ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さ
0411
傭兵達のもぐもぐタイム~ 
てんとう虫、届いた日は
非常に寒い日で、ハウス内も10℃が最高気温・・・
翌日も、寒さは同じだったのですが・・・
昼過ぎに一瞬だけ陽射しがあって
最高気温25℃に上がった時間がありました。
いちごの葉っぱの上でアブラムシを探し回る~
[広告] VPS
忙しく動き回って・・・
時々止まってる時にアブラーを食べてると信じたい~
[広告] VPS
翌日にはルッコラの回りで仕事してくれてました~
[広告] VPS
大枚はたいて購入した傭兵達・・・
しっかり働いてねぇ~
報酬はアブラー食べ放題~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
寒い日が続いて、労働時間が少ないのが気になりますが~
23匹もいるので、数日後にはアブラー軍団撃退してくれる筈よ~
非常に寒い日で、ハウス内も10℃が最高気温・・・
翌日も、寒さは同じだったのですが・・・
昼過ぎに一瞬だけ陽射しがあって
最高気温25℃に上がった時間がありました。
いちごの葉っぱの上でアブラムシを探し回る~
[広告] VPS
忙しく動き回って・・・
時々止まってる時にアブラーを食べてると信じたい~
[広告] VPS
翌日にはルッコラの回りで仕事してくれてました~
[広告] VPS
大枚はたいて購入した傭兵達・・・
しっかり働いてねぇ~
報酬はアブラー食べ放題~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
寒い日が続いて、労働時間が少ないのが気になりますが~
23匹もいるので、数日後にはアブラー軍団撃退してくれる筈よ~
Posted on 2018/04/11 Wed. 17:25 [edit]
0411
傭兵部隊到着~ 
本文は4/6日のことですが・・・
本日から2泊3日の道北出張です。
今期初現場なので、宴会も盛り上がる筈~
皆様のブログ訪問おろそかになります。
<(_ _)>
最低気温(℃) -0.1 23:47
最高気温(℃) 1.4 08:05
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 5.5(南) 18:49
降水量 3.5mm
本日は、高給で雇った傭兵部隊到着の日なのですが・・・
よりによって、メッチャ寒い~
時々雪が交じる最悪の日でした・・・
暖地から到着する部隊、凍えて働けないカモ?

朝飯前に、息子に少しだけ手伝って貰って、
不織布を展開して置きました。
これだけは一人だと難しい~

片側・・・
何度も、試行錯誤を繰り返し
少しでも隙間が狭くなる方法を模索しました。
ハウスを換気で解放した時に、害虫や草の種が入るのを防止すると同時に・・・
高給で雇った傭兵部隊がハウスの外に出るのを防いでくれます~

当初、らうっちゃんに大量に頂いたクリップで止める予定でしたが・・・
ビニールと密着する為に、傷む恐れが・・・
パッカの残りは殆ど無いし・・・
どうしようかと考えていたところ。。。
市販品のトマト雨よけ支柱セットを買った時の
小さなパッカ、使い物にならないと投げる予定だったのを発掘しました~
普通のパッカの1/4位の大きさで、野外では殆ど役に立ちませんが、
ハウスの中の不織布なら、さほど負担にならない筈よ~

片側貼り付けるのに1時間以上掛かりましたが・・・
反対側は、その反省を生かして、簡単に装着完了~
丁度、そのタイミングでヤマトさんが届けてくれました~
小さな発砲容器に空気穴が空けてあります。

列車便で3日も掛かったので、折角の保温の為のカイロは冷たく固まっていました。
この通常送料だと950円ですが・・・
航空便の保温機材要返却の発送方法だとプラス2500円もかかってしまいます。

新聞紙で隙間を埋められて・・・
中身はたったこれだけ~

アブラー退治要員!
ナナホシテントウムシ
1匹約100円におまけ4匹です~
全て、元気に到着でした~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
北海道はまだまだ寒くて、野生のテントウムシは冬眠中なので買ってしまいました~

1匹は産卵中の個体もいました~
無事にふ化してくれると良いのですが~

いちご中心にレタスなどにも分散して配備して頂きました~

この日は、ハウス内でも10℃がやっと・・・
朝の内は雨でしたが・・・
ハウスから出ると雪に変わってました~

折角届いた傭兵も冬眠に入ったカモ~
暖かくなったら、頑張って働いてね~
翌日、暖かくなって元気に働いてくれてました~
その様子は、夕方の記事で~
本日から2泊3日の道北出張です。
今期初現場なので、宴会も盛り上がる筈~
皆様のブログ訪問おろそかになります。
<(_ _)>
最低気温(℃) -0.1 23:47
最高気温(℃) 1.4 08:05
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 5.5(南) 18:49
降水量 3.5mm
本日は、高給で雇った傭兵部隊到着の日なのですが・・・
よりによって、メッチャ寒い~
時々雪が交じる最悪の日でした・・・
暖地から到着する部隊、凍えて働けないカモ?

朝飯前に、息子に少しだけ手伝って貰って、
不織布を展開して置きました。
これだけは一人だと難しい~

片側・・・
何度も、試行錯誤を繰り返し
少しでも隙間が狭くなる方法を模索しました。
ハウスを換気で解放した時に、害虫や草の種が入るのを防止すると同時に・・・
高給で雇った傭兵部隊がハウスの外に出るのを防いでくれます~

当初、らうっちゃんに大量に頂いたクリップで止める予定でしたが・・・
ビニールと密着する為に、傷む恐れが・・・
パッカの残りは殆ど無いし・・・
どうしようかと考えていたところ。。。
市販品のトマト雨よけ支柱セットを買った時の
小さなパッカ、使い物にならないと投げる予定だったのを発掘しました~
普通のパッカの1/4位の大きさで、野外では殆ど役に立ちませんが、
ハウスの中の不織布なら、さほど負担にならない筈よ~

片側貼り付けるのに1時間以上掛かりましたが・・・
反対側は、その反省を生かして、簡単に装着完了~
丁度、そのタイミングでヤマトさんが届けてくれました~
小さな発砲容器に空気穴が空けてあります。

列車便で3日も掛かったので、折角の保温の為のカイロは冷たく固まっていました。
この通常送料だと950円ですが・・・
航空便の保温機材要返却の発送方法だとプラス2500円もかかってしまいます。

新聞紙で隙間を埋められて・・・
中身はたったこれだけ~

アブラー退治要員!
ナナホシテントウムシ
1匹約100円におまけ4匹です~
全て、元気に到着でした~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
北海道はまだまだ寒くて、野生のテントウムシは冬眠中なので買ってしまいました~

1匹は産卵中の個体もいました~
無事にふ化してくれると良いのですが~

いちご中心にレタスなどにも分散して配備して頂きました~

この日は、ハウス内でも10℃がやっと・・・
朝の内は雨でしたが・・・
ハウスから出ると雪に変わってました~

折角届いた傭兵も冬眠に入ったカモ~
暖かくなったら、頑張って働いてね~
翌日、暖かくなって元気に働いてくれてました~
その様子は、夕方の記事で~
Posted on 2018/04/11 Wed. 04:49 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |