ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さ
0429
こびとのふりしていちごの移植~ 
4/24日のこと・・・
キクザキイチゲは終盤です。

葉物ゾーンに忘れてた青梗菜とレタス種まきしました。
ガマさんの真似して200穴トレーに一粒づつ・・・
これにまくのは至難の業でした。
めんどう~
>_<

大豆などは既に発芽の気配!

午前中に野菜も収穫して・・・

娘のところに行きました。
今年は雪が少なくて、秋に作った畝がボロボロ・・・

チューリップやチャイブ、拾い残してたのが沢山発芽してたのをスコップで掘り起こしました。

家の中にいる、ひなちゃんに気づかれない様に・・・
こそこそ作業を進めて1時間で終了~
自分たちが感染源になりたく無いですからね。
会いたい気持ちを抑えて、玄関に野菜を放置。
家を離れてからLINEで連絡入れました。

日陰で物が育たないと心配してたけど・・・
美味しいいちご沢山出来ると良いなぁ~
Posted on 2020/04/29 Wed. 17:06 [edit]
0429
行者ニンニクの現状とミョウガゾーン! 
4/24日のこと・・・
最低気温(℃) -1.1 04:45
最高気温(℃) 8.7 14:01
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 10.8(西) 14:04
4:30の空~

網にはしっかり霜が降りてました。

網開き終わった頃に日の出~

のらぼう菜達、しっかり霜にやられてました~
>_<
日中はちゃんと復活してくれてました。
内地でも冬に育てる野菜だから寒さに強いだろうと実験的栽培でした。

この日も20羽ほどの捕獲、放鳥!
20年以上自分のリング使って無かったので、別の所で再捕獲されたら、
長寿命の鳥が掛かったと驚かれるカモ?
カモや猛禽類などの大型の鳥が掛かっても良い様にリングは各種サイズを取りそろえています。
バンディングについて詳しくはこちらをどうぞ

海月さんに教えて貰ったチオノドクサ満開です~

福寿草は花が終わって実が付いています。

行者ニンニクはつぼみが・・・

今年頑張って移植したゾーンも元気におがってます。

この日はミョウガゾーンの草取りにチャレンジ~

まだまだ小さいスギナが沢山。
根っ子掘るとミョウガの根っ子も傷付けてしまいます。
緑の葉っぱも予想外に地下茎植物で完全に挫折。
>_<

1時間で嫌になりました。
面倒なので、除草剤まいてお終い。
まだミョウガは出て来てないので、なんとかなるべ!
これで効果があると楽なんだけどなぁ~
Posted on 2020/04/29 Wed. 03:48 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |