ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さ
0630
草刈り→蔓物に敷き藁しいた~ 
6/23日・・・
最低気温(℃) 10.8 04:29
最高気温(℃) 23.3 16:07
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 7.0(南南西) 16:21
朝から快晴~
やっと夏が来た~

ズッキーニ毎朝受粉させてます。
ビニールトンネルの上の穴から撮影してます。
ビニールあると、受粉作業も面倒なので、もう少し大きくなったらビニール外す予定です。

ナスビ第一弾!
アブラー発生でトンネル開けて対策します。
よく見ると、てんとう虫親1匹とコッコが多数頑張ってくれてました。

午前中に、あちこちストーチュー、オレンジエキス、木酢液の三種混合
5L×2回で終わってしまった。
午後からは、くそ暑い中草刈り開始!

別のポイントで、ガソリン缶を軽トラの影に置いて温度上昇を避けていたのを忘れて
軽トラバックで踏みつぶしてしまいました。
ほぼ満タン4Lの缶が爆発!
。・°°・(;>_<;)・°°・。

もう20年以上も使い続けてる、愛着のあるガソリン缶だったのに残念。
また、スタンドで貰って来なきゃ・・・
最後の草刈りポイント、なんとかガス欠にならずに終了!

先週雨の中草刈りしておいたのが、カラカラに乾いています。
レーキで集めて軽トラに積み込みます。

何度も踏みつけて、軽トラ山盛り3台運びました。

堆肥用に、山積みと思ってたのですが・・・
突如!
アイデアが降って来ました。
数日前に、ロータリー掛けて貰った場所に敷き藁として
敷き詰める作戦です。

雑草防除の草マルチ兼、スイカや夕顔のベッドになります。
全ての収穫が終わったらロータリー掛けて、翌年の堆肥になります。
一石三丁!
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

暖かい日が続いて、スイカも夕顔も一気に伸びてますよ~
(^^)

最低気温(℃) 10.8 04:29
最高気温(℃) 23.3 16:07
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 7.0(南南西) 16:21
朝から快晴~
やっと夏が来た~

ズッキーニ毎朝受粉させてます。
ビニールトンネルの上の穴から撮影してます。
ビニールあると、受粉作業も面倒なので、もう少し大きくなったらビニール外す予定です。

ナスビ第一弾!
アブラー発生でトンネル開けて対策します。
よく見ると、てんとう虫親1匹とコッコが多数頑張ってくれてました。

午前中に、あちこちストーチュー、オレンジエキス、木酢液の三種混合
5L×2回で終わってしまった。
午後からは、くそ暑い中草刈り開始!

別のポイントで、ガソリン缶を軽トラの影に置いて温度上昇を避けていたのを忘れて
軽トラバックで踏みつぶしてしまいました。
ほぼ満タン4Lの缶が爆発!
。・°°・(;>_<;)・°°・。

もう20年以上も使い続けてる、愛着のあるガソリン缶だったのに残念。
また、スタンドで貰って来なきゃ・・・
最後の草刈りポイント、なんとかガス欠にならずに終了!

先週雨の中草刈りしておいたのが、カラカラに乾いています。
レーキで集めて軽トラに積み込みます。

何度も踏みつけて、軽トラ山盛り3台運びました。

堆肥用に、山積みと思ってたのですが・・・
突如!
アイデアが降って来ました。
数日前に、ロータリー掛けて貰った場所に敷き藁として
敷き詰める作戦です。

雑草防除の草マルチ兼、スイカや夕顔のベッドになります。
全ての収穫が終わったらロータリー掛けて、翌年の堆肥になります。
一石三丁!
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

暖かい日が続いて、スイカも夕顔も一気に伸びてますよ~
(^^)

Posted on 2017/06/30 Fri. 03:53 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |