ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さ
0714
25倍×LERとTE-11WZ PROMINAR (25~60× WIDE ZOOM)比べてみた~ 
現場が早く終わったので表記2点を撮り比べて見ました。
時間はあっても、気温が高いと陽炎が酷くてなかなか
良い条件がありませんでした。
以前25倍と比べて見た時の記事はこちら!
この時は接続のTSN-DA10が無かったので、単なるコリメートで撮影でした。
これと接続すると自動的に光軸が合います。

25倍単体だとこんな状態~

接眼ゴムを取り外すと取り付け用のネジが切ってあります。

884とSONY FDR-AX60取り付けて見ました。

ネット上で非常に評判の良い新しいズームアイピース買って見ました。

こちらの接眼ゴムはねじ回して取り外す構造でTSN-DA10を取り付けます。

まずはVA3ケラレない程度のワイド端

テレ端だと140倍相当です。

25倍取り付けて、ケラレが無い所までズームするとこんな感じ~
前は、もっと広く使えてた印象なのに・・・
ほぼVA3のテレ端に近い倍率・・・

25倍のテレ端はこんな感じ~

ズームも同様にケラレ無い所を探すとこんなにUPになってしまいます・・・

ズームの25倍でのビデオテレ端。

ズーム60倍でビデオテレ端にするとこんなになります~
600倍以上なので、実用レベルではありません。

あれこれ試してみて気が付きました。
25倍のビデオワイド端です。
VA3の様なビデスコ専用アイピースでは無いので、
ビデオ中間ではかなりケラレが出てしまうのです。

VA1やva3が発売される以前・・・
今から10年以上前ですが、様々な望遠鏡用のアイピースを何十種類も買って試してた頃を思い出しました。
中間倍率ではケラレてしまいますが・・・
当時のハイビジョンにすら対応していない画質の悪いビデオでは無く、
今は当時の16倍以上の画質で撮影出来る4kビデオなので、
多少ケラレても再生する時にズームUPすれば問題無いでしょう~
最近のビデオの傾向ですが・・・
ビデオ単体では、再生時のズームUP機能がありませんが・・・
撮影した動画や静止画はスマホやタブレットにWIFIで簡単に送る事が出来ます。
そちらで、拡大して個体情報を確認します。
そして、携帯圏内であれば、瞬時に他の地点に個体情報を送る事が出来るのです。
ビデスコやり始めた頃は、携帯のつながらない現場の方が多かった。
当時夢物語として語ってた情報共有が現実になってしまった・・・
いよいよビデスコ新時代の幕開けです。
あ、あと当時夢物語として語っていた話。
数地点で、同じ個体を同時確認。
旋回方向や羽ばたきなどで、同じ個体と確認出来たらロックオン!
pcに全てのデーターが蓄積されて角度方位、高さが記録され
三角測量が出来ます。
見つけた鳥の動きが三次元のデータとしてpc上に再現する事が可能になります。
今でも、実現には相当なお金が掛かりそうですが。。。。
技術的には出来そうな情報を沢山見聞きしています。
測量もGPS利用したり、PCと連動したり・・・
どんどん、世の中は進歩します。
我々、猛禽調査やさんも新しい技術も上手く取り入れ進化して行かなくてはなりません。
もう20年以上前の手持ち双眼と軽量三脚にプロミ一本でやってる会社は淘汰されて頂きたいと思っています。
Posted on 2019/07/14 Sun. 17:31 [edit]
0714
早朝からラインセンサス! 
7/9日のこと・・・
最低気温(℃) 10.2 03:07
最高気温(℃) 22.4 13:30
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 6.6(南東) 09:32
現場近くのアメダス地点・・・
最低気温(℃) 10.9 23:59
最高気温(℃) 20.1 14:04
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 5.0(南南東) 01:26
宿は街中でごみごみしてるので風景写真がありませんでした。
早朝のライン終わったら、他の調査のクマよけ人員として付いて歩きました。
名も知らぬ綺麗な花が満開でした~

UPで~

酷い笹藪を歩かされました。
1m離れると、前を歩いてる人が見えません。
油断してて、汗拭きタオルも手袋も持って無かった・・・
おまけに昼飯を締め切った車内に置いてきたので不安が~

こちらはラインの林道・・・
新鮮なのがゴロゴロ転がってます~

ぬかるみには新しい足跡が・・・
前足幅で17cm
雄の成獣ですね。

もっと生々しいのがありました。
まだ、泥が濁った状態~
何度も通った痕跡です。
周辺にはフキを食べた痕跡が沢山~

こちらは後ろ足!

クマも貯め糞するのか?
色違いで2回分と思われます。

昼飯食べたら別の場所へ・・・
今度も藪漕ぎ~
林内より暑い!

14時過ぎには宿に帰りました。
温泉入って、ビール飲んで昼寝しようと思ったら暑くて寝れない~
宿のおばちゃんに、「どっちの部屋が良い」と聞かれた時に、
荷物が多いので、近い部屋を選んだのが失敗でした。
目先の欲に走ってはいけないという教訓ですね。

晩飯~

Posted on 2019/07/14 Sun. 03:49 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |