ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さ
0415
蔓物類撒き直し・・・ 
4/10日のこと・・・
最低気温(℃) -3.0 23:29
最高気温(℃) 7.5 12:16
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 10.4(北) 14:16
一日中晴れたり曇ったり・・・
午後からは雲の方が多かった。

コッコの小屋には薄氷が張ってました。

行者ニンニクは元気~

カタクリ開花!
奥に別ゾーンの行者ニンニク主に実生が写ってます。
左奥はキクザキイチゲ

ハウスではトマトのこぼれ種からの発芽!
大切に育ててみようと思います。

ルッコラが大変な事になってました。

トマトやキャベツ苗たち~
順調に育ってる物は今週中に定植したいじょ~

朝飯~
今期初の椎茸~
メッチャ、プリプリで美味しかった~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

2階で育ててるかぼちゃ、スイカ、ズッキーニなど
主に蔓物が発芽率悪いので、追加撒きしておきました。
早いのは定植サイズになってると言うのに・・・

午前中で隣町まで椎茸のほだ木取りに行きました。
それは、明日纏めて記事に・・・
残り時間半端なので、生ゴミ処理機で作った堆肥と米ぬかを混ぜて
ぼかし作りました。
まあちゃん見たいなかき混ぜ機作りたい~
量が多くて大変でした。

1袋20kgくらい・・・
れーこちゃんで暫く発酵させます。

午後からはハスカップの剪定。
知り合いが挿し木にしたいと言ってたので差し上げました。

ハウス横の畑、大根畝は高くて耕耘機で平らにならないので
先にスコップで平してから
堆肥4回運びました。

ヤン坊で2往復~
今週中には種まきしますよ~

Posted on 2020/04/15 Wed. 03:54 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |