ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さ
0616
ビニールハウス夏仕様に変更・・・ 
6/11日午後・・・
メイン記事は明日の、朝夕に予約していますが・・・
カテゴリー分けしたいので、つなぎで先にUPします。
暑い日は、左右のビニールと扉をオープンしてるビニールハウスですが・・・
所詮安物なので、風が強いとドアが変形するのが面倒でした。

突然・・・
アイデアが降りて来ました。
トンネル栽培用の防虫ネットに張り替えました~
これで、ドアを開け閉めしなくても、暑くなりすぎる事はありません~

左右のオープン部分には内側から不織布を設置してあるので、害虫の侵入も防げます。
益虫・・・
蜂さんも入って来れませんが・・・
(^^ゞ
二つの育苗ハウスも物置に片付けてすっきりしたハウス内

右側のトマトの延長線上に、キュウリ第二弾種まきしました。
左側は、勝手に生えて来たトマトを生かしながら、
隙間に、7月定植用のキャベツと白菜を種まき。

メイン記事は明日の、朝夕に予約していますが・・・
カテゴリー分けしたいので、つなぎで先にUPします。
暑い日は、左右のビニールと扉をオープンしてるビニールハウスですが・・・
所詮安物なので、風が強いとドアが変形するのが面倒でした。

突然・・・
アイデアが降りて来ました。
トンネル栽培用の防虫ネットに張り替えました~
これで、ドアを開け閉めしなくても、暑くなりすぎる事はありません~

左右のオープン部分には内側から不織布を設置してあるので、害虫の侵入も防げます。
益虫・・・
蜂さんも入って来れませんが・・・
(^^ゞ
二つの育苗ハウスも物置に片付けてすっきりしたハウス内

右側のトマトの延長線上に、キュウリ第二弾種まきしました。
左側は、勝手に生えて来たトマトを生かしながら、
隙間に、7月定植用のキャベツと白菜を種まき。

Posted on 2017/06/16 Fri. 18:02 [edit]
0616
最後のピーマン達定植! 
6/10日・・・
午後から少し晴れ間も出て来ました。
13:15分

この写真撮る前に、コッコの小屋覗くとご飯も食べずに熟睡状態!

午前中だけで30mm近く降っているので、畑はドロドロ状態!
とりあえず先送りしてた草刈り2時間ほど頑張りました。

行者ニンニク花盛り~
一番、立派なゾーンで茎の太さは親指以上!
高さは60cm程になっています。

少しは畑も乾いたかな?
この右端の畝にピーマン、ししとうなど定植して、こちらの畑はComplete

今期100m巻を買ったビニール使い切ってしまったので、隣の畝から流用します。
ビニールドロドロです~
(>_<)

2週間ほど、トンネルで保護されてた緑ナス達は、結構大きくなっています。

前日、バジルを植えた畝に、まだ小さなピーマン達を定植!
ビニールをゆずって貰いました。

4時過ぎですが・・・
虹も出てました。

雨が続いて先送りしていた、水まきグッズを一纏めにして
集水装置の下に保管しておきます。

午後から少し晴れ間も出て来ました。
13:15分

この写真撮る前に、コッコの小屋覗くとご飯も食べずに熟睡状態!

午前中だけで30mm近く降っているので、畑はドロドロ状態!
とりあえず先送りしてた草刈り2時間ほど頑張りました。

行者ニンニク花盛り~
一番、立派なゾーンで茎の太さは親指以上!
高さは60cm程になっています。

少しは畑も乾いたかな?
この右端の畝にピーマン、ししとうなど定植して、こちらの畑はComplete

今期100m巻を買ったビニール使い切ってしまったので、隣の畝から流用します。
ビニールドロドロです~
(>_<)

2週間ほど、トンネルで保護されてた緑ナス達は、結構大きくなっています。

前日、バジルを植えた畝に、まだ小さなピーマン達を定植!
ビニールをゆずって貰いました。

4時過ぎですが・・・
虹も出てました。

雨が続いて先送りしていた、水まきグッズを一纏めにして
集水装置の下に保管しておきます。

Posted on 2017/06/16 Fri. 03:34 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |