ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さ
1115
積雪40cmで除雪車初出勤・・・ 
自然薯、むかご販売開始しました~
ヤフオクに出品してますので買って下さい~
勿論、直接注文もお受けします。
本文は11/10日のこと・・・
最低気温(℃) -3.7 06:26
最高気温(℃) 3.4 11:39
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 12.0(西北西) 09:50
アメダス地点の降水量は0でしたが・・・
わが家の雨量計では9時台に0.5mmの降水を観測。
現場近くのアメダス地点・・・
最低気温(℃) -3.0 06:59
最高気温(℃) 0.2 14:15
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 9.6(西) 13:40
降雪 15cm
積雪 39cm
前日までの積雪が37cmと報道されてましたが・・・
夜の内に、更に10cmほど積もりました。
気温が高いと、積もった後で圧縮されるので降雪=積雪にはなりません。
今季初の除雪車出動でした。

車の雪落としも大変~

街中もすっかり冬景色に変わりました。

地点近くの和牛牧場・・・
自宅に入る車が、除雪車の置いて行った雪に阻まれスタックするのを目の前で見ました。
思わず、牛一頭くらいのお礼を期待して押したり、スノーヘルパー出して手伝いましたが・・・
人力ではどうしようも無く、結局直ぐ近くの仲間を呼んで引っ張って脱出しました。
全く、役に立たなかったのに
凄い、笑顔でお礼を言われてしまった・・・
考えてみたら、手伝う必要も無かったし・・・
ここで解体もしてないので牛肉貰える筈も無いのに・・・
(^^ゞ

地点までは除雪終点から50mほど・・・
幸い、山にしてなかったので入る事が出来ました。

エスティマがラッセル車になってます。
降り立ての新雪で無ければ、ひ弱なエスティマでは無理です。

雪が小やみになってから撮影しましたが・・・
まずは、地点周辺を徹底的に車を移動して圧雪しておきます。
新雪を歩くのも大変ですからね・・・

現場への移動中は雪が激しかったので
朝飯は手抜きでコンビニ弁当。
朝から揚げ物しか残って無かった・・・
>_<

一日中、降ったり止んだりで殆ど仕事にならなかった・・・
なぜか?
手袋が揃わない?
誰も見て無いので、左右不揃いで使いましたが・・・
結局、ブリザックが一番暖かかった!

止み間に少し歩いて見ましたが・・・
膝上まで埋まってしまった。

雪降り止まず・・・
風も強いので、ポットからお湯を注ぎレンチン1分!
車内でわびしく昼飯でした。

帰り道・・・
前日とは別の道の駅で市場調査。
こちらは少し高めのシルクスイート

小玉白菜が安く売られてました。

かぼちゃとキャベツは安め・・・

小玉ニンニクが安値で売られてました。
スーパーだとこのサイズ1塊でこの値段位です。

Posted on 2020/11/15 Sun. 03:42 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |