fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

1031

山の上は完全に冬景色~  

土曜日の現場・・・
天気は良かったのですが、
前日の雪がまだ沢山残っていました。
普段なら車で上がれる所ですが、断念して歩いて上がりました。

KIMG1298.jpg







夕方には雪もちらついていたのですが・・・

現場終わったら、大慌てで風呂入って飯食って日本シリーズ観戦!
広島で遭遇したレアードがMVPでバースもそれに匹敵するシリーズ3勝!
単なる偶然ですが・・・
まるで自分が声かけしたから活躍した見たいな~
勘違い野郎です。
(^^ゞ

翌朝早いので、胴上げだけ確認して寝て仕舞いましたが・・・
外が雪だと忘れてました。

平地の宿でも積雪ですよ~

KIMG1305.jpg







国道も完全に冬道です。

KIMG1309_20161030194202de5.jpg









高い山に登り始めると、
ドンドン雪が深くなって行きます。

KIMG1311.jpg










定点、かなり手前で車の腹こする位の積雪。
最低地上高18cmの車だから積雪20cm位か?

KIMG1313_201610301942049e4.jpg








車も冬仕様になってます。
完全に氷点下~

KIMG1314_20161030194205c61.jpg







凍ってます~

KIMG1315.jpg









午前中で仕事終わって、山降りたら国道の雪は溶けてました。
山の上は、ひたすら吹雪で何も見えなかったのにぃ~

駒ヶ岳もしっかり雪かぶっています。

KIMG1316_20161030194323623.jpg









明るい内にコッコの散歩~

KIMG1318_201610301943255e9.jpg








夜積もっただけで、森は良い天気だったらしい~
風は冷たいけろ~
この日の最高気温は5℃でした。

KIMG1317_201610301943247fc.jpg







ぶっとい長ネギ採ったど~~~

KIMG1323_20161030194327eea.jpg









1週間休みで、天気予報も良くないので、本日から皆様の所訪問させて頂きます。
沢山コメント頂いてるのに、ごめんなさい。
<(_ _)>

Posted on 2016/10/31 Mon. 04:38 [edit]

CM: 6
TB: 0

1030

ファイターズ日本一~(^○^)  

カープとの息が詰まる接戦をものにして、ついに10年ぶりの日本一~

やってくれました~

胴上げまでは確認しましたかま…

余韻に浸る暇も無く…

ビールかけも見ないで

(やったの?)

今朝は04時起床!

完全に積雪です。

(T_T)

降り続いてます~

(>_<)

Posted on 2016/10/30 Sun. 05:29 [edit]

CM: 3
TB: 0

1030

乾燥豆腐は固かった~  

10/25日・・・
前日の雪が、まだ現場には残っていました。
寒い朝です・・・

KIMG1166_20161028205122db3.jpg






現場に到着して1時間位で、やっと明るい兆しが・・・

KIMG1172_20161028205404004.jpg






暗い中で、車の中をごそごそやってたら・・・
いきなり出て来ました~

KIMG1164.jpg








次男が東京土産で買って来てくれてた箸!
何年もマイ箸として持ち歩いていたのですが・・・
一昨年、本州に出かけた際に行方不明。
てっきり、どこかの食べ物やさんで忘れたと思っていたのですが・・・
思いがけない発見にビックリ~
良い事あるはずよ~
って、喜んでたらファイターズのホーム3連勝ですよ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

これは、勝利の箸に違いない~
大切に使わなきゃ~
(^^)







朝飯の味噌汁は乾燥野菜で~

野菜の良い出汁が出て味噌汁は美味しいのですが・・・
豆腐は固い~
(>_<)

KIMG1169_20161028205126586.jpg








紹介し損なっていましたが・・・
1週間位前に、乾燥豆腐作ってました。

KIMG1167.jpg






切り干し大根も~


KIMG1168.jpg







豆腐、高温で乾燥させた為か?
熱湯3分位では、固くて味噌汁に向きません~

夕方、色々な乾燥野菜をポットに入れて・・・
一晩置いて見ました。
取り出した時には、ほんのり暖かい程度!

KIMG1173_20161028205406c99.jpg









長時間掛けて、戻して見ましたが・・・
豆腐は、若干軟らかくなった程度・・・

帰宅してから、低温乾燥にチャレンジしました~
前回70℃で一晩!
今回は35℃で一晩です~

今回の現場で、早速チャレンジして見ます~

KIMG1208_20161028205409abd.jpg









現場帰りにスーパーに寄ったら、
見切り品のキノコ沢山ゲット~

KIMG1188_20161028205406750.jpg









細かく切り刻んで乾燥開始~

KIMG1190_201610282054083fe.jpg









一晩でカリカリ~

KIMG1204_20161028211325edc.jpg







☆シメジ~

KIMG1209_20161028211327232.jpg








以前は2日位掛かっての自然乾燥でしたが・・・
季節や天気に関係無く、簡単に出来るのが良いですね~

なめこもカリカリ~

KIMG1210.jpg










畑仕事の写真も沢山あるのですが・・・
現場と日本シリーズ観戦で忙しくなっています。、
無理に記事UP止めて、集中したいと思います。

皆様のブログ訪問もおろそかになっています、
ごめんなさい~
<(_ _)>


11月になったら、もう少し余裕が出来る筈です・・・

Posted on 2016/10/30 Sun. 04:46 [edit]

CM: 3
TB: 0

1029

寒波で落花生もサツマイモも枯れてた~  

前日の吹雪がウソの様に快晴の朝を迎えました~

KIMG1133_2016102819553926f.jpg






朝飯前の散歩で畑チェックすると、
落花生は見事に枯れていました。

KIMG1136_201610281955445b3.jpg







サツマイモの葉っぱも哀れです。

KIMG1137.jpg








ビニールトンネルで保護してる白菜も凍ってます~

KIMG1141_20161028195651d5c.jpg






コッコの回りも霜がいっぱいです~

KIMG1144.jpg








朝飯・・・
一週間前にユンボで掘り当てた自然薯~

市販の長芋とは粘りが違いますよ~
(^^)

KIMG1135.jpg









朝飯食べ終わって、畑に出るとやっと日の出~
駒ヶ岳の後ろから陽が昇るので、8時過ぎになってしまいました~

KIMG1143_20161028195654aa1.jpg







種採り用に肥大化させてたトロンボーンチーノも強烈な霜に当たって色が変わっていました。

トロンボーンチーノ採ったで~~~


KIMG1148.jpg








下の小さいのが通常色。
比較のために裏返してますが、反対側は凍った色になっています。
葉っぱも全て枯れてしまったので、種採り断念です~
(T_T)

KIMG1149.jpg







小さいけど~
白菜採ったど~

KIMG1150_201610282016162e6.jpg








本体は、結構大きかったのですが・・・
虫喰いだらけの外葉を取ると小さくなってしまった~
(>_<)

懲りずに~
最後の緑ナス採ったど~

KIMG1155_2016102820161926f.jpg








種採り用も巨大化してますが・・・
全く色づいてきません・
下の方に、以前カラスに突かれた傷がありますが・・・
その後成長して、覆い隠す様になっています。

KIMG1156_20161028203236a5f.jpg








小さくても黄色くなってるのはあるのですが・・・

KIMG1157.jpg








同じく、種採り用に肥大化させてた千両二号はカラスの餌食に・・・
食べ口から見ると種も良さげな感じですが、
もう少し我慢しておきます。

KIMG1231_20161028203240cdd.jpg









らうっちゃんから貰ったウコン、
あまり大きくなれないまんま、紅葉を迎えています。
こちらは、このまま放置して来年に期待します~

KIMG1154.jpg








密植してたカブも結構肥大化してますよ~

KIMG1153_20161028201617ddd.jpg








纏めて~
カブ採ったど~~~

KIMG1215_201610282032405d3.jpg











この後、大急ぎで支度を済ませて、
10時には出張に出発~

Posted on 2016/10/29 Sat. 04:54 [edit]

CM: 7
TB: 0

1028

MetisFamily聖地でパブリックビューイング~  

23日岩国行った後で・・・


ゆうちゃんの畑訪問はこちら!

まあちゃんの畑訪問1はこちら~


吹雪の帰宅編


F戦士と遭遇~



いよいよMetisファミリーの聖地お好み焼き丈でパブリックビューイング~
Metisのお師匠さんのvoiceTOMO
さんのお兄さんがやってる店です~

広島市内の店だと、どこでも大きなTVが置いてあると思いましたが・・・
まさかのTV無し~

料理が売りの店ですからねぇ~
それでも、日本シリーズに合わせて、小さなTVを導入してくれてました~

1477566961023.jpg






お通し~
トマトの漬け物が美味しかった~

KIMG1085_20161027201443d59.jpg






この日、お勧めのお任せコースで堪能します。
地元の穴子~

KIMG1086_20161027201445035.jpg








北海道産真鱈の白子~

KIMG1087.jpg










KIMG1091.jpg









お好み焼き~

KIMG1092.jpg








餅の中にたらこが入ってます~

KIMG1093.jpg






他にも沢山美味しくて美しい料理が沢山~
鉄板焼きのコテ裁きが見事で、途中の写真撮りたがる人が多すぎるので、
出来上がり以外は撮影禁止にしたそうです~
いっそのこと、一回100円とかでモデル料取れば良いのに~


ファイターズ、早々と負けゲームなので、
料理を堪能させて頂きました~
(^^ゞ

やけくそで、本日の雄叫び~
普通の人も見れるのかな?

https://www.facebook.com/tanaka.saeko.75/videos/1790075421240053/






最後に記念写真~

1477566997736.jpg









広島最後の夜も楽しかった~
忙しい中、付き合ってくれた方々、いつもいつもありがとう~
自然薯掘り起こしたらお礼したいと思ってます~
<(_ _)>

Posted on 2016/10/28 Fri. 04:02 [edit]

CM: 5
TB: 0

1027

23日は、ゆうこちゃんに逢いに岩国へ~  

ゆうちゃんの畑訪問はこちら!

まあちゃんの畑訪問1はこちら~


まあちゃんの畑訪問2



吹雪の帰宅編


F戦士と遭遇~



カープ鳥でパブリックビューイング



一月以上前から予約作業してたのに・・・
22日夜は広島市内のホテルは何処も満室・・・
後からタクシーの運ちゃんに聞いたら1000人規模の学会が入ってたそうです。

Metisファミリーのゴン☆ちゃんの一軒家にお邪魔しました~
広島豪雨被害の時にもボランティアで奔走し、そのリーダーシップを生かして、
熊本にも何度もボランティアに出かけてるそうです~
その熊本土産で二次会です~
(^^)

KIMG1048_201610271738008ee.jpg






お土産に頂きました。
トートバック

KIMG1049_20161027173801ba0.jpg






高級レトルトカレー
早速、現場で頂きましたが・・・
レトルトなのに、大きな肉が沢山入ってて美味しかった~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG1050_20161027173802abc.jpg







ホテルゴン☆ちゃんの豪華朝食~
熊本産の雑穀もブレンドされてます~
(^^)

KIMG1051_20161027173803b5b.jpg








いつも広島遠征ではお世話になる、広島君の運転で一路岩国へ~

KIMG1056_20161027173917f80.jpg








山口へは空を飛んで超えるみたい~
橋の先端は空に続いてます~

KIMG1053_20161027173804ef1.jpg







飛びます飛びます~

KIMG1055_20161027173915c6b.jpg








岩国と言えば錦帯橋~

KIMG1062_20161027173921840.jpg







錦帯橋はソフトクリームが名物らしい~
数店が100種類以上の種類数で勝負してます~
ソフトクリームでハバネロって~
ばかばかしすぎます~

1477349694671.jpg






その馬鹿馬鹿しいハバネロソフト~
注文時に、かなり辛いけど大丈夫ですか?
と念を押された割に、たいした事無い~

KIMG1057_201610271940072eb.jpg









と、思ったら・・・
底の方にハバネロの固まりが現れました~
流石に、ヤバそうなのでお店にゴミとして返却しました~
(^^ゞ

KIMG1061_20161027194007ed8.jpg









いつもの事ですが・・・
おいら、ゴン☆ちゃんの手のひらで遊ばれてます~
(^^ゞ

1477195709387.jpg








たっぷり遊んで貰った後で、ライブ会場へ~
ハウスメーカー主催のアットホームな会場です~

KIMG1071.jpg







胎教から、ゆうこちゃんの歌声聞いてると言う小さな女の子が
遠くから「ゆうこちゃん~」って叫ぶのが、メッチャめんこかった~
思わず写真撮らせて貰いました~

KIMG1066_2016102719440703e.jpg








ゆうこちゃん~

1477349765681.jpg








喫茶店の窓がフルオープンになって店内からも見る事が出来ます~

KIMG1072_201610271944102a6.jpg









北海道から参戦と言う事で、いっぱいいじって貰ったし~
良いライブでした~
広島君、ゴン☆ちゃん~
いつもありがとう~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

1477349769195.jpg








我が儘なお願いしてファイターズのユニフォームにサインして貰いました~

1477349767375.jpg







カープ頑張れ-って・・・
ゆうこちゃんの願いが届いて、この日もカープが勝ってしまったべぇ~
(>_<)

KIMG1080_20161027194411723.jpg

Posted on 2016/10/27 Thu. 17:54 [edit]

CM: 5
TB: 0

1027

まあちゃんの畑訪問2  

ゆうちゃんの畑訪問はこちら!

まあちゃんの畑訪問1はこちら~


吹雪の帰宅編


F戦士と遭遇~




茶摘み終わってから・・・
まあちゃんもゆうちゃんも畑の様子撮影してます。
(^^)

KIMG1006.jpg








まあちゃんに案内してもらいながら・・・
生家に案内して貰います。
右側は、別の畑・・・
夕顔やカボチャが植えられています~

KIMG1009_20161026204728a26.jpg






まだ夕顔の花が咲いてました~

KIMG1007.jpg








まあちゃんのブログで先に紹介されてしまいましたが・・・
最後の夕顔~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG1010_20161026204732b0a.jpg






まだまだ綺麗なまあちゃんの生家!

KIMG1012.jpg









何度か、まあちゃんのブログで見た事ありますよ~
(^^)

KIMG1013.jpg









懐かしい感じの物置~

KIMG1011.jpg







その後、ドングリ村の温泉で汗を流してから可部の畑にも寄りました~
大きなハウスと記念撮影~
(^^)

KIMG1014_20161026204944043.jpg







折角の記念写真ブレちゃいました~
(>_<)

KIMG1015_20161026205013f2f.jpg








ダビデの☆など・・・
オクラもまだまだ元気~

KIMG1016.jpg








まあちゃんブログでも紹介されてたニンジン~

KIMG1018.jpg









もっと写真撮った筈なのに~
この後、カープ鳥でのパブリックビューイングに続きます~



Posted on 2016/10/27 Thu. 04:39 [edit]

CM: 5
TB: 0

1026

まあちゃんの畑訪問1  

ゆうちゃんの畑訪問してたら、まあちゃんからおいでコール!

可部は間に合わないので・・・
いきなり豊平訪問~

朝の予報では、曇りだったのですが・・・
想定外にかなりの雨模様・・・

既にテント立てて、なにやら準備中~

KIMG0963.jpg







丹波黒の枝豆~
飛行機チェックかいくぐって持って来たハサミ早速活躍~
(^^)

KIMG0964.jpg







枝豆が茹で上がる前に、ゆうちゃんが朝5時から作ってくれた、あんこぱん頂きました~
美味しかった~
(^^)

KIMG0970.jpg







パンかじりながら畑訪問~
先人の作った石垣が見事~

KIMG0966_201610261953129c6.jpg








先週、まあちゃんのブログで見た、白菜とニンニク畝~
見事です~

KIMG0972_20161026195447348.jpg







大根も収穫間近~

KIMG0975_20161026195451887.jpg







大根葉見ると胸が騒ぎます~
やっぱりいましたよ~
これは、もう畑人の習性です~
(^^)

KIMG0977_201610261954477dc.jpg








自然薯の葉っぱも枯れているので、収穫始めました。
その前に雑草刈り取り作業~
ゆうちゃんにスマホ渡して写真撮ってもらいました~

KIMG0981.jpg








自然薯収穫前に、ご飯が出来たよ~
まあちゃん自慢の山賊むすび~
(^^)

KIMG0971_20161026195312ee3.jpg








丹波黒の枝豆と山賊むすびだけじゃ無く~
焼き肉まで準備してくれてました~
:*.;”.*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.”;.*: 

KIMG0983_20161026201333151.jpg







ペンギンゆうちゃんも畑準備完了~

KIMG0984_20161026201336603.jpg








懐かしい~
地下足袋ですよ~
まさしく、ペンギンゆうちゃん~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG0985.jpg








焼き肉と枝豆、再会に乾杯~
:*.;”.*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.”;.*: 

KIMG0986.jpg








山賊むすび美味い~
:*.;”.*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.”;.*: 

KIMG0989.jpg












山賊むすび美味い~
:*.;”.*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.”;.*: 

KIMG0990_20161026201850453.jpg






ごはん2膳分はありますよ~
(^^)

KIMG0991.jpg







まあちゃん、野菜も切り始めます~

KIMG0992.jpg











たっぷり焼き肉と山賊むすびご馳走になったからには
働かなきゃ~
ハブ草茶収穫開始!

KIMG0973.jpg







ゆううちゃんと、おいらで刈り取り・・・
まあちゃんがせっせと先ほどのテントの所に運んでくれます~

KIMG0993_20161026201854b7a.jpg








かなり固い茎で苦労しましたが・・・
やっぱ2人でやると早い~

KIMG0996.jpg









刈り取って積み上げられたハブ草茶~

KIMG0997.jpg








まあちゃん自慢のわき水で洗ってから
3人で摘み取り作業開始!

KIMG0999_20161026202508ae4.jpg








真ん中のテーブルに積み上げて、
白い発泡容器に摘み取り。
左に摘み取った茎を積み上げます~

KIMG1000.jpg









ゆうちゃん、壊れたネコ車で残渣を畑の隅に投げてました~
こちらは、まあちゃんの開墾地~

KIMG1002.jpg








種が付いてる物は、畑の隅のフェンスに立てかけて、
来年の種採り用~

KIMG1005.jpg









三人で茶摘みしてたら・・・
通りがかりの夫婦連れが立ち寄って、話しかけてきました。
気前の良いまあちゃん、丹波黒の枝豆ご馳走すると・・・
あまりの美味さに奥さんの方が口が止まらなくなりました~
日頃溜まった、旦那さんへの愚痴をドンドンはき出します~
三人で聞いてたら、最後には奥さん涙声になってました~

その後、車で壮絶な喧嘩になって無ければ良いのですが・・・
まあちゃん、続報があったら教えてね~
(^^)

あまりにも長くなったので二つに分けます~

Posted on 2016/10/26 Wed. 18:50 [edit]

CM: 4
TB: 0

1026

カープの聖地でパブリックビューイング~  

昨夜は、やっとリベンジ出来ましたが~
あまりに疲れて、寝落ち~
勝利の瞬間見逃してます~

皆様のブログ訪問も滞り勝ち~
もう暫く、通常モードまで時間掛かりそうです。
ごめんなさい。
<(_ _)>




10/22日・・・
まあちゃんの畑記事は写真沢山ありすぎるので、時間をかけて編集させて下さい~
時事ネタを先に放出しておかないと、期限切れになっちゃうカモ~
(^^ゞ

まあちゃんの畑を後にして、ゆうちゃんに送って貰い
カープファンの聖地カープ鳥にやって来ました~

元カープの木下選手がやってる店です~
以前も来た事ありますが・・・
焼き鳥も凄く美味い~

1477350228662.jpg







当然の事ながら、全てカープファンで満席~

KIMG1043_20161025074950ecb.jpg







受け狙いで、一応持って来たファイターズグッズですが・・・
回りの様子見ていると、カープファンの皆さん、けして敵の悪口は言いません。
優しいファンの方ばかりです~

カープが1点先取して、更に優しい気持ちになった時を見計らい着替えました~

1477350139609.jpg







焼き鳥で乾杯~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

1477349620534.jpg






まあちゃん、広島くんと記念写真~
呉越同舟~

1477350142778.jpg








しかし~
カープ次々追加点でカープ鳥盛り上がります~
大人しいゆうちゃんも大騒ぎ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG1032_201610250749536de.jpg








自分が広島にいる頃は、飲酒出来ない年齢だったので、
こんな雰囲気味わうのは初めてです~

長男が小学生になって野球始めた時には前田のレプリカユニフォーム全部揃える位のカープファンでした。

ファイターズが北海道に来てくれてからも、セリーグは変わらずカープ応援してました~

KIMG1040.jpg








最高潮~
:*.;”.*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.”;.*: 


KIMG1035.jpg








今回はカープの応援するつもりで参戦したのですが・・・
既に完全に北海道人・・・
やはりファイターズが負けると悔しい~
(>_<)

札幌ドームでリベンジしますよ~
(^^)

カープ鳥を後にして、まあちゃんは行きつけの店に二次会・・・

おいらとゴン☆ちゃんは、
21時スタートの路上ライブを訪ねました。
既にライブは終わってましたが・・・
ワカメちゃんが喜んでくれました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

1477349617974.jpg



1477387151698.jpg 






この後、ゴン☆ちゃんと一緒に歩いてると、カープファンが次々声を掛けてくれました。
みんな優しいファンばかりですね~


1477387149344.jpg 





危うく拉致されそうな所をゴンちゃんに助けて貰いました~


1477387150597.jpg 





そうそう。。。
ファイターズのユニフォーム着た若い3人連れを見かけたのですが・・・
乗りが悪いですね~
横浜だか、東京から来た方々らしい~

お好み焼きの徳川で食べたいと探している所でしたが・・・
くだんのカープファンの方々が、地元のもっと美味しい店を教えてあげてました~
ファイターズファンも優しくないとだめですよ~
(^^ゞ




まあちゃん、ゆうちゃん、ゴン☆ちゃん、広島君、そしてカープファンの方々!
楽しい夜をありがとう~
最高の遠征でした~
:*.;”.*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.”;.*: 

Posted on 2016/10/26 Wed. 04:18 [edit]

CM: 5
TB: 0

1025

ゆうちゃんの畑訪問~  

10/22日・・・
広島エアポートホテルから高速バスで広島駅に向かいます。
事前のチェックでは8:15出発の筈でしたが・・・
時間変更になって8:30になってました。
この時点で、ゆうちゃんとの約束に遅れるので、メッセ入れて・・・
バスに乗り込みますが・・・
出発時間を過ぎても、だらだらと人が乗り込んで来て、
運転手さんも普通に待っています。
次の便が10分後にあるから、早く出発して欲しいのに・・・

結局、出発が10分遅れで8:40でした~
ゆうちゃん遅れてゴメンねぇ~

広島駅に到着すると・・・

謎の美女が傘を差しながら声を掛けてくれました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

飛花ぽんちゃん、忙しいのにわざわざお迎えに来て下さりました~
忙しいので、畑には付き合えないがと、みんなに差し入れ~
優しいですね~

KIMG0969.jpg








美女と相合い傘で、ゆうちゃんと待ち合わせのホテルに向かいます~
ちょっとした勘違いで、更にゆうちゃんをお待たせしてしまいました。
ごめんねゆうちゃん~

ピッカピカの新車、まだ新車の香りがプンプンです~
あ、写真撮れば良かった~
飛花ぽんちゃんとも撮ってないし~
(>_<)

忙しい飛花ぽんちゃんは見送るだけで、ここでお別れ。
残念~
次は、のんびり飲み明かしたいねぇ~
(^^)

飲み明かすと言えば…

もうひとつの飛花ぽんちゃんの差し入れ秋ウコン~

お陰で、二晩とも二日酔い無しで済みました~

ありがとうねぇ~

(^○^)




シトシトと雨が降りしきる中、
ゆうちゃんの畑たっぷり見せて頂きました~

ゆうちゃんのブログでも紹介して頂いています。

KIMG0952_20161024204821e49.jpg






すぎさんから頂いたと言う、綺麗なイチゴ苗~

KIMG0950.jpg








雨よけハウス

KIMG0951.jpg








わが家から送ったアスパラも元気に大きくなっていました~

KIMG0953_2016102420482294d.jpg









長ネギも元気~

KIMG0954_201610242049505c3.jpg








甘姫ちゃんから貰ったホウセンカだそうです~

KIMG0955.jpg









左、まあちゃんの緑ナス。
手前は大根で、奥は別の雨よけハウス~

KIMG0956.jpg








ウコンが巨大です~
わが家の、この半分位かなぁ~
(^^ゞ

KIMG0957.jpg








全景~

KIMG0962_201610242049583b2.jpg









畑の話してると尽きませんね~
夢中になって色々話してると、あっという間に時間が経過して・・・
まあちゃんがしびれを切らして「早くおいで」コール~
慌ててゆうちゃんの畑を後にしました~


つづく・・・

Posted on 2016/10/25 Tue. 18:37 [edit]

CM: 5
TB: 0

1025

栗山監督に挨拶した~  

10/24日、朝6時に駅前の高速バス乗り場に出発!
まだ、外は真っ暗です~

KIMG1094.jpg








6時10分始発なのに~
既に長蛇の列が出来ています。
月曜の朝はいつもこんな感じらしい・・・
念のための早めの出発正解でした。

KIMG1095.jpg








空港に着く頃に朝日が差してきました~

KIMG1096.jpg








空港でのんびり朝飯食べて・・・
21日に止まったエアポートホテルに再来!
電動歯ブラシの充電器忘れてました~
(>_<)

それでも、出発まで1時間以上あります。
機内預けにも長蛇の列が出来てて・・・
只でさえ時間掛かったのに・・・
あと3人位の所でトラブル発生!
3人ほどいた担当者が、あちこち忙しく走り始めています。
ひたすら待ちぼうけで20分・・・

やっと手荷物検査場に向かうと・・・
なにやらカメラの放列が!

ファイターズの選手達、夜遅くまで試合したのに
早朝便に乗るらしい~
早起き苦手だろうから、のんびり羽田経由と予想してたのですが・・・

レアードが目立ちます!

KIMG1099_20161024201104569.jpg








隣の列にはバース選手!
ドキドキしてるのでブレてます~
(^^ゞ

KIMG1100.jpg










中に入ると、栗山監督が記者達の囲み取材受けてました~
生の声も自分の耳で聞く事が出来ました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG1102_201610242013286b6.jpg








その他にコーチ陣と球団職員と思われる方々が、お揃いのスーツ着込んで乗り込んでました。

待合室で、レアード選手が近くに座ったので、帽子を見せながら手を振ると笑顔を返してくれました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:




機内預けの前にも長蛇の列が出来てたのを遠目に見ていたのですが・・・
他の選手達は、一便早い羽田経由で旅立ったのでしょう~


機内の最前列に栗山監督が・・・
丁度、こちらに身体向けた瞬間に搭乗したので、
ファイターズの帽子振りながら、「明日も頑張ってねぇ~」と声かけると!
「ありがとうございます」と笑顔で答えてくれました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

面と向かってカメラ向けられない小心者です~
遠目に隠し撮り~
バースとレアード普通に一般人と並んで搭乗です~

KIMG1105_2016102420132926b.jpg








千歳空港に到着すると、沢山のTVカメラと一般の方々が出迎え~
栗山さん達は既に出た後ですが・・・
後から来る羽田便を待ってる模様・・・

この列の真ん中を歩くのは結構勇気がいりました~
(^^ゞ

KIMG1113_201610242013304b3.jpg







空港を後にして、千歳のお気に入りのラーメン~
(^^)

KIMG1116.jpg









千歳出る頃までは良い天気だったのですが・・・

KIMG1117_20161024201331b11.jpg









吹雪の帰宅編に続く!

Posted on 2016/10/25 Tue. 04:09 [edit]

CM: 7
TB: 0

1024

無事帰宅しました~  

千歳到着11:00・・・
市内は風が強いものの良い天気でした~

1時間程走ると段々雲行きが怪しくなります・・・
対向車は雪乗っけて走ってます~

KIMG1119_201610241929297eb.jpg








峠を登るとドンドン雪が深くなります・・・
夢の様な遠征終わって、いきなり過酷な現実世界に引き戻されました~
(>_<)

KIMG1126.jpg








峠目前で、何台ものトラックが立ち往生して道路を塞いでいます~
30分以上ロスしましたが・・・
対向車が来ないスキを狙ってすり抜けました~

KIMG1127.jpg







その後は対向車来ないと思ったら、
峠の反対側で通行止めの係員が立ってました。。。

暫く走って、次の峠では反対車線が大変な事に・・・
何十台も止まったままでした。
途中にパトカーもいたけど、足止めされたまんまの様子~
夏タイヤでは上れませんよ~

KIMG1128_201610241929249f6.jpg










出かける前にタイヤ交換しておいて正解でした~





わが家の周辺は全く雪ありませんが・・・
結構強烈な霜が降りてた様でサツマイモ、落花生、ズッキーニ達は完全に葉っぱが枯れてました。
帰宅時間遅れたので写真撮れませんでした。

KIMG1129.jpg





明日から、また次の現場に移動します。
少しづつ、遠征中の写真UPして行きたいと思います~

Posted on 2016/10/24 Mon. 19:41 [edit]

CM: 3
TB: 0

1024

コッコのジャンピングキャッチ練習中~  

10/17日、出張に出かける朝~

暗い~
寒い~
風つおい~
(>_<)

KIMG0823_201610202145417db.jpg






寒くても、コッコの散歩は欠かせません~

KIMG0825_20161020214544cdb.jpg







現在、ジャンピングキャッチと伏せを練習しています。











開墾地の自家採種種からの大根~
やっと食べれる太さになりました~

KIMG0828_20161020214544ec5.jpg









綺麗な大根採ったど~~

KIMG0827_201610202145448b1.jpg









朝飯、
茎立ちブロッコリー、トマト、間引き水菜のサラダ~

KIMG0829_20161020214547702.jpg









メインは鮭のカレームニエル~

KIMG0830_20161020220609ae0.jpg










出かける前に舞茸チェックしたら、ワラジ-とナメクジの餌食に~
表面も、乾燥気味で大きくなれそうに無いので、収穫して置きました。
帰ったら食べられて無くなってた~
(T_T)

KIMG0831_20161020214926287.jpg








出かける直前に椅子などをテーブルに上げて、ロボット掃除機セットしたら
いきなりエラーが~
ゴミが一杯になってました。
容量少ないですね~

KIMG0832_2016102021492898a.jpg









セットし直して出発~
隅っこなどは、休みの日にきちんと掃除しなくてはいけませんが・・・
とりあえず、目立つ部分だけは綺麗になっているので、
かなり精神衛生的には良いですね~
(^^)

Posted on 2016/10/24 Mon. 04:40 [edit]

CM: 5
TB: 0

1023

隣の葛西さん、連日薪集めに奔走してます~  

10/16日~
この日は、久々に20℃超える予報です~

KIMG0774_20161019062510fba.jpg







コッコの散歩に出かけたら、葛西さんのトーテムポールがありました。

KIMG0775.jpg







もう2週間以上、毎日切っては集めを繰り返しています。
知り合いの敷地の倒木をチェンソーで片付けて軽トラに積んで・・・
息子さんが、薪割りやって積んで・・・

KIMG0777.jpg








とど松、直径40cm以上のがゴロゴロ~
おいらも、何度か手伝いましたが・・・
一つ一つが重い~

KIMG0778.jpg








これだけで数年分ありそう。
おいらが請け負って、オークションで売りさばくか?

KIMG0779.jpg








んで、わが家の畑~
右側前日、土寄せした越冬用ネギ~

左は、今季食べますよ~
長ネギ3列目ですが・・・
こちらは何とか罹患を免れてます~

KIMG0780_20161019062720b9c.jpg







わが家の栗の木、
今年は好調です~
多分、銀寄せ!
他の2本は既に収穫終わってますが、
こちらは、まだ一個も収穫出来ていません~

KIMG0781_20161019062724f6e.jpg







数日前の収穫~
週に何度かこの位づつ・・・
トータルで1kg位にはなってる筈~

KIMG0696_201610190627215dc.jpg






一番の期待~
一か所から6個のイガグリ~

KIMG0785.jpg







大きなイガグリは10cm以上あります~
どんだけ大きな実が入ってるのか?
楽しみです~

KIMG0786.jpg








インゲン・・・・
かなりショボいですが、以外とまだまだ収穫出来てます~
下の方に新たな脇芽が出て来ています。

KIMG0788.jpg








インゲン採ったど~~~

KIMG0787.jpg









ズッキーニ、最後の一株が息も絶え絶えながら頑張ってます~

KIMG0789_20161019063935924.jpg






多分、一月ブリ位のズッキーニ!

採ったど~~~

KIMG0790.jpg







ポンデローザ・・・
ピークは過ぎて小玉になっています。
波平さん?

IMG_20161016_065700.jpg







先っぽ尖ってて、うっかり触ると痛い~

KIMG0792.jpg








茎立ちブロッコリー
今年は失敗して細いのばっか~
収穫遅れて、花咲いたのも食べます~

KIMG0794_201610190640186a7.jpg







この日の収穫~
隠れてますが・・・
栗はもう2個ありました。
(^^ゞ

KIMG0796.jpg







朝飯は、久しぶりの朝イカ~
先月買った時よりかなり大きくなって、1kgで3匹でした・・・

KIMG0799_20161019064038108.jpg






げそも妙に美味そうに見えてバターで焼いて見ました~
うみゃい~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG0797_20161019064020140.jpg








美味しすぎて、塩辛に漬けるべきみっこが無くなってしまった~
げそだけの塩辛漬け込んでおきました・・・・

たっぷり鋭気養って、その後の力仕事頑張りました~
この後、前日の記事に続く・・・

Posted on 2016/10/23 Sun. 04:22 [edit]

CM: 3
TB: 0

1022

広島到着~  

10/21日朝・・・
昨夜の嵐が何とか収まりましたが~
寒い~
朝の気温は1℃~

KIMG0912_20161022054319543.jpg







朝飯前に、乾燥機から回収して、セッティングして・・・
この記事は後日UP予定~
出張前に干してた大根が丁度良い感じ~

KIMG0914.jpg






玄米漬けも仕込んでから・・・
悩んでタイヤ交換しました。
千歳空港までの峠に雪が残ってるカモ~
どうせ、近々交換するしぃ~

本気出せば20分で終了~
頑張り過ぎて、汗だくでしたが・・・

KIMG0917.jpg







12時から最後のチケットチャンス!
見切り席の発売があると言う事でセッティングして待ってましたが・・・
直前から全く繋がらなくなりました~

息子に昼飯準備しながらもスマホでチャレンジ・・・

KIMG0919.jpg









13時過ぎにやっと繋がったら「予定枚数完売」
仕方無くパソコン閉じて出発~

ちょっと出遅れたので、途中ちょっと頑張りました~
200Kmちょっと4時間切りました。

KIMG0920.jpg








余裕持って出発の1時間半前に到着したのにぃ~
保安検査場は長蛇の列!
どうやら巨大な修学旅行生の団体が幅を効かせている模様・・・

出発30分前になって、やっと優先ラインに回して貰いましたが・・・
まさか!
!Σ( ̄□ ̄;)

畑本気モードで入れてたmy鎌とナイフが引っかかってしまいました~

KIMG0946.jpg










まだ、預ける事が出来ると言う事で、走ってフロントへ・・・
こっちではモバイルバッテリーが引っかかって時間掛かってしまった。

検査場は、優先券と言うのを発行して頂いて、
待ち時間無しですり抜ける事が出来ましたが・・・
この時点で出発時間過ぎてます~

大慌てで搭乗口目指したら・・・
搭乗機到着遅れで、出発15分遅くなるって~
先に言ってよ~
(>_<)


おまけに広島空港で着陸待ちだとか・・・
トータルでは30分遅れで、空港到着21時でした・・・

空港側のホテルを予約しておいて良かった~
空港までバスが迎えに来てくれました。

流石高級ホテル~
一人で泊まるには勿体ない~

KIMG0929_2016102205373163a.jpg








食堂閉まる時間が近いので、たばこ一本だけ吸って
一人前夜祭~

KIMG0931_20161022055948fb0.jpg






利き酒セットもプラスされたプランでした~
しかし・・・
一杯60ccって・・・

KIMG0934.jpg







全然飲み足りませんが・・・
今日、たっぷり取り返しましょう~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

部屋の窓からは空港の明かりが見えます~

KIMG0945_201610220539579cb.jpg








この記事がUPされる頃には
ゆうちゃん、まあちゃん、ひろしま君、ごん☆ちゃん達とカープ鳥で盛り上がってる筈~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

Posted on 2016/10/22 Sat. 18:35 [edit]

CM: 5
TB: 0

1022

表の庭でコッコ鳴く~♪  

正直じいさん掘ったなら~♪
大判~小判がザックザック~♪
ザックザク~♪

の筈が・・・
世の中そんなに甘くありません~
(--;

KIMG0805.jpg








掘り当てたのはこちら~

KIMG0806.jpg









家庭用排水の浸透ます~
1週間程前から、風呂の水とか洗濯の排水など、
一気に流すと流れが悪くなってました~
約15年間放置したヘドロが沢山溜まって流れを悪くしています~

KIMG0807.jpg









本ちゃんを攻める前に、建物側の台所、洗濯機、風呂の近くの浸透ますは
小さなひしゃくでバケツにくみ取り排除してました。

KIMG0804_20161018171325977.jpg







畑の脇に、ユンボで深く巨大な穴を掘って埋める作戦!
原発の廃棄物同様に無責任に地下埋設です~
(^^ゞ

KIMG0810.jpg







一個目の穴で処理仕切れなくて、二つ目の穴を掘るにはコンポストと野良ゴボウが邪魔~

KIMG0808.jpg







野良なので真っ直ぐに育ってはいません~

巨大なゴボウ採ったど~

KIMG0809.jpg








一番大きな浸透ますは、
浸透を良くする為に、最深層をユンボで掘り起こして水の流れを良くします。

KIMG0813.jpg








しかし~
15年分のヘドロは尋常ではありません~
浸透ますと浸透ますを繋ぐ配管もかなりヘドロで覆われて流れが悪くなってます。

高圧洗浄機など駆使しましたが・・・
なかなか難しい~
(>_<)

長いワイヤーなどで掃除出来れば良いのでしょうが・・・
手持ちの機材では厳しい~

最後はフォースのご加護~
先端を巨大な輪ゴムで細くして、水圧を高めて噴射~

IMG_20161016_120232.jpg







朝9時前から頑張って4時間後~
何とか、フタを戻す事が出来ました~

KIMG0814_201610181714350bf.jpg








掘り起こした芝生で塞ぎます~

KIMG0815_20161018173338450.jpg








掘り起こした堆肥ゾーンからの収穫~
ゴボウ、ジャガイモ、自然薯~

KIMG0816.jpg










この日は、ファイターズが日本シリーズ進出を決める予定の日~
BBQ用の肉を沢山仕入れて、今シーズン最後の野外BBQを楽しみながらCSのTV中継を見る予定でしたが・・・
あまりにも午前中の作業が過酷で、家族三人ヘロヘロ~
もう、炭をおこす気力もありません~
みんなの意見が一致して、手抜きのホットプレート~

KIMG0818_20161018173343f99.jpg







丁度、食べ始める頃に最終戦が始まりました~
焼きトマト最高~

ですが・・・
加藤まさかの初回4失点~
(T_T)

KIMG0821.jpg









しかし・・・
この日は、事前に予言してた采配が全て的中して、
もの凄い盛り上がった結果に~

このシリーズ不調の健介に変えて杉谷先発!
初回に点採られたら、直ぐに次のピッチャー
中田のホームランと連続タイムリー
中島のスクイズ。

最後は大谷が締める~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

日本最速の165Kmは予想の範囲外でした~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:


ネギ焼きも最高に美味かった~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG0820_20161018173344e49.jpg









と、言うわけで、ファイターズが日本シリーズ進出決めた日の記事を書きましたが・・・
この記事が投稿される日は、広島で日本シリーズ開始です。
毎晩パブリックビューイングと宴会が続きますので、
数日予約投稿です。
余裕があれば、リアルタイム投稿もプラスしたいと思ってます~

皆様へのレスも滞り勝ちになると思います~
<(_ _)>



どちらが勝っても、嬉しい~
素晴らしい日本シリーズになる事を信じてます~

Posted on 2016/10/22 Sat. 04:11 [edit]

CM: 4
TB: 0

1021

頂物沢山~  

先週から沢山の頂物が届いています。
有り難い事です。
<(_ _)>





友人のI氏
自分で釣った鮭を送ってくれました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG0762.jpg







銀毛の時には、雄雌の判定が難しいそうですが・・・
見事に雌が当たりました~

KIMG0763_20161020212120659.jpg








早速、醤油漬け~
美味い~
(^^)

KIMG0767.jpg








トバに加工も考えたのですが・・・
森で採れるブナが混じった物と違って実も美味しそう~
切り身にして、真空パックで冷凍保存~
当分、魚買わなくて良いでしょう~

KIMG0765.jpg









あらは、早速鍋にして頂きました~
美味かったじょ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG0768.jpg








ちゃいさんからは、今年も沢山のピオーネが届きました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG0769.jpg










干しぶどうにしようとしたら、家族から総反発を食らってしまった・・・
(^^ゞ

いくつか計測しましたが・・・
19°平均~
甘いですよ~

KIMG0770.jpg










おいらの出張中に4房全て完食でした~

出張から帰ると
広島のゆうちゃんから沢山のショウガが届いてました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG0871.jpg








来年の種用にも少し保存して、甘酢漬けやショウガシロップに加工したいと思います~
ありがとうえねぇ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:



こちらはらうっちゃん~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG0872.jpg








早速、丸かじり~
(^^ゞ
幼少期に広島で食べた昔懐かしい固い柿です。

KIMG0875.jpg









スーパーなんかで、ごくまれに買う事もありますが・・・
市販のは甘すぎたり柔らか過ぎて好きじゃ無いんですよ~
こんな柿を食べたかった~
ありがとうねぇ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:







今夜から広島に飛びます、飛びます~
仕事が忙しすぎて、皆様への手作りのお土産準備が出来ていません~
ごめんなさい~
<(_ _)>

Posted on 2016/10/21 Fri. 18:20 [edit]

CM: 4
TB: 0

1021

白菜ハウスに移植~  

10/15日朝~~~
良い天気ですよ~

他にも記事UPしてる筈ですが~
いちいちリンク貼り付けるの面倒なので、興味ある方は探して見て下さい~
(^^ゞ


KIMG0710_20161018200536826.jpg







毎日、毎日キャベツやトマトの虫チェックしてますが。。。。
流石に、最盛期と比べると勢いが収まってる様な気がしないでも無い?
様な気がする?
低度な~
(^^ゞ

卵の固まりありました~

IMG_20161015_091353.jpg









巨大な青虫も次から次へと~
(>_<)

IMG_20161015_091527.jpg







この日は、ハウストマトの半分を諦めて、開墾地から白菜数本移植しました~
プチプヨ~
先週と比べると、結構赤身が増してはいますが。。。
最盛期と比べると、甘みも濃厚さもまだまだ足りません~
ただ、数は沢山付いているので、まだまだ諦めずに頑張ります~

KIMG0731_20161018190715061.jpg









ハウスの全貌~
右側はサンマルツァーノメインで、僅かにポンデローザ~

KIMG0726_20161018201403a2e.jpg








残り僅かなサンマルツァーノ~
採った℃~~~

KIMG0734_20161018200541456.jpg











左側・・・
根元部分には白菜4株~

KIMG0727_2016101820140582b.jpg







サンマルツァーノ全収穫~
青いのも沢山あります~

KIMG0735_20161018201408c16.jpg









全く水やりしてませんが・・・
そのため、凄く根っこが蔓延ってました~
身長もおいらよりは伸びてますよ~
(^^)

KIMG0736_20161018201410ada.jpg








右側、全撤収してしまいました~

KIMG0741_20161018201410466.jpg








そこに畑から収穫した白菜~
スコップで大きめに抜いています~

KIMG0760.jpg









全部で5株移植しました~
収穫サイズまで育ってくれると良いのですが~








本日、夜から千歳空港経由で広島に向かいます~
ファイターズが北海道に移転して以来・・・
夢にまで見た日本シリーズがいよいよ明日から始まります~
どちらが勝っても恨みっこ無しよ~♪
怪我無く、どちらもベストな試合を見せてくれれば十分です~
今年のカープは強い!
大谷、増井、メンドーサの3勝をここで予言しておきます~
あと1勝はどちらに?

KIMG0761.jpg

Posted on 2016/10/21 Fri. 04:48 [edit]

CM: 8
TB: 0

1020

越冬用長ネギ定植のこと~  

10/15日~
午後の仕事~


7月に種まきした西田ネギが結構な大きさになってます~

KIMG0751_20161019164036dae.jpg








開墾地でさび病が蔓延してるので、抜き取って
自宅側に移植します~

KIMG0755_2016101916440277c.jpg








リーフレタスなどが繁茂してた場所を利用します

KIMG0747.jpg








作物と草を抜いてみました~

KIMG0748.jpg









定植用の溝掘り~
植えながら気が付きました・・・
西側を低く、東側に土を寄せれば良かったのに~

KIMG0749.jpg









なるべく西側の土を崩しながら定植しました~

KIMG0758_20161019164416a0e.jpg






開墾地に6月から定植してる越冬用~
ほんの少し成長してるので土寄せします~

KIMG0752_20161019164404858.jpg







土寄せ3cm位~
(^^ゞ

KIMG0753_201610191644068f8.jpg












Posted on 2016/10/20 Thu. 18:38 [edit]

CM: 4
TB: 0

1020

ポポー移植~  

10/15日・・・
朝は寒かったけど~
日中は暑くて汗だくでした。

KIMG0710_201610171523300b4.jpg







先週、孫っち家族にズイキ渡し忘れたので、
乾燥して保存する事にしました。

ズイキ採ったど~

KIMG0722_20161017152335f1d.jpg







種を保存して発芽させ、<span style="color:#ff0000">秋になってハウスに移動してたポポーを室内に移動させる事にしました。

IMG_20161015_092258.jpg









頼りない根っこですね~

IMG_20161015_092810.jpg








一本、葉っぱが枯れてるのもありますが。。。
念のために、鉢に植えておきました。

KIMG0725_2016101715234150a.jpg








室内の一等地に設置!
下は花が咲いてるイチゴ2株を室内栽培~
クリスマスケーキに飾れるか?

下に沢山並べてるのは追熟中のトマト達~

KIMG0766.jpg




Posted on 2016/10/20 Thu. 04:22 [edit]

CM: 6
TB: 0

1019

酸っぱいしぃ~炒飯~  

10/18日の現場~
気温は10℃オーバーで暖かい朝でしたが・・・
雲が多くて暗い~

KIMG0834.jpg







ラジオ聞いてると・・・
道南も札幌も全道的に良い天気で青空が広がってるらしい~
おいらのいる場所はいつまで経っても雲の中ですよ~

13℃でも風があると寒い~
上下ダウン着込んで頑張ってました~

KIMG0837_20161018204721855.jpg







朝飯・・・
わが家から持って来たぬか漬け~
漬かりすぎて酸っぱい~
(>_<)

KIMG0838_20161018204421ef3.jpg







自家製レトルトの麻婆豆腐がメインでした~

KIMG0839_201610182044230f6.jpg








昼飯・・・
半分残した、酸っぱいぬか漬けの再生~
細かく刻んで炒飯に加工します~

KIMG0840.jpg








予め、ニンニク炒めと炒り卵を作った後で、ぬか漬け炒めましたが~

KIMG0841_2016101820442777e.jpg









結果は
失敗ぬか漬け炒飯~
(T_T)

タイトル通りには行きませんでした。
酸っぱいぬか漬けを我慢して食べれば、失敗はそれだけで済んだのに・・・
卵も、ご飯も酸っぱい~
スパイシーとはほど遠い物になってしまいました~

それでも、自家製野菜達無駄にはしません~
酸っぱい発酵製品・・・・
身体には良い筈ですよ~
(^^ゞ




日の出前から5時間も働いて。
この日の作業はお終いと思っていたのですが・・・
移動時間2時間もプラスさせられて、
プラス3時間、踏査が待ってました~
(>_<)

途中、紅葉が綺麗でした~

KIMG0846.jpg








KIMG0847.jpg










KIMG0848_2016101820455599a.jpg








歩く場所は笹刈りされた直後の急斜面~
笹が、長靴に刺さります~
跳ね返されます~
非常に過酷な歩きでした~

KIMG0850.jpg








草刈り機で刈り取られた直後の地面・・・
鋭利なクマザサの切れ端が情け容赦無く突き刺さります~
(T_T)

KIMG0852.jpg

Posted on 2016/10/19 Wed. 18:02 [edit]

CM: 4
TB: 0

1019

10/14日 ニンニク100%発芽~  

だけど~♪
こんな僕でも~♪
コッコは待っててくれる~♪

KIMG0692_20161015211710406.jpg







コッコ待たして、おいらは畑のチェック~
流石購入種ニンニク・・・
ほぼ100%発芽してます~

KIMG0690_20161015211715c90.jpg






両側に植えてる、我が家産は10%も発芽してません~
(>_<)

ジャンボニンニクが大きくなる予定で、一番東側に植えたのに・・・

KIMG0691_201610152117094a6.jpg






9/10日に急遽トンネル栽培を始めた白菜達・・・

トンネルに触れる位大きくなってくれていますが・・・

KIMG0683_2016101521161134d.jpg







大きいのは巻始めています。
果たして雪が積もるまでに収穫サイズになってくれるのか?
結構、微妙になって来ました。
あと一月頑張れるか?

KIMG0686_20161015211618560.jpg






小さいのは越冬確定ですね~
(>_<)

KIMG0688_20161015211615118.jpg








セット球栽培の小玉玉ねぎ・・・
それなりに葉っぱ出て来てますが、
玉が肥大してる様子は確認出来ません。
こちらも越冬か?

KIMG0685_20161015211614432.jpg







路地植え大根・・・
数本ですが、収穫サイズになっているのもあります。

KIMG0684.jpg







秋の日はつるべ落とし・・・
一気に暗くなりますが、
ギリギリまで青むし探し!

小さな白菜に巨大なフンと食べ跡がありますが、
姿を見つける事が出来ませんでした。
食い逃げされた様です。

IMG_20161014_162319.jpg







もう17時にはこんな状態~

KIMG0695.jpg







夕飯!
10/10日に収穫した巨大キャベツが残ってたので大量に千切りしました~

KIMG0699_201610152138240ac.jpg







帰り道で買って来た留寿都豚のトンカツ~
大きすぎて、揚げ鍋からはみ出してしまいます。

KIMG0701_201610152139559fa.jpg






キャベツはお代わり自由~
軟らかくて、甘くて美味しいキャベツでした~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG0702_201610152138262c2.jpg







早く、次のが大きくなって欲しいなぁ~

Posted on 2016/10/19 Wed. 04:15 [edit]

CM: 4
TB: 0

1018

リンゴチップスと干しプルーン~  

北海道でもリンゴの収穫が最盛~
かみさんが格安リンゴ5個200円で買って来ました。
一晩乾燥しました~

KIMG0550.jpg







安いリンゴでも良いんです~
乾燥させると糖度とうま味が凝縮され、メッチャ美味しい~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

皮もパリパリで美味い。
栄養的にもバッチリですね~
(^^)

ある朝は、畑に出かけてる最中に玄関にプルーンが置いてありました。
完熟し過ぎたジャム用~
1kgちょっと・・・

KIMG0552_201610172045179c8.jpg








乾燥させると1/5に減ります。
瓶詰めして、かみさんがおやつとして持ち歩いています。

KIMG0589_20161017204451268.jpg







頂いた方に電話して問い合わせてみると、
まだまだ沢山あるとの事。
5kgで1000円~

KIMG0590_20161017204525fe7.jpg







ギュウギュウ詰めにして1回で処理出来ました~
こんな状態で6段!

KIMG0591_2016101720450652b.jpg










ミキプルーン買うと高価ですよ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

更に道の駅で安いリンゴ発見~

KIMG0720_2016101720462145b.jpg







リンゴチップス美味い~
こちらも6段作成でした~

今頃、かみさんが袋詰めしてる筈~

KIMG0721_20161017204626318.jpg








これなら、大量生産して道の駅に売り出せるカモ~

次は、ゆうちゃんからショウガ・・・
らうっちゃんから柿も届くらしい~
ドンドン乾燥して冬の保存食作るじょ~
(^^)

Posted on 2016/10/18 Tue. 18:41 [edit]

CM: 8
TB: 0

1018

現場初霜と結氷の巻~  

10/14日のこと・・・

現場帰りには快晴~
中央、右側の羊蹄山には雪が積もってます。
左は偽羊蹄山~

KIMG0680_20161015205809de4.jpg







朝、何時もの様にワイパーを動かすと、なんか変?
氷が張ってました~
この日の気温は0.8℃~

KIMG0669.jpg








前日の雨がしっかり凍ってました・・・

KIMG0677.jpg






13日の朝は霜でした・・・

KIMG0640_20161015205914d2a.jpg







枯れ葉にも・・・
陽が当たった方が綺麗ですが・・・
まだ、気温が高いので一瞬で溶けてしまいます。

KIMG0642_20161015205915a43.jpg







陽が差してくると、一気に水蒸気が・・・

KIMG0651_20161015210703020.jpg







寒い朝は、いきなり麻婆豆腐で暖まるつもりでしたが・・・
残念ながら絹ごししかありません。
初日は諦めて、別メニューでしたが、二日続けて木綿が売り切れ~
(>_<)

KIMG0644_20161015205918b69.jpg








先週作った麻婆の素乗っけます~


KIMG0645_20161015205918b3e.jpg







少し、湯で伸ばしてから最後に水溶き片栗粉でとろみ付けます~
何かと便利な片栗粉!
普通に車に常備しています。

KIMG0646_20161015205919de1.jpg






完成~

KIMG0647_20161015210659214.jpg






ちょっと辛く作り過ぎて、次の日は半分だけ使って薄めました。
(^^ゞ

最終日、ぎりぎり明るい時間に帰れました~

KIMG0682_20161015205811b2f.jpg

Posted on 2016/10/18 Tue. 04:48 [edit]

CM: 7
TB: 0

1017

水稲収穫したど~  

10/8日・・・
孫っち(レンタル)一家が来る日のこと・・・
稲刈り体験してもらうつもりだったのですが・・・
七飯方面は既に降り出してるとのLINEが入り急遽刈り取る事にしました。

ゆうちゃんに3度も催促された稲刈り、ついにUPですよ~
(^^)

水田の様子~

KIMG0466_20161015200526948.jpg







実るほど、頭を垂れる稲穂かな・・・

KIMG0467.jpg







一刀目・・・
水稲刈り取ったり~~~

KIMG0468.jpg






ちっちゃな田んぼなので10分も掛からず終了~
念のため、陸稲部分を体験用に残しています・・・
田んぼの縁に転がっているのが、縛るために試した麦わらです。

KIMG0472.jpg







本来はワラで縛るのですが・・・
既に在庫ワラ無し。
草マルチにした物を使って見たら、既にボロボロで使い物になりませんでした・・・

KIMG0471.jpg







孫っちの父さんに稲刈り体験して貰いましたが・・・
おいら写真撮って無かったみたい~
(^^ゞ

KIMG0470.jpg









乾燥したら、大変なもみすりが待っています。
上手く行くかな?

1kg位収穫出来れば、手前味噌作る時の麹として使いたいと思っています。

完全自給の為に、海水を汲んできて塩の自作も考えましたが・・・
最近、海の水は不純物が沢山混じってる筈なので、
近海の海水は、むしろ危険です。
人間がいない時代に塩になった、何時も使っている岩塩の方が遙かに安全な事に気が付きました。

完全自給は諦めましたが・・・
より、安心安全な味噌が出来る筈よ~

Posted on 2016/10/17 Mon. 05:03 [edit]

CM: 7
TB: 0

1016

広島行くじょ~ :*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:   

ついにファイターズが憎っきソフバンを撃退しました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

前夜から、調子の悪い健介を拳士に変えるべとか。。。
中田がホームラン打つ筈~
最後は大谷が締める等と一人で息巻いてましたが。。。
全て、采配が的中しました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

カープもファイターズもCS出場前に、シンジテマシタ~
飛行機のチケットも宿も手配して出発準備は万端です~


先行抽選の申し込みはしてますが・・・
球場に入れなくても良いです。
現地で盛り上がってる現場に行きます~
:*.;”.*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.”;.*: 




夢の日本シリーズが実現しました。


どっちが勝っても、負けても?
複雑な気分ではありますが・・・


どっちも頑張れ~
:*.;”.*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.”;.*: 

Posted on 2016/10/16 Sun. 18:02 [edit]

CM: 7
TB: 0

1016

今期最低の冷え込み~ からの久々に暑かった・・・  

10/15日~

晴れ渡る日も~♪

KIMG0704_20161015194546609.jpg






昨夜から、とっても冷え込んでいましたが・・・
森としては今期初の霜が降りました。

Screenshot_20161015-053302.png








フリースとカッパ着込んで畑に出ますが、
風も強く、寒い~
(>_<)

トンネル栽培の大根の生長が悪いので、
陽当たりを悪くしてるソルゴーを伐採する事にしました。
切り始めてからBefore写真を撮ったので、
少し隙間空いてますが~

KIMG0714_201610151945497a5.jpg







陽当たり良好~

KIMG0715_20161015194550aab.jpg







これで、越冬用に間に合ってくれるかなぁ~

KIMG0716_20161015194552bb1.jpg







刈り取ったソルゴーは堆肥山に・・・
まだ種採り出来る状態ではありませんでした。

KIMG0717.jpg








漬け物用に大根10本ほど収穫しました~

ちっこい大根採ったど~~~

KIMG0711_201610151947010ba.jpg








朝飯食べてから、色々畑仕事してると一気に暑くなって来ました。
久々に最高気温15℃超えました~

Screenshot_20161015-123948.png







朝9時にはシャツも脱いでTシャツ一枚~
それでも汗だくでした。。。
あまりにも暑いので、アメダスで調べたら、この時点で13℃でした~
自撮りでスマイルは、おじさんには難しい~
(^^ゞ
KIMG0738_2016101519465932f.jpg








漬け物用には細くて小さい位が良いのですが・・・
ちょっと小さすぎました。。。

KIMG0743_201610151946599d3.jpg






ちょっと、大人げ無いですが・・・
20℃前後でこたつを出して来たと言う人がいたので、
順番を前後して、最新記事放出~
(^^ゞ

来週は月~金まで出張・・・
翌日は日本シリーズ追っかけて広島に行くので、
記事不足が心配で、小出しウイークになりそうです~
古い写真も出て来ます。
(^^ゞ

Posted on 2016/10/16 Sun. 04:45 [edit]

CM: 5
TB: 0

1015

出張の朝は快晴~  

10/11日・・・

2回の窓枠からスマホを差し出して撮影してるので、
少し斜めってしまいました~

KIMG0597.jpg







コッコの散歩中に日の出~

KIMG0603_201610141945008a5.jpg







そう言えば・・・
前日の夕方に、堆肥山切り返ししてました。

KIMG0599.jpg








力持ちの息子に依頼したのですが・・・
見事に玉砕。
ユンボ出撃~

KIMG0586_20161014194918af9.jpg







ものの10分程で終了~
高くなりました~

KIMG0587_20161014194920d22.jpg








再び11日朝の様子。
我が家産のニンニクも、数本発芽してます。

KIMG0604_2016101419450261e.jpg







前日、白菜2個も取ったので、更にスカスカになったトンネル~

KIMG0605_20161014194503799.jpg









朝飯用に春菊収穫しました。
お浸しで~

KIMG0606_20161014194524baa.jpg






青梗菜も久しぶり~
で、野菜炒め~
多すぎたので、タッパに詰めて現場に持って行きました~

KIMG0607_20161014194528b90.jpg







ぬか漬けも沢山~

KIMG0608.jpg










ファイターズ前夜は、寝落ちしてる間に、まさかの逆転負け。
今夜は、しっかり応援したいので、ブログは簡単UPです~
頑張れ~

Posted on 2016/10/15 Sat. 04:44 [edit]

CM: 6
TB: 0

1014

ピザソース作った~  

10/2日にトマトソース2回目を作ったばかりですが・・・
1週間後に、見かけの悪いポンデローザ中心にピザソース作成に取りかかります。

孫っちの母さんの情報によると、トマトの栄養は皮と種回りに沢山あるらしい・・・
今まで、邪魔者だと思って手間掛けて処理してたのが、
全く無駄な労力?
高価なトマトジューサーも買ったのにぃ~
(T_T)

皮が傷んでる部分を切り取ってフープロにかける作戦~

KIMG0553_20161012175637dd8.jpg









フープロで粉砕して2kgほど・・・

KIMG0554_20161012175641efa.jpg








煮込み開始してから糖度計って見ました。
大玉にしては糖度不足ですね~

KIMG0555_201610121756411c0.jpg









自家製ニンニクもみじん切りにして炒めて投入します。
ニンニク21°超え~

KIMG0556_20161012175642c06.jpg








自家製玉ネギも生の状態で17°超え~

KIMG0558_20161012175645615.jpg








ニンニクみじん切りにしてオリーブオイルでじっくり炒めます。
香りが出てから玉ネギみじん切り投入~

KIMG0559_20161012175755fed.jpg








半分位に煮詰めました。
焦げ付き防止の為テフロン加工のフライパンに移動して、バジルも加えて
更に煮詰めます。

KIMG0560.jpg








何度も味見してる内に、我慢出来ずに一部昼飯にミートソースに流用~
ベーコン脂を細かく刻んで追加しています~
美味い~
:*.;”.*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.”;.*: 

KIMG0581_2016101217575824f.jpg







畑仕事や発送作業も行いながら・・・
時々火入れ程度で煮詰めて、最終的には1/3程度に煮詰めました~

KIMG0582_20161012175759b53.jpg








美味くて、美味くて我慢出来ません~
晩飯はピザにしました~
:*.;”.*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.”;.*: 

KIMG0595_20161012175800a0b.jpg








自家製ドライトマトも加えて・・・
過去最高に美味いピザでした。
宅配ピザとは比べものにならないボリュームのピザ一人1枚完食~
:*.;”.*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.”;.*: 

ソーセージ入れなきゃ、殆ど自給で賄えたのに~
ワイン入れ忘れて、味付けは塩のみです。
レトルト10袋作って保存しました。
食べる時に挽肉加えればミートソースに変身~

美味しいトマト食べてますかぁ~


Posted on 2016/10/14 Fri. 17:30 [edit]

CM: 2
TB: 0

1014

もちきび全収穫と野菜達発送~  

10/10日体育の日・・・
日の出時間ですが、雲がかかっています。

KIMG0540_2016101217132794c.jpg







コッコの散歩に出るとご来光~

KIMG0541.jpg







朝一で、もちきび全て収穫しました~
ガードをくぐり抜けてカラスが更に食べてたので・・・
まだ早い物も多いですが、仕方無いですね~

KIMG0542_20161012171331bb7.jpg








ブルーネットは、もちきびからトマトに移動しました。

KIMG0547.jpg







野良で育った大玉トマト!
多分昨年育てた桃太郎の筈~
種採り出来るかな?

KIMG0544_20161012171331893.jpg








ミニ冬瓜のこまちゃん採ったど~~~~

KIMG0548_201610121715535c1.jpg







朝飯のついでにもちきび真空パックしてから茹でました~

KIMG0588.jpg







まだ全然黒くなっていません。
種としては使え無いものばかり~

KIMG0593.jpg









朝飯は、さわらふるさと祭りで仕入れたぶりの照り焼き~

KIMG0549_20161012172441aae.jpg










朝食後は、まあちゃんに発送用のイチゴの苗採り~






発送ついでに、数件のお世話になってる方々に野菜発送します。
不織布で守ってる白菜繋がりの大根・・・
先週も白菜のアブラー退治を一緒にした筈なのに・・・
とんでもない状態になってます~
(>_<)

IMG_20161010_105849.jpg









泣きながら大根葉についたアブラー手で潰しました。
トマト見ても白菜見ても、牛乳や片栗粉散布は殆ど効果無いの確認済み!
何度も手で潰すのが一番確実。
非常に時間が掛かる作業です~

あまりにも酷いので、隣の不織布剥がして確認しました。
キャベツは元気でした~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG0568_20161012171558df5.jpg







でっかいキャベツもありますよ~

KIMG0570_20161012172443585.jpg








我慢出来ずに一個収穫~

でっかいキャベツ採ったど~~~~

KIMG0572_20161012172444bc6.jpg








大きさ比較の証拠写真~
おいらの顔よりデカい~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG0573_20161012172444216.jpg









他にも、それなりのキャベツが沢山~
越冬用キャベツはなんとか確保出来そうです~

KIMG0574_20161012172448c4e.jpg










アブラーまみれのとは別の大根。

大きな大根採ったど~~~

KIMG0575_2016101217302260d.jpg








大根・・・
太くはなってるけど・・・
抜いてみたら意外と短い。

KIMG0580_20161012173934f63.jpg









大根は漬け物用10本。
越冬用20本確保しようと思ったら、もう余裕が全くありません。
もう人にあげない様にしなきゃ~
(>_<)

予定外に大きくなった白菜2個も出荷しました。
トンネル栽培の白菜20個ほどは、まだ巻始めたばかりなので不安な状態です。

KIMG0579_20161012173011400.jpg








長ネギ採ったど~~~

KIMG0576_201610121730201ce.jpg







毎週、さび病対策で青葉部分を切り落としていますが・・・
来年用のネギにまで罹患すると大変なので、
早めに収穫して沢山出荷する事にしました。

KIMG0577_201610121730245f8.jpg







サビ部分は、全て撤去して畑外に投げました。

KIMG0578_20161012173021738.jpg










写真、取り忘れましたが・・・
まあちゃんの他に5件ほど、ジャガイモやらカボチャなど詰め込んで発送しました~

次は自然薯収穫後やなぁ~

Posted on 2016/10/14 Fri. 04:10 [edit]

CM: 4
TB: 0

1013

キムチと麻婆豆腐の素作った~  

先週の現場飯で、干し肉戻して麻婆豆腐にチャレンジしましたが・・・



作業が面倒なので、麻婆豆腐の素を作ってレトルトにする事にしました。

先月作った三升漬け

ネギカッターの調子が良すぎて、青葉部分を入れすぎて、
水分が多すぎてしまいました。
色も悪く、醤油(塩分)が少なすぎたのか?
発酵が進みすぎて酸っぱくなってます~

これ以上発酵が進まない様に火入れして発酵を止める目的もあります。

数日前には水分を絞って、鍋で煮込んで水分を飛ばす作業も行っています。

KIMG0399_2016101118162531f.jpg









水分半分以下になって塩分濃度も高まってる筈ですが・・・
まだまだ酸っぱい~

自家製ニンニクをたっぷり刻んでごま油で揚げます~

KIMG0510.jpg







挽肉1kgを炒めてから、
三升漬け約1kgを投入~
中華鍋で煮込んで半分位にしました~

KIMG0511.jpg








100g程度に小分けして、レトルトパックして、
圧力鍋に投入。
15個になりました。

KIMG0514_20161011181656944.jpg








眠たくなったので、早めにフタを開けると、
一気にレトルト爆発寸前~

KIMG0515.jpg









多めにパッキングしてる物は自宅用に・・・
比較的小袋は、現場用に車に積み込みました。
これで肉も入った麻婆豆腐を現場でも気軽に楽しめます~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:



ついでにキムチの仕込みも~
2週間程前にキムチの素を作っていました。
全て自家製野菜中心で、市販の物は使っていません。

KIMG0512_20161011182626a82.jpg







一週間前に塩漬けした白菜を絞ってから漬け込みました~

KIMG0513.jpg






次の日に、ニラを刈り取って追加しました~


Posted on 2016/10/13 Thu. 17:50 [edit]

CM: 5
TB: 0

1013

里芋残念~  

10/5日にも里芋の状況をUPしましたが・・・
孫っち来た時に、いよいよ収穫~

比較的大きめのヤツガシラ~
殆ど芋がついていません~

KIMG0501_20161011173922b9d.jpg





わが家の中では一番巨大化してた里芋・・・
少し芋の様な物が見えます。

KIMG0502_20161011173927bd1.jpg








殆ど茎に近い物も、無理矢理収穫してこれだけ~
(T_T)

KIMG0532.jpg







小さいのも頑張って皮むきしました。
茹でるとツルっと剥けると言う話も聞いていますが・・・
茎部分が多いので諦めました。

KIMG0535_20161011173930b80.jpg







醤油煮~
写真に写っているのは小指です。
皮剥く時に、指先切りそうでおっかなかった~
里芋ヌルヌルですからねぇ~

KIMG0538_20161011174022e58.jpg






大きいのもありますよ~
家族3人の一回分の食料にはなったので、とりあえずOK
味も、ちゃんと里芋でした~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG0537.jpg








越冬させたらどうなるか?
途中で、数株収穫を止めて、残して置きました。
掘り上げた大きな株も土に埋め戻し~
どうせ、今から植える物も無いし、
来年の春まで放置して実験です~

KIMG0530_20161011174025e98.jpg









しかし・・・
里芋の新芽って下の方に出て来るんですね~
放置してたら、逆さまに発芽?

野生では、そのまんまで発芽する筈なので・・・
不思議な植物ですね~

Posted on 2016/10/13 Thu. 04:32 [edit]

CM: 5
TB: 0

1012

羊蹄山初冠雪で寒かった一日~  

日の出と共に移動開始~
途中はガスが掛かっていました。

KIMG0619_20161012165118f51.jpg






宿を出た時の車の温度計で2.9℃・・・

KIMG0615.jpg








色づき始めた木々達・・・
奥に見える豪華なホテルに泊まれる身分になりたいものです・・・
我々の現場宿は、宿泊単価1/3位ですね~
(^^ゞ

KIMG0617.jpg








朝飯・・・
夏の間は味噌汁と納豆ご飯が多かったのですが・・・
あまりにも寒いので、冷たい納豆ご飯はパスして、
朝からパスタ・・・
ワインを買った時におまけで付いて来た物です。

KIMG0620_20161012165119f88.jpg







溶き卵を入れて、カルボナーラ風!
どんなインスタント食品でも、そのまんま食べる事は滅多にありません。
現場でも栄養バランスに注意したいですね・・・

KIMG0621.jpg







標高1,898mの羊蹄山は初冠雪~

KIMG0622_20161012165227c80.jpg







スマホでズームUP~

KIMG0624_20161012165230809.jpg








風速10m近い強風が吹き荒れています。
体感気温は完全に氷点下!
真冬用のダウン上下着込みました。
今シーズン初です。

KIMG0625.jpg







昼前後には、定点でもスマホで写らない程度の降雪確認!
昼飯は自作レトルトカレーで暖まります。

KIMG0631.jpg









皿とかコッフェルを汚すと洗うのが面倒なので、
パックご飯に、カレーを少しづつ流して節約します~

KIMG0632.jpg






今まで、コンビニのパックご飯購入してましたが・・・
ご飯もレトルトにすると玄米ご飯とか五穀ご飯持ち歩けるじゃん~
帰宅したら、チャレンジします~

結局、この日の最高気温は6℃。
冬が始まるよ~♪

冷え切った身体を温泉で温めて・・・
今夜からいよいよCSファイナルステージ!
熱い戦いがもうすぐ始まります~
大谷頑張れ~
カープも負けるな~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:




Posted on 2016/10/12 Wed. 17:08 [edit]

CM: 4
TB: 0

1012

奇蹟のイチゴを孫っちに~  

10月8日・・・
生憎の曇り空です。
午後からは雨の予報~

KIMG0451_20161010210720dfa.jpg







孫っち(レンタル)一家がやって来てくれるので、
お土産用にネギと白菜を収穫しておきました。

KIMG0452_20161010210722c98.jpg








朝飯は冷凍してたサンマ~


KIMG0459.jpg





水ナス、あまりにも美味いので、糖度計で計測!
わが家のスイカより甘い?

KIMG0462.jpg









まあちゃん緑ナスはもっと甘かった~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG0463_20161010210812d8e.jpg









朝飯食べ終わって、片付け終わると焼き芋開始~
今回は、ばあさんと息子はお出かけだったので、
早めに準備して、直ぐに食べれる様に冷まして置きます。
全部食べきれないだろうから、真空パックでも保存しておきました。

KIMG0465_20161010210814328.jpg








到着したら、いつも通りコッコとご挨拶~
二人とも、かなり仲良しになりました~
(^^)

KIMG0476_2016101021182717f.jpg







そして・・・
奇蹟の一粒~
イチゴ育てて、数年ですが。。。
路地で秋に赤くなるのは初めて~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

前日に写真は撮っていました。

KIMG0475_20161010210815095.jpg







カラスに食べられない用にかごで防御して置きました~

KIMG0474.jpg







はぐって見せた途端に一気食い~
(^^)

裏側は、白くてビックリしたのですが・・・
写真撮る暇もありませんでした~

KIMG0478_20161010210818acf.jpg






多分、酸っぱいいちごだった筈ですが・・・
久しぶりのイチゴと言う事で、味そのものは関係無かったのかな?
大喜びしてくれたので、じいじも幸せです~
:*.;”.*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.”;.*: 

その後で、プチプヨが待つハウスへ・・・
こちらも最盛期と比べると赤見も足りないし、
濃厚さも糖度も不足気味なのですが・・・
それなりに喜んで貰えた見たい~
父さん、母さんにもどうぞ!
してました~
優しい子ですね~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG0480_20161010211830075.jpg






大根採ったど~~~

KIMG0496_201610102118301d2.jpg







昼前には、雨が降り出したので、早めに家に入っておやつとご飯タイム~
焼き芋や焼き栗もそれなりに喜んでくれましたが・・・
乾燥梨が圧巻~

甘くて一人で食べ尽くしそうなので、お母さんからストップ掛かって取り上げられると泣き出して大暴れ~
の図!

KIMG0503_20161010211832f43.jpg





今回、一番のヒットかな?
じいじ、次の喜ぶ物考えるのが楽しみ~
(^^)

ご飯に飽きて、お母さんに甘え~

KIMG0504_20161010211833b4e.jpg








あんぱんのパンがお気に入りみたい・・・
普通はあんこだけ食べるのに~
(^^)

KIMG0505_201610102133139b4.jpg








午後からも止み間を見てコッコと遊んでたりしたのですが・・・
写真撮ろうと近づくとコッコの方が、おいらに寄って来るので良い写真は撮れませんでした。

KIMG0506_20161010213316fc8.jpg









この後、雨が激しくなって来たので、
何時もより早めの帰宅~

じいじは寂しくて暫く仕事出来ずに放心状態~
次は何時来てくれるかな?

父さん、母さん呼び寄せる新たなエサも考えなきゃ~
(^^ゞ

Posted on 2016/10/12 Wed. 04:01 [edit]

CM: 6
TB: 0

1011

まあちゃんにイチゴ苗発送~  

日頃お世話になってる広島のまあちゃん

イチゴ畝を作ったけど・・・
苗が足りないとの記事を読んで、
わが家で余ってる苗を発送することにしました~


わが家の来年用100本ほどは、既に定植済み!




Before写真忘れた・・・
(^^ゞ

子供苗と孫苗を区別して、袋にマジックで落書きしてます~

KIMG0561.jpg





中には、子供から孫へとランナーを伸ばした状態の物も・・・
まだ、根っこがしっかり生えてないので、このまんま定植して、
根付いてからランナーを切り落とした方が良いと思います。

KIMG0566.jpg







掘り集めた状態!
あまりにも沢山で、一々数えるの面倒~
多分、50本前後はあるでしょう~
(^^ゞ

KIMG0563.jpg






この後、中古の漬け物袋に詰めてから箱詰めしました。

KIMG0567.jpg







まだ、広島は暑い日もあるだろうから、念のためクールで発送しましたが・・・
無事に届いてくれると良いにゃ~
(^^)

Posted on 2016/10/11 Tue. 18:14 [edit]

CM: 5
TB: 0

1011

アスパラ片付けと里芋収穫準備~  

10/7日午後の仕事~

晴れた空~♪
禿げる頭~♪

KIMG0428_20161010202952940.jpg







昼飯は、トマトたっぷりの焼ききしめん~
美味い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG0427.jpg







朝飯前に、アスパラ一畝片付けましたが。。。

その後は、アブラー対策に追われてしまいました・・・

午後から一気に二畝片付けました~
軽トラに山積み~

KIMG0435_20161010203100228.jpg






実っこも沢山付いてます~
アスパラ片付けのメインの目的はこちら・・・
放置してると、来年沢山発芽して大変な事になります~

KIMG0436_20161010204420af7.jpg








すっきり~

KIMG0437.jpg








別角度からも~

KIMG0438.jpg








移動開始~

KIMG0439_20161010204722c4b.jpg








堆肥山に移動です。

KIMG0440_20161010204725912.jpg








山が高すぎて、ダンプでは下ろせないので、手おろしでしたが。。。。
細かいゴミや種が荷台に一杯なので、ダンプUPして綺麗にします~
こんな時、ダンプも便利~
一々ほうきかける必要がありません~
(^^)

KIMG0442.jpg







その後、孫っちと里芋収穫楽しむ為に準備開始~
ビニール剥がして、全容オープン~

KIMG0429.jpg








マルチも剥がします~

KIMG0430_20161010202956c9f.jpg






根っこが凄いですよ~
チェミン師匠に聞いて見たところ。。。
里芋は根っこ命だそうで、期待感たっぷり~
(^^)

KIMG0431_20161010202958984.jpg






小さいのは全く期待出来ません~
(>_<)

KIMG0433_20161010203057a91.jpg






ショウガも3本ほど、発芽してますが。。。。
更に期待出来ません~
(T_T)

KIMG0434.jpg









この続きは、また明日の心だ~




あ!
この日の収穫忘れてました~
ソルゴーがいくつも種パンパンになっています。

KIMG0443_2016101020512196b.jpg







ソルゴーの種採ったど~~~

KIMG0444.jpg










ソルゴーは来年の堆肥用に、畑外に散布する予定です。
軟らかい内に刈り取れば3回位は草堆肥として収穫出来ます。
草堆肥も収量UPの予定~

ハウスに干して置きます。

KIMG0458_20161010205838da3.jpg








3本ほどリーキも採ったど~~~
KIMG0446.jpg


晩飯にトマト煮で頂きました。
トマトが美味い~

:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG0449_201610102051269e1.jpg






美味しいトマト毎日食べてますか~~~


本日から4日間の出張です。
個室が当たらない現場なので、レスポンス悪くなります。
皆様の所訪問出来ない日もあるかもです。
<(_ _)>

Posted on 2016/10/11 Tue. 04:27 [edit]

CM: 5
TB: 0

1010

もちきび美味い~  

9月末にネットとを張って対策していましたが・・・


脇芽を移植した所には無対策でした。
もう、カラスの思うまんま~

KIMG0519.jpg






トップに止まって食べているのですが・・・
茎が細いので、完全に食べ切れて無いのもあります。
反対側は食べ尽くされてますが・・・
残りは種採り用に乾燥させます~

KIMG0448_20161009211749fbb.jpg








十分完熟してるようなので、一個だけ茹でてみました~
皮付きのまんま茹でて見ましたが・・・
皮を剥いでる最中から、モチモチ~

KIMG0447_20161009211750a11.jpg







最近流行の甘みが強いのより好きです~
甘さ控え目で、モチモチ~
来年は、本気で増やしたと思います~

今年の分は半分以上カラスに食べられてます~
(>_<)

Posted on 2016/10/10 Mon. 18:15 [edit]

CM: 6
TB: 0

1010

朝飯前にアスパラ1列片付けとアブラー対策~  

10/7日のこと・・・

天候回復の予報だったのですが・・・
相変わらず風が強いです。

IMG_20161007_052041.jpg







コッコの散歩の時に、自然薯の状況。
台風前、4日の西風で自然薯タワー傾いてしまいました。
今年は東風が強い事が多く、反対方向の対策がおろそかになってました・・・

KIMG0412_20161008204555fe0.jpg








アブラー対策は、天気の良い無風の時が一番効果を発揮出来そう。
牛乳散布しても、風で飛ばされ葉っぱに定着してくれません。
強い陽射しで、一気に乾燥する時にタンパク質が凝固してアブラー窒息死を狙うのです。

仕方無いので、紅葉で枯れているアスパラ撤去に掛かります。
翌日、来てくれる予定の孫っちの通路確保です~

KIMG0413_20161008204557ff2.jpg






対処が遅くなってた原因がこちら!
アスパラに寄生してた
野良ミニトマトが1本元気です。
ここのトマト、メッチャ甘いんだよねぇ~
支柱3本立てて延命します。

KIMG0415_2016100820455843f.jpg






1時間程で1列撤去しました~
とりあえず、ハウスまでの通路は歩きやすくなりました~

KIMG0417.jpg






茎が枯れて来たので、諦めてましたが・・・
まだ、数本新しいのが出てました。
秋アスパラ、成長が遅く・・・
数日後と思ってたら、出張で適期を逃してしまうんですよねぇ~
(^^ゞ

KIMG0418_20161008204707f85.jpg







一列分の残渣、軽トラに積み込みます~

KIMG0419_20161008204709df9.jpg






堆肥山に積みました~

KIMG0420_20161008204710c9e.jpg








朝飯食べ終わってから、アブラー対策します。
前日に牛乳3パック・・・
大枚600万円で購入してました~

KIMG0422.jpg









しかし・・・
前日確認してた以上に、被害は甚大!
葉っぱ1枚一枚丁寧にひっくり返しながら散布してると、あっという間に無くなってしまいます。
再び片栗粉液なども散布しますが・・・
風が強いと、散布した液が葉っぱから吹き飛ばされてしまいます~
なんか、殆ど効果が無さそうな感じしながらも午前中一杯頑張りました~


先週たっぷり対策した白菜、
勢いは収まってますが・・・
まだまだ元気なのを確認したので、対策して置きました。

KIMG0423_201610082047137fd.jpg






陽射しは、そこそこあったけど・・・
のんびりした作業では、フリースとカッパ着込んでの作業でした。
一気に秋が・・・
冬が迫って来てます~

畑が、ドンドン寂しい状態になっていきます。
露地栽培は、あと一月で終演です。

Posted on 2016/10/10 Mon. 04:39 [edit]

CM: 2
TB: 0

1009

9/23種まきのネギ発芽と畑の様子~  

10/6日のこと・・・

台風から温低になったとはいえ・・・
前日はもの凄い強風が吹き荒れ、夜中もしっかり降っていました。

朝には、なんとか回復~

KIMG0394_2016100720323293a.jpg






コッコの散歩してたら、この日最後のお日様~
一日中、曇りで風も強く寒かった~
畑作業はフリースの上にカッパでした・・・

KIMG0391_2016100720323032a.jpg






出張帰りは、暗くて畑のチェック出来なかったので、
この日は念入りにチェックします。

9/23日雨の中で種まきしたネギ類、やっと写真に写せる程度に発芽しました。

冬に苗育てなくて済みそう~

KIMG0395_20161007203233945.jpg






こちらは8/8日に種まきしたゾーン!


もう、定植出来そうなサイズのものもありますよ~

KIMG0396_201610072032355a6.jpg






全部、まともに育ったら植える場所無い位、種蒔いてしまいました・・・
ま、来春考えましょう~
(^^ゞ

朝飯・・・
やっと念願のオムレツです~
http://blog-imgs-91.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/KIMG0391_2016100720323032a.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-91.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/KIMG0391_2016100720323032as.jpg" alt="KIMG0391_2016100720323032a.jpg" border="0" width="800" height="450" /></a>" target="_blank" title="<span style="color:#FF0000"><span style="font-size:large;"><u>9/10にトマトソース作った</u></span></span>">9/10にトマトソース作ったついでに2瓶作っていたのですが・・・
なかなか機会がありませんでした。

KIMG0397.jpg







キュウリ、水菜、トマトのサラダ~

KIMG0398_2016100720332355a.jpg







朝食後も畑チェック~
栗が巨大化してます~
もう少しで食べれそう~
虫に食われてなきゃ良いけろ~

KIMG0404_201610072033280f2.jpg








ミョウガは既に紅葉して倒れ始めてました。

KIMG0402_20161007203325c72.jpg







今度こそ最後でしょう~
3個見つけました!

KIMG0403.jpg







椎茸は、毎日の様にチェックしてたのですが・・・
舞茸は、ちょっとおろそかになってました。
乾燥防止の為に上から草を敷いていたのですが・・・
はぐって見るとわらじが舞茸を食べてました~
!Σ( ̄□ ̄;)

KIMG0401_201610072045565fc.jpg







舞茸のかけら・・・
晩飯にバター焼き!

KIMG0409_2016100720464193b.jpg






コリコリして美味かった~
もう一つ残して置いたので、大きくなってくれると良いのですが・・・

いつも、キャベツなどの青虫チェックしていますが・・・
ついにアブラーがやって来ました。
(>_<)

丁寧に手で潰してたら、すぐに昼です。

昼飯はトマト炒飯~

KIMG0405_20161007203330eb8.jpg


のつもりが・・・
ほとんどリゾット状態でした。
(^^ゞ

やっぱトマト液は、冷たいご飯にかける方が美味しいですね~




昼飯食べてからも、ひたすらアブラーと格闘!
なんと、トマトはもっと被害が凄かった~
L(TOT)」

IMG_20161006_140719.jpg









最高気温15℃に北風10mだと、体感気温は5℃ですから~
風が強くて、牛乳散布も効果が薄いと判断して、
一日中手で潰す作戦でした・・・

単なる馬鹿ですね。
(T_T)


Posted on 2016/10/09 Sun. 04:25 [edit]

CM: 7
TB: 0

1008

乾燥梨美味い~:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:   

8月の末に導入した食品乾燥機・・・
家に帰るたびに、なんかかんか乾燥させて、冬の保存食をストックしています。

何気に説明書みてたら「乾燥梨」が出てた。

ちょうど、ゴン☆ちゃんから頂いた豊水が一個残ってました。

真ん中くり抜いてドーナツ状にして乾燥機に掛けます。

KIMG0408_201610072009496f5.jpg







8時間後~

KIMG0421_201610072009448ba.jpg







試しに、少し食べて見るとメッチャ甘い~
:*.;”.*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.”;.*: 

まるで砂糖食べてるみたい!
でも、後味すっきり!

後から思い付いて、糖度計で計測。
表面が凸凹してるので、思いっきり押し当てて・・・
何度も計測しましたが・・・
80°前後は間違いなさそう!
もう、天然の砂糖です~

KIMG0450.jpg









リンゴとかプルーンも美味しくなりそう~
益々、楽しみが増えました~
(^^)

Posted on 2016/10/08 Sat. 18:08 [edit]

CM: 7
TB: 0

1008

里芋の状況・・・  

10/5日・・・
17時過ぎに帰宅しましたが・・・
天気も悪く、既に薄暗くなっています。

チェミンから頂いたヤツガシラ!
ちゃんと育ってるか?
ご指導を頂いたので、撮影して見ました。
先週から紅葉が始まっています。

KIMG0384_20161006202411112.jpg







一番太い株・・・
直径で20cmちょっとか?

KIMG0385_20161006202414981.jpg









トンネルオーバーしてるのは5株で、後は殆ど期待出来ません~
(>_<)

KIMG0386.jpg









霜が降りる前に収穫した方が良いらしいので、
孫っち来たら一緒に掘って見る予定です~
(^^)

トンネル栽培の白菜・・・
一番良いのはもう巻始めています。

KIMG0387_2016100620241759e.jpg








収穫まで、後一月。
なんとか物になってくれるでしょうか?

KIMG0388.jpg









他にもキャベツの虫チェックなどしましたが・・・
暗くて写真も撮れないし・・・
虫も見えなくなって来たので、やむなく家に入りました。
日が短くなって、畑に割ける時間が足りなくなって来た!

仕方無いので18時前から晩飯の準備!

ミートボールではありません。
昨年漬けてた、梅味噌。
梅味を出したくて、実も一緒に煮てみました。

KIMG0389_201610062024448ff.jpg








埼玉青丸大ナスの田楽に~
(^^)

KIMG0390_201610062024467ca.jpg









怒濤の2UPが続きましたが・・・
何とか、現実の時間に追いついて来たので、少しペース落ちると思います。
つまらない記事にお付き合い、いつもありがとうございます。
<(_ _)>


Posted on 2016/10/08 Sat. 04:24 [edit]

CM: 7
TB: 0

1007

今週の現場飯~  

今週の現場は雨と風に悩まされました。
初日は雨。
翌日は瞬間最大で30m超えた地域も沢山あったらしい・・・

最終日、やっと少し回復

KIMG0377_20161006200709a4b.jpg







月曜の朝飯、トロンボーンチーノ焼いて醤油掛けただけ~

KIMG0360_2016100620071226e.jpg








昼飯、前日作った濃縮トマト使ってラーメン~
勿論、自家製乾燥野菜も沢山入れてますよ~
(^^)

KIMG0364_20161006200711055.jpg








指の切り傷、ふさがってはいるのですが・・・
爪の切り口が鋭利で、時々引っかかります。
毎日バンそーコー張ってたのですが・・・

IMG_20161003_125726.jpg







面倒なので瞬接で止めました。
とりあえず4日目まで取り替え無しで持っています。

IMG_20161003_125929.jpg







翌日、朝から干し肉を水で戻して挽肉化を狙いました。

KIMG0370.jpg








自家製ニンニク炒めて・・・

KIMG0371_20161006201332930.jpg








干しネギ、3時間程水で戻して置いたのを投入~

KIMG0372_201610062013316c2.jpg








麻婆豆腐の完成~

KIMG0374_20161006201334775.jpg








車止めた所にエノキダケが大量発生してました~

KIMG0375_20161006201334c66.jpg








翌日の朝飯は、ナメコの味噌汁です~
(^^)

KIMG0381.jpg








自家製レトルトのサンマのトマト煮も付けちゃいます~
(^^)

KIMG0382_20161006201419cf3.jpg








干し肉を水で戻すのが面倒だったので、
コンビニのレトルトミートボール代用したら、
変な甘味料が入ってて不味かった。
(>_<)

KIMG0383_201610062014201d7.jpg








やはり、現場でもなるべく安心安全な食べ物食べたいですね~
(^^)

Posted on 2016/10/07 Fri. 18:06 [edit]

CM: 2
TB: 0

1007

2回目のトマトソース作り~  

10/2日 日曜日~
良い天気ですが・・・

KIMG0319.jpg







金曜の夜から、冷凍トマト解凍してました。
9/10日に第一弾制作しましたが・・・
3週間弱で冷凍庫一杯になってしまった・・・

これと40cmの大鍋にも一杯で、トータル36kgでした・・・

KIMG0330_20161005205617dda.jpg





トマトジューサー始動!

KIMG0332.jpg







最初は、開墾地のプチプヨだけジュースにする予定でした~
900cc超えてますよ~

KIMG0331_20161005205618f9f.jpg









しかし・・・
やっぱ、露地物は甘さが足りません。
普通のトマトになってしまったので、混ぜてしまいました。


前回は、ジュースを漉す網目が何度も詰まり。
皮も詰まる事が何度かあったので、
今回は皮むきしてからジューサーに投入しました。
トマト専用では無いから、網目が細かすぎる見たい。

KIMG0334.jpg






解凍で出て来た水分をなるべく別に採って、先に煮詰めます。

これも、結果敵には失敗でした。
水分たっぷりあった方が編み目が詰まりにくい見たい~

KIMG0337_201610052058104ba.jpg








なるべく網目が詰まらない様に・・・
カスの出口を開放すると、かなり水分も一緒に出て来てしまいました。
勿体ないので、さらしで絞る作戦~

KIMG0339_20161005205811414.jpg







午前中一杯、3時間ちょっとで全て絞りました~
こちらは、ジューサーで絞った繊維質たっぷりの鍋二つ。
弱火でじっくり・・・・
混ぜながら煮込みます。
前回の1.5倍ですね~

KIMG0342_20161005205814da4.jpg






絞りかすと皮で4kgほどのロスで済みました。
煮込み前で32kg以上ある計算です。

KIMG0343_20161005211547131.jpg






こちらは繊維質が殆ど無いので、グツグツ煮ても大丈夫!
ドンドン煮詰めます~
夕方まで煮込んで、水分だけのもの1/3以下になりました~

KIMG0350_201610052115406f3.jpg








トマトソースにするには、もう少し煮込みたかったのですが・・・・
翌日は出張が待っています。

レトルトパックするには、冷やさなくてはいけないので時間が足りません。
3時間程冷やしただけで、両方纏めてみると40cmの大鍋に溢れる寸前~
(>_<)

KIMG0351_20161005211542e9f.jpg







レトルトして、圧力鍋で煮沸消毒。
寝る寸前に、鍋から出して置きました。
360cc×34
180cc×17
トータル15kgオーバー
半分以下には煮詰めてる計算ですね・・・

KIMG0355_201610052115433ff.jpg







朝飯前にシール貼って、箱に入れて保存~
今回は、「濃縮トマト」としておきました。
保存性を高めるために、少し塩を入れただけ・・・
トマトジュースとして、そのまんま飲んでも美味い~

出張にも早速持って出かけました。
これだけ沢山あると、遠慮なしに食べれる~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

もう一回、同じ位の収穫が出来ると良いのですが・・・

KIMG0363_20161005211545def.jpg

Posted on 2016/10/07 Fri. 04:54 [edit]

CM: 4
TB: 0

1006

道普請再び・・・  

9/26日、27日の二日がかりで道普請したばかりですが・・・
ならしが悪く、凸凹が気になります。

こちらの直線はあまり傷まないのですが・・・
ユンボ動かしたついでに、些細な凸凹補修します。

KIMG0313_20161005204303986.jpg







After

KIMG0314.jpg







こっちはBefore写真忘れてしまった・・・
凸凹をならすだけのつもりでしたが・・・
結局、溝も掘ってしまった。
溝が深すぎるとタイヤが落ちて車が壊れるので、溝に向かって斜め加工を行ってる写真。
ユンボが傾き過ぎると、おっかないのでバケットを伸ばして転倒防止しながら
排土板で土をならしていきます。

KIMG0315_20161005204434ec1.jpg








After
またしても、土が溝に・・・
ま、何度もやれば段々綺麗になるでしょう~

KIMG0317.jpg








周辺の住民が適度に踏み固めてくれるのは期待出来ないので、
ハイエースで何度も往復して踏み固めました。
凸凹が目立つ~
殆ど意味無い感じ~
(>_<)

KIMG0318.jpg









ほんの1時間程度のつもりでしたが・・・
最後はライトが必要な程の暗さになってしまった。
(--;

Posted on 2016/10/06 Thu. 18:42 [edit]

CM: 2
TB: 0

1006

水ナスが美味い~  

IMG_20161002_053703.jpg




10/2日・・・
この日もとっても良い天気でした~

青空の下で大根採ったど~~~

KIMG0320.jpg







ナタマメ採ったど~

KIMG0322.jpg









泉州絹皮水ナス採ったど~~~

KIMG0323_20161005203014762.jpg






ナタマメ、茹でてから薄くスライスしました。

KIMG0324_201610052030152a7.jpg







やや堅めの食感が、コリコリと美味い~
梅味噌マヨネーズ和え~

KIMG0326_20161005203058c20.jpg









水ナス、毎日ぬか漬けでも食べてます~

KIMG0327.jpg









水ナスは手で千切って食べた方が美味しいらしい・・・
この後かつ節とオリーブオイル醤油を掛けて頂きました。
瑞々しくて美味しい~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG0328_2016100520310137e.jpg









水ナス、大小2個の収穫でしたが・・・
小さい方が瑞々しい。
単なる個体差か?
また、次回試して見たいと思います~





この日は天気が良いにも関わらず・・・
朝飯食べたら、すぐさまトマトソース作りでした。
ジャンルが違うので、別記事にします~
(^^ゞ


Posted on 2016/10/06 Thu. 04:27 [edit]

CM: 5
TB: 0

1005

孫っちの為にサツマイモ収穫~  

10月1日・・・
おいらが白菜にアブラー対策してる間に、かみさんせっせとサツマイモ収穫~

でっかいサツマイモ採ったど~~~

KIMG0303_201610050511296de.jpg







蔓もこんなにありましたよ~

KIMG0299_20161005051057576.jpg







一株でこの位・・・
すぎさんによると、収穫してから一月は追熟させた方が良いらしいので、
次回、孫っちが来る時まで寝かして置きます~

KIMG0295_20161005051054a0a.jpg







一株は、種芋そのまんまのも掘り起こしました。
ボコボコですが・・・
何となく種芋も残っています。
収穫もそれなりにありましたよ~

KIMG0296_2016100505105669d.jpg







4株でこんだけ~
小さな安納芋も出て来ました~

他の株は、まだまだ太らせます~

KIMG0300_2016100505105783a.jpg








細いサツマイモ掘ったど~~

KIMG0301_20161005051129869.jpg








キムチ用白菜は、干してから塩漬けします~
天気が良いので1日で良いべ~

KIMG0293_20161005051101562.jpg

Posted on 2016/10/05 Wed. 18:50 [edit]

CM: 4
TB: 0

1005

白菜がアブラーまみれ~ (T_T)   

記事がやっと10月に入ります。

1日朝・・・
前夜のファイターズ最終戦からの武田勝の引退イベントに涙流して、
やけ酒飲みすぎました。

目が覚めたら、とっくにお日様が高く昇っています。

KIMG0273_201610041917298e9.jpg








コッコの散歩だけは頑張って・・・。

KIMG0276_20161004191733f01.jpg









晴れた空~
青い空~

KIMG0275_20161004191731547.jpg







朝飯食べ終わって畑に出撃。
不織布で覆ってた白菜がアブラーに襲撃されていました。
先週見た時は大丈夫だったのに~
(T_T)

KIMG0284.jpg








軟腐病も2株・・・

KIMG0286_20161004191805b60.jpg










比較的良い物を5株ほど収穫して、キムチ用に収穫!


KIMG0285_201610041918081be.jpg







マルチに散乱した脱皮殻~

KIMG0288_20161004191809ab3.jpg







大慌てで。牛乳散布。
手で潰す~
もっかい、木酢液ストーチュー散布。
手で潰して、片栗粉液散布を繰り返して、
再び不織布かけ直しました。

折角巨大化してるのに~
かなり、ピンチです~
(>_<)






因みに・・・・
同じ畝に植えてるキャベツは元気でした。

あと一月で食べれる様になってくれそう~

白菜もキャベツも、今年自家採種した種でした。
大きさだけは優秀です~
(^^)

KIMG0289_20161004191820621.jpg







不織布4列植えてるの全部チェックしてみました~
巻始めてるキャベツが多いですよ~
外葉も結構大きくて期待出来ます~

KIMG0290_20161004193502b4d.jpg








既に収穫サイズもそれなりにあります~

KIMG0292_2016100419350231e.jpg









現場宿が、宴会部屋と化して
記事書く暇と気力が無くなっています。
本日最終日で明るい内に家に帰れる予定ですが・・・
久しぶりに、1日2UPお休みになるカモ・・・

Posted on 2016/10/05 Wed. 04:50 [edit]

CM: 6
TB: 0

1004

長ネギ今年もさび病~(T_T)   

9/29日午後の仕事~

先週もネギの枯れ葉を退治したばかりなのに・・・
今度は、さび病を発見しました。
(T_T)

昨年も今年も下仁田ネギから発症しています。

今年は早めに対処したので大丈夫だと思っていたのですが・・・

少しでも怪しい葉っぱは全て切り落として畑の外に投げました。

KIMG0205.jpg




寂しい長ネギになってしまいました。
この後、木酢液、オレンジエキスなどで消毒して置きました。
これで収まってくれるといいのですが・・・

KIMG0206_201610022019331dc.jpg






なんで?
家の畑だけ?
と、思って葛西さんのネギ畑に行って見ました。
わが家の10倍以上あります~

KIMG0208_20161002201936908.jpg






UPで見ると~
酷いですね~
(>_<)

KIMG0209_20161002201934bbd.jpg







翌日、聞いて見ると青葉を切って保存すると大丈夫らしい・・・
売り物じゃ無いから気にしないって~
(>_<)

隣の畝に来年用、種まきしたんですけど~
(>_<)


気持ちを切り替えて、白菜の移植します。
9/10日に急遽トンネル掛けて植え付けた白菜達・・・


苗の段階で大きさに開きがあったのが、そのまんまな感じ~

KIMG0210_20161002202021933.jpg






大きな方は期待出来そうな大きさになっています。

KIMG0213.jpg







苗が足りず、自家採種の種も多めに蒔いておきました。
順調に発芽しています。

KIMG0211_201610022020192d3.jpg






シャベルで掘って、空いたところに移植します。
本当は雨の日に行いたかったのですが・・・
予報が外れて曇り空でした・・・

KIMG0212_2016100220202111e.jpg






たっぷり散水して植え付けました。
上手く根付いてくれると良いのですが・・・

KIMG0214.jpg








この日の仕事がもう一つ・・・
一月ほど前にハウスに水菜、春菊等蒔いたのですが、
全く発芽してくれません。
空いたスペースが勿体ないので、開墾地の虫喰いだらけのキャベツと白菜移動させます。

KIMG0215.jpg






日暮れ間近です。

KIMG0216.jpg






大きめの穴を掘って、水をたっぷり~

KIMG0218_20161002203857db6.jpg







その日は、暗くて撮影出来なかったので、翌朝撮影~

KIMG0226_20161002203859cc3.jpg







毎日の虫チェックは欠かせません。
まだ、卵が付いてる筈ですよ~

探してたら、蜘蛛が毛虫食べてました。
巣を張らず、直接食べる事もあるんですね~
白菜とかキャベツに蜘蛛がウロウロしてるのは、毎日見ていましたが・・・
捕食シーンは初めてです。
もっと頑張れ~

IMG_20160930_094732.jpg


Posted on 2016/10/04 Tue. 18:22 [edit]

CM: 3
TB: 0

1004

寒い朝、ナスビ達の剪定しました。  

9/30日は快晴でした~
この日の気温は5℃です。
もうすぐ霜が降りますよ~

KIMG0224_20161002205113d65.jpg







日の出~

KIMG0225_201610022051153b7.jpg








こうして見ると、結構りりしく見ます~
(^^)

KIMG0228.jpg








遠くに行っても、口笛で呼ぶと直ぐに帰って来ます。

KIMG0235_201610022055012a1.jpg







なんかくれ!

KIMG0230.jpg









2週間前に草刈りした道も、土ごと刈れてる部分はまだ草が伸びてきていません。

筋状のムラがはっきり解ります。

KIMG0232.jpg









手前側は小石が多く、適当に刈った所!
やっぱ丁寧にやった所は、草が出にくいですね~

KIMG0237_20161002205502d86.jpg







コッコの影が長い~

KIMG0238_201610022055041da.jpg







畑の収穫3連チャン!

カブ採ったど~~~~

KIMG0241_20161002205504238.jpg









埼玉青丸大ナスも採ったど~~~~

KIMG0240_2016100220550524b.jpg







ダビデの☆採ったど~~~

KIMG0242_201610022107261a5.jpg






中玉トマト、あまりにも甘いので糖度を測ってみると・・・
11.9°~~

KIMG0246_201610022107300ed.jpg







朝飯食べ終わってから、なすび類の剪定しました。
北海道だと更新剪定は必要無いようです。
いつまでも元気に育っていますが・・・
流石に寒くなって来たので、現時点で花芽も付いていない脇芽は諦めます。

KIMG0250_20161002210730dbc.jpg








水ナス、埼玉青丸大ナス、緑ナス、千両二号と4か所ともBefore
Afterを撮影したのですが・・・
思ったほど、写真では違いが分からないので割愛!
(^^ゞ

KIMG0255_20161002210733894.jpg






遅くても2週間後位には霜が降りて、段々収穫は終演です。
もう少し、ナスビも食べたい~

Posted on 2016/10/04 Tue. 04:48 [edit]

CM: 6
TB: 0

1003

もちきびのカラス対策とご飯2種!  

9/28日・・・

昼飯はトマ玉炒め~

KIMG0172_20161001212448734.jpg



ハネ品のポンデローザを切り刻み、フライパンで炒めて濃縮させたのを先に作ってから
普通に野菜炒めと絡めます。
あ、先に炒り卵作って置きます。
半熟位が美味しい~

生食用の大玉トマトだったので、何時もより甘みが強かった!
加熱トマト美味い~



昼飯食べたら畑に出撃~
結局、雨は全く降りませんでした。

甘姫ちゃんに貰ったもちきび・・・
もうすぐ収穫出来ると楽しみにしていたのですが・・・
カラスのバカヤロ~
<-<)o>>

穂先をカットして止まりやすくなったのでしょうね?

KIMG0161.jpg








トマトと一体化したもちきび!

KIMG0176.jpg








ブルーネットで囲って置きました、
カラスの勝手は許しませんよ~

KIMG0177.jpg







隣の畝を見てみると、小さな飛花ぽんカボチャ~
もう一月も前に絶滅させた筈なのに・・・
元気ですね~
(^^)

KIMG0179.jpg






午前中に栗と餅米が広島から届いたので、
畑仕事は早めに切り上げ、
鬼ちゃんの所で見た、栗おこわにチャレンジ~

何時もは、渋皮煮とかマロングラッセ作るので、
生のまんまの皮むきは初めてでした。
面倒~
力いる~
(>_<)

KIMG0182.jpg







餅米、新米で水分が多く、水加減をミスってしまいましたが・・・
栗は、メッチャ甘くて美味しかった~
かみさん、お代わりしてました~

でもねぇ~♪

晩飯すき焼きですから~
ちょっと、合わない?
先に、肉数枚を脂で炒め出汁にします。
入れる物は、白菜、長ネギ、豆腐と春菊~

KIMG0180.jpg








美味しすぎて、写真撮り忘れ~
過去の写真はこちらをどうぞ!

面白い、煙突ネギの動画もありますよ~
(^^)

Posted on 2016/10/03 Mon. 18:23 [edit]

CM: 3
TB: 0

1003

もう花芽はいらない・・・  

9/29日・・・
曇りの朝でした。

KIMG0192_201610012147477a7.jpg






朝一のコッコの散歩~
ロマネスコにもの凄い青虫が付いてるのが目に付き、
取っていたら、コッコがやって来たので、
青虫退治犬にするため特訓です。

KIMG0193_201610012147467b3.jpg









全然食べてくれません。
そっぽ向かれてしまいました。
残念。
(>_<)

KIMG0195.jpg







朝飯前に、ハウストマトの剪定。
もう、朝晩は寒く、なかなかトマトが赤くなってくれません。
今から花が咲いても収穫は難しいでしょう。
先端カットも兼ねて、ドンドン切り取りました。

KIMG0198_201610012147507d9.jpg







数だけは沢山あるのですが・・・
真夏と比べると水っぽくて、濃厚さが足りません。
日照不足ですかね?

KIMG0199.jpg






昨年、広島のまぁちゃん(若い女性)から頂いたポポー。
食べた後で種を保存して、春から育苗していましたが・・・
やっと6本だけポポーらしくなりました。
数日前から、ハウスに移動させてます。

IMG_20160929_101134.jpg







冬場はプランターに移して上げる予定です。

IMG_20160929_101143.jpg








ハウスの外!
まあちゃんの緑ナス、まだまだ元気です。
こちらは種採り用に肥大させてる物。
一体、どこまで大きくなる?

KIMG0201.jpg







キュウリ、2,3日に1本位のペースでまだまだ頑張っています。
この時期に来て、アブラーが活発化!
きゅうりとオクラに沢山ついていたので、ニームオイルなど自然農薬混合散布して置きました。

KIMG0200.jpg







植えた覚えの無いハスカップらしきもの発見!

KIMG0204_2016100122010472d.jpg








多分、落ちた実から発芽したのでしょう?
間違って抜いたり、刈ったりしない様に目印付けて置きました。

IMG_20160929_132500.jpg







今年、収穫忘れてたのでしょうか?
纏まってニンニクが発芽してました。

IMG_20160929_133441.jpg






分割して植えて置きました。
少しでも増えてくれると嬉しい!

IMG_20160929_133542.jpg







昼飯は冷やし中華~
ハムが無かったので、ベーコン細切り。
トマト、キュウリは自給。

KIMG0202.jpg








たれは、キュウリのQちゃん作った時のたれが残っていたのを改造しました。
もう一度漬けるつもりでしたが・・・
キュウリの収量落ちて、2回の制作で終わって、デッドストック化してました。
ごま油とニンニク足したら中華です。
(^^)

KIMG0203.jpg








息子は、言われるまで分からなかった。
(^^)

因みに麺も、ラーメンが無かったので冷や麦流用です。
味が中華だと全く違和感無く美味しかった~



Posted on 2016/10/03 Mon. 04:46 [edit]

CM: 7
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top