fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

1031

サツマイモ収穫のまき~  

寒かった25日日曜日。
風の強い中、収穫も頑張りました。
霜にやられて、これ以上太れそうに無いサツマイモを収穫する事にしました。

KIMG2682_2015102917532888e.jpg









まずは、親株。
2個だけホームセンターで買って植え付けてたものです。
昨年は、肥料をやって蔓ぼけさせてしまいましたが・・・
今年は無肥料。
ドキドキしながら、掘り起こしてみると・・・

でっかいど~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG2718.jpg







太いのが一本!

KIMG2720.jpg









こんなひねくれ者も・・・

KIMG2721.jpg










本数は少ない物の・・・
重量5kg以上。
もっと早くに掘れば良かったかな?

KIMG2722.jpg









気を良くして、親株から切り取った子蔓を育てた部分。
沢山、切り取って20株位はあった筈。
親株とは多分、一月遅れの植栽の筈。

まさしく、芋づる式に繋がっています~

KIMG2723.jpg










丁度、焼き芋に最適な大きさくらいのがゴロゴロ・・・
10kg以上はありそう~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG2724.jpg










サツマイモも寝かせた方が美味しくなるらしいので、この日は食べるの我慢しました・・・
帰るまでには、きっといくつか食べられてるんだべなぁ~
(^^ゞ






運がっぱちゃんの投票は我慢する必要ありません。
ドンドン、投票をお願いします。
1メアドで1票投票出来ます。
PCから1票。
スマホや携帯から1票。
よろしくお願いします~

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg



Posted on 2015/10/31 Sat. 04:50 [edit]

CM: 7
TB: 0

1030

日和見・・・  

今朝は、のんびり宿で朝飯食べて出発。

KIMG2779.jpg







夜は再び、雨が降った様ですが・・・
7時過ぎに出発した時には晴れ上がっていました。

KIMG2781.jpg








青森県、岩手県は、概ね良い天気。

KIMG2786.jpg








らうっちゃんから休憩を取るように言われたので・・・
仙台のちょっと手前のPAで休憩。

普通の駐車場は建物に対して直角方向に車を止めるのですが・・・
このPAは水平方向でした。
人生で初体験!

KIMG2784.jpg











別のSAで昼飯。
牛タン麦飯丼。
そう言えば、何年か前に来た時には、ちゃい。ちゃんに牛タン数種類買って送ったなぁ~
なんて、思い出すが・・・
PC開かないと住所出てこないのでパス。
(^^ゞ

KIMG2789.jpg









福島辺りから、時々雨が降り始める。

KIMG2791.jpg










磐越道に入ると猛烈な雨と風・・・

KIMG2795.jpg









あまりの強風で高速走行出来ません。
車中泊の予定だったけど・・・
こんな強風じゃ、まともに寝れない恐れが・・・

でも、金もったい無いし・・・
などと、3回程PAで検索しながら悩みましたが・・・

途中の海の上のインターで降りてしまいました。
もう、ほとんど富山県ですから・・・

何枚か写真撮ったのですが・・・
宿の写真が一番表現出来てる。

KIMG2804.jpg







でも、この宿・・・
じゃらんで検索したのですが・・・
素泊まりで5000円は高すぎる。
ポイントが貯まってたので実質3000円ですが・・・
断言します。
おいらの外に客はいません。
カメムシの臭いが酷い!
部屋の中飛び回ってます。

さっき、一匹丁寧に保護しましたが・・・
もう一匹元気なやつが現れた!
無事に寝れるのか?









明日からは、ある鳥に命をかけた馬鹿野郎どもが全国から押しかけて、年に一度の集会です。
毎回、天気が悪いんですけど・・・
(--;





こちらの応援にも命をかけた馬鹿野郎です。
哀れと思ったら忘れず、投票よろしくお願いします。
<(_ _)>

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg

Posted on 2015/10/30 Fri. 20:02 [edit]

CM: 7
TB: 0

1030

一泊延長・・・  

前夜が盛り上がりまして・・・
朝は、完全に二日酔い!

本来なら、現場終了後に移動開始予定だったのですが・・・
寝不足もあって、朝から諦めて、宿の空き状況を確認すると延長OKとの事。
飯も美味いし、延長決定!


朝飯・・・
相変わらず豪華です。
右上はバナナスムージー?

KIMG2772.jpg








味噌汁に菊の花が入っています。
北海道では食べる習慣がありません。
文化の違いに驚かされる宿でした・・・

KIMG2773.jpg









最終日は、一日中ほぼ雨のなか・・・
何とか、目的の鳥をゲット出来て良かった!
最高気温が8℃で、風速10m前後。
体感的には、完全に氷点下でした・・・

KIMG2775.jpg










朝晩が豪華な分、昼飯は質素に・・・
ムカゴと白菜の漬け物、納豆も使って麻婆豆腐。

KIMG2774.jpg









昨夜の夕飯。
見た目は、前夜に叶いませんが・・・
どれも美味しかった。

KIMG2777.jpg









味噌漬け田子牛の焼き肉!

KIMG2776.jpg








青森産シジミの味噌汁。
実は小さめですが、
大きな器にたっぷりシジミが入っていました。
シジミの旨さを引き出すには、水から煮るのが良いだって~

細いネギも美味しかった。

KIMG2778.jpg











夜の移動をサボった分・・・
ナビによると・・・
本日は新潟の西端まで730Kmほど移動~
一日でこれだけ走るのは20代以来かも?
普段、根室とか稚内に移動すれば普通に600Kmは超えますが・・・
700オーバーは久しぶり。

因みに20代の最高記録は、高速使わずに1日20時間走って1000Kmちょっと・・・

それぞれ、別のタイミングと車ですが・・・
1週間での最高記録は5000Km。
同じ週に2回オイル交換したら、スタンドの兄ちゃんに呆れられた事がありました。


若かりし頃、トラックドライバーのバイトをした事もあり。
一月で1万キロ走った時もありました。

年間最高は10万キロ。

自分の車としては年間8.5万キロが最高記録です。








運がっぱちゃんも最高記録を記録して欲しいものです。
現在、177位と178位を前後しています。
もう一息。
皆様の応援が必要です。
よろしくお願いします。

一日1メアドで1回投票出来ます。
PCから1票。
スマホや携帯からも1票投票出来ます。
メアドを複数持っている方は、その数だけ投票出来ます。

おいらは一日5票投票しています。
(^^ゞ

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg








新潟の現場は宴会現場。
記事を書く暇も無い事が予想され・・・
電波状況も不明。
とりあえず11/1日の分までは予約投稿入れました。
2日夜に新潟からフェリーに乗り、3日苫小牧着が夕方。
帰宅は3日深夜の予定です。
皆様のブログ訪問、コメント。。。
コメ返もおろそかになる事が予想されますが、
ご容赦下さい。
<(_ _)>

Posted on 2015/10/30 Fri. 04:37 [edit]

CM: 6
TB: 0

1029

暖かい朝・・・  

昨日は氷点下まで下がりましたが・・・

本日は朝から10℃オーバー
夜中に雨が降っていたらしく、アスファルトに雨が貯まってました。

宿を出てからも時々雨。

KIMG2764_20151028194506b42.jpg








昼飯はムカゴ炒めて、卵とじ。
白菜の漬け物も炒めてます。

KIMG2768.jpg










晩飯は田子牛のすき焼きでした。

KIMG2769.jpg










レアで食べるとメッチャ美味い!

KIMG2770.jpg









明日からジプシー生活に入るので、
日記を貯めて置きたかったのですが。。。
本日、現場最終日と言う事で、東北チームと北海道チームの宴会が始まっています。
スマホは使いすぎで通信制限入ってる事が判明したので、
WIFI使える環境が無いとコメ返もヤバいカモです。
お許し下さい。

そんな中でも、運がっぱちゃんの投票は忘れません。
皆様も、よろしくお願いします。

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg




Posted on 2015/10/29 Thu. 05:40 [edit]

CM: 12
TB: 0

1028

朝は氷点下・・・昼は暑い・・・  

先週は、夜明け前出勤の現場でしたが・・・
今回は、のんびり朝飯を食べてから宿発です。
飯前の気温は氷点下・・・

Screenshot_2015-10-27-06-23-15.png








宿も町中なので、写真はつまらない結果に・・・
暗くて、寒い現場に先行き重くなっていましたが・・・

KIMG2750.jpg










朝飯、結構豪華です。
左下は、残念ながららっきょうです。

KIMG2751.jpg







朝は寒かったので、上下しっかりまかなって出勤しましたが・・・
定点に到着する頃には脱ぎたくなるほど暖かくなっていました。
UFO見たいな雲が沢山。

KIMG2754.jpg










晴れると暑いのですが・・・
日が陰ると、寒い。
何度も、脱いだり着たりの繰り返しでした。

KIMG2755.jpg








昼飯は中旬に作ったレトルトカレー
人様には、送ったりしてましたが・・・
在庫が少ないので、自分では食べていませんでした。
(^^ゞ

ローソンの玄米パックご飯。
洗い物を出さない為に、小出しにしてパックに注いで食べます。
具がでかいですよ~
(^^)

KIMG2757.jpg









帰り道で、再び田子産のニンニクを探しに・・・
ジモピーが利用する農協。
前回は1300円の小ぶりバラニンニク1袋しかなかったけど・・・

今回は、大ぶりなバラニンニク1600円がありました。
植え用と、食べるように2kg確保しました。
(^^)

本日のコメントなら、追加購入出来ますので、
着払いで希望の方はコメント受付ます~
(^^)
内地から発送なので、料金も一段安くなるし、
翌日には到着ですよ~

KIMG2758.jpg









晩飯も豪華田子牛焼きつき、サンマご飯。


KIMG2759.jpg









柔らかくて、最高に美味しかった~
(^^)

KIMG2760.jpg









写真、撮り忘れましたが・・・
前夜は、イカ刺しの薬味がすり下ろしニンニクでした。
普通はショウガかわさび!
みんな初めての体験でしたが、美味しくて自宅でもやろうと大好評でした。
新鮮なイカが手に入る地方の方はお試し下さい~







運がっぱちゃんの投票した事無い人も、
怖がらずに体験してみて下さい。
現在、ご当地ランキングで177位と178位を行ったり来たりしています。
自分の投票で、一気に順位が上がる瞬間を見れるカモ~

もう一息、皆様の応援で押し上げて頂けたら嬉しいです。
本日もよろしくお願いします。

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg

Posted on 2015/10/28 Wed. 05:05 [edit]

CM: 8
TB: 0

1027

にんにく追植・・・  

先週の岩手現場。
早めに終わって、フェリーまで時間もあるので、
青森の道の駅に寄ってみました。

美味しそうな物、珍しいものも沢山あったのですが。。。
目がにんにくを探してるので写真撮るの忘れてました。
(^^ゞ

辛うじて一枚。
リンゴが格安で売られています。
シンジラレナイお値段ですが・・・
こんなに買っても、家じゃ食べきれませんから~

KIMG2675.jpg










酢年前に八戸周辺でもにんにく栽培が盛んな様子を見ていたのですが・・・


青森市の近くは、ひたすらリンゴが売りの様です。

辛うじて見つけた野菜やさんで、最初に見つけたのは1kg1000円~
飛びつきそうになりましたが・・・
よく見ると中国産、
確かに粒は小さかった・・・

更に探すとありました。
青森産1500円。
それだけ確認して、無事ゲット!
帰宅してからの落ち着いて記念写真。

KIMG2683.jpg









一日中、イチゴタワーとにらめっこしてた訳ではありません。
少しは仕事もしました。
まずはバラニンニクの品質チェックと仕分け作業。
大きい物を選んで畑に追植予定。

小さいのはスプライト栽培。

KIMG2684.jpg








中玉を皮むきして醤油漬けの予定。

KIMG2729.jpg










道の駅で買ったにんにくを取り出して見ました。
でかい!

KIMG2685.jpg










これ!
青森産のジャンボニンニクですから~

KIMG2686.jpg










これも、土曜日に作業が出来なかった要因の一つ。。。
国華園で買った種の半額位ですが・・・
ジャンボニンニクは味が今一で植えるか?
どうするか?
選別も中断して・・・

そして 僕は途方に暮れる~♪






悩みましたが・・・
とりあえず、田子さんの大きな物と、
ジャンボニンニクの芽が出始めてる物だけ畑に植える事に・・・
数えるの面倒です。
多分100個位。
(^^ゞ



そして・・・
マルチ掛けてる部分に穴開けして植え付けする事にしました。
まあちゃんに頂いた、穴開け器の登場です~

ニンニクには、一番小さいやつで良いでしょう。
ドラエモン風に・・・
穴開け器~

KIMG2710.jpg










でもね~♪
まあちゃん~♪

極寒の北海道。。。
買ったばかりのバーナーでしつこく加熱したんですけど・・・

風も強いし・・・
気温3℃・・・

10分位加熱して、穴開け開始しましたが・・・
5個開ける事が出来ません、
(T_T)

バーナー片手に、加熱しながらやりましたが・・・
追加で2,3分加熱しても、2個?3個?

KIMG2712.jpg










カセットボンベ1個消費したけど・・・
50個も穴開けできず、
結局、手持ちの手動穴開け器でやりました。

折角、作ってくれたのにごめんなさい。
悪意で採らないで下さいね。
ネタとして、あえて掲載させて頂きます。


低温と強風では、熱が伝わらないのです。

夏の暑い時なら使えそうです。






それでも、懲りずに投票はお願いします、
運がっぱちゃんは、皆様の投票だけが頼りです。
よろしくお願いします。

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg


Posted on 2015/10/27 Tue. 04:40 [edit]

CM: 21
TB: 0

1026

青森再上陸・・・  

先週帰宅したら、甘姫ちゃんからみかん達が届いてました。
甘くて美味しくて、おいらが帰った頃には半分位になってる?
甘姫ちゃん~
ありがとねぇ~
(^^)

KIMG2694.jpg







こちらはスダチ!
冷凍でも大丈夫?

KIMG2695.jpg








幸いな事に、大好きなぎんなんは独り占めです。
夜な夜なつまみに・・・
ぎんなん潰しは、サル方のご厚意で2個もあります。
(^^)

採れたて、ぎんなんは美味いっす~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG2696.jpg








昨日は、メチャクチャ寒かったですが・・・
本日は、なんとか天候回復。
風は相変わらず強いです。

KIMG2734.jpg









天気は良い物の・・・
うねりはかなり残っています。
強風で、室外には出れない。
汚い窓越しで撮影しました。
揺れが酷く、とてもPCを操作できる状態ではありません。

KIMG2739.jpg









なぜか?
今回は団体さんが多く、船内込み込み・・・
常識外れな人も多く、殆ど寝る事も出来ませんでした。

青森市方向の夕焼け~

KIMG2745.jpg











先週よりも一時間位余計に走って、やっと宿着!
もう、フラフラです~
(^^;


フラフラになっても、投票は忘れません。
本日も、よろしくお願いします。
(^^)

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg


Posted on 2015/10/26 Mon. 21:20 [edit]

CM: 6
TB: 0

1026

駒ヶ岳冠雪と秋味祭り・・・  

昨日は、ほぼ一日中雨・・・
夜から、猛烈に風が強くなって来ました。
気になって天気図を見ると、

Screenshot_2015-10-24-22-25-52.png








朝、駒ヶ岳に雪を確認。

KIMG2697.jpg










スマホで拡大。
初冠雪かと思ったら、おいらの留守中に一回積もってるそうです。

KIMG2698.jpg









道内、あちこちで積雪があった模様。
我が家の周辺も最高気温3℃台と寒い一日でした。
函館は10℃位まであがったらしいのに・・・



普通の装備で、とりあえずコッコの散歩に出かけたら・・・
漁港の方向から盛大な花火の音とブラスバンドのマーチが聞こえて来ました。
そうだ、今日は秋味祭りだった・・・

猛烈な風と寒さもあって・・・
散歩を途中で中止して、一旦帰宅。


上下、しっかりまかなって定点調査と同じ装備で出かけました。
毎年恒例の森秋味祭り。
我が家から歩いて5分の会場。
出遅れて、
既に、沢山の鮭を携えた人達が帰っています。
写真には撮れなかったけど、リヤカーや猫車の人達もいました。

KIMG2699.jpg







猛烈な風と雨が降りしきる中、
生鮭売り場には、かなり人が並んでます。

KIMG2700.jpg








さばくのが面倒なので、今年は買わない方針。
台所が狭く、こんな寒い日に10匹も買って、
外でさばいて、酷い目に遭ったトラウマが。。。
生より高い、新巻でもこんなお値段です。

KIMG2702.jpg








今年の狙いはこちら!
冷凍鯖が10kgで1500円!
しかし・・・
丸まんま冷凍されてるし・・・
小ぶりだったので断念しました。

KIMG2701.jpg









会場をうろついていると、小さなブリ。
当地では「いなだ」と呼ばれています。
1匹300円!
普通にスーパーで買うと一人前300円位で売られてますので、
非常にお買い得!

さばくのが面倒だから1匹で良いと言ったのに・・・
さっさと売り切って仕舞いたいのか?
ただでもう一匹つけてくれました。

KIMG2705.jpg







お祭りの方は、
あまりの悪天候で、予定されてたブラバンの演奏も途中で中止。
抽選会も前倒しで、なんの盛り上がりも無く、早々にお祭り終了となりました。







帰宅してから調理開始・・・
半身でも、3人では食べきれませんから~
照り焼き用など、一回分に小分けして真空パックして冷凍しました。

KIMG2706.jpg









半身分の刺身。
食べきれないのは、漬けにして翌日のとろろご飯に回します。

KIMG2732.jpg









アラなどは、ぶり大根に・・・
日本酒が進みます。
(^^ゞ

KIMG2733.jpg







とても一度や二度で食べきれる量ではありません。
小分けにして冷凍保存しておきます。
(^^ゞ




午後からは3台分のタイヤ交換。

KIMG2709.jpg


インパクトレンチの威力は絶大で、流れ作業で1時間掛からず終了。
以前は、クロスレンチに乗っかって人力でやっていたのですが・・・
体重が軽くなって、どう頑張っても人力でボルトを緩める事が出来なくなって、
仕方なく購入したのですが・・・
早く買えば良かったと後悔するほどの優れものです。
(^^)





その後も、寒い中畑作業を少し行いましたが・・・
もう、畑ネタも少なくなって来ましたので、
今後は小出しにして、毎日の日記を繋ぎたいと思います。
(^^ゞ



毎日の繋ぎが大切です。
毎日、毎日僕らは運がっぱ!
いよいよラストスパートです。
最後まで応援よろしくお願いします。

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg










本日から海を渡り再び海外逃亡。
帰宅は11/3日深夜の予定です。

Posted on 2015/10/26 Mon. 05:02 [edit]

CM: 14
TB: 0

1025

いちごタワーが届いた  雨の土曜日・・・  

朝、起きた時は、まだ曇りだったのですが・・・
見回りしてる内に本降りになって来ました。

昨日までは、この雲の上で仕事してたんだよなぁ~

KIMG2678.jpg








落葉もかなり進んでいます。

KIMG2680.jpg







サツマイモの葉っぱは霜にやられてました。

KIMG2682.jpg









大切な白菜は青虫たちにやられてました。
(T_T)

KIMG2681.jpg








雨なので、すぎさんから送って頂いたイチゴタワーを開梱してみる事に・・・

7本あるタワー。
5本しか使わないので、らうっちゃんにあげると言うコメントを見て、
ずうずうしく名乗りを上げた結果です。
気前の良い、すぎさんに感謝!

でかい!
大きさ比較にセルフで撮って見ました。

KIMG2687.jpg







これ、作るのも大変だけど・・・
梱包するだけで、かなり大変だったと思います。
本当に、感動!感謝です!

KIMG2688.jpg









継ぎ手の取り付け部にはやすりまで掛けて、
取り付けしやすい様に加工されています。

KIMG2689.jpg







らおっちゃん、これに土を入れるの大変だったでしょう?
ら王ちゃんのパワーと行動力凄いわ!
(この呼び方、ムチが飛んで来そうなので、今回で最後にします(^^ゞ)

これを考えた、すぎさん!
もっと凄いわ!

この巨大さに圧倒されて、どうやって設置するか途方に暮れています。
(^^ゞ

すぎさんにメールしたら、室内栽培でも大丈夫らしい・・・
でも、土を入れて室内に運び入れる重さなの?

野外設置は勿論、
ビニールハウスでも凍るし・・・

まあ、どっちみち畑に植えてるのも冬の間は凍結。
春になったら冬眠から覚めて育つ物だし・・・
春先に移植するより、今のうちにやった方が良いのか?

そして、僕は途方に暮れる~♪

イチゴ苗はまだまだ沢山ありますが、
とりあえず、午前中は激しい雨で外に出る気になれません。

KIMG2679.jpg










午後から、晴れて来たと
外に出てみると、再び雨!
解りにくいですが、虹が出ています。

KIMG2690.jpg








折角の休みなのに・・・
ただ、イチゴタワーを眺め・・・

殆ど、何にも出来ずに終わってしまった。
(--;


何にも出来なくても、運がっぱちゃんの投票は忘れません。
残り20日程となって来ました。
皆様も引き続き、よろしくお願いします。




http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg






月曜日から、再び海を渡ります。
今度は別業務からの別現場に移動・・・
行きは青函フェリー
帰りは新潟→苫小牧。
帰宅は11/3日夜です。

苫小牧から雪の可能性があるので、
今日中に冬タイヤに変えなきゃ!
天候が回復してくれるのを祈るのみです。

Posted on 2015/10/25 Sun. 05:32 [edit]

CM: 14
TB: 0

1024

初氷点下の続き・・・  

昨日、フェリーの中で記事をupしようと・・・
デジカメで撮った写真のサイズダウンなどしてたら岸から離れて、
電波が怪しくなってしまいました。

コメントは出来るのに・・・
写真upが出来ない。

と、言う訳で。。。
その続きです。

宿を出た直後。
早くも空が明るくなり始めています。
遠くに雲海が・・・

KIMG2637.jpg








山の上にも早い日の出が・・・

KIMG2644.jpg








スマホで撮るとこんな感じの雲海。

KIMG2664.jpg







実は・・・
鳥の撮影用に、胸に望遠デジカメをぶら下げていたのを忘れてました。
(^^ゞ
最大50倍ズームで撮影してます。

DSCF8561.jpg





DSCF8559.jpg





DSCF8560.jpg





DSCF8558.jpg








雲海を撮影する為に、
ルートを変更して山に登りました。
ここからはスマホ撮影。
デジカメで撮ると、サイズ変更とか面倒で・・・
(^^;

KIMG2652.jpg







KIMG2653.jpg







KIMG2654.jpg








アスファルトの日陰部分では、木の葉が寒さに震えてました。

KIMG2670.jpg







KIMG2669.jpg






KIMG2667.jpg






帰り道に遭遇した軽トラ?
一体、何年前の?
速度20Kmも出てないみたい。

KIMG2672.jpg







運がっぱちゃんは新しいですよ~
凍えない為には、皆様の応援が必要です~
本日も、応援投票よろしくお願いします~


http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg

Posted on 2015/10/24 Sat. 04:52 [edit]

CM: 16
TB: 0

1023

初氷点下・・・  

本日は、更に冷え込んで氷点下、
一昨日よりも霜が凄い!

KIMG2635.jpg









暗くて解りにくいですが・・・
霜落とししたら、まるでかき氷。

KIMG2636.jpg






本日、担当者様のご厚意で、一本早いフェリーに乗る事が出来ました。

フェリーで記事を書こうとしたら、電波がヤバい。
続きは、また明日の心だぁ~

KIMG2641.jpg








運がっぱちゃんもお忘れ無く~
ぺこ <(_ _)>

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg

Posted on 2015/10/23 Fri. 14:33 [edit]

CM: 8
TB: 0

1023

紅葉を踏みしめながら・・・  

昨日は、もの凄い快晴だったのに・・・
朝、起きたら雨が降っていた様です。
残念ながらの曇り空で、ドラマチックな写真は撮れませんでした。

この日も、ひたすら歩き回ります。
風も強かったので、林道には沢山の枯れ葉が・・・

これだけの落ち葉を踏みしめながらも・・・
鳥見の達人は、音を立てずに歩きます。
一緒に歩いた研修生に歩き方の基本を教え込みました。

KIMG2631.jpg






昨日よりは、かなり少ない歩数ですが・・・
実際は、歩数計がちゃんとカウントしてくれなかった模様。
忍者歩きでは、万歩計も動作しない様です。


Screenshot_2015-10-22-16-04-15.png







紅葉よりも枯れ木が目立つ川辺・・・

KIMG2626.jpg








午後からは、天候回復。
最終日まで、歩く時間は雨無しで終われそうな予報です。

KIMG2622.jpg










陽射しを浴びると綺麗な紅葉。

KIMG2618.jpg









台風の影響で、綺麗な葉っぱが少ないのですが・・・

KIMG2620.jpg









なるべく綺麗どころを選んで撮影してみました。

KIMG2628.jpg







帰り道の牧場風景。

KIMG2633.jpg









本日も05時出勤。
普通に歩きをこなして・・・
フェーリーがかぼちゃになる前に北海道上陸。
ハイエースがカボチャになる前に帰宅出来るか?

形は似てますが・・・
カボチャではなく、カッパです。
運がっぱちゃんもカボチャになる前に、投票お願いします。
翌日、カボチャになったら新たな投票が待ち受けています。
いつまでも、変わらぬ応援をよろしくお願いします。

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg



Posted on 2015/10/23 Fri. 04:03 [edit]

CM: 13
TB: 0

1022

初霜・・・  

昨日は昼前から雨でしたが。。。
夜中から急速に天候回復。

AM03時の空。
星が写らないのが残念。
まさしく、星が降る様な綺麗な空でした・・・

KIMG2591.jpg







街頭の明かりで初霜確認。
内地とは言え、東北の標高の高い地域で、
風も無く空が晴れ渡ると、マイナスの気温になって仕舞います。

KIMG2590.jpg










現場に着くと、更に綺麗な星空。
やつぱりスマホじゃ無理。
(>_<)


KIMG2593.jpg








0500
少し明るくなって来ました。

KIMG2596.jpg











遠くに雲海も見えるのですが・・・
やっぱスマホじゃ無理。
そう言えば・・・
昨日の記事から画像サイズを更に一回り小さくしてみました。
違いを感じますか・

KIMG2598.jpg










明るくなって来ました。
風景は綺麗なのですが・・・
なかなか手前の木が邪魔でちゃんと写せる場所が無くって辛うじて、
このワンショット!
スマホで、更にズームupしてるので、画質は酷いです。

KIMG2608.jpg








林道にも霜がいっぱい。
やっぱ、スマホと腕の限界を感じます。
実物は、もっと綺麗!

KIMG2599.jpg








フキのはっぱ。

KIMG2600.jpg








本当は、この記事を21日夜に持って来たかったのですが・・・
もう一つ、記事を書く余裕がありません。
今日は、早朝も含め、天気が良かったので、昨日より4時間も余計に歩いています。
明日は5時出勤です~

Screenshot_2015-10-21-15-44-41.png






って・・・
記事は22日、早朝に投稿されるので、その旨お察し下さい。


でも・・・・
どんなに眠くても・・・
運がっぱちゃんの投票は忘れません。
皆様も、いちにちいっぴょううんがっぱ。
よろしくお願いします。
毎日いっぷぴおう、お忘れ無く~



http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg

Posted on 2015/10/22 Thu. 04:57 [edit]

CM: 14
TB: 0

1021

キャベツ保護作戦~  

10/18日のこと・・・
写真は、ひょっとしたら使い回しかも?
この日も、良い天気でした。

KIMG2345_20151020193445c7e.jpg








庭の木々も落葉し始めています。

KIMG2511.jpg









気が付けば、紅葉もホウノキも、かなり寂しくなっていました。

KIMG2512.jpg









お隣の葛西さんの畑に植えたキャベツがいよいよ緑肥にされてしまう事に・・・

KIMG2519.jpg









もう、収穫出来る確率も殆ど無いのですが・・・
比較的、大きい物を少し保護する事にしました。

内地の方で、キャベツこれから育てる人には良い苗ですよ~
欲しい人はいませんかぁ~

KIMG2520.jpg










ギリギリまで、通せんぼで保護しました。

KIMG2525.jpg







10個ほど、この畑の保護区に移動させましたが・・・
残りは、遠慮なく緑肥にされていきます。

KIMG2522.jpg









 ドンドン更地に・・・

KIMG2526.jpg










白菜、僅かに残して貰いました。

KIMG2527.jpg











それとは別に我が家の畑で一番可能性の高いのをハウスにも移動させました。

KIMG2528.jpg









北海道では、もうすぐ降雪。
根雪もあと僅か、間に合わない物は、雪に埋もれてしまいます。
春に再生しないのは過去に実証済みだったりします。
こんな苗たちでも、どこかで役立ってくれると嬉しいのですが・・・








運がっぱちゃんは、まだまだ頑張れます、
皆様の応援だけがたよりです。
引き続き、よろしくお願いします。

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg

Posted on 2015/10/21 Wed. 03:36 [edit]

CM: 16
TB: 0

1020

ニンニク教聖地巡礼・・・  

昨日はフェリーの中で記事をupしましたが。・・・

その続報。
最近のフェリーは二階建てで、乗用車は2階部分に置かれます。
可動式の坂道を下って下船。

KIMG2552.jpg






青森市内は良い天気~

KIMG2553.jpg








夕焼け空も綺麗でしたが・・・
野焼きの煙が凄く目立ちました。
籾殻を燻煙しているのでしょうか?
北海道では見慣れない光景です。

KIMG2555.jpg








高速を走りながら、窓を開けて撮影しています。
岩木山?をバックに・・・

KIMG2557.jpg









木に鬼と書いて、えんじゅと読むそうです。
鬼ちゃんのお部屋に宿泊~
(^^ゞ

KIMG2564.jpg









翌朝は、高い山の上に昇るのですが・・・
ちょっと空は残念な状況。
太陽は大きく見えたけど・・・

KIMG2566.jpg








夜明け前から、ガシガシ歩いて、
8時前に朝飯。
カモそばに納豆、めかぶ入りです。

KIMG2568.jpg








お日様が指してないのが残念。
ブナ達が綺麗に紅葉しています。

KIMG2571.jpg










林道には落ち葉が一杯。
これ、畑に持って帰りたい。。。。
(^^ゞ

KIMG2572.jpg









昼前から、猛烈な降雨で、少し早めに現場終了。
ニンニクの聖地、田子町まで近いので、
聖地巡礼の旅に出発。

山間の平地に、所々、それらしい畑が沢山ありました。

KIMG2574.jpg










聖地に到着~
にんにくの首都だって~

KIMG2575.jpg








店内には、にんにく商品がいっぱい~

KIMG2579.jpg





KIMG2576.jpg







KIMG2577.jpg







我が家のにんにくカレーより、容量少ないンですけど~

KIMG2578.jpg








非売品のキャラクターも・・・

KIMG2580.jpg







種用に買って帰るつもりでしたが。。。
貧乏人には手が出ないお値段。
(T_T)

KIMG2581.jpg









ここのニンニクラーメンもお高かったので・・・
町内をうろうろ・・・
別のラーメン屋さんに飛び込んでみました。

KIMG2582.jpg







にんにくラーメン550円をチョイス。
小ライスサービスで食べ過ぎてしまった。
(>_<)

KIMG2584.jpg








サービスの良いおばちゃんに聞いて、
安く売ってる店を教えて頂きました。

地元のJAはそれなりに安く販売されてました。

KIMG2586.jpg







その中でも、更に形の悪いバラニンニク1kg1300円をとりあえず保護して帰りました。

KIMG2585.jpg







明日は、今日よりも更に早いAM04出発のお触れです。

もう、寝なきゃ~
(^^ゞ


そんな過酷な現場ですが・・・
運がっぱちゃんの投票だけは忘れません。
皆様もご協力よろしくお願いします。



http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg

Posted on 2015/10/20 Tue. 20:42 [edit]

CM: 8
TB: 0

1020

いちご出荷のまき~  

10/17日のこと・・・

このところ、良い天気が続いています。
日中の気温は20℃近くまで上がる日も・・・
この天気が続いてくれると、心配してた白菜達も収穫サイズになれるのですが・・・

KIMG2510_20151019142000f98.jpg








さて、さて・・・
我が家の増えすぎたいちご達・・・
投げるのも痛ましいし、どうしようかと放置してたら、
らうっちゃんが貰ってくれそうな雰囲気・・・
まだ、返事を貰う前にとりあえず、準備だけはしておきました。

KIMG2494.jpg









丁寧に掘り起こしながら、ポットに詰めて行きます。

KIMG2495.jpg









真ん中の通路に蔓延ってたのだけは、とりあえず回収。

KIMG2496.jpg








ざっと数えて50個位。
このほかに定植してるのは100株以上です。
まだ、山椒も売れ残ってるので、
欲しい方は遠慮無くどうぞ!

KIMG2498.jpg








ぽっと上げして、安心してそのまんま夕方まで畑作業。
その日は、途中で一度もPCを触りませんでした。

暗くなる直前くらいに、PC開けると
らうっちゃんからメールが・・・
そだ!
忘れてた!

それから慌てて、箱詰め。
ちょうど良い箱が無く、15個位しか詰めれなかった・・・
ま、11個の要請だからロスも含めてこんなもんで良いべと、
その日の内に無事発送する事が出来ました。。。




ところが・・・
翌日夜、すぎさんのブログを訪ねると・・・
凄い事態になっていました。

すぎさん、太っ腹ですごい~
(^^)

おいらも、らうっちゃんに便乗してイチゴタワー頂ける事になりました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

らうっちゃん、ありがとね。
(^^)

んで、らうっちゃんのイチゴ苗が足りないんじゃないかと。
追加発送の打診メールもしておきました。
全く~
らうっちゃんたら、メールチェックあんまりしないみたいだね。

ついに、しびれを切らして電話しちゃった。
ま、めんこいらうっちゃんの声聞く口実出来たから良いべ!
(^^ゞ


そんな訳で、出かける直前に箱詰めして、
車に荷物を詰め込もうとしたら・・・
車の鍵が無い!
( ̄□ ̄;)ガーン

普段の置き場所とか・・・
可能性のあるところをしらみつぶしに探してみますが・・・
見つかりません。
どこかに落とした?

夕べ、宴会に出る時には、自分で鍵を閉めたので、
その時までは、確実にあった!
店に電話を掛けて確認もして貰いましたが・・・
やはり無い。

あとは、かみさんの車の中か?

とりあえず、今回は車の外に付けていたスペアーキーを引っぺがして、
とりあえず出動しました。
今回はフェリーの時間があるので、遅れる訳にはいかないのです。


かあさん。
僕の鍵何処にいったんでしょう?
そう、昨日の夜は確かにポケットにあったのに・・・・

古い人なら、連想して解って貰える筈ですが・・・
人間の証明だったかな?









鍵を忘れる程、ドジなおいらですが・・・
運がっぱちゃんの投票は忘れません。

「おいらに同情するなら票をくれ!」
本日も、皆様よろしくお願いします。
<(_ _)>

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg








因みに、今週も早出現場となっています。
0530には調査スタート。
宿は何時に出れば良いの?
まだ、何にも聞いてないんですけど・・・

あ、因みに、この記事は19日フェリーの中で書いています。
この記事がupされる頃には、宿を出ているはずです。

Posted on 2015/10/20 Tue. 04:20 [edit]

CM: 8
TB: 0

1019

海を越えれば~♪  

上海~♪

KIMG2546.jpg






いえいえ・・・
そんな筈はありません。
おら、青森に向かってますだ・・・

今朝も良い天気でした。

KIMG2537.jpg









途中の大沼は紅葉真っ盛り!

KIMG2540.jpg










出航1時間前には、港に到着。

KIMG2541.jpg










左手には函館山・・・
大きな口に車が次々飲み込まれて行きます。

KIMG2542.jpg












天気が良くってよかった。
おいら船には弱いのです。
函館方向を望む!

KIMG2548.jpg










下北半島方向!

KIMG2549.jpg










津軽平野だべさ!

KIMG2550.jpg











もうすぐ、青森さとうちゃくです。
現場宿が圏外と聞いています。
大丈夫だべか?

しばらく音信不通でも、
運がっぱの事は忘れないでね。
一日1票運がっぱ!
そこんとこ、よろしく!

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg


Posted on 2015/10/19 Mon. 15:05 [edit]

CM: 15
TB: 0

1019

ゆずちゃん高菜と鬼ちゃん高菜・・・  

10/17日のこと・・・

古い写真は、おいらの記憶力では、up出来ない可能性大。
とりあえず、忘れない内に最近のネタupします。

二日続けて、快晴。

そう言えば。。。
ダメリーマンさんと飛花ぽんちゃんの要望で、写真のサイズをかなり小さくしたのですが・・・
違いが出るかな?

以前は保存サイズで5M。
今日からは0.6M程になっています。

KIMG2470.jpg







麓の朝もやが綺麗なのですが・・・
スマホじゃ上手く撮れない。

KIMG2471.jpg








もう、収穫野菜も少ないので、日の出前に出勤する必要もないのに・・・
おとなしくブログ訪問出来ない性格なのです。
ごめんなさい。

KIMG2473.jpg








葛西さんの大根と、我が家の白菜達の様子。

KIMG2474.jpg









一番手前が、鬼ちゃん印の高菜。

KIMG2475.jpg









放置ゾーンの自然薯も紅葉しています。

KIMG2477.jpg








茎立ちブロッコリーの花

KIMG2478.jpg










ちょっと、まあちゃんを意識して見ましたが・・・
腕と感性が違い過ぎますね。
(^^ゞ

KIMG2479.jpg







ゆずちゃん高菜の状況。

KIMG2450.jpg







育ちが遅くて心配していましたが、
それなりの大きさになって来ました。
高さ20cmくらいになっています。

KIMG2447.jpg







でもね・・・
近くで見ると、結構虫喰いが多いのです。
よほど、ゆずちゃん高菜が美味しいのでしょう。

今まで、虫喰いのある葉っぱを、いくら探しても虫がいないと諦めていたのですが・・・

KIMG2448.jpg








高菜に着く虫は、モンシロチョウとかなんかと、全く別の種類。
全ての葉っぱを丁寧に観察してみると、巨大な虫が沢山いました。
今まで見た事無い形です。

KIMG2446.jpg









今までは、問題の葉っぱ周辺だけをチェックしてるだけで
見つけられなかったのですが・・・
この青虫は、細かく食べながら移動している様で・・・
痕跡の無い葉っぱで捕獲する事の方が多いです。

しかも、防虫の為に植えてた、レタスも平気で食べてるし・・・





でもね~♪
鬼ちゃん高菜には、なぜか少ないのです。
勿論、皆無ではありません。

KIMG2449.jpg







最初に、ブログ友さんから頂いた種は、らぅっちゃんのダビデの星でしたが・・・

高菜の種も、お二人に頂いて、注目しながら育ててると・・・
送って下さった方の顔などを想像しながら、毎日楽しみです。
育て方が悪いと申し訳無い気持ちにもなるし・・・

鬼ちゃん頑張れ~
ゆずちゃん頑張れ~
らうっちゃんも負けるなぁ~

って・・・
普通に買った種とは、思い入れが違って来ます。
こんな所でも、ブログでの繋がりの楽しさと、嬉しさを満喫しています。

更に、来年は、まあちゃん、飛花ぽんちゃん、チェミンちゃん等から頂いた種を沢山植える予定です。
野菜作りにも、益々力が入ります。
皆様、いつもありがとうございます。
今後とも、よろしくお願いします。


今後とも、よろしくお願いしますでは。
運がっぱちゃんも仲間に入れて下さい。

本日も、一メアドで1票。
メアドを複数持ってる方は、複数投票出来ますので、
よろしくお願いします。
外の、自治体公認キャラは、職員などが組織票を投票出来るのですが、
非公認キャラの運がっぱちゃんは、皆様の地道な応援だけが頼りです。

たのんまっせ~
運がっぱ投票してますかぁ~
(ダメリーマンさん風に~)




http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg

Posted on 2015/10/19 Mon. 05:11 [edit]

CM: 8
TB: 0

1018

たんたんたんたん・・・誕生日♪  

二日連続で快晴でしたが・・・

久しぶりの曇り空。
朝焼けが綺麗です。

KIMG2510.jpg







前夜は、まあちゃんに頂いた緑なすフィニッシュ。
やっと念願の天ぷらに・・・
自家製野菜のかき揚げなどと共に・・・

KIMG2506.jpg








今回、思いつきで、自然薯の半端モンをほんの少し衣に混ぜたら、
フワフワの食感で好評でした。
緑なす、トロトロで天ぷらにしても絶品でした。

ひたすらたっぷり揚げて、残ったのは翌日天丼にします。
我が家の定番メニュー!

揚げたては、サクサクじゃないと許せませんが・・・
トロトロになった衣も、また別の食べ物として絶品です。

KIMG2532.jpg









そして、夜は久々に居酒屋に出撃。
かみさんの誕生日が翌日ですが・・・
翌日は、出張でいないので前夜祭です。

ラム肉のたたき

KIMG2534.jpg







最近、滅多に食べれない八角の刺身。
脂が乗ってて美味かった。

本当は、山椒味噌で焼いて食べるのが好きなのですが・・・
もう、何年も食べれていません。
その為に、山椒植えた位なのに・・・

KIMG2535.jpg








まぐろのカマ焼き。
かなり巨大なマグロなんでしょうね・・・
たまに、スーパーで手に入る物の倍位の大きさ。
こちらも美味しかった。

KIMG2536.jpg








外にも沢山美味しい物を頂きましたが・・・
写真、撮るの忘れる位夢中で食べてしまいました。
(^^ゞ



久々の2回目投稿となりましたが・・・
運がっぱちゃんの投票は、忘れずにお願いします。
一日一票、運がっぱ。
本日も、よろしくお願いします。

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg


Posted on 2015/10/18 Sun. 21:16 [edit]

CM: 11
TB: 0

1018

下仁田ネギとリーキの食べ比べ・・・  

10/16日のこと・・・

朝から快晴です。
早朝現場は終わったのに・・・
やはり、こんな時間に目が覚めてしまいます。
年のせいではありません。
あくまで職業病と幼い頃からの新聞配達の習性の賜と・・・

良い訳させておいて下さい、
(^^ゞ

KIMG2443.jpg








写真や、記事にしたいネタは沢山あるのですが・・・
処理能力が追いつきません。
以前は、その日の写真は、その日のうちに整理して
保存記事を書いていたのですが・・・

最近、家にいる時は天気が良い日が続き、
記事を書く暇がありません。

毎日、自転車操業です。
(--;

あ、写真は息子の為に作った昼飯。
ジャンボシシトウ、青梗菜、ムカゴの豚トマ炒め丼。
トマト、この時期でもドンドン採れています。
甘みも増した気がします。
絶品トマト、食べてますかぁ~♪
(ダメリーマンさん風に)

KIMG2444.jpg










前置きが長くなりましたが・・・
とりあえず、今回はすぎさんからリクエストがあった、下仁田ねぎとリーキの食べ比べです。

らうっちゃんところから飛んで来て頂いたのでしょうか?
初めての方だったのでブログ拝見させて頂きましたが・・・
もの凄いこだわりの畑作業が綴られてて、
自分の記事upや、外の方のブログ見るのも忘れて読みふけっています。
(^^ゞ


で、写真。
左側がリーキ。
右が、数週間前に収穫して保存してた下仁田ネギ。
下仁田ネギは、今年さび病にやられて、仕方なく早めに収穫したものなので・・・
本来の品質で無い可能性が低い事を予めお断りしておきます。

KIMG2458.jpg








下仁田ネギは沢山あるので、普段使いとして、
味噌汁や野菜炒めなどに使っていましたが、
同じ食べ方で比べた事が無かったのです・・・

数日前に、リーキ単独でフライパンで焼いた時には、
もの凄く美味しくて、下仁田ネギは敵じゃ無いと思うくらい絶品でした。
表面は焦がして、中だけ食べています。

KIMG2305.jpg









9月の比較記事・・・
この時は、両種とも早すぎて甘みが足りない印象。







今回も、息子がすき焼き用の肉を奮発してくれてたので、
急遽思いつきました。
同じ方法ですき焼き~

自家製ニンニクを炒めた後で、少量の肉を焼いて出汁用に・・・
その後で、火を止めて、野菜を並べます。

KIMG2461.jpg







並べる前の比較写真がありました。
左がリーキ。
右が下仁田ネギ。
リーキは、中心部まで行っても、あくまで葉っぱです。

KIMG2460.jpg



30分後・・・

細切り昆布を水に漬けて、朝から出汁を取ってました。
それを追加して・・・
この昆布が美味くて、美味くて・・・
隣で止めてくれる人がいなければ、これだけ一人で完食する所でした。
(^^ゞ

KIMG2462.jpg








煮込んでしまうと、表面上の見分けは難しいですが・・・

あえて違いを書くなら、
食感は、リーキは繊維質がやや目立つ印象。
下仁田ネギの中心部はトロトロで甘みが強い。

KIMG2463.jpg









家族の総合評価は?




白菜の勝利~
ヾ(@^▽^@)ノ



どちらのネギ類も美味しい。
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
それぞれの好みの違いで勝ち負けは付けられない。



白菜の柔らかい部分に染みこんだ出汁と肉汁。
全て、白菜が受け止めてくれていました。
あなたの色に染まります>白菜。

甘みが一番強いのは白菜でした。


今年の白菜、9月末~10月初旬の天候不順で
不作ではありますが・・・
味は、過去に無い位絶品に育っています。
(^^)







運がっぱちゃんも、結論には至りませんが・・・
少しでも、あなたの色に染めて下さい。
あなたの応援が頼りです。
本日も、よろしくお願いします。

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg







Posted on 2015/10/18 Sun. 04:38 [edit]

CM: 11
TB: 0

1017

いよいよ開墾地の全貌が・・・  

10/11日のこと・・・

朝から良い天気です。

KIMG2366_20151016205015e07.jpg







6月頃に、土地を売りたいと打診を受けて・・・
地主様の相続の関係で時間は掛かったのですが、
草刈りの許可だけは頂いて、少しづつ進めて来た開墾作業。

一回目は、写真無しで・・・
2回目の作業開始前の状況。

3メートルを超える様なオオイタドリが繁茂していて、
土地の状況も全く解らない状態。

NCM_2396_20150615174737c72s_201510162050138c5.jpg




6/14日2回目の草刈り・・・






9/19日の様子・・・






10/4日の様子・・・









前日、夜に司法書士立ち会いの下、法的手続きが完了したので、
翌日の好天を利用して、一気に頑張りました。

前回終了時の写真。

KIMG2066_20151017052014c6b.jpg








朝、8時過ぎから、一気に連続4時間頑張って、約400坪の草刈り完了。

角度は違うけど、同一部分の写真。
比較的簡単な所は、草を筋状に纏める事が出来ます。

KIMG2368.jpg









北西端から・・・

KIMG2370.jpg



3mを超すイタドリや、2m以上のヨモギの集落は大変でした。

KIMG2371.jpg







南西端から・・・

KIMG2372.jpg







左奥に我が家が見えています。

KIMG2373.jpg







開墾地のほぼ、真ん中らへんから駒ヶ岳を望む!

KIMG2375.jpg








南東端から・・・

KIMG2379.jpg




KIMG2380.jpg






少し、引いたアングルから・・・
数十年、ご近所様のゴミ捨て場にもなっていました。
これも、何とかしなきゃ・・・

KIMG2381.jpg






過去に何に使われてたのか、不明ですが・・・
予想以上にでこぼこが多く、このまんまでは、普通の畑として使えません。
ブルやユンボを借りるか?

とりあえず、来年はイタドリの残渣で堆肥作り。
草刈りしながら、カボチャなどのツル物だけでも植えられたらと考えています。

最悪、忙しくて畑として使え無くても、
我が家からの眺めを損なわない為に手を打ちました。
ここに建物建てられるとがっかりです。

北海道の田舎なので、都会の人達からは考えられない様な単価だと思います。
固定資産税の評価額、坪単価で3000円ちょっと。。。
詳しくは書きませんが、地主様が良い人で、かなり格安で取得出来ました。
(^^)


拙ブログをご覧の方も良い方ばかりです。
ついでに運がっぱちゃんの応援も、よろしくお願いします。
(^^)

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg









因みに・・・
今回の取得の関係で周りの土地状況を確認確認する事も出来ましたが・・・
現在、我が家で借りてる土地は約120坪と判明。
周りの雑木などがあるので、全て使い切ってる訳ではありませんが・・・

でも、約4倍の土地を手に入れる事が出来ました。





Posted on 2015/10/17 Sat. 05:23 [edit]

CM: 18
TB: 0

1016

天候回復・・・  

昨日は、夜明け前から歩き始めました。
一本目が終わる頃、やっと日の出・・・

KIMG2430.jpg








陽射しがあると、暖かい。
ただ、雲が出たり風が吹くと寒い。
最低気温は5℃でした。

KIMG2431.jpg








朝早いので、帰りも早い。
帰り道の高速で、いきなりタイミングベルトのランプが付きました。

KIMG2435.jpg









すぐさま、車を道路脇に止めて記念写真。
3年ちょっとで、大台突破。
この車になってから走行距離が減ったとは言え・・・
部品注文の電話したら、ディーラーさんに早すぎると笑われました。
(^^ゞ

KIMG2433.jpg









帰り道は快晴~
やっと駒ヶ岳が見えてきた。

KIMG2434.jpg








明るい内はひたすら畑仕事の予定でしたが・・・
次々とお客さんが来たり・・・
突然のトラブルが降ってわいたり散々でした。
(^^;

KIMG2438.jpg










前夜の予約投稿ですが・・・
眠いので簡単バージョンで失礼します。
落ち着いたら、追々記事にして行く予定です。




ドタバタしても、運がっぱちゃんの投票は忘れません。
皆様も、落ち着いて一日一票運がっぱ。
本日も、よろしくお願いします。

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg

Posted on 2015/10/16 Fri. 05:10 [edit]

CM: 14
TB: 0

1015

白菜、キャベツハウスに保護作戦!  

今年は9月、10月の天候不順で、
越冬用、キャベツと白菜がピンチです。


10/9日のこと・・・


9/20日頃の白菜とキャベツの状況

せめて、この時期にハウスに保護すれば、状況は違ったのでしょうが・・・
今年は、ハウスのトマトが元気なので、思いつきませんでした。

昨年は8月最終週に移植完了していました。







7月頭に植えたのに・・・
トマトの日陰で、いつまでも大きくなれない、キャベツや大根を撤収します。

KIMG2184.jpg






キャベツ3個、
白菜2個を移植しました。

KIMG2227.jpg







左奥に、トマト一株分の空きスペースが・・・
左のトマト2本は桃太郎の脇芽を育てたもの、
数個の実が付いています。

KIMG2190.jpg







白菜2本移植。

KIMG2222.jpg









トマト3本を撤収。
ハウスとマルチの効果で、畝に水気は殆どありません。

奥の激辛南蛮は、外の畝に移植しました。

KIMG2189.jpg








その跡に、大きな穴を掘り、たっぷりと散水。

KIMG2194.jpg








こちらにはキャベツ3個と白菜一個。


KIMG2221.jpg








水まきを効率良くする為に、
周辺には土盛りして、水を逃がさない様にしています。

KIMG2220.jpg










なるべく根っこを切らない様に、移植分はかなり大きめに土を掘りました。
マルチに空いた、巨大な穴・・・

KIMG2219.jpg









その日は、天気が良かったので、
夕方見るとしなびてしまっていました。

KIMG2319.jpg








KIMG2320.jpg









翌朝、見ると見事に復活していました。
本格的降雪まで、あと一月。
なんとか、収穫サイズになってくれると良いのですが・・・

KIMG2250.jpg







白菜やキャベツは応援してもどうにもなりません。
天気だけが頼りです。

運がっぱちゃんは、皆様の応援で押し上げる事が出来ます。
本日も、変わらぬ1票をお願いします。

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg

Posted on 2015/10/15 Thu. 04:32 [edit]

CM: 10
TB: 0

1014

寒かった~  

本日は、久々の4:30出勤・・・

宿から現場まで1時間掛かるのです。

出勤途中、真っ暗いなか見つけたフクロウ。
車のライトが届かない。
看板の上に止まってるの解る?

KIMG2406.jpg




更に近づいて、車の窓を開けたら飛ばれてしまった・・・
舗装道路の上を何度もネズミが横切ってた。
それを狙っていたのでしょう。





到着して、歩き始める頃・・・・

KIMG2408.jpg







所々に、昨夜の降雪の跡が・・・・

KIMG2409.jpg









30分位して、やっと日の出・・・

KIMG2410.jpg










冷たい雨に何度もサラされました。
ピンぼけですが、紅葉と虹!

KIMG2414.jpg








慌ただしく、次の場所に移動。
やや標高が高く、積雪がしっかり残っています。

KIMG2419.jpg









脚が冷っこいのに。。。
上からは大粒の雨が叩きつけて来ます。
(>_<)

その恩恵がこれだぁ~

KIMG2421.jpg







紅葉は見頃!

KIMG2424.jpg








寒い中歩き回った後で定点。
汗をかいた後で歩かないと、身体がドンドン冷えて来ます。
午前中で仕事を終えて、
冷え切った身体を温泉で温めます~

KIMG2401.jpg









宿から車で1分の所に温泉があります。
こっちに泊まれると良いのに・・・
会社の予算では、残念~
(T_T)

KIMG2425.jpg








冷え切った身体に運がっぱ。
皆さんの心と体を温めてくれます。

お返しに、本日も一票!
よろしくお願いします。

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg






風呂上がりの一杯!
既に始めてます。
(^^ゞ

明日は、更に30分早く出発なので、朝のブログ訪問とコメ返しは帰宅後になります~
明日の記事も予約投稿です。
<(_ _)>

Posted on 2015/10/14 Wed. 14:39 [edit]

CM: 4
TB: 0

1014

幻になったムカゴカレー  

先週の台風で落下したムカゴ達。
約3kgほど・・・

少しずつ使っていたのですが・・・
よく見ると、乾燥してしぼんで来てるのが多く見られます。
強風で無理矢理落とされたので、未完熟なせい?
こんなの初めてです。

こんな不良品を人にあげる訳にもいきません。
選別すれば、出荷も出来ますが・・・
余りに面倒。

KIMG2343.jpg







そこで思いつきました。
煮物に入れれば復活するはず!
大量に消費するにはカレー。
カレーに入れると、子いもな感じで食感が良いのです。

いつも使う定番の牛テールもすじ肉も在庫切らしているので、
天気の悪かった8日朝に鶏ガラと、豚骨を仕入れて来ました。

沢山肉の付いてる鶏ガラ、1個100円。

KIMG2149.jpg





豚骨は1kgで200円

KIMG2151.jpg







トータル700円のだしの素!
直径40cm、約30Lの大鍋です。

KIMG2152.jpg








超弱火でじっくり温度を上げていきます。

KIMG2178.jpg







沸騰直前で火を止め、
一晩、放置。
翌日は、ローレル、ニンニクや野菜くずなどを入れて、
更に煮込みます。
野菜くずを上に入れると、あく取りもしてくれます。

グツグツ煮ると白湯スープになりますが、
沸騰させないと、澄んだ綺麗なスープになります。

KIMG2177.jpg








更に、一晩煮込んで10日朝。
出し殻や、野菜などは全て除去。
骨も綺麗になりました。
鶏ガラなどは、数日分コッコのご馳走に!
(^^)

KIMG2233.jpg








我が家産、ニンニク、セロリ、タマネギを大量に炒めて、いよいよカレーの制作に・・・

KIMG2260.jpg






トマトもたっぷり投入しました。
約10L入る鍋が一杯です。
数種類のカレールー、スパイスなども入れて、この日はこれで終了。
一晩寝かせます。

KIMG2272.jpg







11日、朝から仕上げ作業。
トロトロのカレーは、弱火でも、直ぐに焦げ付いてしまいます。
常に鍋を混ぜるのも、人件費の無駄!

40cmのうどんすき鍋に水を張って、その上にカレー鍋。
100℃以下でじっくり温められるので、焦げ付く心配も無く、放置出来ます。
ちなみに、下の鍋は神戸のかよさんから頂いた物です。
今だに、忘れずにゆずを毎年送って下さいます。

KIMG2333.jpg






その間、我々はレトルトの準備を・・・
今回は、大量にあるリーキを使って見る事に。

定植する際に、か細かったリーキをダメ元で植えてた部分です。

KIMG2295.jpg






以外に大きいのもあってびっくり。
レトルトの具材に貢献してくれました。

KIMG2293.jpg







カレーの仕上げに、5年物のにんにく醤油漬け!
我が家の財産です。
(^^)

KIMG2198.jpg





どうです、この黒さ!

KIMG2197.jpg







みじん切りにしても、中まで真っ黒。
これを炒めて追加します。

KIMG2200.jpg









テーブルでのレトルト作業。
芋などの具材は細かく切って、袋の枚数×個数で数えながら切って行くと言う面倒な作業。
今回の肉は豚バラ肉と鶏胸肉。
スープも両方が混じってるから良いのです。
(^^ゞ

KIMG2334.jpg








袋の中に、全ての具材を入れた後で、いよいよルーを入れていきます。
この部分、写真撮り忘れ、袋の上に漏斗を置いて、180ccの計量お玉で注いで行きます。


じつは・・・
この時点で異変に気が付くべきだったのです。

ちゃんと3人で話していたのに・・・
誰も気が付きませんでした。

KIMG2335.jpg








一個づつ、熱シールで封印して、圧力鍋に入れて・・・

翌朝には、パッケージも完成!
今回は37個の制作。
1個あたり300g前後。
ルーだけで6.4L以上使った計算になります。

KIMG2341.jpg









全ての作業を終えて、安心してコッコの散歩に出てから気が付きました。
ムカゴ入れ忘れた~
( ̄□ ̄;)ガーン

ムカゴ消費の為に、作ったカレーにムカゴが入っていない!
なんてドジな家族でしょう。
笑ってやって下さい。

むかご、どうすべ~
自分で選別しても良いよと言う、奇特な方がいらっしゃいましたら連絡お待ちしています。
<(_ _)>





運がっぱちゃんも、ドジな一面もありますが・・・
投票だけは忘れずにお願いいたします。
本日も、清き1票を!

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg

Posted on 2015/10/14 Wed. 04:55 [edit]

CM: 10
TB: 0

1013

10/8日台風の影響・・・  

先週の台風・・・
珍しく北風でした。
普通の台風は、南から暖かい湿った空気を連れて来るのですが・・・
我が家や北側に内浦湾が1km無い程の距離なんです。
その時の風の様子。

Screenshot_2015-10-08-13-43-04_20151013155734867.png






まだ幼いキャベツ達は強風の影響をもろに受けて、
右往左往させられた様です。

KIMG2180.jpg







一番、酷かった小松菜の様子。
辛うじて、根っこ一本で地面と繋がっています。

KIMG2181.jpg








一本、一本、丁寧に土寄せして固めて置きました。

KIMG2183.jpg







北からの強風で、海から塩水がかなり飛んで来ました。
9日朝の、窓の様子・・・
窓越しの景色は撮れなくなってしまいました。

KIMG2240.jpg






窓を開けて、手を伸ばしての撮影。

KIMG2236.jpg







翌日位から、畑の作物にも影響が出始めました。
シシトウの枯れた葉っぱ。

KIMG2255.jpg








高菜も部分的に白く変色しています。

KIMG2321.jpg








そばの影響が一番酷かった。
収穫間近だったのに・・・

KIMG2323.jpg








なんとか、復活を祈るのみです。


運がっぱちゃんは、祈るだけでは上に行けません。
皆様の応援が頼りです。
本日も、一日一票運がっぱ。
よろしくお願いします。

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg

Posted on 2015/10/13 Tue. 19:32 [edit]

CM: 6
TB: 0

1013

草刈り日より  

10/12日・・・

目覚めた時は、良い天気でした。

KIMG2345.jpg







畑の縁に植えたライ麦達・・・

KIMG2348.jpg





 

数週間前に収穫したキャベツの根元から傍芽・・・

KIMG2350.jpg







数本収穫して、朝の野菜炒めに使いました。

KIMG2354.jpg







朝、8時過ぎから開墾地の草刈り開始。

KIMG2366.jpg









当初は天気も良かったのですが・・・
途中から、何度も雨に当たり、ずぶ濡れになりながらも、
連続4時間。

毎週の様に草刈りしてますが・・・
こんなに長時間続けた事はありません。

午後から、CS進出のファイターズ戦に集中する為だったのですが・・・
接戦が続いた為、飲み過ぎてしまいました。
(^^;

記事を書く気力がありません。
続きはまた後日。
<(_ _)>







おいらは甘ちゃんで、後日に回しますが・・・
運がっぱちゃんの投票は、後日にしないで下さい。
本日も、一日1票!
皆様の愛を投票して下さい。
<(_ _)>






http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg

Posted on 2015/10/13 Tue. 04:31 [edit]

CM: 4
TB: 0

1012

ファイターズ終戦・・・  

情けない結果で、今シーズンが終わってしまいました。

生まれた時からセリーグはカープ。
パリーグはファイターズのファンでしたが・・・

来シーズンこそ、両者の対決を期待しています。

後は、ジャイアンツの敗戦を祈るだけで、野球に興味は失せました。


実は・・・
小学校3年生の時から新聞配達やってて・・・
田舎なので、毎日、中国、産経など、全ての新聞を地域の各戸に配達してたのですが。。。
ある時期から、読売だけが独立して、新聞の中身じゃなく、洗剤とかお土産で部数を伸ばす作戦を展開し始めたのです。
新聞を配る地域の広さ、時間は変わらないのに・・・
収入は半減しました。

小学生の僅かなバイト代が、いきなり半減した悔しさを想像して下さい。

それ以来、読売の社風が大嫌いです。
巨人の体質が大嫌いです。

選手達が悪いのではありません・・・
個人的に大好きな選手は沢山います。




これ以上書くと、炎上しそうなので、
この位で我慢しておきます。

今夜は、やけ酒だぁ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:



やけ酒飲んでも、運がっぱちゃんの投票は忘れないで下さい。
本日も、皆様の暖かい応援を期待しています。
よろしくお願いします。



http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg



Posted on 2015/10/12 Mon. 19:13 [edit]

CM: 4
TB: 0

1012

山椒の嫁入り・・・  

山椒が好きで、15年ほど前、山から取って来て、庭に植えていました。
13年7月の写真。

NCM_0738_20151011200603d1c.jpg




在りし日の山椒の木







残念ながら、昨年干ばつの影響で昨年お亡くなりになりました。

しかし・・・
死期を察したのか?
この年から実生の山椒が沢山芽吹き始めました。

我が家には、数年前から増やしてた山椒がいくつもあるので、これ以上はいりません。

もらい手を探そうと思って、何度も写真を撮ったのですが・・・
記事にする暇無く没になっていました。

そうこうする内にかなり巨大化してきました。

KIMG2299.jpg






大きいのは60cmを超えているでしょうか?

KIMG2298.jpg







先日、ゆずちゃんのブログでコメントに書いたら
貰って頂けるとの事で、やっと重い腰を上げて、ポットに植え替え。

KIMG2313.jpg






本来、行者ニンニクゾーンですから・・・
近くにあったのも一緒に掘れてしまいました。
ゆずちゃん、好きなのでついでに植えておきました。

KIMG2315.jpg









そんな作業をやり始めた所に、先週大量に野菜を処理して頂いた、かみさんの友人がやって来ました。

庭に植えたら、いつでも料理に使えるよと話したら、
貰って頂ける事に・・・
どれだけ生存するか解らないから多めに入れるねって・・・

スコップで密度の高いところを一掘りしたら、10本超えてました。
(^^ゞ
KIMG2316.jpg







沢山、一度に処理できて助かった。
余りに、数が多くて、段々面倒に・・・
もう、殆ど根っこだけの状態になってしまった。

KIMG2317.jpg









大小合わせて更に30本以上ありました。
ポットに仮植。

KIMG2318.jpg








梱包は丁寧を心がけましたが・・・
とげとげなので、外の物は入れられないのが残念。

来月、自然薯収穫したら種芋など送りますね。

KIMG2337.jpg








捨てるには忍びないし・・・
まだまだ、30本以上あります。
素人の好い加減な移植なので、どの程度活着するか保証はありませんが、
ただで差し上げますので、遠慮無くコメント&メール下さい。
お待ちしています。




運がっぱちゃんへの投票もお待ちしています。
皆様の愛情1票、運がっぱ!

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg



Posted on 2015/10/12 Mon. 05:01 [edit]

CM: 12
TB: 0

1011

土曜日はパンが届く・・・  

前日は、里芋フィーバーでしたが・・・


土曜日は、
土☆彩☆畑へ ようこその鬼ちゃんから手作りのプレゼントが沢山届きました。


細かく丁寧にパッキングして下さいました。

KIMG2262.jpg






実は日本一の果実さんの所にも前日に届いてました。

事前にメール頂いてたので、余裕でしたが・・・
それが無ければ、日本一さんに石ぶつけてたカモ。
(^^ゞ





チョコパン。

KIMG2268.jpg








でかいごまパン。
スライスしてサンドイッチがお勧めだそうです。

KIMG2264.jpg






焼き印入りの千切りパン。
金棒とか鬼ちゃん印は無いのかな?

KIMG2267.jpg








丁度おやつ時だったので、我慢出来ずにつまみ食い。
中のチョコも良いのを使っているのでしょうね。
上品な甘さが美味しい~

KIMG2275.jpg







日本一さんが好きというツナパン。
美味しい~

KIMG2273.jpg






日本一さんが提供した栗で作られたモンブラン。
上の栗も美味しいですが・・・
下も何層にも手を加えられて最高。
かみさん、時々あちこちでケーキ買って来ますが・・・
今まで食べた中で一番美味しいと絶賛していました。

KIMG2325.jpg








そして、どれも我が家のコーヒーにぴったり合う味ばかりなんです。
きっと、鬼ちゃんが我が家のコーヒーを飲んでイメージして作ってくれたのでしょうね。
愛情を感じてしまった。
(^^ゞ







おやつもしっかり食べたので、外仕事も頑張れました。
ありがとう鬼ちゃん。

外仕事は、別記事で書くとして・・・
あまりにも美味しかったので、昼はピザにしました。
鬼ちゃんの手の込んだ力作に応えるべく・・・
滅多に出さない、もう20年選手のピザ釜出して来ました。

普通にレンジのオーブン機能でピザ焼くと1枚焼くのに30分近くもかかり、
しかも、下の生地がカリカリに焼けないのです。
当時食べ盛りの子供達には、待ちきれなかったので、ネットで探して購入した物です。
しっかり余熱をすると大きなピザでも5分ほどで焼けるし、
ピザ生地もパリパリに焼ける優れものです。

KIMG2307.jpg







調子に乗って、5枚あったピザを三人で完食!
どれも美味しかったけど・・・
おいらの為に作られた高菜入りが一番好評でした。
高菜の歯ごたえとピリ辛がピザにもの凄く合う!
鬼ちゃん、店開けますよ~
(^^)

KIMG2308.jpg






鬼ちゃん達には、何度もお酒とか高菜など買って送って頂いてたのですが・・・
わざわざ、買ってまで送らなくて良いよと釘を刺していたのですが。
こんなに手間掛かると、買った方が楽ですね。
忙しいのに沢山ありがとう~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:




こんなに手の込んだ物は恐縮してしまいますが・・・
畑で余してる物、自慢したい物があれば遠慮無く送って下さい。
(^^)

我が家も自然薯とか山椒など送りたい物が沢山あります。
物々交換しましょう~

山椒の記事は、また明日書かせて頂きます。



明日に回せない、運がっぱちゃんの投票!
本日も、一日1票!
皆様の愛情1票お待ちしています。
(^^)

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg



Posted on 2015/10/11 Sun. 18:46 [edit]

CM: 10
TB: 0

1011

里芋、ヤツガシラ頂きました。  

金曜日・・・
匿名の、当ブログのファンという方から贈り物が届きました。

いつもチェックしてるブログなのですが・・・
里芋記事がupされていたので、
里芋大好きだけど、北海道では美味しい里芋が手に入らないとコメントしたところ、
気を遣って頂きました。
ありがとうございます。
(^^)

巨大な荷物のなか、綺麗にパッキングして頂いています。
最近、ブログ友さんから頂物が増えていますが・・・
その地方の新聞も楽しみの一つです。
(^^)

KIMG2204.jpg








ブログ記事で、写真を見てはいましたが・・・
実物は予想よりでかい。
里芋の親分!
ヤツガシラだそうです。

KIMG2205.jpg








今まで見た事も無いほどの大きさの里芋も沢山入っていました。

KIMG2206.jpg









KIMG2207.jpg









ズイキって・・・
名前は聞いた事あるけど・・・
里芋の茎だそうです。

KIMG2208.jpg









皮は食べれないそうなので、包丁を使って剥きました。
蕗の皮むきより楽だった。

KIMG2209.jpg









剥かれた皮達・・・
大切に、堆肥として利用させて頂きます。

KIMG2210.jpg









アクが強いと聞いていたのに・・・
素手で皮むきしたら、手が真っ黒になってしまった。

KIMG2211.jpg








ズイキの中身は、まるでスポンジみたい。

KIMG2212.jpg








干しズイキ。

KIMG2215.jpg








酢水でさらした後で、ゆでてみました。
5分程度でしたが・・・
ちょっと茹ですぎ。

KIMG2217.jpg








里芋の茎なんて、食べれるの?
なんて思いながら、
めんつゆにつけ込みました。
トロトロで美味しい~
(^^)

KIMG2218.jpg










そして、メインのヤツガシラと里芋の煮っ転がし~
ヤツガシラは、女性受けするとメールを頂いていましたが・・・
おいらは、里芋のヌルヌルの方が好きだったけど。
かみさんは、ヤツガシラの方が好き!と
結局、一人で完食してしまった。
量が多いので、タッパで保存予定だったのに・・・

ヤツガシラの方が繊維が目立ち、ホコホコの食感。
単独で食べれば、勿論美味しいのですが・・・
それよりも、今まで食べた事無い位里芋が美味しかった~
(^^)

KIMG2234.jpg










生ズイキを炒め煮にしてみました。
茹でた物と、また食感が違って美味かった。
余りに美味くて、干してたものを
生食用に、冷蔵庫に戻してしまった。

KIMG2235.jpg









味噌汁と、炒め煮でもう一度楽しみたいと思います。
里芋は、あと2回分くらい頂いてます。

たまに、近所のスーパーで買うけど・・・
こっちで買えるのは美味しく無いんだよね~
久しぶりに、美味しい里芋と、新しい食材を頂いて感激しました。
ありがとうございます~


この感動を、運がっぱちゃんにも!
皆様の応援が頼りです。
本日も、よろしくお願いします。


http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg



Posted on 2015/10/11 Sun. 04:55 [edit]

CM: 12
TB: 0

1010

下仁田ネギは残念ながら撤収のまき~  

10/8日のこと・・・
台風がやって来る予報で、朝から風が強かった

雨は午後からの予報なので、午前中いっぱい対策に追われました。

その前に目立ったのがこれ!

KIMG2138.jpg







何度も葉っぱを切り落としたり、オレンジエキス等で対策しました。
一度は、木酢液原液を掛けたりした事も有ったのですが・・・
葉っぱに、赤さびが浮いています。

KIMG2140.jpg


残念ながら6月からさび病に掛かってしまった下仁田ネギ。




殆ど諦めて、自宅で食べたり、
知り合いに出荷したりして、残りは1/3程です。
本当は霜が何度も降りてから美味しくなるそうですが・・・

来年用の苗も生長して来てるので、これ以上放置する訳にはいきません。
重い腰を上げて、撤去開始・・・

畑の近くで処理したくないので、約20m離れた梅の木のそばに持って行きました。

KIMG2142.jpg








流石に樹木には移らないでしょう。
さび病の葉っぱは全て切り落とし!
梅の木の根元に堆肥代わりに放置!

KIMG2143.jpg







収量は半分になってしまいました。
それでも10kg以上はあるでしょう。

KIMG2144.jpg







とりあえず、数本を野菜炒めで頂きました。
まあちゃん提供のインゲンとコラボです。
下仁田ネギも、前回食べた時より、寒暖差のお陰か?
かなり甘くなってて感激!

まあちゃんのインゲンも柔らかくて、美味い!
殆ど下処理もいらないのです。
これ、種欲しいです。>まあちゃん。


KIMG2165.jpg









運がっぱちゃんが、残念な結果にならない様・・・
皆様の応援が頼りです。
一人一人の力は小さくても、毎日積み重ねると大きな力になるのです。
本日も、一メアドで一票。
PCと携帯orスマホで2票入れれます。
よろしくお願いします。

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg



Posted on 2015/10/10 Sat. 04:23 [edit]

CM: 8
TB: 0

1009

ラグビーワールドカップ  

日本、予想に反して頑張っていますね。
おいらは、ルールは殆ど知らないのですが・・・

スピードとパワーは凄いです。
まるで格闘技じゃないですか・・・

それで、思い出しました。
約3年ほど前にクボタスピアーズの方々と遭遇して、
一緒に写真撮って貰った事がありました。

写真は北見最後の夜をご覧下さい。


この内の何人か参加してるのかな?
貴重な写真カモ~

ワールドカップが終わる前にup出来て良かった。
(^^ゞ







運がっぱちゃんの投票も残り、一月ほどとなりました。
ラストスパートさせて下さい。
皆様の応援が頼りです。
本日も、よろしくお願いします。


http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg

Posted on 2015/10/09 Fri. 20:38 [edit]

CM: 2
TB: 0

1009

来年の為に・・・その5  

前回までの作戦はこちらをどうぞ!




強風被害の翌日に、既に来年の為の作戦を考えています。
と、言っても写真は9月の分、寄せ集めですが・・・

野口種苗で、緑肥系の種を探して見ましたが・・・
今期分は既に売り切れ?
まだ、出てない?

探してたら、ハーブ系をいくつかポチってました。。。
こんなに沢山植えたら、どれがどれだか解らなくなりそう。
(--;

KIMG1870.jpg






説明文を見てるとコリアンダーだけが秋植えの様です。
間違って草刈りしない様に長ネギ苗の周辺に植えておきました。

KIMG1871.jpg






セロリが苦いと、家族に不評なので、
自然農薬として心置きなく使えます。
ビフォー写真を撮り忘れましたが・・・
約500g位のセロリを1Lの瓶に無理矢理詰め込みました。
細かく砕くのが面倒なので、ほとんど摘み取ったまんま。
(^^ゞ

KIMG2035.jpg









空いたスペースに自家製激辛南蛮もたっぷり。

KIMG2038.jpg








上から砂糖をたっぷり振りかけます。
保存性upを点着材代わりになります。

KIMG2039.jpg









今回は、木酢液をたっぷり流し込みます。
来シーズンには使える様になるでしょう。

KIMG2041.jpg







前回作った、ミカンの皮エキス。
焼酎と酢、と砂糖で抽出してます。
外のセロリ、レタスも、同じ焼酎抽出にしたので、
全部混ぜると、焼酎の比率が多すぎるので、木酢液漬けを作った次第です。

KIMG2042.jpg







今までは、このまんまペットボトルからスポイトで吸い出していたのですが・・・
小さなつぶつぶが穴を塞ぐので、面倒でした。
液体の方は、コーヒーフィルターで漉して、1.5Lのペットに詰めました。

オレンジエキス取ったど~

KIMG2048.jpg






残りの皮は、特に絞る事もせずに、
フードプロセッサーで粉砕して、畑にまきました。
少しは、防虫効果を発揮してくれるでしょう。

KIMG2043.jpg







そうそう・・・
自然農薬ついでに。

キュウリにアブラ-が沢山付いてたので、対策。
どこかで油と石けん水を混ぜて散布すると良いと読んだので、
やって見ました。

KIMG1867.jpg







しっかり振ると混ざりました。

でも・・・
散布しながら思いましたが・・・
油って、石けんで分解されたんじゃないの?
それでも、効果があるんだべか?


KIMG1868.jpg








運がっぱちゃんへの、投票は一票一票が重大な効果を発揮します。
本日も、応援投票よろしくお願いします。

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg


Posted on 2015/10/09 Fri. 04:49 [edit]

CM: 13
TB: 0

1008

大量出荷とジャンボニンニクの様子  

本日は10/8日ですが・・・
まだ、先週の写真が沢山残っています。
もう、整理するのも面倒なのですが・・・

勿体ない写真をいくつか・・・
9/27日のこと。

KIMG1858.jpg








お隣の大根畑の片隅を借りて植えてた小松菜、青梗菜、味美菜達が巨大化してます。
間引きしなきゃ行けないのに・・・
こんなに大量に食べきれる訳もありません。
また、かみさんの職場やご近所に出荷?

KIMG1919.jpg







等と話していたら・・・
午後から料理好きな、かみさんの友人が遊びに来てくれました。
生のまま冷凍しても大丈夫と言って大量に押しつけてしまった。

KIMG1844.jpg









仕分けもせずに、ドンドン段ボールに。
こんなのが3箱

KIMG1843.jpg








それだけじゃ、申し訳無いので、
朝、収穫したばかりですが・・・
大きそうなピーマンとジャンボシシトウ。

KIMG1845.jpg







リーキも沢山。
味の比較の為に、長ネギも同じくらい持ってって貰いましたが、
そっちは写真忘れてしまった

KIMG1846.jpg







ニンニクの記事を読む前に、運がっぱちゃんへの投票をお願いします。
一日一回、運がっぱ!
忘れないでね。

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg












翌日のニンニク!


8/29日に植え付けしたジャンボニンニク





9/22日に発芽確認しました。






ほぼ90%程発芽しています。

KIMG1861.jpg








やっと芽を出したのも・・・

KIMG1860.jpg








恥ずかしそうに、土の中からほんの少し顔を出してるのもあります。

KIMG1859.jpg








10/8現在、まだ芽を出していない穴もありますが・・・
10月後半は2回も青森に出張があるので、田子産の種を買って来て補植する予定。








Posted on 2015/10/08 Thu. 21:51 [edit]

CM: 12
TB: 0

1008

今度は停電・・・  

昨日は、あんなに天気が良かったのに・・・
朝から暗く、風が強い。

KIMG2136.jpg







 それでも、雨は午後からの予報だったので、
午前中一杯、強風対策と青虫退治を行いました。

天気の悪いのを利用して、午後から焙煎。

終わってから畑を見ると、更に風が強くなっています。
時々、身体が飛ばされそうになりますが・・・
なぜか?
カメラを構えると風が収まる。
そうこうしてる内に雨も強くなって来たので、動画は断念。







風で折れてしまったブロッコリー

KIMG2157.jpg






トマトハウスのビニールが飛ばされそうになっていたので、対策。

KIMG2163.jpg








第二弾の茎立ちブロッコリーが再び倒れていましたが・・・
こちらは降雪までに食べれそうな大きさにならないので、放置。
先週の強風と比べると、最大瞬間風速は、やや弱かった様ですが・・・
時間が長い。
先週が24.5m。
今回が23.1mだそうです。

KIMG2164.jpg







最大瞬間風速を調べる事が出来たので・・・

4月の大砂荒らしの時のデータを取って来ました。

4月の強風


この時は27.7mですが・・・
最大風速が長く続いた模様。

この日と同じく・・・
夜になって停電でした。
約2時間、懐中電灯とろうそくで、晩ご飯。
手の込んだのは面倒なので、簡単に済ませました。

道東方面は、もっと大変な事になってるらしい・・・
被害が大きくならない事をお祈りしてます。




被害の軽微な方々は、本日も投票よろしくお願いします。

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg

Posted on 2015/10/08 Thu. 21:19 [edit]

CM: 4
TB: 0

1007

今日も良い天気~♪  

昨日に引き続き、本日も快晴!
気温も7.3℃と昨日より2℃も暖かい!

KIMG2111.jpg







出勤中。
遠くに函館山が見えます。

KIMG2113.jpg








昨日は帰りには無かった!
ヒグマの落とし物。
ほぼ100%ヤマブドウです。
今年は不作と報道されたばかりですが・・・
あるところには有るようです。

KIMG2116.jpg









朝飯は、
身体を中から温める為に、三升漬けを沢山入れた麻婆豆腐。

KIMG2117.jpg









地点に着いて1時間程でやっと日の出!
やはり、お日様の力は偉大です。

KIMG2118.jpg










紅葉の始まった山と青空。

KIMG2121.jpg









昨日は、月が見えないと言われたので、
太陽を入れて見ました。
小さな○はレンズのゴーストです。

KIMG2124.jpg








帰り道・・・
遠くに反対側から見た駒ヶ岳が見えてます。
その手前、は来年開業予定の新幹線の高架も見えてます。
PCで拡大しないと解りそうも無いですが・・・・

KIMG2128.jpg







帰宅したら、とりあえずコッコの散歩。
開墾地が輝いています。

KIMG2129.jpg









エン麦畑と駒ヶ岳!

KIMG2131.jpg








白菜と、左奥に青梗菜。

KIMG2132.jpg










水菜もドンドン間引きしながら食べてます。
かみさん、生サラダがたいそう気に入った様で、
鍋用の大きさまで育ってくれるのか?
若干不安です。
その前に食い尽くされてしまいそう。
(^^;

KIMG2133.jpg








こんやは、まあちゃんの緑なす中心に天ぷらの予定だったのですが・・・
息子が焼き肉食べたいと奮発して高級牛肉を沢山買って帰宅。
息子に負けた図!

まあちゃんのインゲンが柔らかくて大好評でした。
てんぷら一回分が僅かに残してあるだけだって・・・

KIMG2134.jpg








緑なすと夕顔対決!
どちらも美味しかった。

夕顔は野菜炒め等には使った事ありますが・・・
焼き肉では始めて。
ほんと、どんな食べ方しても美味しい夕顔です。

KIMG2135.jpg









運がっぱちゃんも全国のゆるキャラと戦っています。
勝つ為には、皆様の応援が必要です。
本日も、よろしくお願いします。

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg








Posted on 2015/10/07 Wed. 21:38 [edit]

CM: 10
TB: 0

1007

開墾地の模様パート3  

10/4日のこと・・・

朝焼けが綺麗です。

KIMG2072.jpg



KIMG2073.jpg



KIMG2074.jpg



KIMG2075.jpg







この後、白菜の収穫を行いました。







9/19日に開墾地の草刈り第二弾。やったところを、午前中息子に頼んで、残渣集めをして貰いました。

巨大で、扱いが大変なイタドリを集めて、山にしていきます。

KIMG2056.jpg








手袋を比較写真。

KIMG2057.jpg









息子が集めてくれたイタドリを踏みつけて、なるべく細かく踏みつけます。
これだけで2万歩超えました。。。
(--;

KIMG2058.jpg








まだまだ、太いイタドリの根っこが残っています。

KIMG2060.jpg









以前、どんな風に使われてたのか?
ゴミも沢山出て来ます。
中には、巨大なトタンも・・・
二人で力を合わせて、やっと掘り出しました。

KIMG2062.jpg











午後からは、仕上げの草刈り開始。
巨大な根っこを草刈り機で、刈り取って、
片側に残渣を寄せて行きます。

解りにくいですが・・・
枝状残置地ごしらえのイメージ。
解らない人は検索して下さい。
(^^ゞ

山積した所から、来年は草が生える事も無く。
数年後には、腐葉土として畑の堆肥に使う予定。

KIMG2061.jpg









しっかり枯れ草を掘って、土をみるとかなり肥えた土が見えます。
数十年、枯れ草が積もって堆肥化しています。

KIMG2059.jpg











来年、イタドリと格闘しながら、ツル物だけでも植えれる可能性が出来てきました。

調子に乗って、更に開墾地を広げます。
トータルで100坪ほどあります。

草刈り始めてからビフォー写真。

KIMG2063_20151007214518034.jpg









3時間頑張ったアフター写真。
まだまだ、途中ですが・・・
今日は、この位で勘弁してやりました。

KIMG2066.jpg








巨大化して、倒れたヨモギ達はイタドリよりも更に大変でした。
全然、前に進めない。

ま、一度にやったら、次の筋トレが出来ませんから・・・
それ以上に、ヤブ蚊の襲撃が大変で、顔中ボコボコにノックアウトされての退散でした。








運がっぱちゃんは、ノックアウトされません。
蚊に刺されませんから・・・

皆様の応援で、更に上を目指します。
本日も、応援よろしくお願いします。

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg

Posted on 2015/10/07 Wed. 04:04 [edit]

CM: 10
TB: 0

1006

本日の最低気温は5.3℃・・・  

昨夜から良い天気で、朝は放射冷却・・・
スマホ写真では伝わらないですが、
海の毛嵐が凄かった・・・

KIMG2101.jpg







見栄張って、まだ股引を準備してなかったので、
上下、薄手のダウンを着込んで寒さをしのぎました。
影絵でも、太さが伝わるでしょう?

KIMG2103.jpg









身体を温める為に、味噌汁。
まあちゃんから頂いた緑なすも具に入れました。

KIMG2102.jpg










道南は、朝露で済みましたが・・・
十勝地方では、今シーズン初の霜が降りたとか・・・
もう、野菜の生長は見込めない季節になってしまいました。

KIMG2105.jpg








ブルースカイ!
三日月も写ってます。

KIMG2106.jpg









チョウチョがまだまだ元気です。
畑にはいらないけど・・・

KIMG2107.jpg










昼飯は、まあちゃんから頂いた緑なすの終演。
オリーブオイルでニンニクと炒めながら、つまみ食い。
それを、現場用お一人様トマトピューレのレトルトで煮込みます。
トマト味の緑なすも、味が染みこんで美味しかった。

KIMG2108.jpg








まだまだ寒かったので、ピリ辛にカレーフレークを追加した
カレーラーメン。
この時点でも、緑なすをつまみ食いしますが・・・
更に、良い感じ。
煮込みにも合います、緑なす。

KIMG2109.jpg











らうっちゃんから、予想外のレシピが出てくると指摘されましたが・・・
極めつけは、納豆カレーラーメン。
ラーメンには、納豆です。
(^^)
ねばねば好きの人は、是非、お試し下さい。

KIMG2110.jpg











家で、チャレンジして失敗すると、家族から批判を浴びてしまいますが・・・
現場で一人ランチは、なんでもチャレンジ!
失敗しても、一人分だから気楽です。
美味く行ったメニューは、帰宅してから家族に自慢します。
(^^ゞ

今週末は、緑なすのトマト煮込みだなぁ~
(^^)






チャレンジする度胸はいりません。
毎日、普通に一票!
本日も、忘れずにお願いします。
<(_ _)>

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg




Posted on 2015/10/06 Tue. 20:44 [edit]

CM: 2
TB: 0

1006

まあちゃんから第二弾が届きました  

本日、出張前にまあちゃんからの荷物を受け取りました。
てっきり、穴開け器の荷物だけだと思ってたのでびっくり。

丁寧に、一つ一つ袋に入れられています。
沢山、ありがとうございます。

KIMG2091.jpg






その内の一つ、インゲンシャワー
おいらの手より長いので20cm以上が沢山。

KIMG2090.jpg









はぶそう茶も山盛り!
中に、乾燥剤まで入れる、手の込みよう。
性格が出ますね。
(^^)

KIMG2089.jpg









まあちゃんのブログで写真は見てましたが・・・
自分で持って見ると、かなりでかい!

KIMG2092.jpg








とりあえず、一個だけ現場に持ち込みました。
フライパンで焼いて、自家製三升漬けで食べました。
トロトロで美味しい!

KIMG2095.jpg








自家製、春菊も持ち込んでたので、一緒に炒めて見ました。

KIMG2096.jpg







煮込んでうどんにも入れて見ました。
どんな食べ方をしても美味しい。

KIMG2097.jpg









この食感は、天ぷらも合いそう。
インゲンと共に、帰ったら天ぷらパーティーの予定。

まあちゃん、ありがとうございます。
お返しが、直ぐに思いつかないんだけど・・・






何にも思いつかない人は、とりあえず。
運がっぱちゃんに投票しましょう。

本日も、よろしくお願いします。

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg

Posted on 2015/10/06 Tue. 04:32 [edit]

CM: 10
TB: 0

1005

ごめんなさい~  

今夜、一月ぶりのメンバーで宴会が盛り上がり、
コメント出来そうにありません。
<(_ _)>


一旦は投稿した、まあちゃん荷物第二弾は、
明日朝の予約投稿に変更させて頂きました。
<(_ _)>


明日、落ち着いてから改めてコメントさせて頂きます。
<(_ _)>




運がっぱちゃんには、変わらぬ投票をお願いします。

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg

Posted on 2015/10/05 Mon. 20:41 [edit]

CM: 2
TB: 0

1005

とりあえず爆弾低気圧後の処理は落ち着きました。  

ご心配と応援ありがとうございました。
ブログに書いて、皆様から応援して頂くと、やる気も出ます。
いつも、ありがとうございます。
(^^)


土曜日、一日頑張って、出来る事はやりました。
後は、野菜の生命力に期待ですね。。。

強風をもろに浴びて斜めったリーキ。

KIMG2013.jpg








土寄せをしながら、土を押しつけてまっすぐに戻してあげました。
やってて、気が付いたけど・・・
かなり白い部分が長くなってます。
病害虫に強いし、味は長ネギとあまり変わらず・・・
来年は、ネギよりこっちに力を入れるか?

KIMG2015.jpg










写真、撮り忘れましたが・・・
斜めになったピーマン、ししとうにも、
土寄せして、まっすぐに・・・
それでもダメなのは、支柱を立てて対策。
沢山のピーマン、シシトウが畑に散らばっていました。

写真は、土寄せで立ち直った茎立ちブロッコリー
中途半端に植えるんじゃ無かった。
第一弾はまだまだ元気で、第二弾は必要無いし・・・
そもそも、積雪までに収穫出来そうもありません。
(>_<)

それでも、対策をしてしまう、自分が悲しい・・・

KIMG1997.jpg












ちょっと、写真が足りないのでサービスカット!
花とおじさん。

KIMG2018.jpg










らうっちゃんから頂いたダビデの星がおいらの身長を超しました。
種取り用に、一個肥大させたので、次の実は食べれていませんが・・・
この花に期待します。
(^^)






かなり、しっちゃかめっちゃかだったキュウリを整理しました。
春に種まきして、何度もアブラーに苦しめられましたが・・・
脇芽を伸ばしながら、まだまだ食べきれない程収穫出来ています。

KIMG2020.jpg







明日の収穫予定。

KIMG2019.jpg









解りにくいですが・・・
ハウスの第一弾キュウリもまだ頑張ってくれてます。
またしても、アブラーが沢山ついていたので、辛抱強く指で潰しました。
いつまでキュウリ食べれるんだろう?
例年、路地だと9月末で終わりでした・・・

KIMG1999.jpg









運がっぱちゃんは、終わらせないで下さい。
皆様の応援で、まだまだ上に上がれます。
一日、一票。
本日も、よろしくお願いします。

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg

Posted on 2015/10/05 Mon. 04:47 [edit]

CM: 6
TB: 0

1004

まあちゃん特性のマルチ穴開け器が届いたの巻と 採ったど~写真集・・・  

広島でのオフ会では、お世話になりっぱなしだったのに・・・
更に手作りの穴開け器、3種盛りが届きました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

まあちゃん、忙しいのにありがとうございました。

KIMG2044.jpg






一番大きいやつは、流石にどっしりと重みがあります。
芸術品みたいに綺麗な仕上がりにうっとり~
使うのが勿体ないです。

KIMG2047.jpg







朝は、天気が良かったので・・・
まあちゃん得意のやって見ました。

穴開け器、貰ったど~~~

KIMG2045.jpg








やはり・・・
あると使って見たくなるのが人情・・・
バーナーは持ってないので、車用のカセットコンロで暖めてみました。

KIMG2049.jpg








サイズが違うので、こんなこんな事も出来ます。
ま、実際には使わないですね・・・
(^^ゞ

KIMG2050.jpg










今シーズンは、もう撤収するだけなので、
新たなマルチ張りはありません。
とりあえず、使う予定の無いところに穴開けしてみました。

KIMG2051.jpg







取っ手が付いてるので、どこにでもつり下げる事が出来て便利。
逆光で綺麗には撮れませんでしたが・・・

KIMG2053.jpg









コンロでは、風に弱いので、息子に頼んでバーナーを買って来て貰いました。
来年まで使う予定無いのに・・・
(^^ゞ

KIMG2067.jpg











そして・・・
今朝のメインイベント・・・
昨日、らうっちゃんが白菜収穫した記事を読んでマネしたくなりました。。
(^^ゞ

今朝の写真にチェミンちゃんが、食べ頃じゃない?
なんてコメントしてくれてましたが・・・
それよりも大きいのがあるのです。
(^^)

KIMG2027.jpg












風も無く、暖かい朝だったので、
素手で比較写真です。
(^^)

KIMG2028.jpg








そうだ・・・
動画で撮らなきゃと、慌てて撮影。
何にも考えて無かったので、見苦しですが・・・
音だけ、お楽しみ下さい。
(^^ゞ










外葉を採ってから・・・
青空に向かって、採ったど~~

KIMG2031.jpg








前回、キャベツを収穫した時に、かみさんに計測しておいてとお願いしたのに・・・
畑仕事を終えて、家に入ると見事に忘れられて、千切りになっていたので・・
今回は、自分で計測。
2kgのデジタルに乗せたらエラー
体重計で2.15kg

KIMG2032.jpg










実は・・・
先週の写真が沢山残ってるのです・・・
このまんま、没になりそうな可能性も出て来たので、
とりあえず、採ったど~写真だけupします。

今年もちゃい。ちゃんから岡山のピオーネを送って頂きました。
正月のハマグリだけで良いよって言っているのですが・・・

KIMG2002.jpg







高校時代の同級生が農家に嫁いで頑張ってるそうです。
写真は、子供さんでしょうね?
もう、かなり大きくなっている事でしょう。
皮が剥きやすくて、食べやすい。
更にとっても美味しいので、ゆずちゃんは写真を参考に検索して下さい。
(^^)

KIMG2003.jpg







3回目の種取りチャレンジ中のズッキーニ
3.25kgの大物です。

KIMG2021.jpg









その前に収穫した、最後の夕顔?
こちらは、3,15kgでした。

KIMG1892.jpg









8/17に収穫したにんじんが多すぎて、土中保存してましたが・・・
葉っぱが沢山出て来てたので、掘り出しました。
ちゃんと食べれそうです。

KIMG1914.jpg










かみさんが、計測忘れたキャベツ。
推定1kg弱です。

KIMG1912.jpg











朝、投票忘れた方は、今からでも間に合います。
本日も、1メアドから1票。
よろしくお願いします。


http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg

Posted on 2015/10/04 Sun. 20:49 [edit]

CM: 18
TB: 0

1004

爆弾低気圧後処理・・・2  

帰宅すると同時に、猛烈な雨だったので、
しばらく内業タイム。
出張中は新聞を見る暇も無いので、
チェックすると道南も相当な被害が発生してた様です。

KIMG2004.jpg








実質的に、午後から本格復旧作業開始。
壊滅的な韃靼そば。

KIMG2006.jpg







周りにポールを立てて、立ち上げる作戦開始。
支柱だけでは全く刃が立たないので、ポール立てを打ち込んで念入りな対策。

KIMG2007.jpg








四角にポールを立てて、ロープで囲う予定だったのですが・・・
ロープでは弱くて負けていまいます。
支柱を横に設置して、無理くり立ち上げます。

あれ?
変な人が写ってますが。。。
見なかった事にして下さい。
(^^ゞ

KIMG2008.jpg








部分的には、収穫目前の実っこもついているのですが・・・

KIMG2005.jpg








外にも細かい対策してるのですが・・・
なかなか写真では伝わらないので割愛させて頂きます。

KIMG2010.jpg










もう、眠くて限界なので、この続きはまた後日。。。







後日にしないで下さい。
本日の投票は1回限り。
毎日、1メアドで1票。
本日も、よろしくお願いします。



http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg









Posted on 2015/10/04 Sun. 04:36 [edit]

CM: 10
TB: 0

1003

爆弾低気圧後処理・・・  

今朝は、なんとか風も少し、収まり・・・
雨は止んでいました。
予定通り、06時調査開始・・・

昨日、一昨日の調査が無駄になるほど、沢山の出現で、
一気にプラスに持ち込みました。

とりあえず1枚目の写真は帰り道の風景。
帰宅すると、スコールに見舞われました。
(>_<)

KIMG1994.jpg








早朝調査は、いきなり倒木に阻まれました。
一昨日は、普通に獣道があったのに・・・
もの凄い、倒木があちこちに。
畑の作物が倒れるのも仕方ないですね。

KIMG1985.jpg






KIMG1986.jpg




KIMG1991.jpg






倒木に絡んで落ちてた、野ブドウ。
ヤマブドウだったら収穫したのに・・・
そう言えば・・・
前回の現場で、初日にヤマブドウ沢山確認してたのに・・・
次の日、休み時間に回収に行ったら、別の人に跡形も無く収穫されてた・・・
ヤマブドウ、ジャムにしたら美味しいのに。。。
今年は当たり年の予定。

KIMG1992.jpg








予定通り09時に調査終了して、
11時前に帰宅しました。
かみさんが沢山収穫してました~
下の方に、ジャンボシシトウとピーマン。
トマトもキュウリもまだまだ沢山採れています。

KIMG1995.jpg







青梗菜も山盛り~
外にも、間引き菜沢山収穫して、月曜日に職場の人に出荷するそうです。

KIMG1996.jpg








沢山、作業して写真も山盛りなのですが・・・
あちこち、迷い道して全部up出来そうもありません。
一番ショッキングだった足跡!
写真だと解りにくいですが、
ネギ、タマネギゾーンに見事な足跡がありました。

KIMG2000.jpg








お隣の葛西さんが、慌てて踏みつけたのでしょうね・・・
かなり落ち込みますが、
日頃お世話になっているので、苦情なんて言える筈もありません。
とりあえず、目印をつけて、進入禁止のサイン!

KIMG2001.jpg








畝間に植えてる緑肥系も、遠慮無く踏みつけてくれるので、
困ってるんだよなぁ~
(--;





運がっぱちゃん・・・
何度投票して貰っても、困りません。
1メアドから1票投票出来ます。
携帯から1票。
スマホから1票。
PCから1票。
メアドの数だけ、毎日投票出来ます。

我が家は、毎日家族分も含めて、一日6票入れてます。
皆様も、事情が許せば、ドシドシお願いします。

<(_ _)>

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg




Posted on 2015/10/03 Sat. 21:22 [edit]

CM: 8
TB: 0

1003

爆弾低気圧通過中・・・2  

10/1日の爆弾低気圧
写真には撮れなかったけど、現場ではあヒョウも確認しています。


とりあえず、大まかな復旧を済ませた全体図!

KIMG1970.jpg







ビニールひもが強風で切れて倒れた自然薯をトラロープで引っ張りましたが・・・
本来、支えになってたポールはあられもない方向に・・
このあと、修正しましたが、
その写真は慌てて撮り忘れ。

KIMG1952.jpg










順番は前後するんだけど・・・
後回しにしてた自然薯周り。
よく見ると、ムカゴがもの凄く散乱してます。
ネットを元に戻す為には、これを踏みつけて作業する訳にもいきません。

面倒だけど、先にムカゴをおおざっぱに回収してから、ネットの補修作業です。

KIMG1971.jpg








自然薯のツルの下敷きになり・・・
しかも強風にさらされて、枯れてしまった大根。
(T_T)

KIMG1974.jpg









あちこちに散乱しすぎ・・・

KIMG1972.jpg






KIMG1973.jpg







KIMG1975.jpg







面倒だから、大きいのだけひろうつもりでいましたが・・・
全然、集まりません。
更に、面倒になって、土ごと採取。

KIMG1976.jpg







かなり大きい物も沢山あります。
とりあえず、目立つものだけ・・・

KIMG1977.jpg







土ごとさらって、ふるいにかけて、
ミでふるい落とします。

KIMG1978.jpg







細かい選別は、かみさんに任せる事にして、とりあえず玄関フードに放置して、
また別の作業。


雨よけトマトハウスに取りかかったタイミングで、お助けマン葛西さん登場。
スクリュータイプのペグを数本提供して頂きました。

KIMG1964.jpg







頭がボルト形状になっているので、
スピードレンチを取り出して作業開始するものの・・・
力任せに、埋め込んでたら、安物のレンチの方が崩壊していましました。
(T_T)

KIMG1965.jpg









仕方ないので、モンキーでコツコツ対応。
かしがった反対側を葛西さんに押して貰い、
反対側に支えのロープを引っ張りました。
これも、慌ててて完成写真無し。






ハウスの中のトマトも、かなり倒れています。

KIMG1955.jpg












こちらは分断された、にたきこま。

KIMG1966.jpg










トマトの強さに期待して!
とりあえず近場で見つけた割り箸とビニールテープで骨接ぎしました。

KIMG1967.jpg









骨折部分を手厚くつり下げて保護しました。
まだ、この先に10個以上のトマトがあります。
何とか生き返って欲しい。
最悪、収穫して追熟か?

KIMG1969_2015100221220648f.jpg









外にも沢山、大急ぎで作業しましたが・・・
細かい写真はありません。
暗くなるまでの3時間弱、畑を駆け回りながら対策に追われ・・・
玄関を開ける事無く、宿にトンボ帰り。

本日は、早朝現場をこなして、午前中には畑に帰る予定。
落ち着いて復旧作業に励む予定です。


先週の、元気な野菜達の記事をUP出来ていないのに・・・
(T_T)





落ち込んでも、慌てても、
運がっぱちゃんの投票を忘れては困ります。
皆様の応援だけが頼りです。
本日も、よろしくお願いします。

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg








Posted on 2015/10/03 Sat. 04:41 [edit]

CM: 12
TB: 0

1002

爆弾低気圧通過中・・・  

昨夜から、もの凄い暴風雨でした。
当然、早朝調査は無しと、思っていましたが・・・
厳しい担当者様は、容赦無しに現場に出撃とのこと・・・
夜明け間近のコンビニには、綺麗な虹が。

KIMG1939.jpg








しかし・・・
現場に到着する頃には、またしても猛烈な雨。
1時間程、車内待機して、小雨になったところで調査開始・
時々、強烈な雨に見舞われますが・・・
構わずヤブ漕ぎしながら歩きます。
こんなに風が強いと、鳥も動いてないし・・・
鳴き声なんて聞こえませんから~










歩きを数本済ませたら、アリバイ的な定点調査。
あまりに風が強すぎて、三脚倒れますから~
(>_<)

仕方なく、車内観察。
全部で20種も出てないはずよ~
(T_T)




夕方の全国ニュースでも取り上げられてましたが・・・
道内大荒れ、利尻では瞬間最大風速43mオーバーとか。
我が家の周辺でも20m以上の強風らしい。

ちょうど12時に現場終了。
昼飯も食べずに2時間かけて家まで走りました。

KIMG1945.jpg









途中、雨は止んでいましたが・・・
帰宅した瞬間から、また雨が・・・

放置ゾーンの自然薯が倒れています。

KIMG1949.jpg







むかごも沢山落下してます。

KIMG1953.jpg








別角度から倒れた自然薯。
写真で見ると、トマトハウスが変形してるのが、解るが。
この時は気が付いて無かった。

KIMG1951.jpg








とりあえず、被害状況の確認と、畑をかけずり回ります。
トマトの雨よけハウスは完全にへちゃげてます。
写真は撮り忘れましたが・・・
直管を折り曲げた部分が完全に分断されてる箇所がありました。

KIMG1954.jpg









ビニールが崩壊しています。

KIMG1958.jpg









ビニールを止めるパッカが飛ばないように、ひもで固定してたのですが・・・
その部分が丸ごと引きちぎられているのです。

KIMG1959.jpg







もうすぐ収穫予定だった韃靼そばは、殆ど倒れています。

KIMG1957_201510021950396c6.jpg








酷いのは、根元から完全に吹き飛ばされて、既に枯れかかっています。

KIMG1962.jpg









にんじんマルチも悲惨な状況。
にんじんの葉っぱが、マルチに巻き込まれています。

KIMG1963.jpg










本日、綺麗になったと紹介したばかりの長ネギが、またしても無残な姿に・・・

KIMG1956.jpg








幸いな事に、トマトハウスに守られて、少し元気な長ネギ部分。

KIMG1961.jpg









ミョウガも倒壊してます。

KIMG1960.jpg








青虫被害も少なく頑張ってたブロッコリー第二弾も悲惨な状況。
(>_<)

KIMG1979.jpg












写真も沢山あるし・・・
長くなったので、明日につづく~
とりあえず、真っ暗くなるまで作業して、家には一歩も入らず、
宿にトンボ帰り。

明日は、天候も回復して早朝現場の予定だぁ~



どんなに慌てても・・・
落ち込んでも・・・
運がっぱちゃんの投票だけは忘れません。
本日も、投票よろしくお願いします。

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg

Posted on 2015/10/02 Fri. 20:02 [edit]

CM: 8
TB: 0

1002

高菜?と長ネギの土寄せ・・・  

ゆずちゃん、鬼ちゃんに頂いた高菜・・・
最近、順調におがって、間引きしながらサラダ菜として頂いています。

9月中旬に発芽確認した高菜







レタスの種と混植したので、
比較的虫の被害も少なく、大きくなってくれてます。

KIMG1838.jpg









ある日の、間引き菜達・・・

KIMG1792.jpg








因みに、小松菜、美味菜なども順調・・・
白菜も間引き菜になっています。

KIMG1797.jpg








こちらが、ゆずちゃん表記のあった高菜。
葉っぱに色が付いています・・・

KIMG1839.jpg






こちらは鬼ちゃん印の高菜・・・
葉っぱの形は似てる様ですが・・・
赤味がありません。
微妙に種類が違うのでしょうか?

KIMG1837.jpg







間引き菜は、面倒なので、どちらも一緒に湯がいて、
お浸しや、味噌汁の具として頂いています。
今のところ、違いはわかりません。
どちらも大きさ的には変わらない大きさに育ってくれています。

週一くらいのペースで間引きしながら大きく育てる予定。
後一月で漬け物になれるか?








写真が沢山ありすぎるので、ネタをもう一つ。

今年の長ネギ・・・
下仁田ネギさび病の影響が絶大なのに・・・



自然薯タワー崩壊で、絶滅の危機・・・






錆びた葉っぱや折れて枯れてしまった葉っぱを徹底除去して、
土寄せしました。
太さだけは例年通りに見えるのですが・・・

KIMG1795.jpg








ちょっとUPで・・・
太い物は直径3cmくらいはありそう。
越冬野菜レベルに育ってくれると良いのですが・・・
ま、最悪でも、今年はリーキが好調なので、
ネギがダメでも大丈夫そう。

リスク管理が役に立っています。

KIMG1796.jpg








運がっぱちゃんは、皆様の応援が無いと、ドンドン下降する一方です。
投票期間が長いですが・・・
飽きずに、毎日投票お願いします。
<(_ _)>

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg

Posted on 2015/10/02 Fri. 05:11 [edit]

CM: 10
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top