ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さ
0403
yeahプロバンス着荷! 
日曜日・・・
畑を手伝った後で函館に出かけると言ってくれた息子に
畑をキャンセルさせてお使いを頼みました。
前日、函館で買った自転車の受け取りです。
天気予報見て、雨の4/2日に自分で取りに行くつもりでしたが・・・
どうせなら早く見たい!
夕方、ケースに入った自転車を持ち帰ってくれました~
こうして見ると意外とデカい!
!Σ( ̄□ ̄;)

ショップで一通り組み立て方を聞いてはいましたが・・・
息子が聞いてきた組み立てと折りたたみを説明してくれます。

たたむと自立するのがこのメーカーの売りだそうです。

在庫処分なので格安でした。
ピンクでも気にしません~
(^^ゞ

直ぐにでも乗って見たいところですが・・・
連日の畑仕事でヘロヘロ~
全くそんな余裕がありません~
>_<
砂利道走ってタイヤ汚したく無いしなぁ~
(^^ゞ
果たしてトレーニング用として使えるのか?
不安な日々ですが・・・
支払いは息子がしてくれたので、少しプレッシャーが減ってます。
(^^)
Posted on 2020/04/03 Fri. 17:36 [edit]
0403
ニンジンの種まき~ 
3/29日のこと・・・
最低気温(℃) -3.3 05:14
最高気温(℃) 6.9 14:22
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 6.8(北) 13:35
日の出が早くなって来ました~
5時の空~

朝飯食べ終わって8時までにベーコンのパック詰め作業終了しました。
この日のメインイベントはニンジンの種まき~
野口種苗の在来種は安いですね~
2000粒で315円。
昨年近所のHCで購入したのは更に高くて1/10以下しか入ってなかった印象・・・

昨年のニンジン畝。
秋の内に玉ねぎセット球を半分近くに植えてました。
残り穴に植え付け予定だったのですが・・・

例年だと、越冬ニンジンも食べれるのですが・・・
今冬の雪不足と暖冬で、ニンジン本体は完全に逝ってしまいました~
>_<

草取りしながら、畝整備も進めましたが・・・
意外と面倒~
右隣の昨年長ネギゾーンに新たな畝を作ることにしました。

ヤン坊出動~

昨秋ガソリン抜きはしてたのですが・・・
オイル交換は忘れてました。
抜き出してから、オイルの在庫を確認したら殆ど無い~
慌てて、HCに走りました。
泥縄ですねぇ~
>_<

4往復して何とか平しました。
先にスコップである程度平した方が楽だべ~
>_<

畝作り用品軽トラに積み込んで出撃~

ダンポールの先端から30cmほどに付いてる目印・・・
写真無しで、何度かガマさんに説明したけど・・・
分からないって・・・
メーカーによるのかな?

その間に、かみさんが草取り作業してくれました。
マルチの上に放置して草堆肥にします。

畝立てガイド

畝立てシュー久々の登場~
横歩きするだけなのでメッチャ楽です~

畝立てガイドのゴムを利用して筋立てしました。
穴あきマルチ使う予定だったのですが・・・
かみさんの提案でマルチ無しの筋撒きを採用しました。
以前、検索した時にニンジンは密植した方が発芽率高いってどっかで読んだ記憶が~

2000本全て育ったら処理しきれませんが・・・
例年発芽率メッチャ低いし
間引きを想定して全部蒔くことにしました。
目分量で1/4に仕分け。
一筋に500粒の予定~

土掛けせずに不織布で覆う作戦~
たまたま持った中古不織布が中途半端で4枚継ぎ足し・・・
風が強くてビニール張るのが大変でした~
あれ~~~

2020初畝完成~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

後から気が付いて、web温度計と
安物の温度計セットしました。

netatmoは距離が遠いので感知してくれませんでした~
この時点の気温~
ビニトンに穴開け作業しないでどの位温度上がるのかモニターしましょう~
既に隣町では沢山の穴開けされてないビニトンが沢山設置されてるの確認済みです。

Posted on 2020/04/03 Fri. 03:47 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |