ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さ
1109
キュウリも撤収~ 
11/4日のかみさんのしごと~
おいらが自然薯掘りしてる間にかみさんがキュウリの撤収してくれました~
何回も霜が降りて、ハウスキュウリも元気が無くなってました~

吊り下げてた紐を全てカット!

あれ?
After写真忘れた~
最後のキュウリ!
今期の収穫は635本で終了でした。
小さい物はピクルスに加工する予定です。
種取り用のキュウリ3ヶ月位は放置した筈ですが、空けて見るとタネが一つも入って無かった~
>_<

ごぼうも全て収穫する予定だったのですが・・・
かみさんが掘った2本だけです。
特別長くて、パイプからはみ出し土中深く刺さってたので、これだけで1時間以上掛けて掘り上げてました。

晩飯は切れっ端自然薯とサツマイモの天ぷら~

ごぼうとニンジンのかき揚げも~

Posted on 2019/11/09 Sat. 17:35 [edit]
1109
自然薯 新丹丸とムカゴゾーンの収穫! 
11/4日のこと・・・
最低気温(℃) 0.0 06:24
最高気温(℃) 9.8 12:52
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 7.6(北北西) 10:14
朝日が丁度駒ヶ岳の真ん中から昇って来るので日の出が遅くなってます。

ダイヤモンド駒ヶ岳~

外に出ると霜がびっしり~

キャベツも霜霜~

朝飯~

自然薯は毎日食べ放題~

この日は最後の自然薯ゾーンとごぼう収穫する予定~
植え付けの様子はこちらをどうぞ!

まずはムカゴ拾い~
今年は10kg以上収穫してるので、もう飽きてますが・・・
放置してると来年あちこちから芽が出て面倒な事になるのです。

支柱とネット外しました。

最初は新丹丸だったので掘るのが楽だったのですが・・・

一個、新丹丸と普通の自然薯が交配したのか?
不思議な芋がありました~

植えたのがムカゴから2年目の小さいやつばかりなので、
来年の種芋用のこんなのばかりの予定だったのですが・・・

土が硬いのに・・・
ドンドン長いのが出て来て、掘るのが大変になって来ました。
午前中で終わらず、午後も掘る羽目に・・・

最後から3本目にこんなやっかいなのが~
この1本掘るだけで1時間以上掛かってしまいました~
>_<

疲れてヘロヘロで、この日は4時前に引き上げて風呂に入ってビール空けました~
Posted on 2019/11/09 Sat. 03:33 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |