ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さ
0306
鶏ガラスープ作った~ 
3/2日のこと・・
朝日が昇る前にユンボ動かし・・・

家に入ると朝飯が出来てました~
幸せです。

味噌汁は頭立ちカブが入ってます。

縮み雪菜が甘い~

自然薯使ってとろろご飯~

二日間、じっくり煮込んだ鶏ガラスープ~
85度で火を止めて、一度も沸騰させてません。
この店の鶏ガラはぼんじりも残ってて、非常に脂が多く
一旦冷やして表面の脂は回収しました。

とりあえずシンプルに塩ラーメン~
味付けは岩塩を入れただけです。
大好評でした~

4Lの水投入してるので、保存作業に掛かります。
野菜や昆布は粉砕して生ゴミ処理機に・・・
肉はコッコのご飯になります~

500ccのペットに7本。
全く塩分は入れて無いので、直ぐ使うの以外は冷凍保存です。

かみさんが晩飯の準備してました・・・
野菜と肉をカットして圧力鍋に入れます。

トマトピューレが良い味出してくれます~

Posted on 2019/03/06 Wed. 17:42 [edit]
0306
ユンボで雪割りPART2 
本日は6時出発。
8時間仕事してから約500km走って帰ります~
本文は3/2日のこと・・・
最低気温(℃) -5.4 21:53
最高気温(℃) 3.3 11:48
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 12.2(北北西) 12:57
降雪 0 積雪 28cm
約1週間前にも雪割り作業しましたが・・・
既に凸凹が無くなり、平たい山になってます。

まだ地面が凍ってる内にユンボ移動させます。
日中溶けてから移動すると、地面がグチャグチャになるのです。

誰か知らない人が侵入した形跡があるのでママさんダンプで塞いでいます。
道が崩れる位なら良いですが、日中にここに侵入すると確実にはまります。

朝飯前に少しやって見ましたが・・・
雪は大丈夫だけど、氷が硬くて挫折。

この時点では、表面に氷が張ってます。

日中暖かくなるのを期待します~

ハウスのビニトンも日中は解放して気温上昇を防ぎます。
温度管理が大変な季節がやって来ました。

野暮用済ませて、10時過ぎに作業再開~
道路の表面溶けてグチャグチャになって来ました~

通路部分の厚い氷は硬かった・・・

1時間程で終了~

14時過ぎの写真・・・
地面には大きな水たまりが~
ここは底なし沼の様に靴が埋まってしまいます~

この日は、このまんま置き去りくん~
翌朝、地面が凍ってる時間に収納する予定~

Posted on 2019/03/06 Wed. 03:59 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |