fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0630

特注ネジ納品~  



6/25日のしごと~

朝飯・・・
ちょっとタイミング遅れて箸を付けられてしまった~
(^^ゞ

KIMG1671_20190626050303f29.jpg








畑に出る前に一仕事・・・
暫く前の現場で、水中カメラに付いて相談を受けました。
水中カメラのレリーズとストロボが同時に使え無い。
その対策品をと言う事だったのですが・・・

色々試して見ると、どうやらネジを作る事で使えそう~

延び延びになってたのでやらねば~
カメラネジは1/4インチで、なかなか普通のホムセンでは扱いがありません。
丁度良い長さの在庫がありました。

KIMG1672.jpg









旋盤使って削ります~
久しぶりだったので、動作するまで時間掛かってしまった。。。
(^^ゞ

KIMG1673_20190626050153ece.jpg









1時間ほどで完成~
首部を10mmほどにしてます。
このスペースにレリーズ用とストロボ用のプレート二枚挟んで固定する予定~

KIMG1675_20190626050154736.jpg










カメラに取り付けると言う事で、ちょっと格好良くして見ました~
上手く、合うと良いのですが・・・

KIMG1677_201906260501552e4.jpg











直ぐにDM便で発送しました~

あと2件注文があるんだよなぁ~
とりあえず、アルミ板の在庫確認して発注しないと~



Posted on 2019/06/30 Sun. 17:00 [edit]

CM: 0
TB: 0

0630

連日炎天下の草刈り~  



6/25日のこと・・・

最低気温(℃) 12.9 06:02
最高気温(℃) 23.8 15:40
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 6.6(南) 17:21


朝は曇り空でした・・・

KIMG1659_20190628052801f0d.jpg






午前中草取りしながら集水タンクにポンプで注水。
下の予備タンクにも約200L確保しました~

KIMG1685_201906280522123e6.jpg








昼飯は冷やし中華うどん~
つけ麺スタイルよりも、こっちの方が野菜を沢山採れるので
今週はこのパターンが多い~

KIMG1687_2019062805221296b.jpg








なすび達に掛けていたビニールを干しておきました。
ゴミ袋に入れて、投げるだけですが・・・・
雨ざらしで忘れてたので、干して容量削減です。

KIMG1688_2019062805221451c.jpg









青空の下
昨日に引き続き草刈り~

KIMG1692_201906280522147b8.jpg










開墾地の通路部分~

KIMG1693_201906280522172eb.jpg








After

KIMG1694_201906280522197a2.jpg









開墾地の南端・・・
こちらは他人の通路ですが・・・

KIMG1695_20190628052221b68.jpg









After

KIMG1696_2019062805222435e.jpg









チップソーでは無く、ロープでやったので凄いことになってます~

KIMG1697_20190628052227535.jpg








ズッキーニの脇芽採って、
再生実験です。
暫く水耕栽培して見ます~
根っ子が出たら畑に移植しましょう~


KIMG1698_20190628052233fd7.jpg







晩飯は、かみさんが函館で仕入れて来た刺身メイン~

KIMG1699.jpg








ほりたての新ニンニクが美味い~
もっと沢山使えば良いのに、かみさんケチってます~

KIMG1700_2019062805223378e.jpg








Posted on 2019/06/30 Sun. 03:40 [edit]

CM: 2
TB: 0

0629

メロンの整枝完了~  



6/24日のこと・・・
ネジの発送終わったら外に出ました~

KIMG1692.jpg








おいらが提供したズッキーニの種で順調に生育してる葛西さんのビニトン。
わが家のズッキーニの雄花が無かったので覗いて見ましたが・・・
まだ早かった~
かぼちゃの花で代用しておきました。

KIMG1680_20190626051522581.jpg







軽トラ、車検から帰って来ると綺麗になってました~
畑で使ってホコリだらけだったのに~

KIMG1681.jpg







ハウスで置き去りになってた、老化のトマト苗たち・・・
何時までも邪魔なので、新開墾地に投げる事にしました。

KIMG1670_2019062605223955a.jpg







植え損ねたトマト苗16本ここに投げます~

KIMG1682_20190626051525068.jpg








別れの餞別に水はたっぷりと50Lほど上げました~
達者で暮らせよ~

KIMG1683_20190626051527d9b.jpg









この砂地で生きていけるか?
完全放置で様子見の予定~
この部分・・・
実は秘密の種まきしてあるのです。
バレたらヤバいので、それは秘密です。
(^^ゞ


Posted on 2019/06/29 Sat. 17:13 [edit]

CM: 0
TB: 0

0629

ニンジン発芽とアリ退治~  



6/24日のこと・・・
最低気温(℃) 11.9 03:52
最高気温(℃) 23.4 14:59
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 5.7(南東) 15:08
しゃがんで草取りしてるだけで汗だくだったのに~
たった23℃だって~
ま、確かに日陰で休んでると寒くなったもなぁ~

朝はガスが掛かってますが・・・
朝飯食べおわる頃には晴れてました~

KIMG1659_201906260449447c4.jpg







畑の見回り~
現在のサツマイモの様子~
苗で植えたのは全て順調に育ってます~

KIMG1661_201906260449458b0.jpg








落花生おおまさり~
どちらも活着はしてるけど・・・
大きくなった気がしない~

KIMG1662_20190626044947ae8.jpg









ニンジン発芽~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

大なのは雑草ですが・・・
よく見るとニンジン1本出てますよ~
視力検査だね。
(^^)

KIMG1663_201906260449475c7.jpg








ジャガイモの花満開ですが~
いくつか欠カブがあります。

KIMG1665_20190626044950fa3.jpg








発芽した後で枯れてるのが~
これはありんちょの仕業でした。
他にも、枯れそうなのが数本・・・
水攻めの刑にしておきました。

KIMG1667_20190626044951f02.jpg











実は・・・
ニンニク畝にも巨大なありんちょ帝国が・・・
もう1週間も毎日水を使った激しいバトルを繰り返しています。
ありんちょ逞しい~

枯れニンニク
強者どもが夢の後・・・

KIMG1711_20190628050810756.jpg







かみさんが、孫っちに会う口実にいちご頑張って収穫してました・・・

KIMG1674_2019062604495245a.jpg









一日中働いてると仕事が沢山~
カテゴリー分けして放出します~


Posted on 2019/06/29 Sat. 03:41 [edit]

CM: 1
TB: 0

0628

ごぼう追加まき~  




6/23日の仕事~
カテゴリー分けしたいので、細切れ投稿します~

5月頭に種まきした第一弾

二ヶ月近くも経つのに、あまり大きくなってません~

KIMG1650_201906252138433eb.jpg








一月遅れで撒いた第二弾!
か細い~

KIMG1651_201906252138456aa.jpg









ずらし栽培で、適度に収穫する予定だったのですが・・・
こんなペースでは秋の収穫に間に合いません~
思い切って、全ての空きスペースに種まきします~
2年前に種採りしたのがまだこんなにあります~
一生掛かっても処理仕切れない~
誰か貰ってくれる人いませんか?

KIMG1652_20190625213846560.jpg









ゴボウ用シートに20穴・・・
直植え部分が20穴ありました~

KIMG1653_20190625213848f06.jpg








秋に無事収穫出来るのだろうか~


Posted on 2019/06/28 Fri. 18:37 [edit]

CM: 0
TB: 0

0628

オンコの剪定と草仕事~  




6/23日のしごと~

一日中晴れて暑い一日でした~

KIMG1648_20190625212309da2.jpg








まずは、ずっと気になってた裏庭のオンコ~
白い支柱が斉藤さんがBBにネット張る支柱です。
オンコが干渉して邪魔になります~
ネット張る前にやらなきゃと思ってはいたのですが・・・
忙しさと忘れたりで延び延びになってました~

KIMG1633_2019062521194613e.jpg








1時間程で終了~
残渣は一輪車1台分は堆肥ゾーンに運びましたが・・・
細かいのは下に敷き詰めて終了~
草抑えにします~
(^^ゞ

KIMG1634_201906252119471b0.jpg









はす向かいのフキゾーン!

KIMG1629_2019062521194329a.jpg









こちらは30分ほどで終了~

KIMG1630_201906252119448c4.jpg










ついでに樹木ゾーンも草刈りしました~

KIMG1637_2019062521194976d.jpg








更に気になってた行者ニンニクゾーン!
種をカットしない程度に草の上部だけ草刈りしました~

KIMG1639_20190625211952fd8.jpg









本当は、草を引き抜いて根っ子も処理しないと意味が無いので
延び延びになってました。
草刈りした勢いで、土から上だけ引きちぎって葉っぱが見える程度に処理しました~
余りにも大変な作業で午前中で終わらず、午後も2時間程追加作業でした・・・

KIMG1644_201906252119531bb.jpg








刈り取った草をワケギゾーンに敷き詰めました~

KIMG1638_2019062521195000e.jpg









アスパラゾーン、リーフレタスがおがって無い所には丘海苔が繁茂してます~

KIMG1646_2019062521230751b.jpg








食用ほうずきは、一株あれば良いので
雑草として処理しました~

KIMG1646_2019062521230751b.jpg









Posted on 2019/06/28 Fri. 17:17 [edit]

CM: 0
TB: 0

0628

6/23畑の様子とエスティマレンジの固定!  


今週は、歩き作業の少ない草取り週間・・・
連日、日の出から日没まで畑作業でヘロヘロです~
中腰作業は腰に来る・・・
なんか、ヘルニアみたいな変なしびれが来て、
なるべく、休み休みの作業を心がけていますが、
それでも連日2万歩越が当たり前・・・
>_<



本文は6/23日のこと・・・
最低気温(℃) 12.4 24:00
最高気温(℃) 19.7 14:17
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 10.0(南) 11:48
午前中は雨の予報でしたが・・・
前夜の雨は0.5mm残っただけでした・・・・

4:30の空~
青空と曇り空が闘ってました・・・

KIMG1614_20190625210621197.jpg








内業ルーティンこなして6時前に外に出ました~

KIMG1615_20190625210624923.jpg









前日、みんなで頑張った草取りの成果!
堆肥山の脇に雑草放置してます~

KIMG1616_2019062521062665c.jpg








笹川さんの牧草地は刈り取り作業進行中~

KIMG1617_2019062521062759e.jpg








この朝の収穫~

KIMG1618_20190625210628a6a.jpg








イチゴ、トマト、アスパラ~

KIMG1620_20190625210630128.jpg








ハウス脇の畑の様子~

KIMG1619_20190625210632c02.jpg








収穫したいちご撮り直し~

KIMG1621_201906252106339d7.jpg







朝飯~

KIMG1625_201906252106366bb.jpg









自給野菜で腹いっぱいになりますよ~

KIMG1622_20190625210634ca3.jpg










畑仕事する前に、レンジの固定が壊れてるの思い出しました~
対策品は1週間前に買ってたのにぃ~

KIMG1626_20190625210637e2e.jpg









奥はL時金具で固定しましたが・・・
正面はストレートで直結!

KIMG1627_20190625210638025.jpg









作業中に、葛西さんが知り合いから貰ったメロン届けてくれました~
尻割れのハネ品だそうです~
正規品なら3000円以上でしょう~
二日がかりで、孫っち宅に届けました~
(^^ゞ

KIMG1628_20190625210640a72.jpg










一日中作業してると写真が沢山~
頑張って、カテゴリー分けして小出しにします~
(--;


Posted on 2019/06/28 Fri. 03:55 [edit]

CM: 1
TB: 0

0627

玉ねぎ畝草取りとらっきょう収穫~  





6/23日午後のしごと・・・

この日も日没まで頑張りました~

KIMG1600_20190627055454863.jpg







家族総出で玉ねぎとニンニク畝の草取り~

KIMG1582_20190627052923fe1.jpg







5月末に定植した玉ねぎは、その後の干ばつでかなりヤバい状況です。
雑草しか見えない~
>_<

KIMG1586_201906270554427a6.jpg








その一月前に定植したノンクーラーは元気に育ってます~
定植時は、非常に小さくて不安だったのですが・・・
ハウスで一月育苗して大きくしたのと実験でしたが・・・
今期は干ばつの影響もあり、小さくても早めに定植した方が正解でした。

KIMG1587_20190627055444896.jpg









隣の畝のトウキビは連日芽かきしています。
やっとビニールカットする大きさになってくれました~

KIMG1588_201906270554457b3.jpg








らっきょうも草取り~

KIMG1589_20190627055447b1d.jpg








結構良いサイズになってる様に見えたので、一株抜いて見ました~
良いサイズです。
晩飯用に、もう一株収穫しました~

KIMG1590_20190627055448a1d.jpg










昨秋、皮を剥くのも面倒なサイズをセット球として植えてた玉ねぎ達・・・
既に大きな物は食べたり、お裾分けしたりでかなり減ってます。

KIMG1593_20190627055450ecd.jpg









今年は、頭立ちしてない玉ねぎも多く、
既に葉っぱが倒れてるのは引っこ抜いて乾燥させます。

KIMG1596_201906270554535ad.jpg







この日の収穫~

KIMG1598_201906270554510b1.jpg










生らっきょうスライスが美味い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

この後かつ節掛けて、オリーブオイルと醤油で頂きました。

KIMG1608_20190627055456d1f.jpg









トマトも少しづつ食卓に上がってます~

KIMG1609_201906270554589f9.jpg









玉ねぎスライスも美味い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG1610_20190627055459636.jpg









Posted on 2019/06/27 Thu. 17:51 [edit]

CM: 1
TB: 0

0627

ニンニク無残~  


本日、最初にUPした記事、24日月曜日の写真使ってました。
既に見てしまった方、ごめんなさい~
慌てて書き直しました。
日曜の写真をPCに転送するの忘れて・・・
数日前の記憶を頼りにやってるからこんなミスが起こるのです~
写真貯めないで、せっせと毎日書いておかなきゃ~
<(_ _)>




今週は、歩き作業の少ない草取り週間・・・
連日、日の出から日没まで畑作業でヘロヘロです~
中腰作業は腰に来る・・・
なんか、ヘルニアみたいな変なしびれが来て、
なるべく、休み休みの作業を心がけていますが、
それでも連日2万歩越が当たり前・・・
>_<



本文は6/23日のこと・・・
最低気温(℃) 12.4 24:00
最高気温(℃) 19.7 14:17
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 10.0(南) 11:48
午前中は雨の予報でしたが・・・
前夜の雨は0.5mm残っただけでした・・・・

4:30の空~

今にも降り出しそう~

KIMG1572_201906270529137d2.jpg








朝活・・・
かみさんはいちご収穫してました~

KIMG1574_20190627052915f1b.jpg













おいらは、ブロッコリーなのど空き穴に不良トマト苗投げておきました。

KIMG1576_20190627052918c46.jpg





朝飯~
きゅうり、レタスに豆もわが家産です~

KIMG1578_20190627052920739.jpg







午前中は畑も泥濘んでいるので、溜まった内業こなしました。
請求書書きやら、写真整理、資材の発注など後回しにしてましたので・・・
ヘタしたら、来月の収入0カモ?
(--;

と、言うわけで次の写真は昼飯~

KIMG1580_20190627052921d6c.jpg







午後から家族揃って草取り~
このニンニクと玉ねぎ畝が最優先でした・・・

KIMG1582_20190627052923fe1.jpg









今期のニンニクは過去最悪です~
5月6月の干ばつで葉っぱが枯れたと思っていたら・・・
この二日間の雨でさび病が一気に進んでしまいました。
2週間転戦の間薬散も出来なかかったしぃ~
>_<

KIMG1583_2019062705292498e.jpg







畝端で、アリンチョ帝国のところ抜いて見ました。
全体に小粒ではありますが、
茎が細い割には、一個一個のツブはそれなりの大きさになってます。

KIMG1585_20190627052929dcc.jpg









一日中作業してると写真が沢山~
頑張って、カテゴリー分けして小出しにします~
(--;

Posted on 2019/06/27 Thu. 05:44 [edit]

CM: 0
TB: 0

0626

新玉が甘い~  



6/22日午後のこと~

昼前から雨が本格化しました~

KIMG1571_20190624203556ae6.jpg









小雨の中、玉ねぎ収穫しました~
昨秋、皮を剥くのも面倒なサイズをセット球として植えてたものです。

KIMG1554_20190624203542b2e.jpg








2年前にBBQゾーンをサンルーム化したので雨でもBBQ出来ます~

KIMG1559_20190624203548e08.jpg










新玉、ズッキーニ、アスパラ、ニンニクがこの日のメイン食材~

KIMG1556_20190624203544d68.jpg









肉は、留寿都の肉屋さんで仕入れてました~

KIMG1557_201906242035463fd.jpg










新玉がとにかく甘くてビックリ~
息子は砂糖入れたのか?
と何度も叫んでました~
(^^ゞ


ビールもたっぷり飲んで、ファイターズ戦を観戦しながら昼寝する予定だったのですが・・・
ファイターズの調子が悪くて気分悪い~
>_<

結局寝れずにコーヒー焙煎始めました。

KIMG1560_201906242035492d0.jpg









5月から雨の無い日が続いて、
おいらが家にいる時はひたすら畑仕事で、コーヒー焙煎する余裕が無く・・・
2週間転戦現場があったり・・・
もう一月以上葛西さんのコーヒー品切れだったのです。
金曜から、会う度に催促されてたのです~
欠品中、スーパーで豆買ってたけど~
美味しく無いって~
やっぱ、おいらのコーヒーじゃ無いと実感して頂けた様です~
(^^ゞ

KIMG1563_2019062420355254c.jpg











久々の焙煎だったので量を間違えてしまった~
640g×3回
840g×2回の焙煎でした~
焙煎終わった18時過ぎに少し晴れ間?
が見えて来ました~

KIMG1565_20190624203553ff4.jpg










暗くなるまで、ハウス作業しました~
キュウリ第一弾がやっと大きくなって、花が咲いて来ました。
第一弾は寒波と熱波にやられて、10本中残ったのは2本のみ・・・
順調な第二弾に追い越されてる状況です~
(--;

KIMG1566_20190624203555c89.jpg










第三弾の種まきもしてますよ~











Posted on 2019/06/26 Wed. 17:33 [edit]

CM: 0
TB: 0

0626

小雨の中ピーマン、ナスビ畝ビニトンオープン~  




6/22日のこと・・・

最低気温(℃) 13.7 22:28
最高気温(℃) 16.6 23:59
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 6.1(南) 00:08
午後から雨・・・
夕方は激しくなりました。
降水量      14.5mm
1時間      7.5mm
10分間    2.5mm

朝から霧雨でした~

KIMG1530_20190623112518d37.jpg








ハウスではトマトが赤くなってたのでつまみ食い~
甘くて美味い~
ピューレーにするには酸味も欲しいじょ~

KIMG1532_20190623112520e06.jpg







キュウリは毎日この位~
2日前に、山盛りのいちご、孫っちに届けたのに・・・
この後、更に山盛り収穫してました。

KIMG1533_20190623112521de2.jpg








丘海苔は畑のあちこちで野生化しています。

KIMG1534_20190623112523694.jpg








朝の収穫~
バジルも一枝採りました。

KIMG1540.jpg









朝飯~
UFOズッキーニ始めて食べましたが・・・
甘くて美味い~
今まで、色が違うだけと思って、手を出していなかったけろ~
黄色も期待ですね~

KIMG1541_20190623112526c19.jpg







丘海苔も~
こちらは、茎も一緒に茹でた方がとろみがUPします。
あ、レンチンでしたが・・・

KIMG1542_20190623112527f25.jpg








朝飯食べたら、小雨の中ビニトン剥がしますよ~

KIMG1539_20190623112529522.jpg






ビニール脇の雑草が凄い~
これでも、巨大な物は処理した後です。

KIMG1546_201906231125322ec.jpg






レタス・・・
収穫遅れて、既に爆発してました~
ご近所様などに押しつけてしまった・・・
(^^ゞ

KIMG1544_20190623112531a27.jpg







パプリカ、浜ニュークリームなど~
名札付けてましたが・・・
油性なのに消えてる~
実が付かないと、品種が分からない物が続出!
来年、手作りラベルは使えません~

KIMG1548_201906231125344a0.jpg




激辛南蛮~

KIMG1549_20190623112535823.jpg







なすび達~

KIMG1550_20190623112537b0c.jpg





出荷したレタス・・・
大きさ比較に手袋と一緒に~

KIMG1551_20190623113812821.jpg









まだハウスに5個位と路地に20個ほど控えてます~





Posted on 2019/06/26 Wed. 03:15 [edit]

CM: 0
TB: 0

0625

トマトに追肥と最後の散水~  



6/21日のこと・・・

早朝は曇り空でしたが・・・
朝飯後は駒ヶ岳が見える程度に回復~

KIMG1505_20190624200012f6f.jpg










この日の朝飯~
野菜は全て自給品になってます~

KIMG1499_20190624201702b99.jpg









ハウスに行くと、出かける前に撒いたキャベツが発芽してました~
4年経過しても、発芽率高い自家採種です。

KIMG1497_2019062420170114e.jpg









現在のハウスの様子~
第一弾フルティカは3/1に3重ハウス時代に定植して、
既に7段目まで開花してます~

KIMG1496_2019062420170026a.jpg







ほんとに少しづつですが・・・
収穫始まってます~

KIMG1526_2019062420171476a.jpg





KIMG1525_20190624201713868.jpg









いちごに追肥したついでに、ハウストマトにも追肥しました~
バッドグアノ、昆布殻、カニ殻散布して、
肥料を浸透させる為に2時間も掛けてたっぷり散水しました~
これで、ハウスへの水やりは最後にする予定~
トマトは、枯れる寸前まで水を我慢させて実っこを濃縮させます~

KIMG1524_20190624201712239.jpg







アスパラにも残った肥料を散布して散水~
奥の方は、リーフレタスが繁茂して良い草抑えになってくれてます~

KIMG1522_20190624201710d72.jpg









手前側は丘海苔と食用ほうづきが雑草化してます。

KIMG1512_20190624201706fd6.jpg









食用ほうずきは一株だけハウスに保護しました。
沢山あっても管理が面倒なので、ハウスと露地に1株だけ育てる予定です。

KIMG1513_201906242017078fb.jpg










開墾地・・・
落花生畝が余っているので、水菜やカブなど追加種まきしておきました~

KIMG1515_20190624201708c1f.jpg










ジャガイモは花盛り~

KIMG1511_201906242017048ff.jpg












Posted on 2019/06/25 Tue. 17:12 [edit]

CM: 1
TB: 0

0625

遅ればせながらズッキーニ定植!  





6/21日森の気象状況です。
最低気温(℃) 14.0 01:30
最高気温(℃) 21.2 13:15
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 8.3(南南東) 15:03
暗くなってからやっと降りました。
降雨量       4.5mm
1時間        4.0mm
10分間       1.5mm

午前中から降る予報で、雨雲レーダー睨めっこで作業してましたが・・・
雨雲が1時間後には森の上空に来る予報なのに・・・
いつまで経っても降りません。
まるで降る降るサギじゃん~

KIMG1491_201906241959555fc.jpg









蔓物ゾーン夕顔畝~
端っこ、葛西さんの息子さんが草刈り機掛けてくれてました~

KIMG1493_20190624195958065.jpg










かぼちゃは花が咲いてました~

KIMG1494.jpg








小さな実も付いてます~

KIMG1495_2019062420000204c.jpg









ズッキーニ第一弾は1週間前に収穫が始まってますが・・・

4月頭の熱波で苗類大部分が干からびてしまいました。
2回も3回も植え直ししたのに・・・
何故か?
わが家のは不調でした。
葛西さんにあげた種は好調で20個も定植したと報告受けているのですが・・・

そんな惨状を哀れんで・・・
前日、娘がズッキーニの苗を仕入れてくれてました~
ホムセンでは何処も売り切れなんです~

KIMG1504_201906242000093ec.jpg








ビニトンオープン~
手前はオクラです。

KIMG1501_20190624200004579.jpg








何も植えず2ヶ月も放置された畝は草天国でした~

KIMG1500_201906242000038b5.jpg









かなり広めに穴開けして、
穴から直接ホースでたっぷり散水しました。

KIMG1503_20190624200006db5.jpg










イエロー2株とグリーン2株です。

KIMG1507_2019062420001026c.jpg









少し、畝が残ったので
ハウスに残ってたキャベツ、パセリ、紫蘇など植え付けておきました~

KIMG1506_20190624200854f1e.jpg









箱の中に、娘が種から育てたモロッコインゲンが6株。
3株は、インゲンゾーンの空き穴に植えましたが・・・
のこり3株を悩んだ末に、自然薯ゾーンに定植しました~

KIMG1509_201906242000138c9.jpg












他の畝、余ってはいますが・・・
わざわざ3株の為に支柱を立てるのが面倒だった~
(^^ゞ




Posted on 2019/06/25 Tue. 03:26 [edit]

CM: 2
TB: 0

0624

いちご山盛り~  



日付前後しますが・・・
纏めていちごの様子をUPします~
木曜日・・・
おいらの留守中に、かみさんが孫っちにイチゴ届けてくれました~
昨年、不評で止めようと思ってた桃燻ですが・・・
今年は美味しいらしい~

50003.jpg








翌日、ハウスに行ってみると、まだまだ赤いのが沢山あります~
かみさんに聞いて見ると、赤いのは甘く無いから持って行かなかったって・・・
遠慮無く食べたら酸っぱい~
ジャムにする方が良さそう~

KIMG1498_201906231146104bf.jpg








路地にもまだまだ、小さいのがありますよ~
除草して、たっぷり追肥と水まきしておきました。
更に美味しくなってくれる筈~

KIMG1519_201906231146095fc.jpg









土曜日午前中、雨が降る前に
かみさんがハスカップとイチゴ収穫~
今年は、水不足でハスカップの収量が極端に少ない・・・
例年の1/10位かも?

少し、品質が良くないのでジャムに加工してました~

KIMG1552_201906231146126fc.jpg









月曜日から天気が良くなる予報なので、美味しいいちごが沢山採れるでしょう~
それを届ける事にします~



Posted on 2019/06/24 Mon. 17:43 [edit]

CM: 0
TB: 0

0624

帰ったらズッキーニが枯れかかってた~  




6/20日森の気象状況です。
最低気温(℃) 10.7 02:23
最高気温(℃) 21.3 10:36
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 7.0(北北西) 11:21



現場近くのアメダス地点・・・
最低気温(℃) 10.2 02:52
最高気温(℃) 22.6 15:02
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 7.6(西南西) 11:51

この日も4時には目が覚めてしまいました~

KIMG1478_201906222055403e6.jpg









現場も良い天気です~

KIMG1479_20190622205542caf.jpg









朝は天気が良かったのに・・・
直ぐに曇ってしまった。
暖かいラーメン食べたら汗だくでした。
(^^ゞ

KIMG1481_201906222055456c6.jpg









最終日は12時終了~
寄り道して4時間弱で帰宅~

KIMG1483_201906222055480e3.jpg








寄り道は途中のホムセン。
3割引のトマト苗を6本追加購入しました。
老化してますが・・・
わが家の苗よりは大きい・・・
プライドよりも収量優先で買ってしまいました・・・

KIMG1482_2019062220554791e.jpg








帰ったら、まずはコッコの散歩~
かみさんから報告は受けてましたが・・・
自然薯ネットにブトカーが引っかかってました。
死ぬまでの間にうんこたっぷり下に垂らしてました。
いたずらカラスいい気味です。
さらしておいて、いたずら防止にします~

KIMG1485_20190622205550ee3.jpg









普通のズッキーニ1本だけなのに・・・
大きな葉っぱが殆ど枯れてました。

KIMG1486_20190622205551d67.jpg








水不足でしょう・・・
マルチに穴を掛けてたっぷり注水しておきました。

KIMG1487_20190622205553a40.jpg









これで復活してくれると良いのですが・・・


2週間転戦現場があったかと思うと・・・
今度は2週間出張無しと言うヤクザな商売です。
この期間に遅れてた畑仕事取り返したいと思います。

2件ほど、ビデスコプレートの注文も頂いてるので、頑張らないと・・・


Posted on 2019/06/24 Mon. 03:49 [edit]

CM: 2
TB: 0

0623

イチゴのランナー採り開始・・・  



まだ先週の記事を紹介終わって無いのに・・・
既に次の週末が終わってしまいますた・・・


ハウスの整理した際にかみさんはイチゴの整理してました~

このボリジも刈り取ってコンポストに~

KIMG1365_201906220552106b9.jpg








イチゴ・・・
去年「スカイベリー」を種から育てて花が咲かなかったカブが幾つかあります。
ランナーも伸び始めているので外に移して苗取りです。
トマトには、今後水を与えない方針なので、ハウスはなるべくトマト専科にします。

KIMG1397_201906220552026f8.jpg








一度、暑さでやられて再生したキャベツ・・・
脇芽が育ってましたが・・・
無理だろうと、ハウスに放置してたのが復活してました。

KIMG1399_20190622055204b06.jpg








こちらも、外に保護して置きました。

KIMG1409_20190622055205964.jpg








ハウスから外に出されたいちご達・・・
寒さに耐えてくれるか?
株の育ちの良いのは桃燻です。

KIMG1410_20190622055207fbb.jpg








ランナーをポットに受ける作戦です。

KIMG1411_20190622055208a98.jpg








果たして上手く行くのか?




Posted on 2019/06/23 Sun. 17:52 [edit]

CM: 0
TB: 0

0623

久しぶりに暑い現場でした・・・  




6/19日森の気象状況です。
最低気温(℃) 10.3 02:20
最高気温(℃) 22.0 10:19
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 7.5(南東) 10:25




現場近くのアメダス地点・・・
最低気温(℃) 7.7 03:00
最高気温(℃) 20.2 16:01
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 6.1(南西) 13:10



4時の空~

KIMG1467_20190622054157f7a.jpg









朝活で、溜まったブログ記事書いてたのですが・・・
この日の分で、それも無くなりました。
家に帰ると、早朝から日没まで畑仕事・・・
夜になると晩飯食べたら撃沈です。
ヤバい、記事が書けない・・・


現場での朝飯・・・
100円ローソン肉団子流用して麻婆豆腐もどき~

KIMG1468_201906220541596a1.jpg








定点そばの笹藪が花が咲いた後に枯れてました。
何か不吉なことの前触れで無ければ良いのですが・・・

KIMG1471_20190622054202330.jpg









陽射しが出て来ると一気に暑くなりました~
久しぶりのサンシェード出動!
風が無いと快適です。

KIMG1470_201906220542001fa.jpg









もう1週間以上持ち歩いてるコンニャク麺!
食べるなら今日しかねぇ~

KIMG1473_20190622054203ce0.jpg










錦糸卵作って、上から生ニラごま油~
タレはめんつゆに酢とラー油を追加しました。

KIMG1474_20190622054204d0e.jpg









晩飯~

KIMG1475_20190622054208b4f.jpg










何時もの事ながら。。。
中身の無い記事です~


Posted on 2019/06/23 Sun. 03:50 [edit]

CM: 1
TB: 0

0622

ムカゴ2回目の移植・・・  



6/16日の仕事が未だ残ってました・・・

雨の中、コッコの散歩~

KIMG1372_20190620050506a4b.jpg








ジャガイモの花盛り~
品種、名札を探さないと覚えて無い~
(^^ゞ

KIMG1394_20190620050630855.jpg








紫の花も~
畝の途中で花の色が変わってます。
数種類植えてるので、今の内に正しい所に名札付け替えないと・・・

KIMG1395_20190620050632910.jpg









畑を見回っていたら・・・
1昨年のムカゴゾーンから沢山発芽してました~
シャベルで掘り起こしたので、幾つか途中で折れたのもあります。

KIMG1385_201906200505111ba.jpg










アスパラゾーンから出てる自然薯も立派になってます~
先住民のムカゴが野生化したものと思われます。
アスパラより先にここにありました。

KIMG1383.jpg










現在のムカゴと新丹丸ゾーン

KIMG1386_20190620050513c6b.jpg










まだ発芽出来て無い所に移植しましたが・・・
幾つか種芋から発芽しかかってるのに当たりました。
凄い密植になりそう~

KIMG1391_20190620050520b37.jpg









大きくなってる自然薯はこちらに移植・・・

KIMG1389_201906200505193f6.jpg









しっかり芽出しした畝は、発芽コンプリートです。

KIMG1390_20190620050519180.jpg










大きく育って欲しい~




Posted on 2019/06/22 Sat. 17:02 [edit]

CM: 0
TB: 0

0622

キュウリも持ってきた~  



6/18日の森の気象状況です。
最低気温(℃) 6.3 01:32
最高気温(℃) 19.8 16:16
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 9.3(西南西) 12:02


現場近くのアメダス地点・・・
最低気温(℃) 4.0 01:30
最高気温(℃) 17.5 12:26
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 8.8(南) 11:50
寒い日が続いています。
あちこちでストーブに火を付けたって話題が・・・


今回の現場宿は街中です。
電柱や電線が入ってしまう~

KIMG1456_20190620045451715.jpg









7時スタートの前に現場で朝飯~
わが家のニラで作った「生ニラごま油」で納豆卵ご飯~
ニラを醤油に漬け込んで、上からごま油垂らしただけです。
しっかりニラが醤油色になると、もっと美味しくなります。

KIMG1460_20190620045456585.jpg








味噌汁代わりのトムヤンフォー

KIMG1461_20190620045457bbb.jpg










おやつにキュウリとレタス食べました~

KIMG1462_20190620045456acc.jpg










昼飯・・・
前夜の残りご飯使って炒飯~

KIMG1463_20190620045458844.jpg








晩飯~
相変わらず、ご飯は食べきれず翌日に持ち越し~

KIMG1466_20190620050012a11.jpg













Posted on 2019/06/22 Sat. 03:28 [edit]

CM: 0
TB: 0

0621

長芋の名産地~♪  




6/17日・・・
朝8時過ぎに家を出ました~
やや出遅れたので、高速使って・・・
距離はあるけど・・・
スピード出せる道を選択したつもりが・・・
50km程度で走るトラックに捕まって
集合時間ギリギリになってしまった。
何十台も繫がってるので追い越しも出来ないのです。
写真は別のところで・・・

KIMG1445_201906191721583a8.jpg








現場に入って昼飯~
このレタス4日間で消費する予定~

KIMG1446_20190619172159ccd.jpg








ローソンの100円冷凍ご飯も仕入れました~

KIMG1447_20190619172202c27.jpg








前に食べた炒飯よりは具が多いですが・・・
ほぼご飯ですね。
やはりしょっぱい味付け・・・

KIMG1448_20190619172204dbd.jpg









地点の周辺はイタドリが凄くて視界が効きません。

KIMG1449_2019061917220917e.jpg









イタドリは畑の敵なので、
遠慮無く踏みつぶしました~
(^^ゞ

KIMG1450_20190619172214b5b.jpg











この辺りは長芋も名産地です・・・
あちこちで植え付け終了してました。
多分、種芋植えてある筈ですが・・・
全く発芽してる形跡はありません。
わが家の自然薯の方が一月以上早い生育の様です。

KIMG1452_2019061917221335e.jpg









宿飯~
ご飯が大盛りです~
食べきれないので、翌日のご飯用にお持ち帰り~
(^^ゞ

KIMG1455_20190619172215f61.jpg










Posted on 2019/06/21 Fri. 17:20 [edit]

CM: 0
TB: 0

0621

ズッキーニ初収穫して出発~  



6/17日森の気象状況です。
最低気温(℃) 5.9 23:14
最高気温(℃) 16.2 13:25
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 13.6(北北西) 01:08
一日中、霧雨状態で0.7mmの降雨でした。


現場近くのアメダス地点・・・

最低気温(℃) 4.1 22:29
最高気温(℃) 13.8 14:02
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 14.1(北北西) 00:51
現場に入ってからも時々雨が降り
風の強い一日でした。


前日も沢山働いて疲れてるので
何時もより寝坊しました。
朝5時の空~

KIMG1424_2019061916523267e.jpg









土曜日に娘が30分以上かけてコッコのシャンプーしてくれてました~
綺麗になったコッコ・・・
おやつ貰って食べてる図!

KIMG1426_20190619165239e1b.jpg










今年はUFOズッキーニホワイティーが好調!
金曜日にも巨大なの収穫しましたが・・・
更に収穫サイズが~

KIMG1430_201906191652394d4.jpg









普通のズッキーニは失敗でした・・・
第一弾は寒波で消滅・・・
2回目と3回目で発芽したと思ったら、かぼちゃと識別出来ず・・・
保険で購入した苗1本が頑張ってくれてます。

KIMG1431_20190619165245b85.jpg









前日の強風でブロッコリーが斜めってました~

KIMG1432_20190619165254f0f.jpg










ハウスのレタスは爆発寸前ですが・・・
ビニトン栽培のレタスも収穫サイズになってます~
早く出荷しないと・・・

KIMG1434_201906191652544e9.jpg









路地植えはまだまだ収穫には遠い~

KIMG1433_20190619165255d9b.jpg










この日の収穫~
隣の敷地に植えてる京フキも少し収穫して味噌汁に入れました~

KIMG1436_20190619165258f2d.jpg









初物ズッキーニを焼いて朝飯~
UFOズッキーニホワイティーは?

KIMG1442_20190619165257249.jpg









かみさん食べ方が分からないと言って放置してました・・・
同じ食べ方で良いじゃん~
(--;

とりあえず、お預けでキュウリをスライスしました。
毎日2本は食べないと・・・
(*^^*ゞ

KIMG1444_20190619165256fb2.jpg








そうそう・・・
かみさんが朝飯準備してる間にキャベツの種まきしました~
もっと早くにするべきだったのに・・・
うっかりしてました。
今からでも間に合うか?

KIMG1437_20190619165254880.jpg









この後、大急ぎで支度して現場に出発~



Posted on 2019/06/21 Fri. 03:08 [edit]

CM: 2
TB: 0

0620

ハウスの雑草除去とトマト植え付けコンプリート!  


本日は12時まで調査して、データ渡して解散~
途中で買い物もして4時間程で帰宅しました~
やはり、干ばつの影響で畑は悲惨な状況~
明日からしばらくは畑に専念します~



本文、順番前後しますが・・・
6/16日のメイン作業~

朝飯食べ終わって外に出ると、明るくなって回復の予感~

KIMG1381_20190618174010206.jpg








陽射しが出ると暑くてハウス作業は出来ないので涼しい内に草取りとトマトの整枝開始です。
天井散水で、水がたっぷりかかる部分には雑草が多い!

KIMG1393_20190618174028931.jpg










この日、朝の気温は12℃ちょっとでなめてました・・・
ハウス内で暫く作業してると汗だくになりました~
ハウス開放して、タオルと水分を確保して
かみさんも呼びつけて
再び作業開始・・・

かみさんは混植してるイチゴを掘り返して
路地に保護!
ランナー伸ばして来年の苗取りですが・・・
これは別記事にします~

KIMG1397_20190618174030f76.jpg








こちらもかみさんの仕事~
レタス大きくなりすぎて爆発寸前~
前日にも、娘のところ、友人に
わが家用と3個も収穫しています。
春菊は頭立ちするとアブラーの餌食になるので
収穫した後に、根こそぎ撤収しました~

KIMG1404_2019061817403051a.jpg












Before写真撮り忘れましたが・・・
かなりスッキリしたハウス内

KIMG1405_20190618174013e9d.jpg









センターから~

KIMG1406_201906181740202ca.jpg








暗くてぶれちゃったけろ~
トマトは既に少しづつ収穫始まってます~

KIMG1439_201906181755385dd.jpg









午前中で作業終わる予定でしたが・・・
想定以上に雑草が多くて時間掛かり、午後からも2時間程作業・・・
この日、小さな苗も全て植え付けて
トータルでトマトはジャスト100本でした~
一月後には収穫で大忙しになってる筈よ~
(^^ゞ





この後、朝の記事に続いてます。




Posted on 2019/06/20 Thu. 17:36 [edit]

CM: 0
TB: 0

0620

恵みの雨で急遽ニンジンの種まき!  




6/16日森の気象状況です。

最低気温(℃) 12.3 24:00
最高気温(℃) 16.7 11:55
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 12.3(北北東) 07:06

降水量      28.0mm
1時間     7.5mm
10分間     2.5mm
夜中から未明に掛けて、それなにり激しい雨が降った模様・・・
強風は朝には収まってました。
前日からトータルで30mm近く降ったと安心してたのですが・・・
この後、畝作りして見ると5cm下は乾いた土が出て来ました。
全然足りない雨だった事が判明!

朝5時に起きた時にはまだ降ってました。

KIMG1370_20190618172312368.jpg








その雨も8時頃にはほぼ上がりました。
この日、孫っちとお出かけの予定もあったのですが・・・
畑仕事優先で泣く泣くお断りしました。

KIMG1465_20190618172310935.jpg










小雨の中、カッパ着て畑の巡回~
豆類も喜んでます~

KIMG1373_20190618172318c26.jpg









前日空っぽにしたタンクに100Lほど溜まってました~
全然足りない・・・

KIMG1374_2019061817232183d.jpg











日中のメイン仕事は後ほど紹介する事にして・・・
午後からの作業!
雨がたっぷり降ったと思って、急遽ニンジン種まきする事にしました。
畝を作ろうとレーキを振るったら、簡単に乾いた土が出て来ました。
2ヶ月間で殆ど降って無い畑には30mm程度では全く物足り無いのがはっきり解りました。

KIMG1412_2019061817232511a.jpg









運の悪いことに、外仕事始めたら、時々激しい雨が降ります。
軽トラに避難しながら・・・
濡れ鼠になって作業を進めました。

KIMG1415_20190618172330c8a.jpg









雨中の作業なので鏡面にも拘ってられません~

KIMG1416_201906181723301db.jpg









種まきした後で鎮圧~
手作業でやってたら、マルチから跳ねた小石が目の中に入って
死にそうなほど痛かった。
水道まで目をつぶって走って、流水で洗って何とか流せた。。。

KIMG1417_20190618172331dd5.jpg








乾燥防止に不織布2重にしました。
最後、2列ほど足りなかったけろ~
この部分は肥沃な土なので大丈夫でしょう~

KIMG1418_201906181723313eb.jpg












この日はずぶ濡れになったので18時で作業終了して
直ぐに風呂に入りました~



Posted on 2019/06/20 Thu. 03:25 [edit]

CM: 1
TB: 0

0619

里芋移植  



この土日にかけての記事が多いので、カテゴリー分けして順不同で掲載します~

里芋達全て発芽してました~

KIMG1315_20190618170443d60.jpg







5/2日に植え付けして一月以上掛かりました~

KIMG1314_201906181704432fc.jpg










5/12日にハウスで発芽してたの移植したのですが・・・
更にもう一個発芽してました~

KIMG1398_201906181707513a2.jpg









掘り出して見ました~
芋があるの?
非常に小さいのから発芽してました・・・

KIMG1441_20190618170443e87.jpg









里芋ビニトンを探したところ・・・
1穴だけ地表に出て無い所があったので、
穴を掘った所。地下で白く発芽してるのがありました。
面倒なので、そこに一緒に植え付けしました。
無事に大きく育ってくれると良いのですが・・・




Posted on 2019/06/19 Wed. 17:02 [edit]

CM: 1
TB: 0

0619

蔓物ゾーンにアブラー発生と草仕事~  



6/15日の森の気象状況です。
最低気温(℃) 13.1 02:04
最高気温(℃) 22.2 13:12
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 15.1(東南東) 22:03
16時過ぎから少し振り出し、この日は0.9mmの降水でした。
アメダス地点だと0.5mmしか降らなかったらしい~



雨の予報は18時過ぎだったのですが・・・
朝から曇り空~

KIMG1286_20190618051641cca.jpg








コッコの散歩~

KIMG1290_20190618051642abe.jpg








この日の朝活は、蔓物整枝と誘引~

KIMG1300_20190618051644ec7.jpg









2週間の出張中に大きくなるからと
かみさんにお願いしておいたのですが・・・
全く何にもしてありませんでした~
>_<

KIMG1302_201906180516458f7.jpg









スイカ、ちっちゃな実も付き始めてます~

KIMG1303_20190618051648f4a.jpg










スイカ・・・
メロンとやって行くと
かぼちゃに大量のアブラー発生~
酷いのは、苗の状態から大きくなれていませんでした。
とりあえず市販のスプレーで対応~

KIMG1322_2019061805165165d.jpg









夕顔が一番成長が激しい~

KIMG1304_20190618051652f59.jpg









蔓物ゾーン繋がりと言う事で・・・
朝飯食べてから2週間前に草刈りしたの収穫する事に・・・

留守中に息子とかみさんで軽トラ6台分運んで広げていたのですが・・・
1週間経つと草が痩せて隙間が少し見えていました。

折角刈り取った草を無駄にするのは勿体ない~
雨が降る前に収穫します~

KIMG1324_2019061805165346a.jpg









息子とかみさんで草を集めてくれていたので、積み込みも楽ちんでした。
何度も、足で押しつぶして沢山乗っけます。
山盛り乗っけて出発~

KIMG1327_20190618051653e5a.jpg










やっぱりダンプにしてて良かった~
下ろすのも簡単~

KIMG1326_20190618051654acc.jpg









3回運びましたが・・・
実質1時間程度で終了~

KIMG1328_201906180516574c8.jpg










丁寧に広げました~

KIMG1329.jpg









フカフカの乾草は気持ち良い~

KIMG1330_20190618051700a1d.jpg








後は蔓がこのゾーンを覆い尽くすのを待つだけです~


Posted on 2019/06/19 Wed. 03:39 [edit]

CM: 0
TB: 0

0618

2週間ぶりに帰宅するとおばけキュウリが沢山~  



6/14日のこと・・・・

5時から調査スタートで、終了は13時・・・
450kmほど走って、帰宅は19時過ぎてました~

KIMG1266_20190617170656765.jpg








薄暗い中、コッコの散歩も兼ねて畑の巡回~
息子とかみさんが軽トラ6台も運んだ堆肥ゾーン!
雨が降って無いので、まだフカフカです~

KIMG1267_20190617170659f94.jpg













ジャガイモは花が咲き始めてました~

KIMG1268_2019061717070034e.jpg












サツマイモは2週間では殆ど変化が感じられません~
雨が全く降っていない中で、何とか生きてる感じ~

KIMG1269_20190617170701ec4.jpg











昨秋、セット球で植え付けた玉ねぎが肥大してました~
暗いのでぶれてます。

KIMG1270_20190617170702530.jpg









とりあえず1本だけ収穫してみました~

KIMG1272_20190617170704efa.jpg











UFOズッキーニホワイティーが大きくなりすぎ~

KIMG1273_20190617170705f9d.jpg









キュウリ、電話で何度も見る様に言ってたのに・・・
全く収穫してなかったらしい~
化け物サイズの10本以上一気に収穫~

KIMG1278_20190617170710d41.jpg








翌朝撮影した小さいハウスの様子~
既に、天井に届きそう~
当然、脇芽欠きもして無かったので、大変な状態でした。
右に、小さく写ってるのは四角豆です。

KIMG1333_20190617170844cfe.jpg










キュウリ、とりあえず3本スライス~
醤油マヨにして一気に一人で食べました~
(*^^*ゞ

KIMG1280_201906171707136f0.jpg








こちらは玉ねぎサラダ~
甘くて美味しかった~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG1281_20190617170713bb3.jpg









次の日、孫っち一家にも沢山持たせました~




















Posted on 2019/06/18 Tue. 17:05 [edit]

CM: 0
TB: 0

0618

8時間調査と5時間ちょっとの帰り道~  


昨日から道央圏の現場に入ってます。
土日の疲れで、晩飯食べたら撃沈!
8時間も寝てしまった~
(^^ゞ

これから出発までが皆さんのブログ訪問タイムです~


本文は6/14日森の気象状況から~

最低気温(℃) 10.2 04:12
最高気温(℃) 22.3 13:51
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 6.8(北北西) 10:57





現場近くのアメダス地点・・・
最低気温(℃) 8.6 04:19
最高気温(℃) 25.3 15:27
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 10.6(西) 11:31
帰り道も非常に風が強かった・・・

前日の雨が嘘の様に晴れ上がりました~

KIMG1254_201906152134076ca.jpg









朝日を浴びながらヤブヤブ林道を突き進みます~

KIMG1256_201906152134096ef.jpg











朝飯・・・
カップそばをレンチン~
ネットで検索すると、まるで生麺みたいと沢山のレビューがありました。
発泡容器はレンチンで傷む可能性があるので、
どんぶりとか耐熱性のある別容器に移し替えてお試し下さい~
カップ麺が別次元の美味しさになりますよ~

KIMG1257_20190615213410f6a.jpg









抜けるような青空~

KIMG1259_20190615213411c0e.jpg










昼飯は手抜きで冷たいまんまのご飯と生姜焼き~

KIMG1261_20190615213413c9f.jpg










14時に解散して450kmほどほぼ高速利用でした。
ハイエースと比べるとエスティマは車高も低いし、
タイヤも安定してるのか?
いままで強風をあまり感じませんでしたが・・・
始めて強い強風にハンドル取られました。

苫小牧近辺はやはりガスが強い~

KIMG1263_201906152134143ea.jpg










19時過ぎに帰宅・・・
ギリギリ明るさがあるので、一通り畑の巡回しました~

KIMG1265_201906152134169f8.jpg











その様子は午後の記事に回します~






Posted on 2019/06/18 Tue. 03:28 [edit]

CM: 1
TB: 0

0617

幸せな父の日!  


まだ、先週の現場記事もUP仕切れていませんが・・・
土日でネタが溜まってるので、出張中にこねた放出します~

父の日前日の土曜日、娘が孫っち連れて遊びに来てくれました~
「土日、何処行きたい?」って娘が聞いた所・・・
ヒゲジイの所に遊びに行きたいと言ってくれたらしい~
ジィジ孝行な孫っちです~
(*^^*ゞ

美味しいいちご食べて踊り出すひなちゃん~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG13432.jpg









いつも使ってるネットがギリギリだったので、今年は2枚連結で余裕のあるネット張りしてた様です。

KIMG1347_2019061716402905a.jpg











畝から飛び出す勢いのイチゴも見事にガードしてます~

KIMG1348_201906171640304d4.jpg









鈴なりのいちご~
いちご担当はかみさんですが・・・
しっかり、孫っちの為に頑張ってた様です。
娘と孫っちに美味しい、美味しいと褒めちぎられて
かみさんもご満悦でした。

KIMG1345_2019061716403012a.jpg










まだまだ、走りで収量は少ないですが・・・
腹一杯食べた後でお持ち帰りがこんだけ~
通常の2パック位はありそうです。


KIMG1349_201906171640244dd.jpg











この後、家で昼ご飯食べておいらは、おいらはひたすらひなちゃんにスリスリ~
2週間転戦で疲れた身体をたっぷり癒やして貰いました~
親孝行な娘夫婦に感謝です。
(^^ゞ

翌日・・・
父の日に合わせて、長男の嫁さんからプレゼントが届きました~

KIMG1407_20190617164021e39.jpg










暑い夏にぴったしな甚平です~
風呂上がりに早速着てみました。
ズボン?にチャックも付いてるし、ポケット二つも付いてるので
非常に便利~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

塗れてる、頭部は注視しない様に・・・
(^^ゞ

KIMG1419_20190617164018c7f.jpg










息子達3人にそれらしいお祝いをして貰った記憶は殆ど無いのですが・・・
良い嫁さんを貰ったものです・・・

家族LINEでお礼コメントを見てた、
同居の次男が出先の函館からの帰り道・・・
ケーキを買って帰ってくれました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG1423_20190617164016ad2.jpg










本当は、自分の為にケーキ買ったつもりだったけど・・・
店の人からシール付けますか?
と聞かれて付けて貰ったらしい~

KIMG1422_20190617164016b91.jpg











それでも、親父としては天にも昇る嬉しさでした。
いつも、出張ばっかりで子供達はほとんどかみさん任せで・・・
たまに帰ると、口うるさいこと言うだけのダメ親父でしたが・・・
この日のプレゼントだけでは無く・・・

子供達は勝手に成長して、毎日、毎日
幸せを与えてくれています。
かみさんと子供達に感謝を実感する今日この頃です。


Posted on 2019/06/17 Mon. 17:36 [edit]

CM: 0
TB: 0

0617

雨降り現場・・・  


土曜も夜明けから日没まで畑仕事・・・
日曜の雨も早朝で収まり、一日中畑仕事に明け暮れてました。
本日から、道央圏に3泊4日の出張が終われば少し余裕が出来るはず~
もう暫く、お許し下さい。
<(_ _)>



本文は6/13日森の気象状況です。

最低気温(℃) 11.1 23:14
最高気温(℃) 21.3 13:16
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 6.4(北) 08:17



現場近くのアメダス地点・・・
最低気温(℃) 10.7 05:44
最高気温(℃) 15.4 15:37
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 5.1(西) 13:16

前夜から10mm近くの雨が降ってました・・・

KIMG1235_2019061521205693b.jpg











アスファルトにはしっかり水たまり~
わが家には雨は皆無!

KIMG1237_2019061521205747e.jpg










宿出発する前にスクランブルエッグ!
冷蔵庫が冷えすぎて、卵が一個凍ってたのをレンチンしました。

KIMG1238_20190615212059c72.jpg











地点に入る前に通路作り・・・
長靴でしっかり倒して通路と地点を作りました。

KIMG1241_20190615212101348.jpg









ちび椅子、新しいのありますが・・・
雨が降ったり止んだりなので、古くて簡単な方を使います。
土が入ると面倒なので、まずはビニテで補修しました~

KIMG1243_20190615212104e55.jpg









見てくれはどうでも良いのです~
(*^^*ゞ

KIMG1244_20190615212105897.jpg










地点までは歩いて50歩位です。
視界も悪いのでセッテイングだけして、朝飯調理。
前日残した晩飯をリメイクしてチキンカツ丼です~

KIMG1242_20190615212102cb6.jpg











昼飯は玉ねぎとめかぶ入り味噌ラーメン~

KIMG1247_20190615212107735.jpg










晩飯の生姜焼きも食べきれずに翌日の朝飯に持ち越しました~

KIMG1251_201906152121085c0.jpg








Posted on 2019/06/17 Mon. 03:12 [edit]

CM: 0
TB: 0

0616

畑に嬉しい恵みの雨・・・  


今年の北海道、非常な干ばつに見舞われています。
数日前の新聞にも出てました。
5月6月は例年の20~30%程度の降雨で、各地のダムでは取水制限も掛かり始めた様です。

今日は一日中雨の予報・・・
AM6時現在までに20mmほど降りました。
地面を掘って確認したところ、結構下まで染みこんでくれてます。
これで少し回復してくれるかな?


2週間前に草刈りした部分・・・
例年だと2週間もすると、また草刈りしなきゃって位
雑草の勢いは凄いですが・・・
流石の雑草も殆ど伸びていません。
どころか・・・
枯れてる草も多い。

KIMG1292_20190616062021f7f.jpg










庭の芝生も酷い有様・・・
留守中に散水をお願いしていたのですが・・・
ハスカップの実入りも悪い様です。

KIMG1296_2019061606202235e.jpg










ニンニクは水不足で葉っぱが枯れてます。
2週間前に一畝30分平均の散水をしたのですが・・・
それから1mmも雨は降りませんでした。

KIMG1307_20190616062024cd1.jpg









3週間前に定植した玉ねぎ・・・
1mmも育っていません。
枯れた葉っぱが目立つ・・・

KIMG1308_201906160620255e4.jpg









長ネギも酷い!

KIMG1310_2019061606202720e.jpg











樹木ゾーンの行者ニンニクや雑草も枯れかかっています。

KIMG1311_201906160620281f0.jpg











しかし・・・
この雨がある程度分散して降ってくれると良かったのですが・・・
今度は一度に降りすぎです。
近年は極端な天気が多すぎます。
日高地方ではかなりの豪雨になってる様子・・・
被害が出ない事をお祈りしています。





Posted on 2019/06/16 Sun. 06:28 [edit]

CM: 1
TB: 0

0616

キツネの授乳場面に遭遇しました  



6/12日森の気象状況です。
最低気温(℃) 6.2 02:46
最高気温(℃) 20.5 15:43
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 6.7(南南東) 07:37



現場近くのアメダス地点・・・
最低気温(℃) 11.4 03:58
最高気温(℃) 17.1 11:09
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 6.8(西) 09:45
午後からポツポツ降り出して、結局3.5mmの降雨
羨ましい、森は全く雨無し・・・
6/2日から10日間雨無しです。

朝は曇り空でした~

KIMG1204_2019061317120521a.jpg









5時過ぎには圏外に~

KIMG1205_2019061317120741f.jpg








宿から出て、1分のところに7があるのですが・・・
ローソンには100円の冷凍飯が沢山ラインナップされてたのに・・・


7は高いですね~
頑張って探してたら108円の焼きそば発見しました~

KIMG1209_20190613171208292.jpg










レンジで2分~

KIMG1210_2019061317121051c.jpg









具が殆ど無いので、青のりと納豆追加しました~
納豆焼きそばは、長男が高校生の頃に発見した食べ方です~
意外と美味いですよ~
納豆好きな方は、是非試して見て下さい~
(^^)

KIMG1212_201906131712125d9.jpg











日中も曇って寒いので、
レンチン湯豆腐~
ポットのお湯で細切り昆布を戻して、細かく切った豆腐に漬け込みます。
レンジの弱で3分を何度か繰り返して、沸騰させない調理です。
昆布のネバネバが豆腐を包み込んでます~
沸騰させるとこの粘りは無くなってしまいます。

KIMG1222_2019061317121413e.jpg











2時前には現場終了なので、
周辺で自主調査行います。
まだ、残雪がありましたよ~

KIMG1226_2019061317121601b.jpg










フキノトウがやっと顔出してる!

KIMG1225_20190613171218d2f.jpg










帰り道・・・
道路脇でコッコに授乳してるキツネに遭遇!

KIMG1228_20190613171219580.jpg









車止めて、スマホで撮影してたら流石に逃げ出しました。
しつこく、食らいつくコッコが凄い~
(^^)

KIMG1230_20190613171220e38.jpg











晩飯・・・
多すぎたので、翌日に持ち越しました~
(^^ゞ

KIMG1231_20190613171221561.jpg









Posted on 2019/06/16 Sun. 03:56 [edit]

CM: 0
TB: 0

0615

エスティマハイブリットにスペアタイヤ搭載!  



3月末に納車になった中古のエスティマハイブリット

当初はディーラーでもスペアタイヤ無しで、パンクした時には
パンク補修キットで補修すると言われてました。
オートバックスで聞いた時にも、スペアタイヤのラインナップは無いと言われていたのですが・・・
あれこれ検索してるとオプションで存在する事が判明しました・・・

ディーラーに注文してから一月ほどたってやっと着荷しました・・・

KIMG0938_20190611171554a48.jpg









本来は三列目シート収納場所にセッテイングする仕様らしく・・・
その為の補助具も3点ほど納品されましたが・・・
それらは使わないので返品。
2列目シートの奥に無理矢理積み込んだ図!

KIMG1044_20190611171557f99.jpg









この部分、ハンガーを使って服を吊していたのですが・・・
それも変更して雪かきボッコにハンガー吊してスペース作りました。
写真でも分かりにくいなぁ~
(--;

KIMG1042_20190611171555641.jpg









後ろから撮影!

KIMG1058_2019061117155892b.jpg











この後、更にタイヤを下積みに変更して目立たなくしました。
三脚収納なんかに非常に不便ですが・・・
おいらの仕事は林道を走る事が多く、
過去に何度もサイドのパンクを経験しています。
サイドだとパンク修理も出来ないので新品購入と言う痛い目にあっています。
パンク修理キットだけでは非常に不安なのです。

本当は、三列目収納部分に納めるのが一番すっきりするのですが・・・
それだと、いざと言うときに非常に取り出し難い!
狭くて、非常に使い難い車ですが・・・
乗り心地優先してるので文句は言えません。
>_<


Posted on 2019/06/15 Sat. 17:13 [edit]

CM: 2
TB: 0

0615

朝から快晴~  


昨日、19時過ぎに無事帰宅しました~
雑草はおがってるし・・・
色んなもの放置で大変な状況です。
本日夕方には雨が降り始める予報なので、
それまでにどれだけ出来るか?
疲れた身体にムチ打ってがんばります~







本文は
6/11日森の気象状況から~
最低気温(℃) 8.7 04:57
最高気温(℃) 20.0 11:09
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 8.9(南東) 10:12



現場近くのアメダス地点・・・
最低気温(℃) 9.1 04:35
最高気温(℃) 22.2 15:26
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 7.5(西北西) 13:07



4時の空です~

KIMG1191_20190613170030bef.jpg








5時には現場に向けて出発~

KIMG1193_20190613170030b80.jpg









朝飯は納豆卵めかぶご飯~

KIMG1195_201906131700347d6.jpg









暖かいので、昼飯はコンニャク麺!

KIMG1197_20190613170035b00.jpg









めんつゆにニンニクごま油と唐辛子、酢で美味しく頂きました。
ザルに空けるだけの簡単調理~

KIMG1198_2019061317003681a.jpg








小さな窓から見える~
この世界が僕の全て~♪
空の青さは分かるけど~
空の広さが分からない~♪
by千春

この空を開いて~
自由に見たい!
byこのは

直ぐ近くに見晴らしが良い地点がある事を地図で発見して提案したのですが・・・
却下されてしまいました。
(T_T)

KIMG1194_201906131700326ab.jpg









宿の晩ご飯~
時間前に準備してラップが掛けてあります。
若い夫婦でやってるのに・・・
会話が殆ど無いのが残念~

KIMG1203_201906131700372f7.jpg




















Posted on 2019/06/15 Sat. 03:22 [edit]

CM: 1
TB: 0

0614

自然薯移植・・・  






この記事も6/1日~3日にかけてやった事です。

毎年の事ですが・・・
アスパラゾーンに先住民が植えてた自然薯が発芽してます。
掘り起こすと、アスパラの根っ子を傷付けるので
毎年、表面を採取する程度で、年々ツルが太くなっています。

KIMG0975_20190611165212b74.jpg









今年こそは!
と、思って深く突き刺したつもりのスコップでしたが・・・
残念ながら、種芋の先端しか掘り起こす事が出来ませんでした。
また、後からツルが伸びて来る筈よ~
(--;

KIMG0974_20190611165214270.jpg









植え付けした時の写真撮り忘れたか?
とりあえず、現在の自然薯ゾーンの様子です。
例年以上にツルが太くて伸び盛り!
ちゃんとパイプに収まって伸びてくれると良いのですが~

KIMG0910_20190611165215e2a.jpg









こっちの角度の方が分かり易いかな?

KIMG0911_2019061116521614b.jpg












この日は、2週間ぶりに帰宅する日の筈です。
明日の朝、確認するのが楽しみ~



Posted on 2019/06/14 Fri. 17:02 [edit]

CM: 1
TB: 0

0614

トンネルを抜けると青空だった・・・  


6/3日に出発して2週間転戦した出張も本日最終日!
5時に現場に入るので、14時には終了して
450kmほど~
5時間ちょっとで帰れる筈~
やっと畑仕事出来ると思ったら、残念ながら土日雨の予報に変わってしまった・・・
雨不足だから畑には嬉しいのですが・・・・
何も、このタイミングで降らなくても~
>_<



本文は6/10日森の気象状況からです。
最低気温(℃) 8.6 03:35
最高気温(℃) 20.2 13:57
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 8.8(南東) 10:56




現場近くのアメダス地点・・・
最低気温(℃) 9.5 05:47
最高気温(℃) 15.8 14:32
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 4.9(南南東) 14:35
現場はガスがかかり、終了までライトダウン来てても寒かった~



朝出た時は霧だったのですが・・・
5:30出発の頃にはしっかり雨になってました。

KIMG1170_2019061116332631e.jpg










前日は食べ過ぎたので、この日はダイエットメニュー
7で買った肉団子使って麻婆豆腐もどき?

KIMG1172_20190611163328bfd.jpg










昼飯はコンニャク麺!
もう1週間以上持ち歩いていたのですが・・・
冷たい状態で食べるチャンスが無かった。

KIMG1173_201906111633306e6.jpg









わが家から持ってきた茹で野菜も、この春菊が最後!
後は玉ねぎ使う予定です。

KIMG1174_20190611163331ad6.jpg









昨年作ったトマトピューレーもあと僅か・・・

KIMG1175_201906111633349e5.jpg











カレーラーメンにしました~

KIMG1176_20190611163336491.jpg










14時に現場終わって、上川管内に140kmほど移動・・・
途中の峠では視界50mほどの濃霧!

KIMG1180_20190611163336ead.jpg










峠のトンネル抜けるといきなり青空が!
宿に到着すると短パン半袖でした。
(--;

KIMG1181_20190611163337c1a.jpg









峠の登りでは13km台にまで落ち込んだ燃費ですが・・・
下りはひたすらエコランに徹して15kmまで回復しました。
この後林道走るから、ぬか喜びでしか無かったけろ~
(^^ゞ

KIMG1182_2019061116333802c.jpg









宿に着いて、荷物下ろそうとしたら
レンジ固定の金具が振動で壊れてました。
経費節減で安い部材選んだのが失敗でした。

実は、この前にもっと簡単な固定方法を思い付いていたので
改善の丁度良い機会になりました。
現場から帰ったら改善したいと思いますが・・・
そんな時間があるのか?

KIMG1183_20190611163340a7c.jpg









あろうことか?
今回の宿の晩飯もカレーでした。
呪われてる?

KIMG1187_201906111633411bf.jpg










Posted on 2019/06/14 Fri. 03:37 [edit]

CM: 1
TB: 0

0613

蔓物ゾーンに草堆肥敷き詰め!  





この記事も6/1~3日に掛けての写真です~

まずは、没にするには勿体ない蔓物ゾーンのロータリーがけ~
葛西さんが、かぼちゃ畑にロータリーかけてたので、ついでにお願いしました~
2週間前にヤン坊かけてますが・・・
その時には1時間以上掛かった作業です~

KIMG0923_2019061116521704d.jpg









既に早い所では雑草が目立ってました。
この日草刈りやって、次週には草堆肥を敷き詰める予定でした。

KIMG0925_201906111652194f7.jpg










6/9日に息子から送られた写真~

1560068638937.jpg










軽トラで6回運んだそうです~
フカフカ~

1560068642912.jpg
























Posted on 2019/06/13 Thu. 17:49 [edit]

CM: 0
TB: 0

0613

食べ過ぎの一日~  





6/9日森の気象状況です。
最低気温(℃) 8.9 04:23
最高気温(℃) 21.1 15:44
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 6.1(北) 11:45
6月に入ってから10mmしか雨が降っていません。
天気悪くて、日照時間も短い・・・
野菜達には過酷な天候が続いています。



現場近くのアメダス地点・・・
最低気温(℃) 10.9 24:00
最高気温(℃) 21.2 13:18
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 6.8(南南東) 14:16

この日も現場は寒かった・・・
曇り空で殆ど陽射し無し!

KIMG1146_20190610044740ad4.jpg









早朝に1時間ラインをこなしてから定点に・・・
朝飯は前夜残した食材とわが家から持ってきた玉ねぎ!
玉ねぎカットしようとしたら、前夜宴会の席で使ってたの忘れてた!
仕方無いのでハサミでカットして使いました。

KIMG1162_2019061004474290b.jpg










わが家から持ってきた小松菜も追加して朝からカツ丼~
ウサギ美味し~♪

KIMG1163_201906100447440f7.jpg









昼飯!
有名なそばの産地と言う事で、みなでそば屋に出撃~
おおもりです。
残念ながらそば粉比率少ない感じ~
つゆがしょっぱかった~

InkedKIMG1165_LI.jpg






NHK朝の連ドラは十勝が舞台と言う事で、あちこちの店に必ず張ってあります~

KIMG1166_20190610044749598.jpg









こんなのもありました~

KIMG1167_201906100447569a1.jpg









晩飯~
これに、更にカレーが付きました。
食べ過ぎで腹の皺が消えてしまった・・・
(--;

KIMG1168_20190610044756133.jpg










Posted on 2019/06/13 Thu. 03:40 [edit]

CM: 0
TB: 0

0612

ニンニクと玉ねぎの芽かきなど・・・  



6/1~3日の仕事がまだまだ残っています~
今回はニンニクと玉ねぎの様子を・・・
やっとニンニクの芽が出始めました~

KIMG0908_20190610050214a2a.jpg







ニンニクの芽採ったど~
とりあえず、昼飯で使う分だけでした~
まだまだ出てます。

KIMG0909_20190610050156dbb.jpg










留守中にピークを迎え、あちこちに出荷してたそうです。

昨秋に小玉をセット球として植えた玉ねぎは暫く前から頭立ちしています。
葱坊主カットして、その主軸も伸びて来た物をカットしています。

KIMG0970_20190610050226547.jpg








一番大きいの撮り忘れ~
そろそろ食べれそうな物もありましたが、今回は自粛・・・
おいらの留守中に収穫が始まりました。
中心部が固そうですな印象でしたが、主軸をカットすると柔らかくて甘い玉ねぎです。

KIMG0968_20190610050701958.jpg







これから肥大するものも~

KIMG0967_20190610050705def.jpg








2週間前に定植したゾーン
雨不足で、幾つか欠株があったので
残してた苗を追植する事に・・・

KIMG0979_20190610050227b2a.jpg










この作業は息子がやってくれました~

KIMG0980_20190610050227e2d.jpg








Posted on 2019/06/12 Wed. 17:59 [edit]

CM: 0
TB: 0

0612

現場でビデオの外部電源更新~  





6/8日森の気象状況です。
最低気温(℃) 11.8 02:11
最高気温(℃) 21.8 14:45
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 8.7(東) 09:40




現場近くのアメダス地点・・・
最低気温(℃) 9.6 04:16
最高気温(℃) 17.8 13:23
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 6.4(南南東) 15:29
陽射しも無く、風が強く寒い一日でした。



KIMG1143_20190609165355368.jpg









前回の現場から移動途中に給油しました。
それから移動距離は120kmほど。。。
平坦地の下道移動だったので良い燃費です。

KIMG1148_20190609165402c1f.jpg








青空も時々見えるのですが・・・
風が強くて寒い一日でした。

KIMG1149_201906091654340b9.jpg








昼飯はレンチン利用の熱々ラーメン。
自宅から持ってきた野菜も利用してます。

KIMG1150_20190609165443128.jpg








宿に帰ると、注文してた電源が着荷してました。
前前回の宿に、外部電源の充電器を忘れてしまったのですが・・・
宿に電話して探して貰っても、見つからないの一点張り!
大切な物を忘れる自分が一番悪いのですが・・・
フロントの対応や、固いおにぎりが3つとも梅干しオンリーとか・・・最悪の宿になってしまいました。
わざわざ、探しに行っても無駄と思われるので、Amazonで使えそうな電源探して注文しました。



以前の外部バッテリーは12年に購入して毎日使っていたので、
電源の持ちも悪くなっていたのです。

Poweradd Pilot Pro2 23000mAh モバイルバッテリー

KIMG1154_20190609165448362.jpg









今まで使ってたものと大きさ比較~
電源中心の性能ばかり気にして大きさとか重さをチェックするの忘れてました。
デカくて重い!

KIMG1155_20190609165450209.jpg









新旧の比較写真~

KIMG1156_2019060916545464b.jpg










古いバッテリーは入力5v
出力9vでしたが・・・
新しいバッテリー出力5v出力出来る事は確認していたのですが・・・
5vの出力はUSB端子のみでした。
結局、コードを切断しての接続が必要になりました。
こんな時の為に、常にテスターは常備しています。
+ーの出力を確認しながらコードを接続します。

KIMG1158_2019060917301231b.jpg









5v出力で古くて軽いバッテリーの充電器としても使えると
出力端子は加工しなくて済んだのですが・・・
5v出力でなぜか?
充電出来ません。
5v 2aA出力の数値は間違って無いのですが・・・

結局、新しいバッテリーを直接ビデオに使う事に変更。
何とか無事に接続完了!

KIMG1161_20190609173013423.jpg









翌日、試しに一日中電源ONで使って見ましたが・・・
半分も減らずに終了でした。
当分はこのバッテリーで使う事が出来そうです~


Posted on 2019/06/12 Wed. 03:08 [edit]

CM: 1
TB: 0

0611

サツマイモ定植~  



6/1日のしごと・・・

一月以上前にヤン坊で耕しておいたサツマイモゾーンにオオイタドリがおがってました。
スコップで掘り起こそうとしたのですが・・・
意外にも根っ子が深くて手作業は諦めてユンボ出動~

KIMG0914_20190607180319440.jpg










オオイタドリの根っ子掘ったど~~~


KIMG0915_20190607180249078.jpg









これで終わりかと思ったら甘かった・・・
ユンボ使って大きな根っ子掘ったど~

KIMG0916_20190607180350999.jpg









最終的にはこんだけ掘りました~
2015年からのオオイタドリとの戦いはいよいよ終焉カモ?

KIMG0917_20190607180408680.jpg









ユンボで掘り起こしたあとヤンボー活躍~

KIMG0918.jpg










畝立てガイド使って畝立て開始~
既に表面はカラカラ~

KIMG0920_20190607180408de7.jpg









火山礫がゴロゴロ転がってるゾーンで畝立てしてると
次から次へと出て来ます~

KIMG0921_20190607180412b28.jpg











最終的にはこんなに溜まりました~

KIMG0934_201906071804131a6.jpg











室内栽培中心に育ててたシルクスイートと安納芋~

KIMG0919_20190607180344f30.jpg












こちらは早期に育苗して根っ子がしっかり生えてる苗たち・・・
植えるまでのタイムラグで乾燥しない様に土を被せて待機!

KIMG0928_20190607180412435.jpg










一週間前に指し苗したものは少し不安な状態~

KIMG0929_2019060718041095b.jpg











根っ子のしっかりしてる物は、上部の砂地に植え付け・・・
畝の下部は堆肥もたっぷりで保湿成分があるので
根っ子が生えて無いのを中心に植え付けしました。

KIMG0930_20190607180412946.jpg










2列に40本ほど~

KIMG0931_20190607180416269.jpg









畝下部方向から~

KIMG0936_20190607180403bca.jpg










ついでに3畝目も制作。
落花生植え付けする予定です~

KIMG0937_20190607180406979.jpg














Posted on 2019/06/11 Tue. 17:00 [edit]

CM: 0
TB: 0

0611

植物の生命力に感動~  


6/7日森の気象状況です。
何時ものアメダス情報取り忘れてました。
一日しか表示されないのです。
最低気温    12.1℃
最高気温    19.3℃

現場近くのアメダス地点・・・

最低気温    10℃
最高気温    17.2℃

曇って寒い朝でした・・・

KIMG1124_20190609162906cd2.jpg









高級旅館に囲炉裏の飾りがありました~

KIMG1122_201906091629044f1.jpg








川のそば地点に入ってます。

KIMG1125_20190609162909a5a.jpg









昨年、豪雨があったらしく・・・
巨大な樹木が倒れてますが、根っ子が地面に刺さって無い様に見えるのに・・・
新芽が出ています。

KIMG1113_20190608172046e2e.jpg










こちらはもっと凄い!
この後どうなるのか?
気になりますが・・・
この現場は1回で終わりらしい~

KIMG1127_20190609162936f0b.jpg









予報外の雨が降ったので
久しぶりにアンブレラフォルダー活躍しました。
ハイエース時代はバックドアが巨大だったので、車のそばで使う事は皆無!
歩き地点も非常に少なくなってました。

KIMG1130_20190609162938494.jpg









自作のアンブレラフォルダーです。
ビデオ4Kに変更して、バランスが変わったのでギリギリでした。

KIMG1129_2019060916292940c.jpg











8時間の調査終わって
3時間程移動して次の現場に入りました~

KIMG1135_20190609162938e90.jpg










今回のお宿はボリュームが凄い~
食べきれない物は、翌日の朝飯用に確保させて頂きました。

KIMG1138_20190609162936e6c.jpg










夜は大宴会です~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG1140_201906091629374bf.jpg











じぃちゃん、とても最後まで付き合う体力ありません。
この夜は20時過ぎに寝て仕舞いました~
(^^ゞ




Posted on 2019/06/11 Tue. 03:24 [edit]

CM: 0
TB: 0

0610

行者ニンニク花盛り~  


本日、十勝管内の現場終わって、再び上川管内に移動しました。
2週間連続現場、後半戦の始まり~

十勝は寒かったけろ~
峠を越えるといきなり強い陽射しが・・・
20℃超えてました。
明日も暖かい予報~
明日も朝5時スタートで、明日こそは皆様の所訪問出来る筈~
今夜は眠いのでごめんなさい~
<(_ _)>




本文は6/1~3日にかけての写真の羅列です~

小さいハウス脇の行者ニンニク花が咲いてます~

KIMG0888_20190607175636a23.jpg











KIMG0889_20190607175656b14.jpg










開墾地の樹木ゾーンでも~

KIMG1033_201906071756550e0.jpg











カモミールも見頃です~

KIMG0987_20190607175656c6c.jpg












ここも後で草刈りしてますよ~

KIMG0993_20190607175657fa7.jpg






Posted on 2019/06/10 Mon. 17:53 [edit]

CM: 0
TB: 0

0610

弱風時専用雨よけ作成?  




6/6日森の気象状況です。
最低気温(℃) 12.4 22:34
最高気温(℃) 22.7 14:10
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 9.3(南南西) 15:50


現場近くのアメダス地点・・・
最低気温(℃) 3.5 03:20
最高気温(℃) 21.0 14:36
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 8.6(北北西) 15:33
現場中はライトダウン着込んでいても寒かった~

現場は5時スタート!
前日の雨が嘘の様に早朝から快晴です~
霜が降りてないのが不思議な位の気温でした。

KIMG1109_20190608172017177.jpg











卵6個パック買ってたのですが・・・
車から移動させる時に落っことして3個割ってしまいました。
冷蔵庫に一晩置いてたら凍ってた・・・

KIMG1111_20190608172025e61.jpg









わが家から持ってきたアスパラ、調理するタイミング逃してました。

KIMG1110_20190608172024c54.jpg









先にアスパラ炒めてオムレツにしました~

KIMG1112_20190608172028c98.jpg









昼飯は手抜きでレトルト中華丼にわが家産の小松菜追加してレンチン!

KIMG1115_20190608172032877.jpg










前日、移動最中にホムセンで買ったアイテム!
前日は雨で車に放置でした。

ネット検索で強力な吸盤を探して見ましたが、
なかなかイメージが掴めなかったのですが・・・
一個480円なのでダメ元で買って見ました。
トータル1300円

KIMG1116_201906081720363e2.jpg








ハイエースなどではドアバイザーが結構有効で窓ガラス開けての観察が可能だったのですが・・・
エスティマは構造が悪くて、ちょっとした雨でも室内に雨粒が入って来てしまうのです。
5cmでも車の外に出ていれば良いのですが・・・
念のため50cm幅でセッテイングしました。
1mの長さなので、中間にもう一つ必要ですね~

KIMG1118_2019060817204619f.jpg










この日は仮セッテイングでガムテで合わせただけでした。
はとめなど使って厳重に加工すれば何とか使えそうなの確認しました。

KIMG1117_201906081720436ee.jpg












自宅に帰ってから加工しましょう。

この日の晩飯も豪華でした~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG1119_20190608172041e00.jpg










Posted on 2019/06/10 Mon. 03:07 [edit]

CM: 2
TB: 0

0609

ミョウガゾーンの草取り~  


本日も現場は寒い一日でした。
6月頭の猛暑日は何だったの?
わが家でも日照不足、雨不足が続いていいます。
野菜の育ちが悪い天候が続いています~
この土日は、息子も連休と言う事で・・・
電話で色々、拝み倒して作業をやって貰ってますが・・・
なかなか、作業が進まずやきもきしています。
野菜が心配な今日この頃です。





この記事は6/1~3日にかけて
足かけ3日分の写真になります~

ミョウガが沢山発芽してましたが・・・
草まみれです~

KIMG0886_20190607174116247.jpg









無花果ゾーンを侵食しています。

KIMG0887_20190607174137aad.jpg











翌日、かみさんが草取り開始~
昨年までは無花果ゾーンまでだったのですが・・・
更に拡大してます~

KIMG0989_20190607174143f8b.jpg









Before写真を撮り忘れたと思い、撮り直しました~
この後、かみさんが頑張ってくれましたが・・・
おいらは暗くなるまで草刈りしてたのでAfter写真を撮る事が出来ませんでした。

KIMG0990_20190607174143921.jpg








翌朝、出かける前に撮ったAfter写真・・・
どれも斜光線で分かりにくいですね~

KIMG1022_20190607174143791.jpg











KIMG1023_201906071741436ff.jpg










栗の木ゾーンの下草刈りもやりました。
こちらはナイロンカッター使用!

KIMG1024_20190607174144084.jpg

















Posted on 2019/06/09 Sun. 17:38 [edit]

CM: 0
TB: 0

0609

次の現場宿は良い所に当たりました。  



6/5日森の気象状況です。

最低気温(℃) 13.5 24:00
最高気温(℃) 18.2 08:48
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 4.3(北北西) 10:24

早朝に少しと昼頃に1mmと合計1.4mmの降雨でした。


現場近くのアメダス地点・・・

最低気温(℃) 6.0 23:59
最高気温(℃) 18.8 10:41
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 6.2(西) 10:52
調査終わって移動中に結構降りました。
アメダス地点では21mm以上・・・
この雨が森にも欲しかった・・・

4時に地点に入ると、結構雨が降ってました。
暫くは車内観察・・・
雨を弾くボンネットが嬉しい!

KIMG1085_201906071714237a7.jpg









朝ご飯、昨日と全く同じ中身でした。
おにぎり3つとも梅干しって・・・
ザンギは昨日より更にパサパサでした~
(T-T)

KIMG1087_20190607171420e28.jpg










5時台に朝ご飯食べて、腹が空いたので10時前にラーメン茹でて食べ始めたら
いきなり終了コールが・・・
8時間調査だと思ってましたが・・・
6時間の仕様だったらしい。
次からはしっかり勤務時間聞いておかないと・・・
全部食べてから道具片付けて集合場所に向かったので、
皆さんを10分も待たせてしまった・・・
<(_ _)>

KIMG1089_20190607171414916.jpg









2時間ちょっとで次の宿に到着!
途中、寄り道して街中で買い物などしましたが・・・
それはまた別記事で・・・
今回のお宿・・・
金額的には、殆ど変わらないのに・・・
部屋からして高級感が漂ってます~

KIMG1093_2019060717142551c.jpg






温泉饅頭も付いてました。

KIMG1098_20190607171428b15.jpg









部屋の扉~

KIMG1094_20190607171412ec3.jpg










温泉も良い雰囲気~

KIMG1097_20190607171419c25.jpg










何より温度が適温なのが嬉しい~
前回のお宿は全く身体が温まりませんでした。

KIMG1096_201906071714186fd.jpg









晩ご飯も付いてます~

KIMG1099_20190607171426f7b.jpg










生ビールはクライアントさんのおごり~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG1100_20190607171428e65.jpg









高級感漂うので単品で撮影してしまいました~

KIMG1101.jpg









フキの吸い物~

KIMG1102_2019060717142371f.jpg










鍋はウナギの柳川~

KIMG1103_20190607171428bbd.jpg











何より、フロントの方々の対応が良かった。
優しい笑顔に癒やして頂きました~
仕事以外でも行きたいお宿に当たるのは久々~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:



Posted on 2019/06/09 Sun. 03:17 [edit]

CM: 0
TB: 0

0608

6/2日は一日中草刈り~  


今回の現場は飲み助が多くて現場から帰ったら
直ぐに宴会が始まっています・・・
おいらも既に飲み込まれて、みなさんのブログ訪問の気力がありません。
<(_ _)>

明日は5時出発・・・
少しでも睡眠時間確保しなくては・・・




本文は日付前後しますが・・・
6/2日の一日中草刈り地獄の様子です。

前日、息子に新しい草刈り買って貰って喜び勇んで草刈り三昧でした~

前日は過去最高の3.2万歩記録したのですが・・・
この日は更に記録更新~
真っ暗らくなるまで働いてヘロヘロでした~
>_<
Screenshot_20190602-184529.png









朝飯前にはアスパラのポット上げもしてます~

斉藤さんの畑との通路を草刈りした後で
斉藤さんの通路も勢いで刈り込みます。
まだまだ、元気が余ってたのです・・・

KIMG0988_201906061711180e8.jpg








After
草刈り機も好調で10分も掛かりませんでした~

KIMG0991_20190606171121a53.jpg









開墾地北側~

KIMG0994_201906061711254e8.jpg






After
特に奥の堆肥周りの方が草勢が強いので頑張りました~
ここで午前中の作業はおしまい・・・

KIMG0998_201906061711320e8.jpg









午後からコッコの散歩ゾーン!

KIMG0996_20190606171125cb2.jpg










After

KIMG1002_20190606171135839.jpg











更に、葛西さんの堆肥ゾーン!
豚堆肥山積みなので草勢が凄いです。
一応、わが家の敷地内です。

KIMG1003_2019060617113672d.jpg











1時間掛かりました~

KIMG1004_2019060617114083c.jpg












そして、草取りさせて貰って3年目・・・>
他人の土地ですが、草刈りして収穫させて貰ってます。
約300坪?

KIMG1007_20190606171140108.jpg










今年は時期が早く、収量が少なくてジグザグになってしまいました。
窪地は草勢が強いですが、平地は雨が少ない影響で枯れてる部分まであるのです。
草勢が強いと刈り幅が狭く、草が少ないと刈り幅が広くなります。

KIMG1010_201906061711448a9.jpg









二刀流で便利なのはこんなところにも・・・
単管で柵作っているので、その部分はナイロンカッターで先に刈り取りして置きます。
チツプソーだと恐る恐るカットしても、時々ぶつけてチップソー欠けたりしてましたからねぇ~

KIMG1009_201906061711436f3.jpg










いつも通り2時間掛かって終了~

そして、この地の評判聞いて、ご近所様から新たな注文が入ってました。
Before写真は分かりにくいので割愛!
こちらも約300坪くらいありそうです~

KIMG1011_20190606171144d79.jpg









境界にタイヤが埋め込んであって、非常に面倒~
この辺りは、ボランティアなので深追いせずに済ませました。

KIMG1012_20190606171144271.jpg












次の土日に、息子とかみさんが収穫して
蔓物ゾーンに敷き詰めてくれる予定になってます~
攪拌する余裕が無いので心配ですが・・・



Posted on 2019/06/08 Sat. 17:07 [edit]

CM: 0
TB: 0

0608

現場は鹿天国だった・・・  



6/4森の気象状況です。
最低気温(℃) 8.5 01:52
最高気温(℃) 20.9 14:52
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 10.0(南南西) 11:43




現場近くのアメダス地点・・・
最低気温(℃) 7.1 03:45
最高気温(℃) 21.5 12:39
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 7.6(西) 12:55
現場では夕方から20mm近くの雨が降りましたが・・・
雨の欲しいわが家では0でした・・・






この日は4時調査開始・・・
山間の地点なので、日の出は遅い!
明るくなると鹿が近くを歩いていました。

スマホでズームUP

KIMG1066_20190606163131bcb.jpg










今回のお宿は有名観光地で格安を選びましたが・・・
素泊まりよりも、朝食おにぎりプランの方が安かったらしい・・・
おにぎり3つと僅かなおかずが付きますが・・・
米自体は美味しいけど~
固くて噛むのが辛いほど・・・
わが家も普通より固めの米が好きですが・・・
流石に、これは固すぎた。
しかも・・・
3つとも化調たっぷりの梅干しオンリー
ザンギは、不味くて有名なセコマのザンギと同じ食感でした。
どうやったらこんなに不味い衣が出来るのか不思議な位・・・
しかも、翌日も全く同じメニューで
ザンギは更に不味くて、水で流し込まないと喉を通らない程パサパサ~
こんな物を出して評判落とすより、その分安く素泊まりを出した方がリピートする筈です。
有名観光地なので、宣伝メインでリピーターより初見さんメインなのでしょうか?
レビュー見ると、同じ様な書き込みが沢山ありました。
(--;

KIMG1067_2019060616313282b.jpg









折角の温泉なのに・・・
ぬるくて暖まらない・・・
フロント方は笑顔も無しに、マニュアル通りの文言を早口で伝えるだけ・・・

KIMG1079_2019060616313768d.jpg









定点中に、目的の鳥では無いが。。。
かなり珍しい鳥を発見して、繁殖場所を探して
昼休み返上で周辺を探し回りました。
出て来るのは鹿しかいない・・・

KIMG1074_20190606163135124.jpg







こんな人里に出るんじゃ無い!
鹿っておきました・・・

KIMG1078_201906061631363ad.jpg





Posted on 2019/06/08 Sat. 03:40 [edit]

CM: 4
TB: 0

0607

6/1日土曜日午前中は水まきで終了~  


2週間のジプシー生活が続いています。
上川管内の現場終わって120kmほど移動して十勝管内の宿に入りました。
明日から2日現場やって、再び上川に移動予定です。
土日の作業量が多いので、小出しUPします。


本文は6/1日のこと・・・
5月に入ってから20mm程度しか雨が降っていません。
金曜日に帰宅した時に確認すると、あちこち雑草まで枯れています。

KIMG0882_2019060616480224e.jpg









朝飯食べおわったら直ぐに斉藤さんのポンプ稼働~
本当はかみさんか息子にやってほしかったのですが・・・
運悪く、二人とも仕事でした。
貴重な労働力が無いのは辛い!

KIMG0903_20190606164805300.jpg








勢いよく吹き出してくれてます~

KIMG0904_201906061648077d3.jpg









先週定植した玉ねぎもかなり枯れてるのが多い~

KIMG0906_20190606164810045.jpg









乾燥に弱い豆類には特にたっぷり散水しました~

KIMG0905_20190606164809312.jpg









一畝、5分10分やっても、少し土を探るとパサパサの土が出来ています。
穴あきマルチのマルチを浮かしながら直接噴射で奥深くに散水を心がけます。
一畝30分平均は散水したか?
一回りして長ネギ畝を見ると、既に表面は乾いてました・・・

KIMG0907_20190606164812251.jpg









朝8時から開始して12時まで・・・
昼飯食べる時に、集水タンクにホース突っ込んでおきましたが。。。
1時間で500Lタンクから溢れてました。
ホース散水で、若干ロスがあるとしても4時間散水なら2T近く散水した筈です~

この日の深夜に予報よりも多く10mmほどの雨が降ってくれました。
これで暫くは大丈夫かな?



Posted on 2019/06/07 Fri. 17:04 [edit]

CM: 0
TB: 0

0607

現場にはまだ雪が残ってた~  



本日も5時スタート
通常勤務後、十勝管内まで移動です。
連日、晩飯食べてバタンキュー
おかげで、連続8時間睡眠とれたので身体は回復傾向。
どこも訪問出来てませんが…
<(_ _)>



本文は
6/3日森の気象状況から~

最低気温(℃) 8.9 04:11
最高気温(℃) 21.9 13:42
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 6.8(南) 02:24



現場近くのアメダス地点・・・

最低気温(℃) 6.3 03:37
最高気温(℃) 26.4 13:38
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 10.0(西) 11:10




現場宿までは461km・・・
このあと、現場までは少し距離があります・・・

KIMG1048_20190604143113044.jpg









少し早めに出発して、途中少し高速をショートカットしました。
緑のトンネルになってます~

KIMG1051_201906041431168ee.jpg









最終的には15.8kmまで減少しましたが・・・
過去最高燃費を途中で計測!

KIMG1056_201906041431174a3.jpg










現場は雪捨て場の片隅・・・
まだ巨大な雪山が残ってました~

KIMG1061_20190604143125c7e.jpg










雪が溶けて、細かい砂が表面を覆う形になっているので溶けにくいのです。

KIMG1062_20190604143127ab9.jpg









こんな時間から調査開始~
道中は30℃近い気温でエアコンフル稼働だったのですが。。。
雪山のそばだから寒い~

KIMG1063_20190604143125479.jpg









帰り道に車の温度計で確認したら18℃だった・・・
身体が夏仕様になってるのですね~
(--;







今後は3日分の畑仕事をカテゴリー分けして小出し放出予定です~





Posted on 2019/06/07 Fri. 03:28 [edit]

CM: 1
TB: 0

0606

草刈り二刀流!  




6/1日のこと・・・
土曜日ですが・・・
息子は普通に仕事でした。
冬場は週休2日ですが、
仕事の忙しい夏場は隔週の週休二日なのです。

ちょうど仕事が終わる頃に思い付いて・・・
息子にLINEしました。
「草刈り機買って~」




5/11日に今季初の草刈り・・・
その時に新しいナイロンカッター取り付けて使用でしたが・・・
構造的に取り外しが非常に不便なのです。
ナイロンカッターを買い換えるか?
新しい草刈り機買うか?
悩んでる内に草が伸びてしまいました~
翌日草刈りするには今日しかない!




帰り道のホムセンで一番良いやつを指定しました。
息子は充電式の高価なやつが半額処分でこれより安いと主張していましたが・・・
予備のバッテリー買ったりすると、逆に高くなる筈だし・・・
何よりパワーが不安でした。
税込み3万ちょっと・・・
孝行息子です。
(^^ゞ

KIMG0940_20190604140805f09.jpg










二人で組み立てました~

KIMG0941_20190604140809c06.jpg








組み立て終わると、既に日没・・・

息子が帰宅するまでの間にナイロンカッターで芝生と家周り草刈り済ませておきました。
新旧見比べ~

KIMG0942_20190604140812c58.jpg










この後、暗くなるまで使って見ましたが・・・
写真撮れなくて、翌朝撮影!
軽くて使いやすい~
無駄な力がいらず、手は添えるだけ~
と、言う感想を書いてて思いだした・・・
古い草刈り機を使った時の最初の印象も同じコメント書いてる~

KIMG0962_201906041408193fb.jpg









保管場所はこちらに変更!
これだと場所取らなくて良いです。

KIMG0983_20190604140815cb0.jpg









刃先の比較写真~

KIMG0984_20190604140815bf5.jpg









新しい草刈り機との二刀流で、翌日は一日中仕事快調でした~






Posted on 2019/06/06 Thu. 17:03 [edit]

CM: 0
TB: 0

0606

ハスカップ着果確認!  



6/2日のこと・・・

最低気温(℃) 9.4 03:39
最高気温(℃) 23.1 14:46
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 8.9(南南西) 15:08
降雨量       0.5mm
前夜からの雨が少し残ってました。
前夜21時過ぎから10mmの降雨・・・




朝は快晴です~

KIMG0947_20190604134356ff9.jpg












日の出に合わせると、こんなに東に振ります。

KIMG0946_20190604134359e20.jpg











少し雨が降って牧草も元気になりました~

KIMG0954_20190604134806277.jpg









用足し終わって元気に走ってくるコッコ!

KIMG0955_201906041348117d9.jpg










スマホの連射では、一気にこの距離に!

KIMG0956_20190604134813c87.jpg











おやつで釣りますが・・・
なかなか丁度良い距離まで引いてくれない。

KIMG0961_2019060413481571d.jpg












今年はハスカップの木が一気に大きくなりました。
一番手前はしだれ桜ですが・・・

KIMG0962_2019060413481939e.jpg












サンルームの屋根に近い高さになりました。
2mオーバーです。
あまり上に成長すると収穫に困ります~

KIMG0963_20190604134820747.jpg










BBより更に小さいハスカップ・・・
長径方向でも1円玉ほどの大きさ・・・
6月中には収穫です。

KIMG0964_201906041348213c3.jpg










こちらは斉藤さんのBB
リベイルさんの所では、既に収穫が始まりそうでしたが・・・
こちらでは7月8月がピークです。

KIMG0890_20190604135721fdd.jpg









ポポーの葉っぱも昨日より更に大きくなってます~

KIMG0965_20190604134821bae.jpg












この土日、沢山仕事したので
カテゴリー分けして小出しにします~



Posted on 2019/06/06 Thu. 03:40 [edit]

CM: 2
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top