fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0331

エスティマ改造開始!  



3/27日午後の仕事・・・

ギリギリ午前中に納車完了となりました。
写真は後で買い物に行った時に・・・

KIMG5652_20190328201601fc6.jpg








帰宅中のモニター画面。
燃費やバッテリーの状態が表示されてます。
瞬間的には30km/1L超えたりします~

KIMG5647_20190328201604046.jpg








帰宅後、とりあえず夏タイヤを下ろして車庫に収納しました~

KIMG5649_20190328201609490.jpg









この部分に調査機材と自炊用具や非常食置き場を作ります。

KIMG5654_201903282016242f0.jpg








最近の車はスペアタイヤが付いて無い~
パンクの時は非常用のパンク修理セットが収納されています。
タイヤの側面をバーストした事もあるので、非常に不安なんですけど~
>_<

都会なら、何処でも携帯が繫がるから、知り合いとかJAF呼べば済むのでしょうが・・・
おいらの仕事は電波の繋がらない所も多いですからね~

KIMG5650_20190328201617d6f.jpg








ナビは純正で地図データも最新版にアップデートして貰ってます。

KIMG5651_20190328201625d52.jpg








バックモニター機能付き~
これはかなり便利~

KIMG5653_20190328201624d90.jpg









しかし・・・
一番の難関はこの部分!
過去に乗り継いだ車は荷台部分がフラットで引き出しを常設する事が出来ましたが、
余計な出っ張りがあって非常に使い難い~
しかも、この影響でバックドアの長さも短くなっているのです。

KIMG5655_2019032820162789c.jpg







後ろタイヤのショックアブソーバーを支える部分がサイドに突き出してます。

KIMG5656_20190328201631ab8.jpg










とりあえず、ハイエース用に作った部品を使って見ることにしました。
余計な出っ張り部分をカットします。

KIMG5657_20190328201630edd.jpg









後ろの出っ張りに合わせて水平面を作っても、高さ10cmも無いので
何にも収納出来ない・・・
苦肉の策です。
スコップや三脚など長物をこの下部分に収納する予定・・・

KIMG5658_20190328201631f7d.jpg









横の出っ張り部分・・・
何度も付けて、合わせて・・・
カットを繰り返しての現物合わせで時間が掛かりました。

KIMG5659_20190328201631bb9.jpg









ハイエースより横幅10cmも広いのですが・・・
車内寸法は逆に10cmも狭い。
ドアなどが太くなって、防音効果もある様です。
仕事用には使い難い事を実感してしまった。。。
いえいえ、今回は燃費と乗り心地を優先してのチョイスだったので泣き言は言いません。
この車に合った使い方を模索するのみです。

KIMG5660_20190328201632b05.jpg









この日、2回目のホムセンへの買い物でレンジをゲットしました~
丁度安売りで税込み6000円弱~

KIMG5662_20190328201632ed7.jpg









エスティマハイブリットは災害時に家庭用100vを取り出せる事も売りにしています。
コンセントが3個もあって、特に後ろは1500Wの出力があるので
非常時に冷蔵庫や洗濯機も使う事が出来ます。
バッテリーが弱くなったら自動的にエンジンが動き出す仕様。
ガソリンさえあれば普通の家の電力は賄えます!

現場でもパックご飯温めたり
コーヒー暖めたり
スーパーで買った惣菜も暖めて食べる事が出来ます~
現場での食生活が益々充実するはずよ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:


しかし・・・
この16時現在の気温は1℃
平均10m前後の強風で鼻水ズルズル・・・
木材カットしたおがくずは車内と車庫にドンドン吹き込んで粉々~
指先かじかんで仕事出来ません~
17時には仕事終了~
コッコの散歩して、直ぐに風呂に入って凍えた身体を解凍しました。










Posted on 2019/03/31 Sun. 17:12 [edit]

CM: 3
TB: 0

0331

コルノジャッロなどポット上げ~  


本日は札幌ドームまで日帰り観戦です。
帰りも遅くなるので皆様の所訪問出来ません。
<(_ _)>





本文は3/27日のこと・・・

最低気温(℃) -0.7 24:00
最高気温(℃) 4.2 13:14
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 12.9(西南西) 13:01

曇りの朝でした・・・
低気圧が北にあって、ここ数日風が強い日が続いています。

KIMG5637_201903281957521f8.jpg







ナスビ久しぶりに食べました~
とドックで注文したらしい~
その他は、全て自家製野菜です~

KIMG5639_20190328195806bda.jpg








朝食後に、車の加工作業をほんの少し・・・
昔、太ってた頃のジーパンを引っ張り出してきました。

KIMG5641_201903281958142de.jpg









もう履くことも無いので遠慮無しにハサミで裁断~
使い道は数日後に!

KIMG5642_2019032819581415c.jpg








納車を待つ間にコルノジャッロポット上げしました~

KIMG5645.jpg









緑ナスやメロンなども~

KIMG5643_201903281958149d4.jpg










ポットへの土入れはペットボトル切ったのが使いやすくて良いです。
注ぎ口を調整出来るので細かい土入れがし易い~

KIMG5644_20190328195811202.jpg









ポットの置き場所が無くなって来ました~
また、ハウスに移動させなきゃ~

KIMG5646_201903281958143d6.jpg











11時前にやっと電話が入ってデイーラーにダッシュ~
色々、使い方を聞いて喜び勇んで車屋を後にしたのですが・・・
最初の信号の前で気が付きました・・・
ドラレコのバックカメラが付いてない~
>_<

このドラレコには、バックモニター機能が付いていたのですが・・・
エスティマには、ナビ連動のバックモニター機能が付いているので、
ドラレコのバックモニターはいらないと言ったのを、
勘違いしてバックカメラを付けて無かったらしい・・・
30分以上待って配線して貰いました。

ガソリン入れて買い物もして帰るつもりだったのに・・・
息子の昼飯に間に合わないので、慌てて帰宅。
作業などは午後からになってしまった~
その記事も午後に回します~




Posted on 2019/03/31 Sun. 03:04 [edit]

CM: 2
TB: 0

0330

ファイターズ劇的開幕戦勝利~  


3/29日のこと・・・

この日はプロ野球開幕!
毎年の様に開幕戦は参戦していたのですが・・・
翌日、函館に行かなきゃ行けないので断念。
31日デーゲームは観戦予定です。

ちょっと早めに作業を切り上げて、晩飯のおかず仕入れに出ました。

KIMG5721_20190330201511425.jpg









河原の土手にフキノトウが沢山~

KIMG5720.jpg










天ぷらと、フキ味噌様に少しだけ収穫~

KIMG5723_201903302015131b5.jpg









開幕セレモニーの時間に合わせて晩飯作っておきました~

KIMG5725_2019033020151670d.jpg











酒のつまみにフキ味噌~

KIMG5730_201903302015190c4.jpg










それだけで済ませたいのに・・・
こんな時に運悪く、ご近所様から差し入れがありました
ホタテ養殖の耳吊りが始まって、形の悪い稚貝を沢山頂きました~

KIMG5724_20190330201515185.jpg










酒蒸しだけやって置いて・・・
試合が落ち着いたところでTV観戦しながら殻外しとうろ外ししました~
ザルに入れた所まではやったのですが・・・
酔っ払って乾燥処理は翌日やぁ~
(^^ゞ

KIMG5731_20190330201521bbe.jpg











試合は近ちゃんが良い所で全打点を稼いで同点のまま延長戦。
中田が満塁の場面で劇的サヨナラホームラン~
今年の中田は違うじぇい~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:


勝利の美酒に酔いすぎて、翌日は二日酔いでした・・・
(^^ゞ






翌日も同点ホームランとタイムリーの4打点。
最終回にもっかい打てば連日のヒーローだったのですが・・・
そこまでドラマは持って無かった~
でも、昨年は開幕三連敗と比べれば上々の出足です。
明日は、おいらが観戦するので勝利間違い無しでしょう~











Posted on 2019/03/30 Sat. 20:50 [edit]

CM: 1
TB: 0

0330

椎茸出たぞ舞茸は埋めたか!  



3/26日夕方・・・
雨も止んだので用も無いのに畑の巡回します。

小さな椎茸が顔出してました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG5622_201903272013342e2.jpg








こちらは秋に採り逃したやつでしょう
干からびて乾燥椎茸になってました~

KIMG5623_201903272013418b5.jpg








椎茸で思い出しました。
一月前に秋田で舞茸種菌仕入れてました~

KIMG5626_20190327201353728.jpg








分かりにくいですが・・・
手前には3年前に埋め込んだ舞茸のほだ木があります。
大きくなる前にワラジーに食べられて、人間は殆ど食べれてません。

KIMG5627_2019032720140275c.jpg








適当に溝掘って、続きに埋めて置きました~
秋に沢山出てくれると良いなぁ~

KIMG5628_20190327201401c12.jpg









コッコの散歩行く頃には、青空も見えて来ました~

KIMG5632_20190327201352ec3.jpg









晩飯・・・
見切り品のしゃぶしゃぶ肉を仕入れていたので、昼飯の時に昆布仕込んで置きました。
菜の花と水菜もしゃぶしゃぶで頂きました~
美味い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG5635_20190327201400163.jpg










わが家の〆はサリ麺です~
これも美味い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG5636_201903272013574fe.jpg








Posted on 2019/03/30 Sat. 17:10 [edit]

CM: 0
TB: 0

0330

小松菜間引きとハウスで収穫!  


3/26日のこと・・・

最低気温(℃) 1.0 21:49
最高気温(℃) 8.6 11:01
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 11.9(南西) 11:14
降雨量       9.5mm
1時間      3.5mm
10分間    1.0mm

朝から曇ってましたが・・・
8時過ぎから昼過ぎまで降ってました・・・

KIMG5602_20190327195556c1e.jpg







菜の花のお浸し沢山あって、毎食食べてます~

KIMG5604_20190327195608786.jpg










鶏肉と野菜のトマト煮!

KIMG5606_20190327195618ea4.jpg









ニンジンが甘いので糖度測ってみました・・・
11度超えてます。
普通のトマトよりは明らかに甘い~

KIMG5607_201903271956201da.jpg









かみさんが函館に出ると言うので、ついでに娘のところに野菜を届けます
細いブロッコリー
もう終わりですね~
太いのが出なくなっちゃった・・・

KIMG5609_201903271956302cd.jpg










春菊

KIMG5613_20190327195647c1a.jpg









水菜

KIMG5614_20190327195647d43.jpg








ニラも元気に育ってます~

KIMG5616.jpg










3/3日種まきの小松菜・・・
混んできたので間引きします。

KIMG5610_20190327195643260.jpg









1/3位に減らしました~

KIMG5611_20190327195649e9d.jpg









ちっちゃい小松菜ですが・・・
スプラウトとして頂きます。

KIMG5612_20190327195633422.jpg









外に出てハウスを見ると・・・
凄い雑草が!
もう花まで咲いてます~

KIMG5620_20190327195639af8.jpg







中からも届かない・・・
外の換気口から手を伸ばしましたが・・・
やはり届かない。
2重ハウスを撤去する前に種が飛んでしまいそう~

KIMG5621_20190327195640c6a.jpg








自分の車が定位置にないのは寂しもんです。
この日デイーラーは定休日・・・
トータル4日も車を預けることになってしまいました。
後の作業がスケジュール的にきつくなって来ました。

KIMG5617_20190327195647494.jpg












Posted on 2019/03/30 Sat. 03:15 [edit]

CM: 2
TB: 0

0329

ナスビ達のポット上げ~  



3/25日のこと・・・

ハウス作業では汗だくでしたが・・・
だんだん曇り空で、外作業してると身体は冷えました。
昼飯は野菜たっぷりトマトラーメン~

KIMG5590_20190326105513795.jpg








納車の最終確認をして欲しいと電話が掛かって出かけると・・・
葛西さん家の基礎工事が始まってました。

KIMG5591_2019032610551519d.jpg









ディラーに行って確認してみると、カーステのアンプが取り付け忘れてる事が判明!
その位なら、当日中に納車出来るだろうと思っていたのですが・・・
残念ながら、この日は届きませんでした。
翌日は定休日なんだよなぁ~
忘れずにしっかり作業してくれてたら改造作業が出来た筈なのに・・・
予定が大幅に狂ってしまいます。


そんな訳で・・・
午後からはなすび達のポット上げ~
遅れてたナスも沢山発芽してくれてほっと一安心~

KIMG5592_20190326105516aa6.jpg









作業終わって、外を見るとビニトンが飛ばされてるのを発見!
慌てて直しに行きました。
この日の最大瞬間風速は17.2m
ここは高台になっているので、もっと強風が吹いたのでしょう~

KIMG5593.jpg











ビニール被せる前に水やりして沢山の発芽も確認してます~
大根は発芽率高い!
ニンジンは皆無でした・・・

KIMG5594_20190326105519c0a.jpg











晩飯は生ハムパーティー
かみさんが函館の送別会に出かけた店で
100g2000円の高級生ハムをお持ち帰りしたものです。

KIMG5600_2019032610552561e.jpg









そうとは知らずに・・・
収穫した野菜を沢山調理してましたが・・・
殆どは翌日回し・・・
白菜の葉っぱのゴマ和え!

KIMG5601_20190326105524a9a.jpg










たこのマリネは生ハムとワインに良く合いました~

KIMG5599_2019032610552238d.jpg













Posted on 2019/03/29 Fri. 17:53 [edit]

CM: 0
TB: 0

0329

食べきれない程の収穫~  


3/25日のこと・・・

最低気温(℃) -0.1 01:47
最高気温(℃) 8.9 14:27
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 15.7(南西) 16:09

朝から良い天気でした~

KIMG5563_20190326102706c15.jpg










前日は真冬日に近かったので、雪は未だ残っています。
自分の車が無いのは変な気分・・・
佐川の人は、車が無いからと不在票を置いて行く始末。

KIMG5565_2019032610270671d.jpg









朝飯にキャベツスプラウト追加!

KIMG5572_201903261027102e6.jpg









ハウスに行ってみるとつっかえ棒がズレてました。
先日の強風のせいですね~
手で治そうとしましたが、全く歯が立ちませんでした。
風の力恐るべし!
仕方無いので、スコップで掘って治しました。

KIMG5574_20190326102711a98.jpg









その通路部分にもレタスがしっかり育ってます。

KIMG5575_2019032610271254c.jpg









行者ニンニクが芽吹いてきました。
分けつし過ぎて細くなってる・・・
早めに株分けしないと・・・

KIMG5576_201903261027124ab.jpg









こちらは3年位前に移植したもの・・・
どちらも移植した時は1本立ちでした。
もう植える場所も無いんだよなぁ~

KIMG5577_20190326102713839.jpg











2階からピーマン類の苗を移動させました。

KIMG5578_20190326102715f4d.jpg









その前にハウスで収穫して場所を空けないと・・・
リーフレタス

KIMG5581_20190326102716ee5.jpg














最後のほうれん草~
ソテーにして頂きました。
焼くのが一番美味い~

KIMG5579_201903261027205f2.jpg








菜の花大量~

KIMG5580_20190326102722449.jpg








陽射しが強くてハウスの中は30℃オーバー
サイドを両側とも開けて作業してましたが・・・
作業出来るのは5分が限界。
汗だくになって外に出ると、直ぐに汗が冷えて寒い~

KIMG5584.jpg











白菜の葉っぱ!

KIMG5582_2019032610271796b.jpg








葉っぱを欠き採った部分にはレタスが自生しています。
露地物が採れるまではハウスで食いつながないと・・・

KIMG5583_201903261027190e2.jpg








ガマさんに教えて頂いた勇気JAS認定の農薬が届いたので・・・

KIMG5586_20190326104348952.jpg








ニンニクとネギ類に散布しました~
Zボルドーに液肥も混合してます。

KIMG5587_201903261043444d8.jpg









現在のニンニク~

KIMG5588_20190326104345a71.jpg










秋に小玉をセット球として植えてた玉ねぎ~
かなり分けつが進んでるのが多い!

KIMG5589_201903261043476ee.jpg











午前中いっぱい外で畑仕事は今年初ですね~
ただ、折角消毒したのに・・・
午後から予報外に結構な雨が降りました~
(T_T)
ま、液肥撒いたと思えば大丈夫。
また次に天気が良い時に消毒します。






Posted on 2019/03/29 Fri. 03:24 [edit]

CM: 2
TB: 0

0328

かぼちゃ類などポット上げ~  



3/24日の仕事~

朝積もってた雪も、時々の陽射しで
夕方には福寿草が顔出してました。

KIMG5555_2019032515323946e.jpg









留守中の寒波でキュウリの苗が4本お亡くなりになってました。
第二弾種まきしなきゃ~

KIMG5548_201903251532555bb.jpg








1月と2月に順次種まきしたネギ類は順調です。

KIMG5549_201903251532597b5.jpg








イチゴも沢山花を付けてます。

KIMG5554_2019032515325407f.jpg










レタス、早いのは巻始めてます~

KIMG5552_201903251532537b4.jpg










ハウスは様子を見るだけでこの日の作業は2階で栽培してる苗をポット上げします~

KIMG5535_201903251532315cb.jpg









夕顔やかぼちゃ、ズーキーニなどが徒長始まってます。
発芽してない種も多いので先延ばしにしてました。

KIMG5558_20190325153252e21.jpg









出して見るとかなり根っ子が回ってました。
根っ子を分けるのが大変で、もっと早くやった方が良いですね。
未発芽の種は、セルトレイに入れて、発芽に期待します。

KIMG5559_201903251532477f8.jpg













Posted on 2019/03/28 Thu. 17:30 [edit]

CM: 2
TB: 0

0328

久しぶりの積雪  



3/24日のこと・・・
久々に真冬日の予報でしたが・・・
ギリギリプラスの気温になりました。

最低気温(℃) -5.6 00:25
最高気温(℃) 0.6 23:36
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 12.0(西北西) 10:29


油断してました・・・
朝起きたらしっかり積もってます~

KIMG5534_2019032515001846e.jpg








除雪道具は既に物置にしまってる~
幸いにして気温が低くて箒で掃くだけでOKでした。

KIMG5536_201903251500269ed.jpg








強風で小さいハウスの扉が壊れてる・・・

KIMG5538_20190325150031dbc.jpg









中に雪が吹き込んでました。

KIMG5537_20190325150028df6.jpg








復活の兆しを見せてたネギも雪の下

KIMG5539_201903251500322ef.jpg








強風のため、ビニトンに雪は積もってません。

KIMG5541_2019032515003551e.jpg









午前中いっぱい降ったり止んだり~

KIMG5545_20190325150035558.jpg











室内でポット上げなどやりましたが・・・
それは午後の記事に~




Posted on 2019/03/28 Thu. 03:56 [edit]

CM: 2
TB: 0

0327

寒波でトマトがやられてた!  



3/23日のこと・・・

早いフェリーに乗れたので明るい内に帰宅する事が出来ました~

KIMG5530_2019032411410909d.jpg









帰宅して最初に目に付いたのがこちら~
強風で小さいハウスの扉が壊れてます~
>_<

KIMG5516_20190324114147405.jpg








upで!

KIMG5517_201903241141439b7.jpg









壊れた所から風が吹き込み、中のビニトンも壊れてます~
作物は何も無かったのでたいした被害ではありませんが・・・

KIMG5518_20190324114148e44.jpg









次にハウスの確認!
トマト数本が低温でやられてます~
(T_T)

脇芽が出て来たのを育てる事にします。

KIMG5523_20190324114155088.jpg











他の苗は概ね順調~

KIMG5526_20190324114146996.jpg









茎立ちブロッコリー

KIMG5524.jpg










ネギ類~

KIMG5525.jpg








水菜~

KIMG5521_20190324114157122.jpg










小松菜、そろそろ一回目の間引きしなきゃ~

KIMG5519_201903241141573f9.jpg








キュウリが数本寒さにやられてましたが・・・
暗くて写真無し。

春一番に咲く花、福寿草は寒さに強いですね~
けなげです。

KIMG5528_2019032411414416c.jpg











この日は、もう一つ大仕事があったのですが・・・
それは別記事に~



Posted on 2019/03/27 Wed. 17:39 [edit]

CM: 0
TB: 0

0327

秋田現場最終日は吹雪~  



3/23日の森の気象状況です。

最低気温(℃) -6.3 05:27
最高気温(℃) 1.3 10:37
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 11.9(北北西) 10:38


現場近くのアメダス地点・・・
最低気温(℃) -1.6 23:09
最高気温(℃) 3.1 12:29
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 19.2(西北西) 13:50


朝5時前は明るい兆しがあったのですが・・・

KIMG5504.jpg










朝からラーメン~
自宅から持って来た手作り焼豚使うチャンスが無くて残ってました~
(^^ゞ

KIMG5505_2019032411313868b.jpg










とにかく風が強かった~
調査後半は吹雪で殆ど仕事になりませんでした~

KIMG5506_20190324113139938.jpg









9時過ぎにデータ渡して移動開始・・・
結構積もったところもあると警戒してたのですが・・・

KIMG5507_20190324113143b74.jpg










青森県に入ってからは完全に吹雪で時々50km以下にスピード緩めないと走れない位でした。

KIMG5511_20190324113140b3d.jpg









靑森市内では20cm位の積雪でしたが・・・
港はは大丈夫!
路面から沢山水を流して溶かしていました。

KIMG5513_20190324113143853.jpg










はるばる来たぜ函館~♪

KIMG5515_20190324113126dcc.jpg











函館市内は雪も無く走りやすかった~
お土産も無いので、孫っちの家にも寄らず直帰です~
帰宅してからの作業は別記事で~>












Posted on 2019/03/27 Wed. 03:52 [edit]

CM: 3
TB: 0

0326

30年ぶりの中古車!  


日付前後しますが・・・
23日帰宅後の事です・・・

一月前に下見・・・
下取り査定などと忙しかったのですが・・・
やっと引き渡す準備が整ったとデイラーから連絡が来てました。
この荷物を入れ替えしないと~

新車時の様子はこちら!

KIMG5529.jpg











1時間以上かかつて工房に移動完了!
しっかり掃除機も掛けました。

KIMG5531_201903251507204a3.jpg









工房の入り口に山積み~

KIMG5532_201903251507251c5.jpg










翌朝、ディラーに持って行きました。
貴重なツーショット!
電装品の移し替えをして貰います。
前回更新の様子はこちら!

KIMG5546_201903251507294d9.jpg








新車を30年以上乗り換えてきましたが・・・
今回のエスティマハイブリットは高くて新車に手が出ませんでした~
丁度、出物があって新車より200万も安く手に入れる事が出来ました。

エスティマ20190323









今までのハイエースはディーゼルですが・・・
形状的に燃費が悪くて、調子の良い時でリッター11kmほど・・・
ガソリンとの価格差は1割前後なので、
燃費が1割以上upすれば、今までよりランニングコストが安く済みます。

何よりも乗り心地が悪くて閉口、6年で4回もショック交換しています。
前回交換してから半年なのに、既にゴツゴツとちょっとした凸凹で
後ろの荷物が跳ね回っているのです。
腰も痛くなるしぃ~

新車導入が12年6月
6年半で約19万kmと以前と比べるとかなり走行距離は減ってます。

今回のは5年落ち49800kmからのスタートです。
これだけ走っていても普通の人はショック交換していないでしょう~
試乗もしてないけど・・・
購入時だと工賃も掛からないしショックとコイルも新品を取り付けて貰ってます。
かなり乗り心地良くなる筈です~
その分、悪路の走破性は落ちますが・・・
もう年なので悪路は卒業したいじょ~

電装品の移し替えに2日位掛かる予定・・・



Posted on 2019/03/26 Tue. 17:06 [edit]

CM: 3
TB: 0

0326

通りすがりのババ様から鶏飯の差し入れ~  


3/22日森の気象状況です。

最低気温(℃) -2.8 23:45
最高気温(℃) 6.0 01:02
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 21.5(西南西) 00:42



現場近くのアメダス地点・・・

最低気温(℃) 1.0 22:48
最高気温(℃) 8.8 00:05
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 16.7(西北西) 22:29


この日は8時スタートの通常出勤の日・・・

KIMG5497_20190323130716e3c.jpg







朝飯は納豆ご飯とワカメ汁。
道の駅で買った椎茸とわが家産白菜とネギも入ってます。

KIMG5498.jpg









おやつにチビチキンラーメン~
フタが無いので、お椀を逆さに!

KIMG5499_20190323130710a07.jpg







すぐ美味しい~
長ネギはわが家産乾燥ネギです。

KIMG5500_201903231307287a2.jpg










鶏飯がこの辺りの名物らしい~
通りすがりのババ様から差し入れを頂きました~
ありがとうございます~

KIMG5501_20190323130640b73.jpg









自分では買えない高級品でした~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG5503_20190323130725331.jpg








スーパーで買った惣菜まで!
食べきれないので晩ご飯に頂きました~

KIMG5502_2019032313071867b.jpg










秋田のババ様~
ありがとうございます。























Posted on 2019/03/26 Tue. 03:35 [edit]

CM: 5
TB: 0

0325

能代の吾作は大失敗~  



3/21日の森の気象状況です。

最低気温(℃) 2.8 19:18
最高気温(℃) 10.3 10:21
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 27.3(南南西) 23:41


現場近くのアメダス地点・・・
最低気温(℃) 8.3 23:26
最高気温(℃) 17.3 08:08
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 17.9(南東) 14:53

この日は日の出前調査~
午前中は曇り空で午後からは雨でした・・・

KIMG5484_201903221750094e3.jpg











明るくなってから朝飯~
パックご飯は宿でレンチンしてからダウンに包んで保温していました。

KIMG5485_20190322175011202.jpg







田んぼでは既に畦作りが始まってました~

KIMG5486_20190322175017822.jpg










9:20分で朝の仕事はおしまい・・・
事前にリサーチしてた吾作本店に行きました。
秋田の人気ラーメンNO2になった事もあると記載されていたのですが・・・

KIMG5489.jpg









入り口で注文して食券をゲット!
カウンターに座ると沢山の調味料がセットされてました・・・

KIMG5490.jpg








秋田のラーメンやは北海道と比べると値段が安い!
味噌ラーメン並が700円でしたが・・・
麺は茹ですぎ
焼豚が沢山入っているのは良いのですが・・・
グツグツ煮込んで出し殻になっているのに、
肉は固い。
こんなのが沢山入っていても嬉しくない~
他にも美味しい店が沢山あるのに・・・
こんなチェーン店が生き残ってる理由が分からない?

KIMG5491_2019032217501855b.jpg










量も物足り無かったので・・・
数日前に行った店に突撃~

KIMG5493_2019032217500328b.jpg










麺が茹で過ぎ以外は好みの店だったので・・・
この日は勇気を振り絞って固麺と注文しました~
ここの焼豚、じっくり煮込んで肉が軟らかくトロトロなのに
出し殻になる事無く味が染みこんでて美味い!

味の好みは人それぞれですが・・・
店の人の対応も全然違います~

KIMG5492_20190322175000b23.jpg













ラーメンや二軒はしごなんて生まれて初めてでした~
(^^ゞ

昼飯でカロリー取りすぎたので、
晩飯は野菜中心~

KIMG5495_20190322175007a11.jpg









100円ショップで買ってた缶詰も控えてます。

KIMG5494_20190322175005c2c.jpg











醤油を部屋に持ち込むの忘れたので、塩分調整にオイルサーディンを開封してみました。
通常のオイルサーディンは小さいの詰め込んでますが・・・
100鈞のは大きな鰯が入っててビックリ!

KIMG5496_2019032217500836b.jpg











人件費と材料費をこんな形で節約してるんでしょうね~
味は悪く無かったですよ~



Posted on 2019/03/25 Mon. 03:17 [edit]

CM: 2
TB: 0

0324

出張前に手抜きおでん仕込んだ~  




出張前日・・・
函館で孫っちと遊んだ後でスーパーで買い物しました~
土曜日だったのに・・・
おでんの具材が沢山割引価格で出てました~
急遽、予定を変更して大量に買い込みました~

KIMG5416_2019031920190544f.jpg








前回おでん食べた時の出汁がまだ消費出来ずに残ってのがラッキーでした~
半分位は前回の出汁に水と日本酒、みりん、醤油と岩塩追加~
掘り出したばかりの大根と豆腐、卵も追加してます~

KIMG5417_201903192019067ce.jpg










昆布も追加してペーターで表面を保護しました~
長時間煮込むと空気に触れた部分が黒くなるの防止とあく取り効果もあります~

KIMG5420_201903192019071c0.jpg









翌朝にはこんな感じ~

KIMG5435_2019031920190970e.jpg










味見しましたが・・・
手抜きの割には良い感じの味になってました~
朝、電源入れて、おいらは出発~
昼に一旦オフ。
夕方にもっかい電源入れて、煮立たせない様にしっかり電話で何度も管理しました~
晩飯には息子が美味しい日本酒と一緒に食べた筈よ~
報告の電話貰って無いなぁ~
(--;



Posted on 2019/03/24 Sun. 17:16 [edit]

CM: 2
TB: 0

0324

う~んタイトルが思いつかないじょ~  



3/20日の森の気象状況です。

最低気温(℃) 2.6 00:01
最高気温(℃) 15.1 14:43
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 12.3(南) 12:04


現場近くのアメダス地点・・・
最低気温(℃) 8.6 06:27
最高気温(℃) 13.2 13:36
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 9.1(南東) 09:28


朝は曇り空でした・・・

KIMG5472_20190322173724bc7.jpg








この日は7時出勤なので、部屋でのんびり朝食~

KIMG5473_201903221737267cc.jpg









前日、スーパーで衝動買い~
日清から焼きそばなんて出てたんですね~
全く知りませんでした。

KIMG5474_2019032217372081f.jpg









こちらは100鈞でゲット~
3個入りです。

KIMG5475_2019032217372176e.jpg










おやつにマグで頂きました~

KIMG5476_20190322173724b97.jpg









昼飯はカロリー調節で麻婆豆腐

KIMG5477_20190322173724dc3.jpg












現場は16時で終了
スーパーに寄っても見切り品の時間に早くて割高な刺身を買ってしまった~

KIMG5482_20190322173725bf6.jpg








素流人さんが食べてたのでメカブ食べたくなった~
前日に格安ゲットしたもの~

KIMG5483_20190322173726b86.jpg











なんか方向感の無い日記になってしまった~




Posted on 2019/03/24 Sun. 03:39 [edit]

CM: 1
TB: 0

0323

魚が食べたい~  



今週、現場中でネタが乏しくなるので、
先週の没写真を細切れでupさせて頂きます。


3月のある日のこと・・・
晩飯は肉料理が続いたので、猛烈に魚が食べたくなって
現金スーパーに行って来ました。
安くて新鮮とかみさんは気に入っているのですが・・・
おいら何時もニコニコカード払いでせこせことANAのマイルを溜めてるので、
現金はなるべく使いたく無いのです。

背に腹は代えられず・・・
行ってみると、新鮮な魚や野菜が安い~
ババガレイ2枚で365円~

KIMG5352_20190317125743678.jpg







冷凍だけどニシンが安い~

KIMG5351_20190317125741ecd.jpg








カレイは、その日土の中から掘り起こした新鮮な越冬大根と共に煮付けにしました~
美味かった~

KIMG5359_20190317125749229.jpg








このサイズのニシン・・・・
普段なら3人で1匹ですが・・・
安いので贅沢に一人1本と欲張ったのが良く無かった・・・
大根おろしたっぷりなのにしょっぱくて食べれない~
>_<

KIMG5369_20190317125750164.jpg








甘塩って記載されてるのに~
後日、かみさんからスーパーに報告させて頂きました。

え?
おいらが行ったらお礼参りが怖いですからねぇ~
(^^ゞ

Posted on 2019/03/23 Sat. 17:56 [edit]

CM: 1
TB: 0

0323

スマホを持ち上げた瞬間にアラームが鳴った!  


3/19日の森の気象状況です。
道内各地で今季最高気温を記録
最低気温がプラスも!

最低気温(℃) 2.2 23:57
最高気温(℃) 12.3 14:52
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 9.6(南南東) 08:41


現場近くのアメダス地点・・・

最低気温(℃) 4.3 02:04
最高気温(℃) 12.2 13:34
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 8.9(南東) 08:30


この日は日の出前現場!
朝4:30にアラーム掛けて寝ましたが・・・
先に目が覚めて、時間確かめるためにスマホ持ち上げた瞬間にアラームなってビックリしました
小学生の時から新聞配達やってて早起きは小さい頃からの習性。
目覚ましを念のため掛けますが・・・
いつも目覚ましよりも先に目が覚めます。

写真はやっと明るくなって来た5:30頃~

KIMG5464_20190320060634703.jpg








現場ではフキノトウが沢山出てました~

KIMG5468_20190320060630414.jpg








小さな花も沢山咲いてました。

KIMG5467_20190320060628425.jpg









早朝から4時間調査やって・・・
中休み・・・
また夕方から4時間と中休みが5時間もある~

昼飯はしののやと言うラーメン屋さん。
麺が茹で過ぎだったけろ~
店員さん親切でスープや具材は素晴らしい美味さだった・・・
次は固目に注文すれば、ばっちり好みでしょう~

KIMG5466_20190320060639722.jpg








終了間近には風も収まって穏やかな一日の終わり~

KIMG5469_20190320060631ee5.jpg









晩飯~
この日は刺身の予定だったけろ~
穴子の天ぷら100円!
穴子大好きなので、思わず差し替えてしまったけろ~
衣が多すぎて穴子の味が分からない~
(--;

KIMG5471_20190320060633aa4.jpg








翌日は通常勤務に戻ります~

Posted on 2019/03/23 Sat. 03:03 [edit]

CM: 5
TB: 0

0322

毎日収獲してます・・・  



今週、現場中でネタが乏しくなるので、
先週の没写真を細切れでupさせて頂きます。

ハウスに自然に出て来たリーフレタスも大きくなって来ました。
昨年、勝手に種飛ばしてくれたやつです。
ビニトンに邪魔になる部分、収穫して葛西さんに持たせました~

KIMG5371_201903171419270dd.jpg






よく見ないで晩生の種を買ってしまった水菜ですが・・・
4ヶ月で立派なサイズに育ってくれました~

KIMG5372_20190317141920039.jpg








菜の花は脇芽収穫に移っています・・・
ドンドン食べてますよ~

KIMG5374_20190317141918c3e.jpg






こちらは白菜の下葉・・・

KIMG5373_20190317141915f4b.jpg









やはり、勝手に種を飛ばして自生してる春菊やレタスを優先するために
白菜の下葉をカットしました。

KIMG5376_2019031714191888d.jpg











Posted on 2019/03/22 Fri. 17:04 [edit]

CM: 0
TB: 0

0322

秋田は雪が無かった~  


3/18日の森の気象状況

最低気温(℃) -3.3 03:29
最高気温(℃) 7.5 15:24
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 12.7(南南西) 08:07


現場近くのアメダス地点・・・

最低気温(℃) 0.7 04:15
最高気温(℃) 7.8 10:46
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 11.6(南西) 14:34

この日は、遅番なのに・・・
いつも通り夜明け前に目が覚めてしまう損な性分です。

KIMG5456_20190319200501a6c.jpg








前夜に納豆買い忘れて車にあったレトルト中華丼暖めて朝飯~

KIMG5457_20190319200502abf.jpg








ホテルにいても退屈なので現場の下見に出かけました。
山にも雪が無くてびっくり~

KIMG5458_20190319200503560.jpg








しかし・・・
山奥の日陰にはまだまだ雪が残ってて進めませんでした。

KIMG5459_20190319200505190.jpg










昼飯~
お気に入りの18番に~
出遅れて12時近かったので行列が出来てました~

KIMG5460.jpg









事前に調べてはいたのですが・・・
過去二回は開店前に座ってたので忘れてました。
後から来た人も列に並ぶより先に店に一回入って注文してました。

KIMG5461_20190319200509eb8.jpg








上の写真にもある様に・・・
並と大盛りでも80円しか違わないので、
大盛りに挑戦しました~
細麺が食べやすくてペロッと食べれたのですが・・・
後から腹に来ました~
(^^ゞ

KIMG5462.jpg









日没後30分まで仕事して帰りにスーパーで見切り品ハンター
晩飯代は300円でおつりが来ました~

KIMG5463_20190319200513eae.jpg









Posted on 2019/03/22 Fri. 03:37 [edit]

CM: 0
TB: 0

0321

靑森上陸~  




3/17日のこと・・・
9時過ぎには家を出発~
娘っ子のところにちょっとお届け物してからフェリー乗り場に~

KIMG5443_20190318212523fc4.jpg







フェリーの中でブログ訪問やら、PCでのルーチンワーク
もう10年以上継続してる、楽天ポイントゲットするためのビンゴ!
何年も当たった事がなかったのですが・・・
1000ポイントゲットしました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG5444_201903182125258a1.jpg










フェリーで寝ると夜寝れなくなるので、PCと向き合ってましたが・・・
眠くて眠くて大変でした~
なんとか寝ずに頑張りました~

KIMG5445_201903182125267d9.jpg









函館よりも雪の多い靑森ですが・・・
市内は殆ど雪がありませんでした~

KIMG5447_20190318212529aad.jpg









山沿いでは雪深い地域も・・・

KIMG5448_201903182125312b4.jpg











時々、雪がちらつく中を走って秋田県に~

KIMG5451_20190318212532110.jpg








晩飯は見切り品をゲット~

KIMG5452_20190318212534924.jpg








タッパ忘れて来たのでコッヘル使ってカツオのたたき~

KIMG5453.jpg











Posted on 2019/03/21 Thu. 17:23 [edit]

CM: 0
TB: 0

0321

ナスビも発芽した~  


3/17日森の気象状況

最低気温(℃) -5.0 05:24
最高気温(℃) 3.4 10:56
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 8.3(西南西) 15:33

積雪  3cm

現場付近のアメダス地点

最低気温(℃) 0.9 03:47
最高気温(℃) 5.9 14:34
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 15.3(西北西) 03:19

放射冷却で冷え込んでます~

KIMG5427_20190318211000717.jpg









霜霜のハウス~

KIMG5428_20190318211017a0d.jpg








自家採種のパープルスイートと水茄子やっと発芽しました~

KIMG5429_201903182110383a6.jpg








かぼちゃやズッキーニ達も次々発芽してます~

KIMG5430_2019031821105311a.jpg









2016年自家採種で種が古いので大量撒きしたキャベツ・・・
既に40個ほどポット上げしてるのですが・・・
これ以上苗育てても植える所がありません。

KIMG5431_20190318211042fcb.jpg











geroちゃんも断捨離してたので、思い切って断捨離しました~

KIMG5432_20190318211033b74.jpg











キャベツスプラウトとして味噌汁に投入~
ま、細いので味もなにもありません~
(^^ゞ

KIMG5437_20190318211038891.jpg









メインは塩鯖~

KIMG5436_201903182110405a2.jpg








菜の花の根元部分、邪魔な葉っぱを収穫したものを・・・
レンチンでお浸しにしました~
根元部分より先っぽの方が甘みが強いですね~

KIMG5433_201903182110341b4.jpg











12月に仕込んだ鮭の飯寿司冷凍保存してたの時々出して食べてます~
美味い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG5438_20190318211037773.jpg








この後、出張の準備してお出かけでした~



Posted on 2019/03/21 Thu. 03:37 [edit]

CM: 3
TB: 0

0320

2週連続で孫っちとおでかけ~  



3/15日のこと・・・

先週も一日ジジババでひなちゃん拉致して遊んでましたが・・・

素人のジジババは遊びどころを逃していた様で・・・
ひなちゃんがまた遊びたいと何度も言ってたらしい~
(^^ゞ

今回は動物とかけっこしたり~

KIMG5410_201903170644412d3.jpg








イカと戯れたり~

KIMG5392_201903170644483aa.jpg








身長は計るたびに変わります。
僅かな姿勢の違いで・・・

KIMG5399_2019031706444226e.jpg








アイボもお気に入りでした~

KIMG5384_20190317064452411.jpg









分身の術!

KIMG5383_20190317064451bcc.jpg









昼ご飯は、今回もパン!
カメさんのパンがお気に入りです~
ジィジもおんなしの食べて見ました~
(^^ゞ

KIMG5396_201903170644458a2.jpg







かみさんが買ったピロシキ!
あまりにも空洞が多くてみんなで大笑い~

KIMG5397_20190317064446eea.jpg










その間、パパママは二人で楽しんでた様です~
FBに上げてたの黙ってパクって来ました~
(^^ゞ

54209250_1920633788046851_6976779355619852288_n.jpg









前回は家に帰っても昼寝しなかったのですが・・・
今回は帰りの車の中でぐっすり寝込んでました~
4時間も寝たらしい~
動物とのダッシュは24mを10回以上しましたからねぇ~
疲れたのでしょう・・・

孫っちは1週間会わないだけで色々成長を見せてくれます。
今後が益々楽しみ~
(^^)


Posted on 2019/03/20 Wed. 17:41 [edit]

CM: 0
TB: 0

0320

朝起きたら雪国だった・・・  


3/16日のこと・・・

最低気温(℃) -3.7 22:56
最高気温(℃) 3.8 10:14
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 15.0(南西) 06:46

積雪  7cm

KIMG5360_20190317062029271.jpg









前夜寝る前は気配も無かったのに~
しかし・・・
気温はプラス!
直ぐに溶けるので雪かきも無しです。

KIMG5361_201903170620303bb.jpg









そのまま散歩に・・・
ユンボも雪に埋もれてました。
先に進んだ息子がシート回りを除雪してくれてたのが嬉しかった!

KIMG5363_201903170620331cf.jpg










奇蹟の1ショット!

KIMG5365_20190317062033945.jpg










畑のあちこち撮影しようとしたら、一瞬で隠れてしまいました。

KIMG5366_20190317062036956.jpg









前日作って冷やしておいた焼き豚カットしてタッパに詰めます。
息子の昼飯とおいらの出張用です。
スロークッカー2時間でしたが・・・
自分的には少し固かった・・・
息子には過去最高に美味いと好評でした。

KIMG5367_20190317062036b86.jpg










朝飯のニシン~
前日3匹180円で買ったのですが・・・
甘塩と表記されていたにも関わらずしょっぱくて食べれないレベルでした。
スーパーに感想を述べておかないと・・・

KIMG5369_20190317062038fd5.jpg








この日は、ひなちゃんと一日遊ぶ予定なので、
お代わりもしてがっつりエネルギー補給しました~

KIMG5370_2019031706204048c.jpg












Posted on 2019/03/20 Wed. 03:07 [edit]

CM: 2
TB: 0

0319

メロンと夕顔など発芽とトマト開花!  



3/15日のこと・・・

朝はまずまず良い天気~

KIMG5343_20190316211803d0f.jpg








朝飯前にユンボ移動しました~

KIMG5346_2019031621073057b.jpg










午前中にハウスで収穫しましたが・・・
トマトのフルティカが結構開花始まってます~

KIMG5347_20190316211805cea.jpg








第2花傍のつぼみも幾つか確認してます~

KIMG5348_201903162118071e5.jpg








室内栽培では夕顔も発芽確認~
殻を割ったのと、実験栽培でしたが・・・
何にもしない方が早かった~

KIMG5349_20190316211810dfa.jpg









ニューメロンも発芽してます~

KIMG5350_201903162118116a8.jpg








ハウスで頭立ちしてたほうれん草~

KIMG5358_2019031621181174a.jpg








茹でて食べましたが・・・
甘くて美味い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:






Posted on 2019/03/19 Tue. 17:18 [edit]

CM: 1
TB: 0

0319

早朝からユンボ出勤で大根掘った~  




3/15日のこと・・・

最低気温(℃) -2.9 03:42
最高気温(℃) 5.5 13:46
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 7.4(南南西) 10:58

浅い春・・・
冷え込みが緩くなって来ました・・・

KIMG5342_20190316210255d53.jpg









少し雪も積もっていたので、地面が凍ってる内にユンボを移動させて置きました~

KIMG5344_20190316210256e0d.jpg









前回、人力で挫折したのでユンボ出動でした・・・
午前中の記事は別記事にしますが・・・
午後から掘り出して見ました~
ちょっと目測を誤って、幾つか切断してしまった~

KIMG5354_20190316210304580.jpg









あまりにも巨大過ぎて・・・
途中でやめてしまいました。
まだ、地面が不安定で軽トラで回収する事が出来ないのです。
一回で持ち運べる量だけで赦してあげる~

KIMG5355_20190316210305948.jpg










外側、黒くて投げるつもりでスコップでカットしてみると・・・
中身は綺麗~

KIMG5356_201903162103025b3.jpg









喜びいさんで一番綺麗なやつを翌日娘っ子のところに配達したら・・・
中心部が黒かった~
>_<

でも、冬の間れーこちゃんに保存してたのは
中心部が空洞化して可食部が非常に少なくなっていたので、
大量の越冬大根は有り難い~
頑張って食べても一月分位は掘ったので、次は地面がしっかり乾燥してから
ユンボと軽トラ出動で、自然薯の種芋なんかも掘り出したいと思います。
4月になってからやねぇ~

Posted on 2019/03/19 Tue. 03:53 [edit]

CM: 4
TB: 0

0318

ニンジン収穫~  




3/14日午後の仕事~

まずはコッコの散歩~

KIMG5323_201903151520074b6.jpg







あ、昼飯の前に昆布細く切って晩飯のための出汁取りしてました・・・

KIMG5329_20190315152008225.jpg









強風で剥がれたマルチを治そうとしたら・・・
昨年採り逃したニンジンが意外と沢山ありました~

KIMG5332_201903151520162c2.jpg







両手で足りないので、家に帰ってたらいを取って来ました~

KIMG5335_20190315152018e2a.jpg








面白いニンジンも~

KIMG5331_20190315152014e5f.jpg










土の上に出てる部分は、何度も冷凍と解凍を繰り返してダメになってる部分もありましたが・・・
それ以外は綺麗なのが多い~
洗って、切って保存しました~
娘のところにも届けなきゃ~

らうっちゃんがさつき姫移植してたので、
わが家のも確認。
どちらもすぎさんから送って頂いた貴重な物ですが・・・
無残な姿~
暖かくなったら復活してくれる筈です。

KIMG5333_20190315152025f9d.jpg








こちらは、小さいハウスでコンプラとして植えてたのを秋に移植した物です。
れーこちゃんに保存してあるネギが無くなる前に復活してくれると良いのですが・・・

KIMG5334_20190315152029cc6.jpg









本日のメインはこちら~
の筈だったのですが・・・
余計な指が入ってしまった~
ビニトン剥がして水まきして置きました。

KIMG5336_20190315152026193.jpg









秋に埋めていた大根・・・
スコップで掘ってみると凍土が無くなってましたが・・・
人力で掘り出すのは挫折!
翌朝、凍ってる時間にユンボ移動させなきゃ~

KIMG5338_2019031515203043e.jpg









少し早めに晩飯の準備!
長ネギと白菜切って並べました~
一反野菜だけは煮込んで味を馴染ませます。
煮物はじっくり冷める時に味が染みこむのです。

KIMG5339_20190315152022883.jpg










息子のふるさと納税でゲットした牛肉500g×6
残り2つになりました~
食べる時には沸騰させない様に肉をしゃぶしゃぶして頂きます。
安い牛肉だから煮込むと固くなるのです。

KIMG5341_20190315152026e0a.jpg










長ネギ、口の中に入れるととろけて無くなります~
甘い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:







Posted on 2019/03/18 Mon. 17:18 [edit]

CM: 2
TB: 0

0318

頭立ち菜収穫して配達~  


3/14日のこと・・・

最低気温(℃) -5.7 06:31
最高気温(℃) 4.8 12:46
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 10.0(西北西) 16:15

放射冷却で冷え込んだ朝!

KIMG5308_2019031515074208b.jpg








霜が降りてます。

KIMG5310_20190315150744889.jpg








地面がカンカラカンに凍ってますよ~

KIMG5313_20190315150751079.jpg










ハウスのビニトンは凍っていませんでした。

KIMG5314_201903151507500d9.jpg








ブロッコリーの隙間に置いたキャベツやトマトの苗も元気です~

KIMG5318.jpg









いちごも沢山花を付けてくれています。

KIMG5319_2019031515080216d.jpg









ネギ類も少し大きくなってます。

KIMG5317_2019031515080216e.jpg








トマトフルティカは花が開いてるのがチラホラ・・・
2段目のつぼみも付いてきています。

KIMG5316.jpg









隅っこの小松菜・・・
頭立ち始まってしまいました~

KIMG5324_201903151508037ca.jpg








水菜や菜の花も摘んで、娘のところに配達します。

KIMG5326_20190315150805a46.jpg








往復で1時間半の筈が・・・
帰り道、逆走車のため高速通行止めになってました。
自動でゲートが閉まる装置ついてたのね・・・
知らなかった~

KIMG5328_20190315150805bec.jpg







暑いので今期初の冷やしうどん~
やっぱ冷たい麺は美味い!

KIMG5330.jpg














Posted on 2019/03/18 Mon. 03:01 [edit]

CM: 4
TB: 0

0317

午後から焙煎とポット上げ~ おでんが美味しすぎて飲み過ぎてしまった件  


本日フェリーに乗って青森上陸~
秋田に宿入りしました~
今夜は前入り、明日は遅番なので家にいる時より、のんびりしてます~
(^^ゞ


本文は3/13日午後のこと・・・

予報通り、昼前から雪が降ってました・・・
平地には積もりませんが、駒ヶ岳は真っ白くなってました。

KIMG5306_20190314200801367.jpg









昼飯は2日前の牛すじ煮込みベースのうどん~

KIMG5299_20190314200758846.jpg









カップリングも無事に制作出来たので、午後からはコーヒー焙煎~

KIMG5303_2019031420075418d.jpg









普段以上にじっくり時間をかけて焙煎したせいか?
なんか何時もより豆が膨らんでる気がする~
840g×3
640g×2
わが家の一月分です。
一週間分400gは冷蔵庫
残りは冷凍保存して使う1週間前に冷蔵庫に移動させて熟成させます。

KIMG5304_201903142007568bf.jpg








焙煎終わったら2階に上がってポット上げ~
水茄子が全く発芽しないので、第二弾も種まきしてます~

KIMG5295.jpg









コルノジャッロと浜ニュークリーム沢山発芽してるけど・・・
なかなかポット上げサイズになってくれません~

KIMG5296_201903142007516a2.jpg












3/1日種まきのニューメロン発芽しました~

KIMG5298_20190314200754a57.jpg









同じくズッキーニも上々の発芽率~

KIMG5297_201903142007536d2.jpg










実は、この日朝玄関ドアを開けて家に入ろうとした瞬間!
腰に違和感が・・・
軽いぎっくり腰で、時々激痛が・・・
どう言う訳か?
働いてる時には痛みを忘れるのですが、
晩飯を作るのが不安な位・・・
手抜きメニューを考えてたら正月に真空パックしたおでんがまだ残ってるの思い出しました~
焙煎前に電気おでん鍋に4袋投入~

KIMG5300_201903142007588c4.jpg












ちょっと汁が少なかったので増量して、沸騰させない火力で6時間ほど煮込みました~

KIMG5307_20190314200800aed.jpg








なんか?
前回食べた時より美味しくなってた~
秋田で買った美味しい日本酒もあって、4人前を3人で完食~
すっかり飲み過ぎて、PCを前にして椅子で眠り込んでたらしい~
翌朝、かみさんに教えて貰いました。
お陰で、翌朝は更に腰痛が悪化してた~
>_<

Posted on 2019/03/17 Sun. 17:04 [edit]

CM: 1
TB: 0

0317

レタスの移植~  


本日から23日まで秋田へ出張です。
本年度最後の現場頑張って来ます。
帰ったらご褒美も待ってる予定です~
(^^ゞ


本文は3/13日のこと・・・

最低気温(℃) -3.1 23:02
最高気温(℃) 3.8 14:47
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 16.0(西南西) 20:33
降雨量       1.5mm

朝は天気が良くて陽射しを期待したのですが・・・
この後曇って日照時間0でした・・・
空に黒い点があるのはカラスです。

KIMG5266_201903141641261ee.jpg









朝一の散歩で現在のニンニクの様子~

KIMG5274_20190314164131167.jpg








こちらは玉ねぎ~
早く暖かくなって復活して欲しいものです・・・

KIMG5275_201903141641375ff.jpg







質素な朝飯~

KIMG5288_201903141641356b0.jpg










本当は朝から焙煎する予定だったのですが・・・
午後から雨が降る予報を聞いて順番を逆にしました。
とりあえず、2階から苗をハウスに移動させました。
午後からは2階でポット上げの予定~

KIMG5289_20190314164146d95.jpg









行者ニンニクと一緒に植えてるサフラン・・・
去年もそこそこ収穫したのですが・・・
かなりカブ別れして細くなってます~

KIMG5293_2019031416414960f.jpg










バラして見たら10倍以上~
植え替えるのが面倒なので、2株だけ適当に掘って埋めました。
こんなのが30株以上あるのです。
植える場所が無い~
>_<

KIMG5294_2019031416414839a.jpg









午前のメインは早生レタスバークレーの移植・・・
2/14日に種まきして約一月・・・

KIMG5290_201903141641422c9.jpg









こんな感じで30株移植しました・・・

KIMG5291_20190314164149c14.jpg









最後は面倒になって、外のマルチに移植・・・
ノーガードでどうなるか?
投げたつもりで実験です。

KIMG5292_20190314164144d88.jpg










Posted on 2019/03/17 Sun. 03:36 [edit]

CM: 1
TB: 0

0316

春菊で焼き肉~  



3/12日のこと・・・
日中はどんよりしていましたが・・・
夕方には天候回復~

KIMG5261_20190314162849e36.jpg








午後からカップリング制作をCNCに任せて、頭立ち菜収穫してました~
ビニトンの外でもリーフレタスが元気に育ってます~

KIMG5238_20190314162836ac0.jpg








11月種まきの水菜は頭立ちもせず元気いっぱい~

KIMG5250_201903141628456d0.jpg








頭立ち青梗菜~
これでラスト、空いた場所に苗を置けそう。

KIMG5251_20190314162846ebb.jpg








頭立ち菜収穫~

KIMG5252_20190314162847657.jpg









本日の目的は春菊です。
まだ小さいけど・・・
間引き収穫です。

KIMG5248_20190314162839807.jpg








春菊採ったど~~~

KIMG5262.jpg










半額処分の豚サガリを500gもゲットしてたのです~
厚沢部で買った舞茸も美味い~

KIMG5263_20190314162849f32.jpg










焼き肉に春菊、この苦みが溜まらん~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:







Posted on 2019/03/16 Sat. 17:27 [edit]

CM: 0
TB: 0

0316

ふきのとうが出た~  


3/12日のこと・・・

最低気温(℃) -1.7 20:04
最高気温(℃) 5.2 12:25
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 9.0(西) 12:07

降雨量 1.5mm

朝からどんより曇り空・・・

KIMG5237_20190313162655069.jpg








朝一でコッコの散歩とハウスの霜落としが日課になってます。
いつも通りの朝飯~

KIMG5239_20190313162657702.jpg








自然薯も沢山残ってるので、ドンドン消費しないと~

KIMG5240_20190313162657af5.jpg








朝飯食べおわったら畑の巡回~

KIMG5241_20190313162700924.jpg









この後、ハウスで収穫もしたのですが・・・
それは別記事で~

3/8日に雪割りした部分はほとんど雪が無くなってました・・・
どころか!
フキノトウが顔出してるじゃありませんか~

KIMG5242_20190313162710ba9.jpg








慌てて、フキノトウ畑を見ると、あちこちからめんこいのが顔出してます~
ここは、育てる部分なので山に行って採って来なきゃ~

KIMG5244_201903131627136da.jpg








開墾地に種まきしたビニトン飛ばされずに頑張ってます~
寒い日が続きそうなので、発芽は当分先ですね~

KIMG5241_20190313162700924.jpg








Posted on 2019/03/16 Sat. 03:45 [edit]

CM: 2
TB: 0

0315

突撃となりのブルーベリー畑  


ゆうちゃんに催促されてたの忘れてました~
(^^ゞ

1月にBB紹介記事を書きましたが・・・
雪のため、全ての品種を紹介出来なかったので、再チャレンジです。


KIMG5282_20190314165801961.jpg







こんな感じで列ごとに立て札が立ってます。

KIMG5281_20190314165801fc8.jpg











KIMG5285_2019031416580204b.jpg






忘れない様に、写真撮っておきましたが、写真だけ羅列してもしょうがないので、
記載して置きます~
樹形を見て、品種の区別は付きませんね~

ハーバード
ブル
デューク
ミューダ
ヌイ
ノースランド
ブルーヘブン
ブルークロップ
アーリーブルー
スパータン
チャンドラー
バークレイ
あまつぶ星
はやばや星





この畑の中で一番大きな一群!
おいらの背丈より高くなってます~
品種を確かめ様と、周辺を探して見ましたが・・・
立て札無くなってました。

KIMG5283_201903141657567f0.jpg





畑の広さは1.3ヘクタール
BBは約3000本あるそうです。

Posted on 2019/03/15 Fri. 17:56 [edit]

CM: 3
TB: 0

0315

積雪無くなったと思ったら冷たい雪が・・・  


3/11日のこと・・・

最低気温(℃) -0.2 20:38
最高気温(℃) 3.2 08:36
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 15.3(南東) 09:01

20時頃に1cmほど積もりましたが・・・
その後の暖かい雨で雪は無くなってしまいました。

朝からどんよりしています・・・

KIMG5224_201903121602040f7.jpg









朝飯・・・
大根の玄米漬けも含め、畑の恵み一杯です~

KIMG5225_20190312160206e55.jpg









天気も悪いので、溜まった内業頑張りました~
冷たい雨が降ってるのに・・・
コッコは小屋から毛布を引っ張り出して外で寝てます~
どんだけ、外が好きなんでしょう?
若い頃は真冬でも雪だるまになりながら外で寝てたほどです。

KIMG5230_2019031216021182a.jpg










昼飯・・・
先日鶏ガラ煮込んで作ったスープを冷凍してたの溶かしました。
醤油ベースで、強烈な個性の音威子府そば食べます。

KIMG5227_20190312160207191.jpg









濃いめのスープで餅もぴったりでした~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG5229_20190312160209e7a.jpg









昼飯食べて、3回目の散歩に出ると雪がチラホラ・・・
東の方では20~40cmも積もったらしい・・・

KIMG5232_201903121602125ee.jpg









駒ヶ岳もしっかり雪を被ってました。

KIMG5234_20190312160213ab1.jpg









鶏ガラと一緒に買ってた牛すじを解凍して、
圧力鍋で1度煮込んで、肉を軟らかくしてからカット・・・
2回目は野菜もたっぷり投入して手抜きの圧力鍋でトロトロの牛すじ煮込みが出来ました~
日本酒が進むくん~
(^^ゞ

KIMG5236_2019031216021620b.jpg














Posted on 2019/03/15 Fri. 03:43 [edit]

CM: 1
TB: 0

0314

カップリング再制作  



日付前後して3/12日の仕事~

数日前にコーヒー焙煎しようとしたら・・・
カップリングが無くなってました・・・
焙煎ルームから移動させる筈も無いし・・・
それでも、かなり捜索範囲を広げて探したけど見つかりません。

先日ファイヤーしたのも・・・
焙煎ルームにある空段ボールにカップリングが落ちたのを工房に移動させたカモ?
と言う、僅かな可能性を探った行動でした・・・
結局、見つからないと再び作るしか無いです。

朝5時から工房のストーブに火を入れて暖めました。
その間に、以前の設計図を探し出し、CAMファイルを作り治しました。

KIMG5259_20190313165337b58.jpg








10時頃から、CNCの各部点検と動作チェック!
まだ寒いのでかなり時間を要しました。
11時から、まずはウレタンフォームで試運転。
1時間ほどで無事に終了~
動きのチェックだけなので0点合わせは適当です。

KIMG5247_201903131653275e1.jpg









午後からいよいよ本番~
6mm位掘り出した所で部材が飛んだらしい~
その間、ハウス作業してました。
再稼働させて、1時間で削り出し成功しました~

KIMG5253_20190313165328e3d.jpg








部品取り出しました。
接合部分をバリ取りしないと~

KIMG5254_20190313165330f7f.jpg







反対側!
削り出した部分は綺麗です。

KIMG5255_20190313165331351.jpg








横から・・・
手作業ではけして出来ない作業です。

KIMG5256_201903131653322a9.jpg









前回は12mmの部材で作ってましたが・・・
今回は15mmで少しモーターの位置をずらしました。
アルミ板に痕跡が残ってますね~

KIMG5257_201903131653389f2.jpg









動作チェック!
無事に回ってくれました~
やっと焙煎が出来ます。

[広告]










動画見て頂くと分かりますが・・・
モーターの主軸と釜の軸が多少ずれてても、カップリングで調整してくれるのです。
また、この2軸を直結させると、焙煎終わった後で釜を直ぐに取り出すのが難しいのです。
ちっちゃいけど、非常に重要な部品です。


Posted on 2019/03/14 Thu. 17:35 [edit]

CM: 2
TB: 0

0314

ついに積雪0  


3/10日のこと・・・

最低気温(℃) -0.6 20:32
最高気温(℃) 6.6 13:19
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 8.9(北北西) 08:07

ついにアメダス地点でも積雪無くなりました~

KIMG5212.jpg







この日は峠を越えて日本海側へ~
探鳥会と総会があるのです・・・
厚沢部あたりは雪が多い~

KIMG5214_20190311140514a5c.jpg








いつもこのマストにハヤブサが止まっているのですが・・・
この日は遠くの崖に止まったまんま動きませんでした~

KIMG5215_201903111405167b9.jpg








厚沢部の道の駅などで買い物して、それを二人孫っちに届けて帰宅~
留守の間に、息子とかみさんがビニトンなど整理してくれてました~
また強風で飛ばされる恐れが強いので、完全に剥がしてしまいました~
手前の5穴マルチを整理して種まきします~

KIMG5217_20190311140524857.jpg








畑の雪が消えて1週間・・・
今年は支柱も刺してあるので、早めに種まき出来ます。
まだ深いところは凍っているので、例年だと支柱を深く刺すことが出来ないのです。

予定では翌日種まきでしたが・・・
予報を見ると翌日から悪くなるので前倒し~
5穴マルチに適当に撒きました。

KIMG5219_2019031114052509f.jpg








16時の鐘がなって、ビニトン張るタイミングで二人が手伝いに来てくれて助かった~
昨年は3/25日でした・・・

それでも早い方なのに~
今年は更に2週間早い種まきでした。
翌日から寒くなるのに大丈夫かぁ~

KIMG5220_201903111405254af.jpg








晩飯は厚沢部で買った舞茸天ぷら~
自然薯とサツマイモも~
たまたま残ってたそば粉もブレンドしたらメッチャ香ばしくて美味しかった~
今度から天ぷらはそば粉ブレンドでやります~

KIMG5222_20190311140527cc6.jpg







真っ黒い音威子府そばとの相性もばっちり~
こんなに美味しい天ぷらそばは人生初カモ?

KIMG5223_201903111405275b3.jpg















Posted on 2019/03/14 Thu. 03:01 [edit]

CM: 1
TB: 0

0313

ひなちゃんと一日デート♡  



3/9日のこと・・・

この日は2回目のジジババ二人でひなちゃんと遊びます~
前回の様子はこちら
前日収穫した野菜も持っていそいそと函館に出かけました~
10時前にはジジババで拉致しました~
駅前のキラリスで一日遊ぶ予定~
1階のパンやさんで昼飯仕込みました~

KIMG5114_20190311141708d69.jpg








まずは身長測定!

KIMG5115_2019031114170655f.jpg









様々な遊具があって、ひなちゃん大喜び~
何度も来てるので、遊び方も心得てます~

KIMG5117_20190311141710963.jpg









なんたっけ?
岩登りにもチャレンジしました~

KIMG5164_20190311141701b04.jpg











ジュースを買おうと自販機にコインを入れると、
何度やっても帰って来る!
約50年前の100円玉~
まだ流通してるんですね~
古くて、外のギザギザがすり切れて跳ねられた様です。

KIMG5163_2019031114170348d.jpg








のんびり遊ぶスペースもあります~

KIMG5146_20190311141705064.jpg










何度も何度も遊んで、疲れて寝るかと思ったらいつまで経っても元気~
おいらの方が筋肉痛で辛かった~
16時頃、家に帰りました。

函館も風がムチャクチャ強かったのですが・・・
家に帰ったらとんでもない事になってました~
それは一個前の記事だぁ~


Posted on 2019/03/13 Wed. 17:17 [edit]

CM: 1
TB: 0

0313

春の嵐で停電!  



3/9日のこと・・・

最低気温(℃) 1.8 00:42
最高気温(℃) 8.4 20:21
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 25.5(西南西) 16:35

積雪 10cm

朝は穏やかな天気だったのですが・・・

KIMG5108_20190311143602d92.jpg







朝飯~
菜の花が甘くて美味かった~

KIMG5109_20190311143604934.jpg









味噌汁にも野菜たっぷりです~

KIMG5110_20190311143605696.jpg









この日は、ひなちゃんと1日デートなので、ババと二人いそいそと9時には家を出ました~
函館市内も結構な強風だったのですが・・・
帰宅してみるとマルチやビニトンが飛ばされてました~

KIMG5198_20190311143607a44.jpg







ブロックも載せてたのにぃ~

KIMG5195_201903111436146eb.jpg





玉ねぎマルチ~

KIMG5196_20190311143616199.jpg







2連トンネル~

KIMG5197_20190311143617b6b.jpg







写真手前に張ってあったマルチが~
この後、何処か遠くへ行っちゃった~

KIMG5200_20190311143610d90.jpg









こちらはしっかり土を載せてあったのか?
比較的軽微な被害・・・

KIMG5199_20190311143609aaa.jpg










まだまだ風が強いので、この日は諦めて翌日対応する事にしました~
現実逃避で、美味しい中華屋さんに家族で出発~
棒々鶏~
ゴマが新鮮で美味い~

KIMG5205_20190311143618954.jpg







ジャスミン花茶!

KIMG5201_20190311143616cf0.jpg







お湯に入れると花が咲きます~

KIMG5206_201903111436178a3.jpg








酢豚

KIMG5207_2019031114362017b.jpg





森産岩牡蠣の炒め物~
前回食べた時より実が大きくて美味かった~

KIMG5208_20190311143621ba3.jpg







エビチリは初めて食べたかも~
サクサクの揚げ餅も美味しい~

KIMG5210_20190311143624569.jpg







たっぷり食べて飲んで大満足~
家に帰って二次会始めた所で、いきなり電気が落ちて真っ暗~
前回の地震で準備は出来ているので、ランタンの明かりで飲み直しました。

KIMG5211_201903111436252e3.jpg







冷蔵庫や冷凍庫も一晩位なら電源無しでも大丈夫でしょう~
スマホで調べて見ると、森が一番被害が大きかった。
隣の八雲や七飯はほんの少しの世帯の電気が落ちた程度でニュースにもならなかった~
幸いにも1時間程度で復旧しました。
こんな時の為に備えは必要ですね~




Posted on 2019/03/13 Wed. 03:28 [edit]

CM: 3
TB: 0

0312

頭立ち菜大量収穫~  



3/8日午後の仕事~

午前中はファイヤーしましたが・・・

KIMG5087.jpg









平行して、ハウス野菜の収穫もしました~
11月に種まき&苗を植えた白菜・・・
全て頭立ちしました~
菜の花として収穫予定でしたが・・・
調べて見ると、主茎を先に収穫して脇芽収穫も出来るらしい~
これだと、収穫時期をずらす事が出来ます~

お浸しにするとメッチャ甘くて美味かった~
葉っぱと食べ比べて見ましたが・・・
葉っぱは美味しく無い~
>_<

KIMG5104_20190310204318775.jpg










昼飯は、野菜たっぷりラーメン~

KIMG5097_201903102043054d6.jpg










リーフレタス~

KIMG5099.jpg










水菜も秋植えは頭立ちしてました。
秋まきはまだまだ大丈夫で今後収穫出来そう~

KIMG5098_2019031020431140f.jpg









小松菜、青梗菜、縮み雪菜、ほうれん草など~

KIMG5101_2019031020431478f.jpg









大根葉とリーフレタス~
収穫が多すぎて入れ物が足りない~

KIMG5103_20190310204318eb1.jpg










空いたスペースに玉レタス移植しました~

KIMG5102_20190310204315408.jpg








開墾地へのアプローチ、少しでも早く溶かすために長靴でかまして置きました~

KIMG5106_20190310204323756.jpg










晩飯は、収穫野菜をたっぷり使って野菜炒め~

KIMG5107_20190310204321c08.jpg










野菜洗って3軒分に仕分け作業に3時間以上掛かってしまった~
また、来週末に同じ位の作業しないと頭立ち野菜が固くなってしまう~




Posted on 2019/03/12 Tue. 17:40 [edit]

CM: 0
TB: 0

0312

朝からファイヤー  


3/8日のこと・・・

最低気温(℃) -2.9 06:15
最高気温(℃) 3.6 13:55
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 9.9(北北西) 00:38

積雪 12cm

朝から良い天気でした~

KIMG5083.jpg










地面が凍ってる内に、工房に溜まった段ボール運ぶ予定だったのに・・・
すっかり忘れて、朝飯直前に移動開始~
早い時間にやれば家族の助けも受けれたのに~
(--;

KIMG5085_20190310201553076.jpg









昨年剪定した枝を積んでる部分に運びました~

KIMG5088_20190310201558db9.jpg








帰ろうとしたら、段ボールが沢山落ちてました~
慌てて移動したので地面の凸凹でバウンドしたらしい~
>_<

KIMG5089_20190310201602b7a.jpg










とりあえず、移動だけ済ませて朝飯~
地面が溶けるとグチャグチャになってしまうのです。

KIMG5090_20190310201600765.jpg










とろろご飯が美味い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG5091_20190310201600bca.jpg










朝飯食べおわって、ファイヤーしようとしたら・・・
こちらの排雪を忘れてました~
石炭小屋の日陰でなかなか溶けない場所です~
わが家に来た宅配便の車などがUターンする場所なんです。

KIMG5092_20190310201603a46.jpg









ギリギリ、地面が凍ってる時間に終わりました。

KIMG5093_201903102016059be.jpg











9時前からファイヤー
朝一は風が無かったのに・・・
少し風が強くなってドキドキ~

KIMG5094_201903102016108ea.jpg









1時間で殆ど燃えました~
大きな固まりは風下に設置するのがコツです。

KIMG5095_20190310201614f5e.jpg










完全に燃え尽きるまでは3時間以上・・・
風が強すぎるので、飛ばされてしまうので、
さっさと畑にまき散らして置きました。
最初は地面が凍ってて歩きやすかったけど・・・
暖かくなってくると、溶けて長靴に泥が付いて歩きにくい~
>_<

KIMG5096_20190310201616d88.jpg











本当は、もう少し後で燃やす予定だったのですが・・・
CNCを使う必要が発生したので、慌てての作業でした。
数日前にコーヒーの焙煎しようとしたら・・・
大切なカップリングが無くなってたのです・・・
買えば1000円しない程度の部品なのですが・・・
市販品はプラスチックで耐熱温度が60℃程度・・・
コーヒー焙煎では200℃以上になるので、アルミで作る必要があるのです・・・

他に、ビデスコセット100万の受注も受けれそう。
こちらは、殆ど製品の購入と横流しで利益は殆どありませんが~
(--;

Posted on 2019/03/12 Tue. 03:51 [edit]

CM: 4
TB: 0

0311

ハウス野菜が一気に頭立ち~  



3/7日のこと・・・
たかが2泊3日ですが・・・
雨も降って、一気に雪解けが進みました~
雪解けの様子は一つ前の記事をご覧下さい~

KIMG5056_2019030821122697a.jpg








朝飯は、ハウスから収穫した野菜を使ってます~

KIMG5057_20190308211228783.jpg













KIMG5061_2019030821123098e.jpg











朝飯食べおわって、ハウスのビニトン剥がしたらびっくり~
白菜は菜の花直前~
前回見た時には、撒きそうな気配だったのにぃ~

KIMG5062_20190308211232fb1.jpg










青梗菜も~

KIMG5063.jpg











小松菜~

KIMG5066_20190308211241269.jpg









青梗菜~

KIMG5067_20190308211242c8b.jpg









水菜の秋まきは大丈夫でした~

KIMG5065_2019030821124343b.jpg








とりあえず、白菜採ったど~

KIMG5077_201903082112432c4.jpg







チェックのついでに草取りもしましたが・・・
危うく、数日前に種まきした小松菜を引き抜くとこでした~
(--;

僅か3日で発芽です。

KIMG5064_20190308211237399.jpg









とりあえず、晩飯用に縮み雪菜も収穫しました~

KIMG5078_20190308211244f73.jpg













そうこうしてる内に・・・
夕方の散歩~

KIMG5079_20190308211244adc.jpg


















Posted on 2019/03/11 Mon. 17:10 [edit]

CM: 0
TB: 0

0311

3/7日の畑の様子・・・  


3/7日のこと・・・

最低気温(℃) -2.3 23:46
最高気温(℃) 2.0 14:47
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 8.8(北北西) 18:12
降雪 4cm  積雪15cm

2泊3日の出張から帰った翌日~
2階の窓から見ても雪がかなり減ってます。
留守中の雨がかなり効果を発揮したようです。

KIMG5047_20190308203556823.jpg








朝の散歩~

KIMG5048.jpg









わが家の敷地で一番難儀した部分~

KIMG5049_2019030820355988d.jpg









開墾地とアプローチ。

KIMG5050_20190308203600e0a.jpg






アプローチ部分、凍結と解凍を繰り返し、巨大な霜柱になってます~
これが落ち着くまでは2週間以上かかるでしょう~

KIMG5055_20190308203617c79.jpg








南側から~

KIMG5051.jpg










西田ネギ~

KIMG5052_2019030820360361c.jpg










開墾地は完全に雪が溶けてます~
奥のBB畑は、全く融雪対策してないので、
違いは明かですね~

KIMG5053_20190308203610a02.jpg








2階の窓から南側を・・・
写真奥の開墾地の雪解けの違いが更に分かり易いです。

KIMG5058.jpg








南西方向・・・

KIMG5059_20190308203613b5e.jpg











西側~

KIMG5060_20190308203620631.jpg










車庫脇も開通目前~

KIMG5071_2019030820362414a.jpg











昼の散歩の時に、開墾地へのアプローチを長靴で雪割りしておきました・
ここは窪地で、雪の吹きだまりでした~

KIMG5074.jpg










こちらのアプローチも~

KIMG5075_20190308203625e80.jpg











ハウスの様子は夕方の記事で、カテゴリー分けします~
(^^ゞ




Posted on 2019/03/11 Mon. 03:06 [edit]

CM: 2
TB: 0

0310

二日目はちょっと早出!  




3/6日の森の気象状況です。

最低気温(℃) 1.0 23:47
最高気温(℃) 7.1 10:52
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 12.0(西南西) 11:33
降雨量 1.5mm 積雪 17cm


現場近くのアメダス地点・・・
最低気温(℃) -9.2 23:41
最高気温(℃) 3.5 15:01
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 8.5(北) 16:03
積雪 116cm


森は雨の予報でしたが・・・
宿の前は雪でした。

KIMG5038_20190307161406f4a.jpg








久しぶりの雪道なので、ノロノロ走りました。

KIMG5039_201903071614079f1.jpg








朝飯・・・
コンロを回収するの忘れてました。
かなり久しぶりのコンビニ弁当。
塩鯖に大根おろしが欲しい~

KIMG5041_201903071614089ab.jpg









昼は、自宅から持って来た野菜も加えてマルちゃん正麺~

KIMG5042_20190307161410c72.jpg









帰り道はほとんど雨でした~
雪より走りやすい

KIMG5044_20190307161411013.jpg









殆どは高速区間なので、
一旦は平均速度90kmを記録しましたが・・・

KIMG5045_20190307161412d99.jpg









高速降りて約10分走ると平均速度が一気に下がってしまった・・・
こちらは取り締まり用のレーダーでGPSを参照してるのですが・・・
ナビより少し距離が長くなってしまった~

DSCF6060.jpg









往復すると1000km超えました~
メーター0に戻すのが遅かったので実際には1100kmオーバーでした~

DSCF6062.jpg









寝たのは12時過ぎて・・・
翌日は睡眠不足が辛かった~

もういい年なので、もっと楽な車にしたいですね~
この車でのロングドライブはラストの予定~
9月に高価なショックを奮発して、暫くは乗り心地良かったのですが、
最近は元に戻ってしまった・・・
半年持たないショックって・・・


Posted on 2019/03/10 Sun. 03:38 [edit]

CM: 2
TB: 0

0309

曇り時々吹雪き!  


3/5日の森の気象状況です。
最低気温(℃) -5.0 02:21
最高気温(℃) 5.2 16:35
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 8.5(南西) 23:23

降雪 4cm  積雪 29cm


現場付近のアメダス地点・・・
最低気温(℃) -9.4 05:30
最高気温(℃) 3.0 15:27
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 7.3(南西) 16:32
積雪 116cm


宿から更に北に向かいます。
路肩には雪が沢山~

KIMG5028_20190307160154b72.jpg









途中、排雪作業で止められました。

KIMG5029_2019030716015599d.jpg








通過中にパシャ!

KIMG5030_20190307160157436.jpg










朝は寒いので先週買ったラーメン食べました~

KIMG5032_201903071601588ad.jpg










今回は車中観察がメイン!
運動不足なので、昼は少し離れて麻婆豆腐作りました~
物が煮えるまでの僅かな時間、少し周辺を歩き回るだけですが・・・

KIMG5033_2019030716020066f.jpg








時々、吹雪いて回りが見えなくなります。

KIMG5034_20190307160201f35.jpg








晩飯~

KIMG5036_2019030716020332e.jpg











担当者様が・・・
帰りのスーパーで半額のタコ頭ゲットしたと大喜びで電話がありました~
包丁、まな板、ニンニク、唐辛子を提供して・・・
タコのアヒージョ!
美味かった~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG5037_20190307160204f42.jpg











この日も遅くまで大宴会でした~



Posted on 2019/03/09 Sat. 03:25 [edit]

CM: 1
TB: 0

0308

久しぶりのロングドライブ  


3/4日・・・
半年以上ぶりの道北出張です・・・
宿までは480kmと表示されました~

KIMG5018_201903071552402db.jpg








昼飯・・・
一旦、高速降りて千歳のお気に入りのラーメンや目指したのですが・・・
よりによって、定休日でした~
(T_T)

その後、数件過去に美味しかった店を探したのですが・・・
何故か?
どこも他の店に変わってた~

そして10年以上ご無沙汰の店に行ったらスカスカ・・・
注文はスタミナラーメン。
焼豚が大きくて分厚くて喜んだのですが、
固くて固くてかみ切れない・・・
この店も近い内に潰れるな!

KIMG5019_2019030715524292d.jpg









千歳周辺はまだまだ積雪50cmほどあって、融雪剤散布の真っ最中でした~

KIMG5021_20190307155243a40.jpg









旭川手前の高速最高標高地点・・・
まだまだ雪が沢山あります~

KIMG5023_2019030715524562e.jpg










あちこち寄ったので・・・
宿着は17時でした・・・
約8時間掛かってしまった~

KIMG5025_201903071552479fa.jpg












夜は沢山の酒が集まり大宴会~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:


Posted on 2019/03/08 Fri. 17:51 [edit]

CM: 2
TB: 0

0308

3/4日畑の状況・・・  


3/4日のこと・・・

最低気温(℃) -4.1 23:55
最高気温(℃) 4.9 00:17
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 5.0(西) 00:15

降雪 3cm  積雪  22cm

前日、夕方の雪割りもそれなりに効果があった様です。

KIMG5003_20190307153830385.jpg








留守の間にどの位雪が減るか?
記録のためにupして置きます~

KIMG5004_2019030715383123d.jpg








二日間、置き去りくんのユンボ回収しますよ~

KIMG5005_2019030715383283e.jpg









冷え込んで大変な事になってました~
手袋で払いましたが・・・
氷が厚すぎる~
座ったらズボンに染みこんできそう~

KIMG5011_201903071538439f2.jpg









操作部分も~

KIMG5012_20190307153843542.jpg









草堆肥も完全に雪から出て来ました。

KIMG5006_20190307153834bc0.jpg








西田ネギ・・・
復活して分けつを期待してます~

KIMG5007_20190307153835ffa.jpg








冬の間潰れてたトンネルは復活しました~

KIMG5008_20190307153837cbb.jpg










こちらは冬の間も維持してたビニトン2列。
来週は大根とニンジン種まきする予定!

KIMG5009_20190307153840bcf.jpg









玉ねぎ、例年以上に傷んでる様な気がする~

KIMG5010_201903071538416ca.jpg








朝飯~
ハウスの間引き菜お浸しもあります~

KIMG5013_20190307153844dd2.jpg











沢山作った、たらこの醤油漬け冷凍してたのひとつ出して見ました~
冷凍した方が美味しい?
余計な水分が抜けてる印象でした~

KIMG5014_2019030715384612f.jpg









飯食べたら、準備して9時には出発しました・・・

Posted on 2019/03/08 Fri. 03:28 [edit]

CM: 1
TB: 0

0307

明るい内に帰宅して雪割り作業  



KIMG4969_20190306053206865.jpg








3/3日ひな祭り~
桜餅作ると誘われましたが・・・
天気が良いので、明るい内に帰宅しました。
雪解けが進んだ開墾地への道!

KIMG4996.jpg







暖かいから氷も緩んでると目論んだのですが・・・
ユンボで叩いても割れません~
頑張って何度も削って見ましたが・・・
挫折~

KIMG4998_20190306053209b44.jpg









1時間ほどで諦めました~

KIMG4999_2019030605321147d.jpg










コッコのおやつ一番目はセットしただけで電源入れるの忘れてた・・・
二日がかりで完成~
ちょっと塩降って、人間用も作れば良かった~
息子が酒のつまみにしてました。

KIMG5000_20190306053212322.jpg








こちらは晩飯~
レタスもどんどん食べてます~

KIMG5001_20190306053213bda.jpg








メインはこちら!

KIMG5002_20190306053215c42.jpg






Posted on 2019/03/07 Thu. 17:28 [edit]

CM: 1
TB: 0

0307

ひなちゃんと市電デート~  


昨日は7時から8時間仕事してから
500kmちょっとを6時間かけて帰宅しました・・・
朝、起きたら周辺の雪はほとんど溶けてる~
明るくなったらあれこれ確認してみます。



本文は3/3日のこと・・・

最低気温(℃) -3.2 01:35
最高気温(℃) 7.5 13:37
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 9.0(南南西) 15:19

降雪 3cm  積雪 27cm

日曜日朝~
日の出前に家族揃ってコッコの散歩~

KIMG4964.jpg










雪面が凍ってるので、何処でも自由に歩けます~

KIMG4968_20190305181354aa8.jpg








水たまりは氷が張ってます~

KIMG4970_2019030518135606c.jpg









朝飯~

KIMG4971_201903051813587e8.jpg









朝一は野菜も凍ってるので、
前日暖かい時に収穫してた頭立ち菜!
孫っちの所に届けます~
本来は、前日デート予定だったのですが・・・
おいらの風邪を移したら不味いので自粛してました。
別件で、七飯に行く予定があったので、
野菜だけ届ける予定~

KIMG4972_2019030518135906e.jpg









七飯の道の駅で待ち合わせでした。
自宅のそばに10haもの太陽光発電が設置される計画があって、
何とか回避出来ないか?
との相談を電話で受けて、現地確認と対策を1時間程ご教授しました。。。

KIMG4973_201903051814008e4.jpg









野菜を玄関放置で帰るつもりだったのですが・・・
コンポストにネズミが付いて凄い事になってると、LINEが入ってて・・・
引き返して確認しました・・・
ひなちゃんもやや風邪気味~
娘っ子も少し、体調良くなったと言う事で・・・
函館公園に遊びに行くの誘われてしまいました~
誘われたら、断れません~
(^^ゞ

パパの運転で、函館公園の動物たちとふれあいました~

KIMG4974_20190305181402433.jpg







直ぐ近くに創業100年以上のそば屋さんがあって・・・
そこで昼飯~
美味しい手打ちそばでした。

KIMG4975_20190305181404475.jpg








店に飾ってある、見本が面白かった~
これ、毛糸で作られてます~
(^^)

KIMG4976.jpg









谷地頭は市電の始発駅!
ひなちゃんも、おいらも初体験の市電に乗ることにしました~

KIMG4978_20190305181408770.jpg






実は・・・
そばやさんで、そんな話をしてたのですが・・・
みんな忘れて車に歩いていました。
その途中で、野菜やさんで娘っ子が安いカボチャゲット!
しかし~
その店の片隅には、陽当たり良好なたくあんが山積み~
これってどうなの~

KIMG4977_201903051814062dd.jpg







支払いしてる最中に市電がやって来た~
慌てて、乗り込みました~
よく見ないで乗り込んだら、湯の川行き!
あれ?
函館駅に寄るの?
不安になって、1度降りて確認したらちゃんと函館駅も記載されてたので
もっかい乗り込みました。

KIMG4979_20190305181409b5d.jpg








大喜びの写真沢山撮りましたが~
残念ながら自粛~
ドキドキしながら、非常に貴重な体験しました~




Posted on 2019/03/07 Thu. 03:14 [edit]

CM: 4
TB: 0

0306

鶏ガラスープ作った~  


3/2日のこと・・

朝日が昇る前にユンボ動かし・・・


KIMG4928_20190303084208c9b.jpg







家に入ると朝飯が出来てました~
幸せです。

KIMG4929_20190303084210dcb.jpg








味噌汁は頭立ちカブが入ってます。

KIMG4930_20190303084212abb.jpg








縮み雪菜が甘い~

KIMG4932_20190303084213e02.jpg









自然薯使ってとろろご飯~

KIMG4933_201903030842158e7.jpg








二日間、じっくり煮込んだ鶏ガラスープ~
85度で火を止めて、一度も沸騰させてません。
この店の鶏ガラはぼんじりも残ってて、非常に脂が多く
一旦冷やして表面の脂は回収しました。

KIMG4878_20190303084219a19.jpg










とりあえずシンプルに塩ラーメン~
味付けは岩塩を入れただけです。
大好評でした~

KIMG4948.jpg









4Lの水投入してるので、保存作業に掛かります。
野菜や昆布は粉砕して生ゴミ処理機に・・・
肉はコッコのご飯になります~

KIMG4949_201903030842212da.jpg








500ccのペットに7本。
全く塩分は入れて無いので、直ぐ使うの以外は冷凍保存です。

KIMG4950_20190303084222415.jpg









かみさんが晩飯の準備してました・・・
野菜と肉をカットして圧力鍋に入れます。

KIMG4945_20190303084216696.jpg







トマトピューレが良い味出してくれます~

KIMG4959_201903030842249a0.jpg





Posted on 2019/03/06 Wed. 17:42 [edit]

CM: 0
TB: 0

0306

ユンボで雪割りPART2  


本日は6時出発。
8時間仕事してから約500km走って帰ります~


本文は3/2日のこと・・・

最低気温(℃) -5.4 21:53
最高気温(℃) 3.3 11:48
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 12.2(北北西) 12:57

降雪 0      積雪 28cm


約1週間前にも雪割り作業しましたが・・・
既に凸凹が無くなり、平たい山になってます。

KIMG4920_20190303080949e91.jpg








まだ地面が凍ってる内にユンボ移動させます。
日中溶けてから移動すると、地面がグチャグチャになるのです。

KIMG4918_20190303080947cc5.jpg









誰か知らない人が侵入した形跡があるのでママさんダンプで塞いでいます。
道が崩れる位なら良いですが、日中にここに侵入すると確実にはまります。

KIMG4919_20190303080947ac2.jpg











朝飯前に少しやって見ましたが・・・
雪は大丈夫だけど、氷が硬くて挫折。

KIMG4925_20190303080953ada.jpg









この時点では、表面に氷が張ってます。

KIMG4935_20190303082350d53.jpg











日中暖かくなるのを期待します~

KIMG4927_2019030308095399e.jpg










ハウスのビニトンも日中は解放して気温上昇を防ぎます。
温度管理が大変な季節がやって来ました。

KIMG4922_20190303080950cfa.jpg








野暮用済ませて、10時過ぎに作業再開~
道路の表面溶けてグチャグチャになって来ました~

KIMG4941_2019030308095802e.jpg








通路部分の厚い氷は硬かった・・・

KIMG4942_20190303082658834.jpg







1時間程で終了~

KIMG4943_20190303080959352.jpg









14時過ぎの写真・・・
地面には大きな水たまりが~
ここは底なし沼の様に靴が埋まってしまいます~

KIMG4951_2019030308100127d.jpg












この日は、このまんま置き去りくん~
翌朝、地面が凍ってる時間に収納する予定~

KIMG4955_20190303081002404.jpg










Posted on 2019/03/06 Wed. 03:59 [edit]

CM: 0
TB: 0

0305

小さいハウスの準備と蔓物種まき~  


3/1日のしごと・・・

苗の置き場所が少なくなって来たので、
小さいハウスを活用する事にしました・・・
Before

KIMG4892_201903020904296e3.jpg







既に草はおがって来てます~

KIMG4893.jpg







草取りするのが面倒なので、除草シート敷きました。
地温上昇効果もあるかな?
とりあえず中古品を置いただけです。

KIMG4894_201903020904320f9.jpg







支柱刺して・・・

KIMG4905_20190302090434f83.jpg








ビニールも中古品!

KIMG4907.jpg









いちご畝も顔を出してました~

KIMG4906_2019030209043700f.jpg









2階に移動して種まき開始~
スイカ類・・・

KIMG4911.jpg








かぼちゃ・・・
昨年は大きすぎたので、今年は小さくてめんこいのを頼まれました、

KIMG4912_201903020904400d3.jpg









ズッキーニなど~

KIMG4913_2019030209044154f.jpg







メロンもありました~

KIMG4910_201903020904466f9.jpg









セルトレイが無くなったので、ポットに4粒程度づつ撒きました~
ポットも在庫切れなので買ってこなきゃ~

KIMG4914_20190302090443508.jpg









晩飯にハウスで収穫した縮み雪菜~
甘くて美味しい~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG4917_20190302090444d2e.jpg

























Posted on 2019/03/05 Tue. 17:03 [edit]

CM: 3
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top