15:18


この日も陽射しが無くて寒かった~

KIMG8880_202011291950124c9.jpg








朝飯~

KIMG8881_20201129195015eb3.jpg








3日目のニシン漬け試食~
美味いけど・・・
まだ塩が馴染んで無い感じ~
浅漬けですね。

KIMG8882_20201129195016724.jpg








この日はオークションの出荷が5件も重なってしまった・・・
箱を成型したりで結構時間掛かりました。
7年も使ったプリンターが結構な値段で落札されました。
使い残しの新品インクと合わせて1万超えました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:


KIMG8883_202011291950174f9.jpg








朝の内、陽射しがあったのでビニトン解放しました。
温度低くても陽射し少しでもあった方が徒長し難いのでは?

KIMG8884_20201129195021302.jpg








春菊1回目の収穫~

KIMG8885_20201129195023816.jpg









畑は草取り位しかする事ありません~
前日、少しやりかけたアスパラぞ-ん。

KIMG8869_20201129195028020.jpg








午前中いっぱい掛かりました。
陽射しが無いので枯れないか?
何度も、根っ子ほろって土を落としました。

KIMG8886.jpg









昼飯は息子作のラーメン~
トッピングは、全て親父の仕事です。

KIMG8888_202011291950284de.jpg








午後から、更に風が強くなって寒かった。
約2週間前に移植したアスパラゾーンに除草シート張りました。
除草シートもばたついて苦労しました。

KIMG8889_20201129195032603.jpg








反対側から~
左端はロータリー掛けしたまんまだから歩くとくぼんで
綺麗な仕上がりにならなかった・・・

KIMG8890_20201129195032f60.jpg








寒くて16時前には家に入って風呂で暖まりました~
ちょっと早めに晩酌初めて、
晩飯は素敵なステーキ!
かみさんが見切り品ゲットしてました~
只でさえ安物が更に半額~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG8891_20201129195032a74.jpg















Posted on 2020/12/03 Thu. 03:32 [edit]

CM: 6
TB: 0

1202

ハウス真冬仕様に変更・・・  







11/27日のこと・・・
最低気温(℃) -0.4 19:28
最高気温(℃) 2.7 12:25
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 8.2(西南西) 13:46


6時の気温は+0.3℃でした・・・

KIMG8845_20201128194115b54.jpg







この日、初めてハウスの気温がマイナスを記録・・・
日中作業してたら汗だくで、外に出ると汗が一瞬にして冷えてしまう
過ごしにくい気候でした。
後で確認すると、ハウスの最高気温15℃って・・・
内地の人は日中汗だくになってるのかな?

KIMG8879_202011281949185ae.jpg







朝飯は、今や高級魚のサンマが二本も並んでました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG8846_20201128194115eff.jpg








サンマ大根おろしご飯が最高に美味い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG8847_20201128194115002.jpg








こちらはマイナスを記録した左の2重ハウス・・・
少しくらいのマイナス気温ではほうれん草も凍ったりしませんが・・・
今後も連日、最低気温がマイナス予報なので、全て3重にする事にしました。

KIMG8851_20201128194118f23.jpg









右の2重ハウスの片側は、既に一本3重にしていました。

KIMG8852_20201128194119d2d.jpg









何にも植えていない、右側の畝ですが・・・
地温を下げない為にビニトン張っておきました。
乾燥防止も兼ねてます。

KIMG8854_20201128194123641.jpg











外作業してると、コッコのしっこに何度も付き合う事になってしまいます・・・

KIMG8868_2020112819414948a.jpg








こちらでは、非常に珍しい霜柱・・・
真冬になると連日真冬日で地面が完全に凍ってしまうので、
この時期にしか見る事が出来ません。

KIMG8853_20201128194122b79.jpg








ハウスにビニール張る前に、種まきしました~

KIMG8855_20201128194125eff.jpg








冷蔵庫に保存してたとは言え・・・
100鈞のルッコラは5年も前に消費期限が切れてました。
発芽するのか?

KIMG8858_20201128194128571.jpg








第一弾ほうれん草の続き畝に種まきして、この畝はコンプリート!
何度か、外に出て汗を拭ってましたが・・・
余りにも気温差がありすぎて断念しました。
11時前には一旦、家に帰って内業もこなしました。

KIMG8859_202011281941333a9.jpg








いつも、昼飯は手抜きですが・・・
かなり久しぶりの完璧ラーメン~
煮卵、チャーシュー、メンマ乗っけてます~
(^^)

KIMG8864_202011281941444ce.jpg








午後から外に出ると空が曇ってました。
ハウス作業日和です~

KIMG8871_20201128194146842.jpg








右側のトンネルには支柱が刺さらず、かなり高くなってます。
ビニールも左に使った方が幅広だったので、
この後、左右取り替えたり・・・
結構時間掛かってやっと完成しました。

KIMG8870_202011281941475aa.jpg








晩飯は、前日作った東坡肉がメイン~
やはり、冷凍もの
赤身が多すぎた事などがあって、
トロトロの東坡肉にはならなかった・・・
でも、真空パックで蒸した方が柔らかかったので、
次に作る時には、今回の経験を生かして完璧な東坡肉作りますよ~

KIMG8875_20201128194148536.jpg








日本酒が無くなってたので、大山買ってました~
美味い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG8872_202011281941484ff.jpg










Posted on 2020/12/02 Wed. 03:35 [edit]

CM: 4
TB: 0

1201

美味しんぼの東坡肉作って見た!  







11/26日のこと・・・
最低気温(℃) 0.2 20:35
最高気温(℃) 5.1 00:08
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 11.7(西) 11:15
最高気温は深夜・・・
徐々に気温は右肩下がり、風も強く寒い一日でした。


KIMG8812_2020112716591703d.jpg







いつもの朝飯~

KIMG8813_20201127165918ad2.jpg







寒いので、溜まった内業こなしてたら佐川さんがやって来ました。
冷凍グリラー1個1kgです。
毎年恒例のクリチキ用、今年は安いの見つけてました。
仕事も減ってるので、少数精鋭にしました。

KIMG8814_202011271659214c4.jpg








それだけでは送料が割高になるので探していたら今まで買ってたのと変わらない
値段で巨大な丸鶏発見!
実験的に3羽だけ・・・

KIMG8815_20201127165923c58.jpg







デンマーク産のバラ肉!
皮付きのバラ肉は初めて見つけました。

KIMG8816_20201127165924ee0.jpg









とりあえず、袋から出して解凍始めました。
脂身が極端に少ない!Σ( ̄□ ̄;)
大丈夫か?

KIMG8826_20201127165935305.jpg









昔見た、美味しんぼの東坡肉にチャレンジします。








解凍にも時間掛かるし・・・
夏に四国の友人から頂いたタケノコの塩漬けでメンマも作る事に・・・

KIMG8817_20201127165926033.jpg








まずは塩抜き!

KIMG8818_20201127165927c6e.jpg








わざわざ塩漬けする意味のひとつが分かりました。
生のまんま加工すると細かいヒダヒダがバラバラになったりしますが・・・
しなやかに残っています。

KIMG8819_202011271659293c6.jpg








畑に出たら、コッコが騒ぐので散歩~

KIMG8823_202011271659311bb.jpg









昼飯は、トマトピューレ使ってトマトラーメンと決めてたのですが・・・
ピューレが濃すぎてミートソースになってしまった・・・

KIMG8824_20201127165932cf9.jpg








午後から半解凍のまんま真空パックして下ゆでしました。
大量のゆで汁に出汁が出てしまうのが勿体ないので
真空パックしてから茹でてます。
たっぷりアクが固まってましたが、それを丁寧に取ってコッコの晩飯に加えたら大好評でした。

KIMG8828_202011271659366c2.jpg









レシピ通り、調味液作りますが・・・
全然少なすぎるでしょう~
皿に漬け込むだけでは全然足り無いので、ビニール袋に入れて簡易真空パックしました。

KIMG8830_202011271659387be.jpg









レシピでは5分ほどの漬け込みですが・・・
そんな短時間で味が染みこむ筈がありません。
とりあえず、1時間程漬け込んで天ぷら鍋で揚げました。

KIMG8831_20201127165939e8e.jpg








深めの皿に漬け込んで2時間以上強火で蒸すのですが・・・
その間に、水滴が落ち込んで漬け汁が薄まるじゃん~

KIMG8832_20201127165941575.jpg








念のために、真空パックに漬け込んだのも2切れBプランです。

KIMG8833_202011271659423d0.jpg










それまでに、何度も塩抜きタケノコは水を替えてしました。
蒸してる間に、炒めてメンマ作りました~
シャキシャキ食感が美味い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG8835_20201127165944009.jpg









3時過ぎから蒸し始めて、メンマ作ってもまだまだ時間があります。
16時前にコッコの散歩に~
既に日没時間過ぎてます・・・

KIMG8836_20201127165945329.jpg









2時間経過・・・
やはり、普通に蒸したものには水滴が沢山入って薄まってます。

KIMG8837_202011271659478bd.jpg








とりあえず、出来たてを一個味見~
カットが上手く行かない可能性もあるので、押さえで一枚撮っておきました・・・
皮はプルプルで美味しいけど~
脂身が殆ど無いし・・・
折角2時間も蒸したのに、赤身が固い~
>_<

KIMG8838.jpg








漬け汁を利用して、煮卵を漬け込んでおきました。

KIMG8840_20201127195256de4.jpg








息子が帰宅してから、茹でた青梗菜も彩りに追加しましたが・・・
盛り付けが全然ダメです~
>_<

KIMG8841_2020112719525870b.jpg







この日のメインは、かみさんが前日から作ってた、おでんもどき・・・
グツグツ煮てるので、豆腐がスカスカ~
汁は濁ってますが・・・
味に変わりはありません。

KIMG8842_20201127195259c5d.jpg







息子と二人で4合瓶美味しく頂きました~
(^^)

KIMG8843_202011271953014a6.jpg








Posted on 2020/12/01 Tue. 03:01 [edit]

CM: 8
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top