ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0630
今頃になってスイカが発芽! 
時間掛かりましたが、無事にニセコの宿に到着してます。
色々面倒な宿なので、内業&アクセスおろそかになりそうです。
本文は6/20日のこと・・・
かぼちゃとスイカ、目に付いたものは受粉作業しています。

スイカ、受粉に成功したものもありました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

2月に種まきして、発芽の遅かった大玉スイカ!
2週間ほど前に小さいの定植してから2株も発芽してます。
!Σ( ̄□ ̄;)
もう、植える場所も無いし・・・
どうすべ?

夕顔も花が咲き始めました~

Posted on 2020/06/30 Tue. 17:03 [edit]
0630
たばこ買い忘れた~>_< 
本日、十勝現場最終日。
終わってから、今度は道央圏に200キロ弱の移動です。
相変わらず外は雨…
本文は6/25日のこと・・・
森の気象状況です。
最低気温(℃) 13.1 03:45
最高気温(℃) 16.5 09:08
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 9.4(南東) 10:04
午後から3.5mmの降水
現場近くのアメダス地点・・・
最低気温(℃) 14.1 24:00
最高気温(℃) 17.7 07:59
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 15.0(南南西) 21:43
昼前からポツポツ・・・
午後からは本降りに・・・
結局、スッキリとした青空は一日もありませんでした。

この日から現場変わって遅出に・・・
宿のレンジで、前日買った貝類3種丼

現場はどんより寒かった~

現場に着いて、数本吸ってから気が付いた・・・
たばこが無い!
>_<
この時点で残り4本!
そこでとうさん気が付いた・・・
以前使ってた加熱式たばこ。
非常用電源で充電始めました。

こいつは市販たばこ1/4カットで使える物なので良かった。
残り3本をカットしてグリセリン染みこませておきます。

なんとかこの日は無事に調査終了でした~
なんでも使わなくなったものを直ぐに処分しない方が良いですね。
備えあれば憂い無し!
昼飯・・・
風も強くて火気使えないのでどん兵衛!

たまごポケット付になってました~

最終日の晩飯は少し奮発しました。
鯖寿司が398ってマックスバリュー凄い!

酒が足り無くなって、ホテルから歩いて30秒のコープに・・・

Posted on 2020/06/30 Tue. 03:47 [edit]
0629
非破壊糖度計やっと使えた~ 
6/21日のこと・・・
めちゃなりツインクル凄い花の数です。
他のトマトもですが・・・
できるだけ先端部の花芽は摘み取って早め収穫と玉の肥大を目指しています。

沢山実が付いてますよ~

赤くなってるのありました。

前回、上手く使えなかった非破壊糖度計!をじっくり試して見る事に・・・
あれ?
前回、何回やってもだめだったのに・・・
今回はすんなり計測出来ました~

赤トマトも~

16.6度って高すぎじゃない?

色弱のおいらは、いままでトマトの収穫はかみさんに任せっきりでしたが・・・
これからは糖度計使って収穫します~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

朝飯のデザートに頂きました。
美味しかったけど・・・
普通の糖度計で検証するの忘れた~
>_<

美味しかったから良いか・・・
(^^ゞ
Posted on 2020/06/29 Mon. 17:15 [edit]
0629
今期初の現場冷麺~ 
6/24日のこと・・・
森の気象状況です。
最低気温(℃) 14.2 24:00
最高気温(℃) 23.1 12:15
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 8.5(南南西) 22:22
現場近くのアメダス地点・・・
最低気温(℃) 13.6 01:35
最高気温(℃) 26.4 12:16
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 11.3(南南西) 22:59
相変わらず、朝は雲が多い・・・

少し晴れそうな予感・・・

朝飯はコープの見切り品!
7の揚げナス味噌汁が美味い!

昼飯・・・
家にあった冷麺をもって来てました。

卵はポットに入れただけ・・・
玉ねぎ炒めて冷やして置きました。
味は良いけど・・・
麺が長すぎて食べにくい~
>_<

この日のちゃり~
なぜか?
スタートとゴールが一致してないぞ?
前日諦めた周回コースを逆から攻めたのですが・・・
とんでもない急さかで、さっさと退散してきました。
消費かろりー93って馬鹿にしてるとしか思えません。

新しいアプリと同時測定してました。
こんな時、スマホ2台あると便利!
項目が多すぎて???
なのもあるけど・・・
走行距離はほぼ同じ。
登った高さ77m
下り80m
登った分のカロリーがしっかり計算されてて217kカロリー分の運動したことになってる~

地図画面

走行途中でスクショした画面。
一番上は現在の標高か?

機能が多い分、使い方が複雑・・・
まだまだ、全然分かってません~
(--;
Posted on 2020/06/29 Mon. 03:59 [edit]
0628
牛糞堆肥大量入荷! 
本日、朝4時出発で約370km走破!
9時調査開始でした。
本文は6/21日のこと・・・
朝飯後のコッコの散歩~
息子の後ろを大人しく付いて歩いています。
この後ラストスパートが始まります。

先週、お願いしてた堆肥やさんが牛糞堆肥2T車でもって来てくれました。
昨年収穫した草堆肥と混ぜます。

30分も待たずに2回目~
こちらは、新開墾地などに今年使う予定です。

一番手前は今年集めた草堆肥・・・
再来年の為に今後ため込んで行きます。

笹川さんの牧草も収穫作業が始まりました~
この作業が終わったら、いよいよわが家の畑に本格的参入です。

変形4角形のいびつな部分が笹川さんに貸し出ししてる約500坪!
(わが家の蔓物ゾーンと堆肥山含む)
青線が家そば畑150坪(推定)
赤線が開墾地約200坪。
白四角2筆は斉藤さん(240坪)と葛西さん(150坪)に貸してる畑。

2時間以上掛かりましたが・・・
ユンボで堆肥の切り返ししました~

堆肥で汚れたので、ユンボ洗車しました~

Posted on 2020/06/28 Sun. 17:01 [edit]
0628
片道5kmの登りは疲れた! 
6/23日のこと・・・
森の気象状況です。
最低気温(℃) 14.4 23:55
最高気温(℃) 22.3 13:00
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 7.9(南西) 09:51
現場近くのアメダス地点・・・
最低気温(℃) 15.0 24:00
最高気温(℃) 25.1 13:51
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 9.7(南南西) 12:31
宿から倶知安駅が見えます。

冷蔵庫が小さくて苦労します。
ホテルに製氷機も無いので、毎日コンビニで氷買っています。

ちょっと豪勢な朝飯~
前夜の残りコロッケも一個有ります。

曇天だけど気温は上昇!

おやつにところてん!

生協で買ったパック飯
自分にとって丁度良いサイズが無かった。

卵かけカレー

どこまでも続く登り坂・・・
途中で一回休憩しました。

もう少し頑張れば周回出来ると思ったのですが・・・
コーナー曲がって、更に急な坂を見て引き返してしまいました。
(--;
下りの最高速度が50km近い所に注目!
それだけ長い急さかでした。

トータルでは130mも登ったらしい・・・

シャワー浴びてビール飲んでから歩いてコープに買い物!
コープさん見切りもあんまり値段下げないのね・・・
ちょっとがっかりだけど半額の刺身を一個ゲット!
魚の方が単価が高いので、安価な肉に走ってしまいがちです・・・

Posted on 2020/06/28 Sun. 03:04 [edit]
0627
きゅうり続々・・・ 
6/20日のこと・・・
小さいハウスのキュウリ第一弾!

受粉の甲斐あって、順調に育ってます。

小さいのも~

第二弾は、そろそろ釣ってやらないと~

四角豆、今の所順調~
昨年は、数個実が付いたところで、うどん粉病にやられて壊滅したので、
今年は頑張って欲しい~

翌朝・・・
キュウリ採ったど~~~

昨年はキュウリ600本超えてますからねぇ~
今年も期待しちゃます~
Posted on 2020/06/27 Sat. 17:30 [edit]
0627
アリンチョが寄って来た! 糖尿病ヤバいカモ? 
昨夜はギリギリ明るい内に帰宅する事が出来ました。
今日一日は畑仕事する時間的余裕はあるのですが・・・
天気が悪い、さてどうなるか?
明日は3時起床で400km弱移動して即現場の予定です。
今週はは少しタイト、火曜日は現場終わって約300km移動。
その現場が終われば、少し余裕の日程になる筈・・・
本文は6/22日のこと・・・
森の気象状況です。
最低気温(℃) 13.4 00:15
最高気温(℃) 23.4 11:52
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 8.1(南) 10:54
現場近くのアメダス地点・・・
最低気温(℃) 14.0 04:14
最高気温(℃) 19.3 14:32
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 10.1(東北東) 14:41
曇りの朝で肌寒い!

今回、2現場ですが・・・
宿は変わらず5連泊と言うことで、わく子ちゃん大活躍です。
ああ・・・
それなのに・・・
又しても禁煙部屋に当たって、内業が進まない~
>_<

定点には綺麗な花が一面に咲いてました~

朝飯は納豆卵ご飯です。

ふと、気が付くと地面に沢山のアリが群がってます。
何か甘い物をまいたかと記憶を辿って見ると・・・
しっこした跡です。
慌てて検索してみると、昔は糖尿病発見にアリンチョが威力を発揮してたとか・・・
糖尿病と言う位ですから、甘いおしっこが出てるのでしょう・・・
毎年、人間ドックなどで検診受けてますが、
一度も指摘された事無いのに???
落ち着いたらもう一度検査してもらわないと・・・

昼飯、自給の新玉とソーセージ炒めます。

ラーメン~
汁を野外に投げると、クマ誘引になるので、スープと塩分は控えめにしています。

この日のチャリは近場で坂道を何度も何度も登りました。
安全の為、なるべく車の少ない道を選びました。

このアプリ、最低高度と最高高度しか表示されない・・・
ちゃんと登った高度を残してくれるアプリ探さないと・・・
消費カロリーも登りと下りが同じペースでしか増えないの確認しました。
>_<

Posted on 2020/06/27 Sat. 03:09 [edit]
0626
道央圏の宿に移動~ 
6/21日のこと・・・
移動制限も解除された日曜日午後・・・
と言うことで、
あちこちでサンデードライバーが迷惑極まりない運転してました。
非常に時間が掛かった移動・・・

宿までは147km
約3時間とナビでは表示されてます。

家を出て、約6kのところいつものスタンドで給油してからの燃費です。
隣町までは特に流れが悪い・・・

その後は登りが多いのですが・・・
折角燃費を伸ばせる下り坂で、何故か障害物が・・・
宿のちょっと手前のスーパーで買い物時の燃費!

今期は倶知安中心の現場が何故か多い???
この会社ではコロナ対策に大浴場無し、個室の宿を選択してるので
現場まで1時間~30分で選ぶと比較的都会の倶知安周辺になるみたい。
宿から羊蹄山が見えます~

ニセコのお膝元で雪が深い地域ですが・・・
街中は雪落としの場所も無いので、民家も含めて殆ど三角屋根がありません。

二日分の畑仕事は、細切れUPしていく予定です。
Posted on 2020/06/26 Fri. 17:37 [edit]
0626
ズッキーニ大量収穫始まる・・・ 
6/21日のこと・・・
最低気温(℃) 8.4 04:12
最高気温(℃) 20.5 16:01
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 6.9(南) 16:12
久しぶりに5時まで寝てました・・・

前日に草取り頑張ったアスパラが輝いてる~

コッコも飛び跳ねてます~

今期初のキュウリ採ったど~~~

ズッキーニも凄い事になってます~
前日も4本出荷してます~

この日は7本の収穫~
娘のところに持っていきます。
(息子が)

葉物なども収穫しました~
息子が函館に行く用事があるので届けて貰います。

玉ねぎとニンジンも~

午後の記事につづく・・・
Posted on 2020/06/26 Fri. 03:08 [edit]
0625
アスパラゾーンの草取り~ 
禁煙部屋に当たって、内業が進まず非常に苦労した現場ですが・・・
明日が最終日。
16時まで調査して3時間弱のドライブ予定です。
本文は6/20日のこと・・・
アスパラ、今期の収穫は終了。
大きな物を残して来年の為に備えてます。
未練が残る~
かなり良いのが出てます~

一株から20~30本位収穫してますね~

全体的には細いのが目立ちます。
来年には太いのが出てくれるでしょう。

別角度から・・・
かみさんも草取りしてくれてるのですが・・・
引きちぎってるだけだから、オカノリは脇芽が出てるし・・・
まだまだ発芽してるのも多い~

炎天下の元・・・
午前中3時間。
午後から2時間頑張りました。

After写真は日陰になってから撮影しました。
写真じゃ違いが解らないぞ!

とにかく、手でひたすら表面を耕すイメージ。
リーフレタスの根っ子周りの細かいのも丁寧にやりました。
ま、1週間もしたら元の木阿弥でしょうが・・・
(--;
Posted on 2020/06/25 Thu. 17:39 [edit]
0625
コッコ完全復活~ 
6/20日のこと・・・
最低気温(℃) 9.3 23:06
最高気温(℃) 19.9 13:53
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 8.9(北北西) 17:11
前夜は0時過ぎに寝たのに・・・
いつも通り目が覚めてしまう自分が悲しい・・・

道北に移動中、わざわざ千歳のワークマンに寄ったのですが、
非常に品揃えが少なくて、長靴も欠品が多かった。
1980円の長靴。
ホーマックのは3ヶ月持ちませんでした。

長靴も履かずにコッコはダッシュ!

コッコ完全復活で元気に飛び跳ねる様になりました~
その分、徘徊も復活してますが・・・
(--;
葛西さんのかぼちゃ、ビニール外されてました~

わが家のかぼちゃ負けてます。

小豆1週間でほぼ全て発芽!

里芋、23/30発芽確認!

1週間連続現場なので、今週はネタを小出しにして繋ぎます。。。
Posted on 2020/06/25 Thu. 03:07 [edit]
0624
落花生第二弾とハヤトウリの定植など・・・ 
日付前後しますが・・・
6/15日の残り記事・・・
珍しく、コッコのまともな写真!

ゆずちゃんからハヤトウリの種3つを早くに送って貰って室内栽培で育ててたのですが・・・
網場に借りてる畑の脇に、植え付けゾーンをユンボとトラクター使って作っていました。

結構良い所まで育っていたのですが・・・
残念ながら枯れてしまいました。
(T_T)

ゆずちゃんに泣きついて、残り一つという苗を送って頂きました~

たっぷり散水して植え付けました。
南国の植物なので、マルチ張ったりトンネル張る方が良いのでしょうが・・・
他人の土地に勝手に植え付けてるので、万が一の事考えると目立った事する訳に行きません。
このまんま大きくなってくれた時に、見つかっても勝手に育ったと言い訳する事が出来ます。
(^^ゞ

落花生第二弾も定植!
27粒まいて12株だけでした~
>_<

After写真撮り忘れてじょ~
第一弾、早いのは花が咲いてました。

ニンニクの芽かきもしました~

白菜採ったど~~~

ホーマックの長靴、一年持ちませんでした。
この穴から水漏れするし・・・
土が沢山侵入しています。
補修しても知れてるので、新しいの買わなきゃ~
>_<

リーフレタス沢山食べる為に焼き肉~

青梗菜も食べ放題~
リーフレタスに肉を巻き込んで頂きました。

Posted on 2020/06/24 Wed. 17:26 [edit]
0624
3日間で1111km走破! 
6/19日のこと・・・
森の気象状況です。
最低気温(℃) 13.6) 24:00
最高気温(℃) 19.1) 15:10
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 6.4)(北西)) 15:23
朝8時台に0.3mm
夜8時頃から1.1mmの降雨。
現場近くのアメダス地点・・・
最低気温(℃) 10.0 03:45
最高気温(℃) 14.5 14:08
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 6.4(東北東) 11:53
朝飯・・・
のんびり食べる暇も無く出現が長引いてしまいました。
仕方無く、車の中の非常食を夕べの残り飯で頂きました。

おやつに、家から持って来た大根の煮物・・・

わが家の新玉と白菜を炒めて・・・

野菜たっぷりラーメンです。

14時終了でデータ渡して帰路に・・・
ナビだと580km・・・

現場への通いで15.1kmに燃費落ちてました。

音威子府でそば買って、
士別で給油、燃費少し伸びました。

殆ど信号の無い道を選んでるので2時間で130km走破!
(途中無料高速区間もあります)

高速乗って、残り438km

途中から雨に変わりました・・・
この日は20時から長万部、八雲間が工事のため通行止め・・・
なんとか間に合わせようと頑張ったのですが、
静狩峠で、引っ越しのサカイに捕まって5分間に合わなかった。
(T_T)

下道もノロノロ運転の車が100台以上術繋ぎ・・・
家まで約60km
普段1時間のところが1.5時間も掛かってしまった・・・
(T_T)
高速降りる寸前の燃費が14.6kmまで落ちてたのが
14.9kmまで復活しました。

Posted on 2020/06/24 Wed. 03:01 [edit]
0623
ニラゾーンと玉ねぎゾーンの草取り・・・ 
日付前後しますが・・・
6/14日のしごと・・・
昼飯後・・・
コッコを散歩に連れて行こうとしたらぐっすり寝ていました。

昼飯は冷たい蕎麦!
アサツキは行者ニンニクゾーン広げる時に壊滅させたので
薬味がない。
小さな青じその葉っぱ2枚カットしました~

昨秋、移植したニラゾーン・・・
雑草が気になってました・・・

リーフレタスも抜き取って、マルチングしておきました~

葛西さんの畑で一畝だけ借りてる玉ねぎとニンニク畝・・・

After

通路部分・・・
草がおがって来たらヤン坊掛ける予定だったのですが・・・・
その前に、葛西さん家の兄ちゃんが草削りしてくれてるので、
殆ど無いのですが・・・
敬意を称してヤン坊一往復。
放置しておくと、また兄ちゃんに余計な手間掛けさせてしまいますからね・・・

Posted on 2020/06/23 Tue. 17:43 [edit]
0623
車内観察と雨で歩けず・・・ 
6/18日のこと・・・
森の気象状況です。
最低気温(℃) 14.0 00:47
最高気温(℃) 21.5 14:46
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 6.4(南東) 11:23
一日中降ったり止んだりで3mmの降水
現場近くのアメダス地点・・・
丁度、調査時間中だけ7mmの降水・・・
今回の調査は対象物に少しでも影響を与えない様に車からの観察でした。
おまけに、雨が激しく仕事終わってからの自転車も無しです。
本文と写真は関係ありません。

朝ご飯は納豆卵

晩飯~

更に追加~

この日の歩数・・・
過去最低でした。

それでも、今月の平均歩数は1.3万歩超えてます。
現場でも1万歩は維持してきたのですが・・・・
畑仕事出来た日だけが突出しています。

Posted on 2020/06/23 Tue. 03:31 [edit]
0622
ハスカップが食べ頃~ 
6/17日のこと・・・
ハスカップが良い感じに色づいています。
実が小さいので収穫が大変なのです。

UPで~

毎年、毎年アブラーにやられています。
今期も自然農薬2回散布してるのですが・・・
効果が分かりにくい・・・
何処かのブログで被害にあった所をカットする方法を読んだので、
先端部カットしました。
どうせこの後育つこと無いのは例年確認しています。

出発する前に玉ねぎ採ったど~

まだまだ大きくなる予定なので、とりあえずこのくらい~

ズッキーニ2本も持って行きます~

準備してたら8時過ぎてしまいました・・・

支笏湖から千歳に向かう緑のトンネル~

下道だけで平均速度60km・・・

千歳手前の最高燃費~

前回でお気に入りに入ったラーメン屋。
ちょっとしょっぱいので、味薄め、堅麺で注文するとバッチリ好みでした。
更にニンニク追加があれば満点なのになぁ~

千歳で数件買い物してから・・・
三笠から高速へ
途中、何度も雨に当たりましたが・・・
蒸し暑くてエアコンオフに出来ませんでした。

森のスタンドからスタートの距離計なので、実際は10km以上多く走ってますが・・・
途中高速200km走ってかなり燃費落ちてしまいました。。。。

Posted on 2020/06/22 Mon. 17:06 [edit]
0622
非破壊糖度計使って見た~ 
6/17日のこと・・・
森の気象状況です。
最低気温(℃) 14.2 03:20
最高気温(℃) 19.8 15:09
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 9.0(北) 08:43
現場近くのアメダス地点・・・
最低気温(℃) 9.4 00:32
最高気温(℃) 12.3 18:22
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 6.7(東北東) 01:07
移動中、時々激しい雨。
道北に入ってからはエアコン切る。
4:30の空~

コッコの躍動感が凄くて、ブレた写真しか撮れませんでした・・・

路地トマトの繁茂があまりにも凄いのでマイカ線で固定することに・・・

UPで!

実も沢山付いています。

ハウストマトはドンドン食べ頃に~

収穫の目安の為に買った非破壊糖度計~

持ち歩きし易い様に100鈞でケースも買っていました。

簡単にピコピコ計れるのかと思ってたら。。。
なかなか上手く計測出来ない。
100回位チャレンジしてやっと5.7度。
これを食べたかみさんがそんな筈は無いと言ってました。

家に入って、説明書を見ながら更に何度もチャレンジしたのですが・・・
やはり上手く行かない・・・
いつものペンタイプで計測してみると10度超えてます~

通常タイプでも計測!
日頃、ペンタイプで糖度計測してるので、わが家の舌も糖度計の数値が染みこんでる様です。
非破壊糖度計の数値が変!
今度、暇な時にじっくり試して見ます。

朝飯に初収穫の白菜も~

簡単に計測出来るペンタイプが一番便利~
トマトより遙かに甘い~

今度、ペンタイプで収穫前の計測もチャレンジしてみます。
Posted on 2020/06/22 Mon. 03:44 [edit]
0621
ごぼう種まきと散歩道の草刈り 
本日午後から道央圏の現場に移動しました。
またしても禁煙部屋で効率悪くなります。
>_<
本文は6/16日ごごのしごと・・・
昼前からしっかり晴れて来ました~

トウキビのビニールカット!

かみさんはいちごの収穫!

おいらはニンニク芽かきとごぼうゾーンの草取りした後で種まき・・・

コッコが遊んでと甘えて来たので散歩~

暫く、コッコの調子が悪かったので散歩コース半分にしていました。
久しぶりにフルコース歩くとオオイタドリが凄い状態に・・・
散歩コースが狭くなっています。

反対側から~
16時過ぎから草刈り開始しました。

一回目終了~

崖下まで届かないので、下からもオオイタドリやっつけました。

散歩道広がりました~
1時間半掛かりました・・・

Posted on 2020/06/21 Sun. 17:23 [edit]
0621
コーヒー焙煎過去最高の6kgオーバー 
6/16日のこと・・・
最低気温(℃) 13.5 03:26
最高気温(℃) 22.5 14:42
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 8.7(南南西) 09:55
降水量 8.0mm
1時間 5.5mm
10分間 1.5mm
午前中に雷を伴って雨。
もっと欲しかった。
4:10の空~
目覚めた時間から5時までが内業タイム!

5時にはガスが低くたれ込み始めてました。

コッコ今日も元気~
珍しくこの時間に息子と一緒。

おやつくれないと足を放さないぞ!

かぼちゃ、いくつか受粉させておきました。

ジャガイモの花が咲き始めてました~

白い花も~

とりあえず3種確認!
名札どっか行ったぞ?

脇芽欠きした物を地面に刺して、炎天下でしぼんでたのが
ギリギリ生きてるらしい・・・
物になるのか?

路地トマトも元気です。

ヒモで縛っておきました。

実も沢山付いてますよ~

今日こそは!
雨が降ろうが降るまいが、コーヒー焙煎と決めていました。
朝飯食べ終わって8時前にスタート
630g×5回で葛西さんの分を先に焙煎。
葛西さんのは一月も欠品中でした。

1釜20分前後・・・
9:30には葛西さんの分終了!

5回の焙煎で、一回コンロを掃除しないとチャフが沢山落ちて発火しそうになります。
一旦冷やして、掃除機掛けてからわが家用を焙煎。

W様から注文入ってたもの3週間お待たせしてしまいました。

午前中ギリギリで終わりました~
午後の記事に続く・・・
Posted on 2020/06/21 Sun. 03:04 [edit]
0620
蔓物ゾーンなどヤン坊で除草作業・・・ 
6/15日午後の作業がまだまだ続きます・・・
午後からは晴れて蒸し暑い~
>_<

蔓物ゾーンの東端、こんな崖っぷちになってます~
ヤン坊掛けるのもドキドキ~

ビフォー写真

地下茎が伸びる草中心なので、狭い所ですが3往復しました~

2時間以上掛けて、丁寧に根っ子拾いしました・・・

After

蔓物ゾーンのかぼちゃ!

メロンはもう少し、誘引が必要です。

スイカ!

ビニトン無しのズッキーニ、メロン、夕顔など・・・

ヤン坊出したついでに自然薯ゾーンの端っこも除草してみます。

一往復・・・

翌日は雨の予報なので、サライで草をさらって乾燥させました。

蔓物ゾーンの西側・・・
葛西さんの兄ちゃんが手作業で除草してくれてるのですが・・・
流石に完璧には行きません。

トータル10往復ほど・・・・

さらって見ましたが・・・
まだまだ草が残ってました~
>_<

Posted on 2020/06/20 Sat. 17:06 [edit]
0620
オクラのビニトンオープン~ 
6/15日のこと・・・
手前、ズッキーニから続く、オクラゾーンはビニトン残してました。

選定などしたいので一気にビニトン剥がしました~

今までに無い位太くて立派なオクラに育ってます~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

花芽も沢山付いてますよ~

脇芽も沢山付いてるのでカットしました。

この日は風が強かったので、一気に倒れる個体も・・・
防風の為にカットだけで済ませておけば良かったと後悔・・・
支柱立てて固定しておきました。

6/7日に種まきした小豆が発芽してました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

Posted on 2020/06/20 Sat. 04:55 [edit]
0620
トマト初収穫~ 
6/15日のこと・・・
最低気温(℃) 15.4 20:53
最高気温(℃) 22.9 13:50
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 9.6(南南西) 10:10
アメダス地点では雨無しでしたが・・・
わが家の雨量計では1.2mmの計測でした。
4:20の空~

5時前にコッコ散歩に出る頃にはガスが降りてきてました・・・

葛西さんの堆肥ゾーン
スコップにクモが巣張ってました。

ハウストマト初収穫~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

喧嘩しない様に、かみさんと一個づつ食べました。
美味かった~
少量ですが・・・
次も色づいてますよ~

こちらも・・・
食べ放題までは、まだ一月位掛かるかな?

ズッキーニも毎朝受粉作業~

二本目採ったど~~~

前日、夕方収穫したいちごがサラダにトッピングされてました。
ひなちゃんに食べさせて上げたい~

ズッキーニも美味いじょ~
(^^)

Posted on 2020/06/20 Sat. 03:53 [edit]
0619
さつき姫の移植! 
本日、14時まで仕事して
約580キロ走って帰宅しました。
高速通行止めで、下道ノロノロで酷い目に合いましたが、なんとか22時前に帰宅しました。
(T_T)
本文は6/14日夕方のしごと~
16時過ぎに作業開始でした・・・
約一月前に息子が堆肥まきとヤン坊掛け>てくれてた所・・・
流石に少し草が出て来てました。

一往復で終了~

クボタの畝立て専用機も出動~

溝掘り一発~
この場所までの往復の方が時間掛かります。
(^^ゞ

約2年前にすぎさんから頂いたさつき姫!

猫車に回収~
数えて見たら80株ほどに増えてました~

約10cm間隔で8m畝が一杯になりました~
今年の秋には更に倍増?
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
葱坊主も3つ程確認!
これで増やせる?
それとも種が付いたのは、次も種付けてしまうのか?

その間に、かみさんの収穫~

ハスカップも初収穫でした~

晩飯は、息子が函館からテイクアウトの回転寿司~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

Posted on 2020/06/19 Fri. 17:23 [edit]
0619
トラクターで草堆肥集めと堆肥まき・・・ 
6/14日午後のしごと・・・
開墾地に一畝空きスペースがありました。
そのまんま、秋のキャベツゾーンにと考えていたのですが・・・
丁度、ロータリー掛けれそうなスペース。

マルチ剥がしました~
高低差が凄いぞ!

バケット使って堆肥まきと思いましたが・・・
ついでに草堆肥収穫も・・・
レーキとフォーク積んで開墾地に出撃~

1週間前に草刈りした開墾地の北側!

レーキとフォークで集めて、バケットで3回運びました。

再来年用の堆肥作成開始です。

網場との境目も軽くロータリー掛けしておきました。
ユンボで平す>事にもチャレンジしたのですが・・・・
凸凹が残ってたのです。

バケットで牛糞堆肥すくいました。
推定、猫車3台分位?
最大積載量は220kgだそうです。

マルチ剥がした所に散布します。

バケットだけで、均一に散布はかなり難しい~
ベテランの葛西さんでも、バケットから降ろすのは手作業でした・・・

バケットで2回運んで、スコップと脚で、適当に平しました~

ロータリー掛け一発とは行きませんでした。
2回掛けて綺麗になりました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

比較の為にビフォー写真!

夕方の記事に続く・・・
Posted on 2020/06/19 Fri. 04:04 [edit]
0619
ズッキーニの受粉など・・・ 
6/14日のこと・・・
最低気温(℃) 14.1 01:17
最高気温(℃) 24.5 13:35
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 8.5(南) 17:53
4:10の空~

前日、刈草をマルチングした蔓物ゾーン!

かぼちゃ元気にツルを伸ばしています。

コッコ、元気になりすぎて躍動感ありすぎ・・・
おやつ食べてる時しか写真撮れなかった・・・

ズッキーニ花盛り・・・
毎朝受粉作業しています。

この朝は、雄花に花粉が付いていないのが多かった・・・・
隣の葛西さんのかぼちゃから雄花を借りて受粉させてます。
種取りするのじゃ無ければ十分です。

かみさんがいちご収穫しました~
この日は800g

息子が函館に遊びに行くと言うことで、
娘のところに野菜もお届け・・・
ばあちゃんの具合も悪くなって、
急遽、かみさんは岩見沢に出発する事になって、その分も収穫しています。

前回、1.6kg収穫した時には、
ビニール袋に入れただけで、重さで潰れてるいちごが多いと苦情が入ったので、
今回は丁寧に並べて出荷です。
綺麗なのが少ないけろ~

インゲン、エンドウ豆などのビニトンオープン~

自家採種のゴーヤはまだまだ小さい~

つづく・・・
Posted on 2020/06/19 Fri. 03:57 [edit]
0618
ニンジンに水遣と集水タンクに注水! 
6/13日のしごと~
10時前には草集めと蔓物ゾーンへの散布が終了して
息子はお役御免!
トラクターの威力実感して貰って、オーナーのご機嫌取りました。
(^^)

そこから先は貧民の仕事・・・
お隣の斉藤さんに声掛けして散水ホースを畑の方に回して頂きました。
ニンジントンネルもオープン~

井戸からポンプで散水します。
ホースの総延長は300mオーバーか?

集水タンクに注水してる間にかみさんは、ニンジンの間引きなど・・・

なんかもの凄い状態のニンジン確認!
(^^)

ニンジン繁茂部分!

タンクに注水しながら、下の穴にホース繋いでニンジン畝に散水!

2時間で500Lに満タンとニンジン畝にもたっぷり散水。
予備タンク100Lにも貯水出来ました。

間引きニンジン使ってサラダ~

凄く甘いので、思わず糖度計でチェック!
トマト並の糖度ですね~

全く役に立たない阿部のマスクが到着しました。
わが家3人家族なんですけど・・・
2枚でどうしろと?
市販のマスクが既に行き渡ってるのに、完全に税金の無駄遣いですね。
これが、何れ我々の肩に重くのし掛かって来ます。
こんなご時世でも国会議員の方々は月給+経費&政党助成金などで毎月1000万位貰っていると言う不条理・・・

午後からも開墾地のあちこちに散水作業しました~
6月の雨量10mmに達してないですからね~
今年も干ばつか?

その後も、日暮れ直前まで作業して、
この日も2万歩超える作業でした・・・・
Posted on 2020/06/18 Thu. 17:28 [edit]
0618
草堆肥、トラクターで収穫~ 
6/13日、朝飯後の仕事~
1週間前に草刈りした部分収穫開始!

バケットに3回積み込むと軽トラ一杯になります。
蔓物ゾーンにダンプUP!

2回目は息子も練習~
おいらの留守中に除雪作業やって貰わなきゃないですからねぇ~
自分でやってもドキドキするけど・・・
人がやるの見てる方が更にドキドキする~
(^^ゞ

バケットに踏み込んでギュウギュウ詰めにしてるので、しっかり形が残ってました~

軽トラで3回運びました。
前回も3回運んでます。

こちらにも・・・
右側畝のスイカはビニトン内にステイホームさせていました。

駒ヶ岳バックに~

息子の手伝いもあって9:40には終了しました~
草集めが、バケットへの近距離移動・・・
軽トラへの積み込みはバケット移動なので身体の負担はかなり軽減されてる筈ですが・・・
そんなこと全然感じられない辛い作業でした~
>_<
Posted on 2020/06/18 Thu. 12:11 [edit]
0618
なすびピーマン畝トンネルオープン~ 
6/13日のこと・・・
最低気温(℃) 15.5 02:14
最高気温(℃) 28.1 13:51
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 12.2(南西) 10:03
今期の最高気温更新です。
通りで具合悪いと思った・・・
4:10に日の出~

小屋で寝てるコッコ撮影しようとしたら、先に気が付かれてしまった・・・

寂しいアスパラの収穫。
そろそろ、太いの残して来年に備えないと~

なすびピーマン畝第一弾、トンネルオープン~

あまりカットしていないビニールは洗って干して
来年も使います。

スベリヒユ中心に雑草が凄い~

葉物畝から大根採ったど~
散歩中の門脇さんに差し上げました。
間引きドンドン進めないと凄く密植状態なのです。

朝飯前の作業だけで汗だくです。
帽子にしみ出した塩が凄い。
毎日の様に洗っているのですが・・・

この日の作業、カテゴリ分けして3回UPします。
Posted on 2020/06/18 Thu. 03:18 [edit]
0617
トラクターで道普請など・・・ 
本日8時過ぎに出発。
約540kmほど走って、道北はオホーツク海側の街に入りました。
明日のブログ記事が書いて無い。
寝るまでに出来れば3日分書きたい・・・
焦っています。
本文は6/12日のしごと・・・
先週、草刈りした開墾地西側通路ゾーンです。
斉藤さんのロータリー掛けが悪くて、右側に凸凹があって、
軽トラで走りにくかったのです。

草の根っ子が凄いので、4回ロータリー掛けしました。

斉藤さんに畑を広げようとしてると誤解されない様に、
トラクターで踏み固めておきました。

暑いので水分補給も忘れずに!

網場も少し、草が生えて来たのでロータリー掛け!

After

周辺ではヨモギが繁茂してきました。
秋のバンディングが楽しみです。

わが家の通路、約200mほど・・・
草刈りしても収穫出来る程では無いし・・・
凸凹も気になってたのでロータリー掛けして平す事に・・・

一回目~
背の高いヨモギがあるので綺麗にはなりませんね~
ロータリー深さも5cm程度で抑えてます。

2往復でそれなりに・・・

途中もの凄い音と振動でロータリーが跳ね上がります。
片手で持てない程の重さの巨石が沢山出土しました。
新車が壊れるんじゃ無いかとドキドキでした~
(--;

昼休みに新車が3台並びました。
おいらのエスティマだけが5年落ちの中古です。

午前中にかましてた草を集めます。

バケット3台分集めました。

蔓物ゾーンに追加しました。

翌日も草を敷き詰める予定なので、空きゾーンをロータリー掛け!

葛西さんの通路もついでにやって見ましたが・・・
意外と難しい~
自動水平のはずなのに~
>_<
後から見たら、自動水平のスイッチ入れ忘れてた・・・・
(^^ゞ

翌日もトラクターは使う予定ですが・・・
ロータリー掛けは無いので、geroちゃん習って洗車しておきました~

Posted on 2020/06/17 Wed. 17:14 [edit]
0617
6/12畑の様子・・・ 
本日は道北に移動日。
2週間ほど転戦が続きます。
連日畑仕事でヘロヘロ21時前後には睡魔に勝てずダウン。
内業が溜まってます。
うう・・・
出張に出たら頑張ります。
本文は6/12日のこと・・・
最低気温(℃) 13.6 04:06
最高気温(℃) 25.5 13:11
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 11.2(西北西) 14:35
連日の疲れで、久しぶりに日の出を見逃してしまいました・・・
一日中働いたので、記事が沢山です。
小分けにしていくつかUPする予定です。

6時丁度のコッコ~

斉藤さんのBBが花盛りです。

ロングで~

笹川さんの牧草もおがってます~
この内、500坪ほどを収穫終わったら返して貰う予定です。

わが家のハスカップが色づき始めてました。

アスパラゾーンの雑草化リーフレタス

オカノリも凄い事になってます~

ズッキーニ受粉させる為に、ビニトン解放~

雌花

実も沢山付いてますよ~

ハウスのイエロートマト色づいてます。

赤いのも~

まあちゃんに続き、甘姫ちゃんにもアスパラ苗出荷です~

Posted on 2020/06/17 Wed. 03:54 [edit]
0616
6/11日畑の様子・・・ 
6/11日・・・
現場から18時過ぎに帰宅しました。
雨は上がってます。

コッコも元気に走り回ってました~
最初は勢いあるけど・・・
帰り道は大人しい。
年相応に弱ってはいるみたい・・・

ハウストマトの様子~
4段目くらいまで花芽付けてるのが多数・・・

里芋・・・
30株植え付けて20株ほど芽が出てます~

自然薯。
芽出し無しで種芋植え付けた畝。

こちらは芽出し畝!

いちご、この日も600g採ったらしい・・・

青梗菜が頭立ちしてた~
>_<

レタスは巻始めてます。

越冬玉ねぎゾーン。
葱坊主採っただけでは、主軸がドンドンおがって来ます。
何度も、何度も折り取る作業が必要です。

既に倒れてる株も見受けられました。

大分、玉ねぎらしくなって来ました~
大きい物からどんどん収穫しています。

頭立ちしたものをカットします。
かみさんにチェックお願いしてるのに・・・
見落としが多いのです。

こちらもビニールカットをお願いしてたトウキビ!
After写真撮ったのに・・・
ロストしてしまった・・・
>_<

7mmほど雨が降ったので大豆も元気になってます~

大急ぎで畑の見回りだけで終わりました・・・
Posted on 2020/06/16 Tue. 17:32 [edit]
0616
最終日は雨でした・・・ 
6/11日のこと・・・
森の気象状況です。
最低気温(℃) 15.9 08:10
最高気温(℃) 21.6 07:00
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 8.0(西) 21:57
最高気温が朝!
久しぶりに7.5mmの降水。
もっと欲しかった。
現場近くのアメダス地点・・・
最低気温(℃) 11.8 04:18
最高気温(℃) 20.6 07:32
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 6.2(南) 19:38
現場中はほぼ雨でした。
ニセコ大橋、毎回撮影してましたが・・・
ピンボケだったりタイミングが悪くてやっと撮影出来ました。

朝飯は納豆卵ご飯です。

かみさんからいちご収穫したと連絡入りました。
初回1.6kgだそうです。
おいらの留守中に、孫っちに届けて点数稼ぎするらしい~
>_<

開始後1時間で雨が降り出しました。
幸いにも風が弱いのでシートでしのぎます。
視界が悪い中で4トレースも出せたのはラッキーでした。

昼飯・・・
200gのご飯じゃ足り無いので300gパック購入してました。

レトルトもレンチンで!

15時終了でデータ渡して、出発が15:30・・・
一旦は止んだと思った雨ですが、
帰り道は濃霧でした。

下道オンリーで燃費向上させました。
一気に走れば満タンで1000km走破も出来そうな燃費!

Posted on 2020/06/16 Tue. 03:37 [edit]
0615
ニンニクの芽かき・・・ 
日付前後しますが・・・
6/13日のしごとです。
ニンニクの芽採ったど~~~

いや、こんなもんじゃ無いんです。
育苗箱二つとボールに山盛り~
何キロあるんだろう?

過去最高に背が高くなってるけど・・・

茎が細いのが心配・・・
折角堆肥たっぷり散布したのに、葛西さんプラウ掛けたもんなぁ~
ロータリーだけで良いと思ったけど・・・
好意を断り切れなかった・・・

この後、葉っぱを切り落として適当な長さにカットして冷凍保存しました。
(かみさんが・・・)
一週間位は毎日カットが続きそうです。
Posted on 2020/06/15 Mon. 17:57 [edit]
0615
ラ王のそばめしは美味く無かった・・・ 
6/10日のこと・・・
森の気象状況です。
最低気温(℃) 12.0 02:56
最高気温(℃) 27.6 11:55
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 11.4(南南西) 11:26
今期最高気温を更新!
現場近くのアメダス地点・・・
最低気温(℃) 8.6 04:00
最高気温(℃) 26.3 11:10
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 6.4(南西) 16:34
サイクリング中に見つけた穴場!

朝飯は納豆卵ご飯です。

昼飯・・・
ラーメン食べるには暑いので、焼きそばにしてみた。
作ってる最中に汗だくですから~
量が足り無いので、ごはんも一緒に炒めてみたけど・・・
焼きそばソース掛けるだけではなんか物足りない~

宿から現場までは登りが多く燃費が下がってしまいます。

帰り道はエコランして結構回復の繰り返しでした。

この日はコースを変えて、やや平坦コース。

標高差は50mほど・・・

Posted on 2020/06/15 Mon. 03:58 [edit]
0614
長ネギ畝除草と小豆植えた! 
6/7日のしごとラスト投稿です。
夕方17時のコッコの散歩~
行きは元気いっぱいですが・・・
帰り道は少しヨボヨボになってます。
普段なら、この辺りからラストスパートで走り出すのですが・・・

おいらのラストスパートはこちら!
長ネギ畝間の除草します。

あれ?
ヤン坊の写真撮って無かった・・・
畝幅、適当だったので広すぎて、耕耘機での土寄せ広すぎるカモ?

玉ねぎ、畝間は行けそう!

After
来期からは畑も増えるので、しっかり畝間50cm以上を確保して
除草はヤン坊一発にしたいと思います。

娘に小豆が欲しいと言われてたの思い出しました。
今年の収穫はこれっぽっち・・・
干ばつで豆類壊滅状態でした。

ハウス脇の畝が余ってたので3粒づつまいておきました。

残りの小豆・・・
あんこにするには少なすぎるし・・・
種まきするには多すぎる。。。
Posted on 2020/06/14 Sun. 19:11 [edit]
0614
炎天下の草刈り~ 
日付前後しますが・・・
6/7日ごごのしごと・・・
ご近所様の草が凄いので、今期2回目の草刈り始めました。
こちらは勝手に緑化ゾーン@フキ
お隣の雑草刈ってたら家主さんが冷凍ホタテなど差し入れして頂きました。
直ぐに冷凍庫に入れたので写真無し。

果樹ゾーンなどあちこちやって1時間ほどで給油!

そして、メインはこちら!
蔓物ゾーンの敷草が足り無いので頑張りました。

途中経過!

200坪前後ありそうです。

反対側から・・・
下に邪魔者も無いので、ひたすら刈るだけで1時間で終わらせました。
水持って来て無かったので、喉がくっつきそうでした。

更に開墾地の周りなど1時間ほど・・・

BB畑と境の通路!

つづく・・・
Posted on 2020/06/14 Sun. 17:57 [edit]
0614
初ズッキーニ食ったど~~ 
連日、朝から暑い中、働きづめでヘロヘロです。
コメ返しも訪問もおろそかになってます。
<(_ _)>
本文は6/9日のこと・・・
森の気象状況です。
最低気温(℃) 13.5 03:06
最高気温(℃) 26.8 14:27
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 7.1(南南西) 15:09
今期最高気温を更新!
現場近くのアメダス地点・・・
最低気温(℃) 8.5 00:37
最高気温(℃) 24.1 14:21
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 7.5(南西) 12:39
各地で今期最高気温と報道されてましたが・・・
現場は高地で涼しかった。

ズッキーニ採ったど~~~
畑で採ってきたの現場に持って来てました。

オリーブオイルに塩だけで頂きました。
美味い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

昼飯は、自家製乾燥夕顔入りラーメン!

宿に帰ってからはサイクリング!
現場まで50km近く離れてるので宿周辺を紹介しても問題無いでしょう~
ひらふスキー場のそばには立派なホテルが沢山!
コロナが収まっていないと言うのに、沢山の建設中のホテルも多数見かけました。

羊蹄山にはまだ雪が残ってます~

少し離れた所には立派な別荘地?

坂道多いので距離は少なめでした・・・

標高差80mほどですが・・・
実際には何度も上り下りしてるので200m位登ったカモ?

Posted on 2020/06/14 Sun. 03:16 [edit]
0613
初収穫のズッキーニ持って現場に~ 
6/8日ごご~
ちょっと小さいけど・・・
一番果なので収穫しちゃいました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

昼飯は冷やし中華!

野良坊菜が凄い事になってました~
ビニトン解放!
どうやら食べ頃を逃してしまったか?

下道オンリーで現場宿に到着!
登り坂が多くて燃費悪目・・・

急に入った現場で、宿が取れず
現場までは50km近く走る事になるそうです。
キングサイズのベッドって初めて見ました。
TVも巨大ですが・・・
ベッドのお陰で部屋が狭い!

風呂と別々ですが・・・
シャワーしか無かった。
ニセコの外国人目当てのホテルで、シャワー取り付け位置が高すぎて面倒。
>_<

閑静な住宅街の一角にあります・・・
周辺は外人さんの方が多い様です。

埋蔵金の地図が入ってそうなホテル案内・・・
ホコリが凄い!
高級感を装っていますが、冷蔵庫が小さすぎてビール4本しか入らない!
製氷機が無い!
フロントは18時でいなくなります。
全館禁煙と散々です。

配管剥き出しがおしゃれなデザインなのでしょうか?

Posted on 2020/06/13 Sat. 17:29 [edit]
0613
路地トマトビニトン解放して支柱立て! 
6/8日のこと・・・
最低気温(℃) 9.7 02:49
最高気温(℃) 21.7 12:50
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 9.0(西南西) 13:28
少し涼しい地域に移動しました。
最低気温(℃) 10.7 04:44
最高気温(℃) 18.0 10:26
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 10.8(北西) 16:23
曇りの朝でした・・・

躍動感溢れるコッコが復活!

寂しいアスパラの収穫

イチジク・・・
今年も古い枝は死んでしまった様です。
地面から新芽が出ていました。

ハウストマトほんのり色づいてるのがあります。

路地トマト、ビニトンが窮屈になって来たので解放しました。

ビニール剥がした下に根っ子が凄い!
土を埋め戻しておきました。

解放~

種取り用キャベツ。
広がって邪魔なので支柱に縛っておきました。

キャベツの葉っぱ見てたら、早くもチョウチョの卵発見!
いくつか潰してたら、危うくこいつも潰しそうになってしまった・・・
すぎさんから頂いたテントウ様が繁殖してくれた様です。

汗だくになりながら支柱立て!
午前中で終わらず、出発ギリギリになってしまった・・・

支柱の補強を兼ねて、一番下には横棒設置。
これだけではトマトが倒れるので、ヒモで寄せ集めて支柱に固定してます。
2段目からはマイカ線張って対応する予定。

4年前にもソバージュ栽培してますが・・・
還って面倒で一回で止めてるんですよね~
Posted on 2020/06/13 Sat. 03:02 [edit]
0612
かぼちゃとメロンの脇芽欠き~ 
6/7日のしごと・・・
10時過ぎから一気に快晴になりました~
暑い~
>_<

かみさんにかぼちゃなどの脇芽欠きお願いしてたのに・・・
見当違いな葉っぱカットしてるだけで、
脇芽がもの凄い事になってました~
>_<
当初は葛西さんのかぼちゃより育ちが良くてニコニコだったのですが・・・
脇芽欠きが不十分で、この1週間で一気に追い越されてしまった・・・

メロンは全く何にもやってない~
>_<

After

トンネル内もスッキリ~

スイカも脇芽欠きしようとして一瞬????
接ぎ木苗の台木の夕顔がおがってた見たい。
しっかりカットしておきました。

Posted on 2020/06/12 Fri. 17:51 [edit]
0612
アスパラの嫁入り・・・ 
昨日は130kmほど走って18時前に帰宅しました。
次の出張は17日と暫く畑に専念出来そうです。
雨が降ったらコーヒー焙煎もしなきゃ~
本文は6/7日のこと・・・
最低気温(℃) 10.1 21:10
最高気温(℃) 21.7 15:11
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 7.4(北) 13:04
日の出は4:10でした・・・

畑の道具入れ更新です。
同じやつが良かったのですが・・・

鎌やハサミが飛び出す様になっていたのです・・・

入れ替えしてる間にコッコが目を覚ましました。
前日、夕方は元気が無いと聞いていたのですが・・・
おいらの前では元気いっぱい~

おもちゃカボチャは沢山実が付いています。

ズッキーニも着果確認!

UFOズッキーニが凄い事になっています。

ちょん切った脇芽!

スッキリしました~

アスパラ畑にリーフレタスがおがって来ました。
クライアント様に沢山送ると豪語して帰って来たのですが、
アスパラピークは既に終わってました。
一回の収穫がスーパーで売ってる量くらいしか採れません。

今年は実生が凄い!
既に葛西さんに100本以上出荷していますが・・・

まあちゃんに貰って貰える事になりました。
まだまだ沢山あるのですが・・・
掘り返してる内に、段々不安が
こんなに小さいので大丈夫?
こんなに沢山送ったら嫌がらせ?
ポット上げするの面倒~

まあちゃんはプロだから良い方法考えてくれるでしょう~
沢山あるから、失敗したらまた送ります。
Posted on 2020/06/12 Fri. 03:54 [edit]
0611
キュウリ第二弾と四角豆の定植! 
6/7日のこと・・・
朝は天気が悪くて雨も結構降ったのですが・・・
9時過ぎから晴れて一気に暑くなりました~

雨の間にハウストマトヒモ釣りと脇芽欠きしました~

小さいハウスのキュウリもヒモ釣りと脇芽欠きしました。

キュウリ第二弾は9本ありました。

四角豆もやっと定植出来るサイズになりました~
去年はうどんこ病にやられて一個も収穫出来なかったので、
気をつけなきゃ~

まずは、一個だけ残してたシルクスイートを鉢上げしてハウスに移動しました。
まだ定植には小さいので、もう一週間延ばします。

整地してたっぷり水撒きしました~

四角豆は6本!

キュウリは7本定植して、
残り2本は予備苗としてハウスに移動しました。

Posted on 2020/06/11 Thu. 17:35 [edit]
0611
玉ねぎが激甘! 
今回の現場宿、館内完全禁煙で喫煙場所が遠い!
内業が非常に滞っています。
<(_ _)>
本日15時まで仕事して3時間ほどで帰宅予定。
帰宅したら畑仕事が待ってます~
本文は6/6日のこと・・・
森の気象状況です。
最低気温(℃) 8.7 22:42
最高気温(℃) 18.5 12:24
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 7.3(北北東) 11:03
現場近くのアメダス地点・・・
最低気温(℃) 9.6 04:20
最高気温(℃) 19.9 14:28
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 11.9(北) 19:41
曇りの朝でした・・・

朝飯はレンチンカレー

日中、陽射しも出るのですが・・・
北風が強くて、最後までフリース+カッパ着て過ごしました。

昼飯・・・
前日、食べ損なったラーメン。
この日は慎重に作りました。

帰宅予定は18時過ぎです。

220kmも高速走ってこの燃費は過去最高かも?

荷物降ろす前に息子が帰宅したので、一緒に散歩・・・
数日前からコッコの食欲が落ちて、歩き方もヨボヨボになってるそうです。

19歳と数ヶ月・・・
いよいよ寿命が近いのかも?
ご飯を色々工夫しながら食べさせてたらしい・・・

玉ねぎの頭立ちカットしました。

晩飯、焼き肉と聞いたので玉ねぎとったど~~

まだ小さいけど・・・
1000個以上あるので、早めに消費しないと~

400gの焼き肉セット!

夕方収穫したアスパラも焼きますよ~

やはり、新玉は美味い~
糖度37ってメロンでも無理でしょう~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

Posted on 2020/06/11 Thu. 03:40 [edit]
0610
行者ニンニク花盛り~ 
日付前後しますが・・・
6/6日帰宅時の写真です。
丁度、息子の帰宅と同じタイミングだったのでコッコの散歩~

ミョウガの発芽が始まってました。

留守中にかみさんが草取りしてくれた行者ニンニクゾーン

花盛りです~

自宅脇も凄い事になってます~

ここは全て実生から育てたものです。
10年以上掛かってやっとこんな状態になります。

Posted on 2020/06/10 Wed. 17:18 [edit]
0610
やっちまった~>_< 
6/5日のこと・・・
森の気象状況です。
最低気温(℃) 9.0 23:52
最高気温(℃) 22.2 12:56
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 10.8(西北西) 13:44
前夜も雨の予報でしたが、全く降らず・・・
現場近くのアメダス地点・・・
最低気温(℃) 12.0 24:00
最高気温(℃) 22.6 13:21
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 11.1(南南西) 14:15
札幌など各地で大雨と報道されてましたが、
こちらはほんのお湿り程度、
現場内もの凄いホコリで大変でした。
曇りの朝でした・・・

朝飯は納豆めかぶ卵ご飯@味噌汁付きです。

日中、少し陽射しもあったのですが・・・
風が強くて寒い~

寒いので、昼飯にラーメン作ってたら・・・
あと少しと言うところで強風で鍋が倒れてしまった~
(T_T)
写真は麺だけ回収したあと・・・
左の狭い隙間に半熟卵とスープが全て落下・・・
麺は焼きそば状態で、とりあえず食べましたが・・・

この後、泣きながら
スープで濡れた資材を取り出し、水で洗って乾燥・・・
更に下の階層にもスープが落ちてる筈ですが、
全ての機材を取り出さないと処理する事が出来ません。
暫くはラーメン臭の漂う車なんだべなぁ~
(T_T)
幸いにも、この日のメインは07:40にゲットしてたので仕事への影響は軽微です。
その後の時間はロスタイムみたいなもんですから~
(--;
宿に帰ると燃費は17kmまで伸びてました。

この日のサイクリングでは菜の花畑に遭遇しました。

UPで~

平坦地が多いので、同じコース何度も往復して坂道負荷を掛けてます。

最低標高と最高標高の差は分かるけど・・・
なんm登ったかは表示されないんだ・・・
もっと良いアプリ探さないと~

Posted on 2020/06/10 Wed. 03:38 [edit]
0609
とうきび脇芽欠きと葉物ゾーンにネット張り・・・ 
5/31日の仕事・・・
いよいよ、没ネタ寄せ集めです。
早朝に今期初めてズッキーニの受粉しました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

トウキビ、結構な大きさになってますよ~
大きな所は、ビニールに穴開けしました。

脇芽欠き第一弾!
まだ出て無い所もあったから、帰宅したら第二弾ですね~

梨の花が枯れて、実が付いてました。
摘果しないと~

ニンニクと玉ねぎにさび病予防の自然農薬散布しておきました。

4月頭に種まきした葉物ゾーン。
ビニトン剥がして間引きと草取り・・・

間引き菜だけで1週間分位ありそう~

暖かい日が続く予報なのでネットに交換しました。
例年だと土を被せるのですが・・・
今年はマルチ無しで草取りの頻度を高くしないと行けないので、
ピン留めにしておきました。

2017年にスズメ用巣箱を設置してから
ドンドンスズメが増えています。
今年の冬は50羽以上の群れも確認しています。
ご近所様も含めて、今年は少なくとも5ペアの繁殖を確認しています。
そのお陰か?
昨年あたりから青虫被害も減った気がしています。
スズメ100羽養うとなると相当量の青虫が必要ですからねぇ~
無農薬、自然農の一つの作戦が軌道に乗ったの実感してます~
開墾地に剥き出しの青梗菜にも今の所目立った虫喰いは無いのです。

Posted on 2020/06/09 Tue. 17:20 [edit]
0609
今日も良い天気~♪ 
6/4日のこと・・・
森の気象状況です。
最低気温(℃) 8.0 03:48
最高気温(℃) 25.7 12:59
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 10.9(東南東) 12:41
現場近くのアメダス地点・・・
最低気温(℃) 11.0 02:49
最高気温(℃) 23.5 13:45
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 12.3(南南東) 23:19
4:30の空~

前日、走行距離を撮って無かったので自分の記録のために・・・
燃費16.6km

今回の現場、胆振東部地震の震源に近い場所・・・
現場内も行く途中も沢山崩壊の跡を工事してました。

急斜面だけじゃ無く、緩斜面も崩れてるのが脅威的!

快晴だけど・・・
風が強くて寒い瞬間もありました。

意味も無く機材写真・・・

平地の往復で燃費伸びました。
2現場通しで給油無しで帰れそう。

7時スタートで16時には宿着。
30分のバイク!
国道は沢山の大型車が走ってるので同じ道を帰ってしまった・・・

気圧の関係?
出発点と帰着点は同じ筈なのに標高差10mもあります。
高低差体感では10m位しかなかった~

Posted on 2020/06/09 Tue. 03:00 [edit]
0608
いちごにネット張り! 
本日午後から130kmほど移動して次の現場に入ってます。
5/31日の仕事がまだ続きます・・・
左側・・・
ビニトン剥がして見ました。
ビニール無しもかなり花を付けていますが・・・
背丈が全然違います。

わさわさ~

1個だけ赤くなってるのありました~
かみさんが試食しました。
甘くて美味かったって~

隣のニンジンゾーンから間引きしたリーフレタス!

草取りした後で、カラスよけのネット張りました~

孫っちにいちご狩りさせたい~
今年の目標、「いちご食べ飽きた」って言わせる事です。
(^^ゞ
Posted on 2020/06/08 Mon. 17:12 [edit]
0608
現場終わって東へ130kmの移動・・・ 
6/3日のこと・・・
森の気象状況です。
最低気温(℃) 12.4 23:42
最高気温(℃) 23.2 16:40
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 6.8(南西) 12:12
現場近くのアメダス地点・・・
最低気温(℃) 9.8 23:35
最高気温(℃) 22.4 16:41
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 11.8(北西) 12:03
どちらも夕方が最高気温。
朝の内、半袖になるほど暑かったのですが、
昼前から曇り空で寒くなって、移動開始すると晴れて来ました。
次の現場宿に到着した途端汗だく!
朝は良い天気でした~

朝飯は定点で納豆めかぶ卵ご飯~

暑いので日よけ設置してTシャツ一枚!

でも、昼前から曇ってフリースとカッパ着て過ごしました。
昼飯は暖かいラーメン~

次の現場までは高速使うと155kmの移動・・・

現場内でちょこちょこ移動してると燃費は15.5kmまで減少!

最短ルートの支笏湖緑のトンネルをチョイス!

峠道の登りもありましたが・・・
下りはひたすらエコランで燃費伸びました。
この後、千歳市内を走ってかなり低下!

晩飯~

Posted on 2020/06/08 Mon. 03:46 [edit]
0607
かぼちゃ追加定植と落花生の定植! 
5/31日のしごと~
夕顔2株、クラウンかぼちゃ4株、ぷちホワイト1株、ズッキーニ1株
既に定植サイズです。

落花生おおまさり

セルトレイの方は、むき実で発芽率が良く無かった・・・

夕顔の続きのトンネルにクラウン4株は早く育って欲しい・・・

前日トラクターでマルチ張りした所に植えました。
ズッキーニ1株だけここに植えてもメンテがおろそかになりそうなので、
逆に種取り用として放置する方針変更。
少なくとも1週間は暖かい予報なので、残りの蔓物はビニトン無しで育てて見ます。

落花生は一畝半になりました。
追加植えがどの位発芽してくれるか?
今の所3株しか出て無かった~

Posted on 2020/06/07 Sun. 17:34 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |