ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さ
1121
アスパラ植え直し・・・ 
11/16日ごごのしごと・・・
14日に移植したアスパラですが・・・
間隔が狭すぎたのが気になってました。

意を決して、植え直しする事にしました。
ユンボで掘り起こしました。

穴を埋め戻し・・・
ユンボが無かったら、やる気にならない作業ですね・・・

一旦ロータリー掛けして・・・
今度はしっかり畝間をメジャーで測って
ライン引っ張りましたが・・・
風が強くて真っ直ぐにならない~

足で線引きしておきました。

真っ直ぐな溝掘り出来ました~

堆肥をたっぷり入れてから並べました。

埋め戻しもユンボで~

ロータリー掛けして、この日の作業は終了!
後で除草シート張らなきゃ~

カラスが沢山群れる季節になりました。
軽トラで追い回してもあまり効果がありません。
通り道だけ避ける感じ・・・
開墾地に設置してたカラス何故逃げる持って追いかけましたが・・・
あまり、効果がある様に見えない・・・

畑にいるのが、とりあえず飛び立ちますが、
結構、上空を飛ぶのも多い・・・
割と近くの林に止まって様子を眺めてます。
暫く、他の事をやってると再び畑で採餌・・・
もう一度追い出しをやって見ましたが効果は????
追記・・・
翌日は、近くにいなくなってました。
Posted on 2020/11/21 Sat. 17:25 [edit]
1121
開墾地のさつき姫を移植 
11/16日のこと・・・
最低気温(℃) 4.1 19:57
最高気温(℃) 12.8 12:15
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 12.7(北北西) 14:56
曇りの朝でした・・・

朝飯~

リード付きだとコッコの写真が撮りにくい~
10回以上シャッター押したけど、全部没です。

散歩ついでに前日真っ暗で撮影出来なかったロータリー掛け

細かい所は、ヤン坊使うか?

樹木掘り起こした所の根っ子拾いがこの日の仕事と思ってましたが・・・
さつき姫抜いたの忘れてた~

この部分、仕上げも兼ねてロータリー掛けします。

超低速バックさせながら、スコップで堆肥まき!
先に、一度ロータリ掛けするべきでした。
凸凹にハンドル取られて曲がって行くので、途中から方針転換・・・
2mほどバックさせてから、降りて堆肥まきを繰り返しました。
ちょっと大変だけど・・・
一輪車で配る事を考えたら遙かに楽ちんです。

もう使わないと思ってガソリン抜きもしてた畝立て機出して来ました~

綺麗に溝掘り出来ました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

ここに移植したときは100本位でしたが・・・
約3倍に増えてました~

良い株では5~6倍に増えてます。

超高速植え付けの後、鍬で更に土盛りしておきました。

かなり密植したのですが・・・
約50本ほど余ったの、とりあえず樹木ゾーンに埋めて置きました。
畝立て機、又してもガソリン抜きしてしまったので、こちらは手作業でした。

作業してたら汗だくでした。
熱々ラーメン食べる気にはならないので、
中途半端に残ってた冷や麦炒めて見ました~

Posted on 2020/11/21 Sat. 03:26 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |