ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さ
1129
トラクター除雪仕様に変更・・・ 
11/24日のこと・・・
最低気温(℃) -1.7 21:07
最高気温(℃) 4.0 13:53
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 11.4(西) 03:14
駒ヶ岳が雪景色に変わっていました。

平地でも雨量計で感知出来ない程度の降雪。
森では初雪か?

朝飯にとろろご飯~

前日、ロータリーも洗車したので
除雪仕様に変更します。
取り外し方が分からないのでネットで調べたらワンタッチ仕様ばかりで
全然参考になりませんでした。
>_<

ネットで調べてる時間も含めると1時間半掛かってやっと分離しました~

外したロータリー
もう少し、奥に押し込みたいのですが・・・
一人ではビクともしません。

カウンターウエイト取り付けにも時間が掛かってしまった・・・
取り付け部分の金具が下に下がらず難儀しました。

ロータリー無い分、車庫の出し入れが非常に簡単になりました。
左の扉は閉じていても出し入れ出来ます。
でも、長さはギリギリで扉まで10cm位しか余裕が無い。

後ろギリギリまで下がってます。

昼飯は久しぶりの炒飯!
だけでは、余りにも寒いので暖かいスープ付けました~

軽トラに行者ニンニク積んだまま忘れてました。
After写真撮り忘れてしまった・・・
2列に100本ほど植えました。

翌日、娘のところに行くので大根抜いておきました。
細い~
>_<
まともな大根は一月ほど前にれーこちゃんに保存しています。

外仕事は寒いので、少しでも風を防げる車庫作業・・・
キャビン付きのトラクターは+100万も高いので、
キャノピー+5万で妥協していました。
ユンボ同様にビニトン用のビニール張って風よけです。

ワイパー無いので、前に張ると視界が悪くなる可能性が高いのですが・・・
迷った末に追加で張りました。
ダメなときには、取り外し可能な設計にしています。
これで、何時雪が降っても大丈夫です~
(^^)

晩飯はザンギ~

Posted on 2020/11/29 Sun. 03:42 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |