ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さ
0719
玉ねぎ追加撒き! 
本日、道央圏の現場最終日
12時に終わって、データ渡して約3時間で帰宅してます。
本文は7/14日のこと・・・
夕方、葛西さんが薬散してました。
風向きが良いので、わが家の畑には掛かりにくいので助かった・・・

午後一で、ネットチェックすると早くもカナブン数匹確認。
僅かな時間で羽化した模様・・・
ネットを絞って押さえつけて退治するのがなかなか難しい。
キャベツに付いてるのは、ネットの下から手を突っ込んでやっつけるのが面倒・・・

一週間ほど前に種まきして玉ねぎパワー無事に発芽しています。

種袋見ると北海道でも秋まきになってる・・・
春まきは失敗の可能性が高くなって来たので、
残ってる一袋使い切る事にしました。

育苗箱2つに20ml密植です。

堆肥山の土使ったのでワラジが沢山出て来ました~
コッコが沢山いる~
種も食べられちゃう?

自家採種のリーキも発芽率高そう。
草が沢山生えてきてますが・・・・
もう少し大きくなってくれないと抜くのも難しい・・・

かみさんはらっきょうの調整・・・
今年は種50個に減らします。
面倒でやってられない~
>_<

路地いちごは終わってランナー伸ばす段階に入りました。
こちらもかみさん担当!

2年目のフェンネルが花を付け始めました。
フェンネルシード採れるかな?

インゲンもやっとそれらしい形に~

6/28日に種まきした種不明の種・・・
どうやら丸レタスっぽい・・・

このまんまではどうにもならないので、収穫後のレタス穴に移植しました。

他に植える場所が無いか探してみたら・・・
自然薯と小豆の隙間発見!
トータル100株ほど移植したら嫌になってしまった・・・
>_<

小さい物は投げましたが・・・
100株植えても全然減っていません。
数年前に採種して種すら忘れてたもの・・・
古い種だから、ダメ元で撒いて見たのですが・・・
こんなに発芽するとは。。。
夕方、葛西さんを見つけて押しつけてしまいました~
(^^ゞ

晩飯はハンバーグ。
付け合わせにブロッコリー焼いたの・・・

やはり、茹でるより焼いた方が甘みが濃縮されて美味しい~
アスパラ並の甘さですよ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

Posted on 2019/07/19 Fri. 17:29 [edit]
0719
今期最高気温の中、汗だくでキャベツの定植~ 
7/14日のこと・・・
最低気温(℃) 16.1 05:03
最高気温(℃) 24.7 12:39
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 9.3(南) 23:36
結局、期待してた雨は降りませんでした。
雨不足に日照不足、気温も低いまんま継続中・・・
最高気温24.7℃は森のアメダス地点としては今期最高気温!
6月にも二度記録していました。
4:30の空~

たまにコッコの写真も使わないと心配の声が上がってきます・・・
もうすぐ二十歳、まだまだ元気です~

ボリジが満開~

らうっちゃんから種を頂いた浜ニュークリーム始めて成功しました~
実が上向きに付いています。

この日の収穫~

キュウリは三本!

大根は三つ叉~

朝飯~

ズッキーニと浜ニューのベーコン炒め!
浜ニューは柔らかく、普通のピーマンより甘かった~
忘れずに種取りしなきゃ~

朝飯食べおわったら家族総出でキャベツの定植~
一月ほど育苗したキャベツ約80個生き残り~

2日前に畝作って雨で湿ってます~

鏡面マルチ2つ完成~

苗を等間隔に配置中~

定植は二人に任せて、おいらは白菜用の畝作成に取りかかります。

トウキビのビニトンが邪魔なので剥がしていたら、
根っ子が凄い~
マルチの外側にはみ出しています。

チョウチョがうろちょろしてるので、定植したら直ぐさまネット張り~

息子が大変な畝サーフィンをやってくれました~
立ったり座ったりでスクワット状態でかなりの体力消耗するのですが・・・
息子は抑える係、おいらは板移動と二人がかりでやると楽ちんでした~
「追記」
らうっちゃん指摘の通り、細い板では回数増えて大変なのですが…
以前使ってたコンパネで作ったの、
どっかの加工に使われたらしく行方不明…
現在使ってる板は廃屋解体したさいに貰ってきた物で、使い方悪いと割れてしまいそうな代物です~
わざわざ、新品のコンパネ使うのももったいないので、だましだまし使ってます~

天気も良くなって表面が乾いてきたので散水してからマルチ張ります。

息子の体重で綺麗な畝が作れました~

種まき用の穴は、前回からバーナーで直接穴開けに変更しました。
まあちゃん穴開け器を予熱する時間より早く完結!
ただ、風が強いので穴が変形してしまった・・・
(--;

最西端の第一弾キャベツ畝もビニトンからネットに変更します。
ビニトン剥がして見たら大量のアブラーで急遽薬散する事に・・・
その間に、息子とかみさんは家に入って昼飯の準備。。。

強風と闘いながら一人でネット張りやりました~

昼飯食べる前にシャワー浴びようと、
服を脱ごうとしたら、汗でねっぱって服が脱げない・・・
(--;
息子が作ってくれた上海焼きそば~

つづく・・・
Posted on 2019/07/19 Fri. 03:59 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |