fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0930

ポポ-到着!  

昨日は、強烈な日差しと
強烈な雨に悩まされる調査でした。
折角干してた胴付き長靴がびしょ濡れになってしまった。
(>_<)

今朝は良い天気。

KIMG1878.jpg







朝食を買う為にコンビニに寄ったら眩しい日の出!
電柱が入るのが残念。

KIMG1879.jpg








早朝現場をこなし・・・
帰宅したところに、広島のまぁちゃん(若い女性の方です)
ありがとう~
(^^)

KIMG1881.jpg






先日、2個貰ったのはホテルで食べてしまったので・・・
家族は初ポポ-
やはり、気に入ってくれました。
濃厚なマンゴーみたい!

KIMG1882.jpg






生食用に、5個ほど冷蔵庫に・・・
こちらは皮をむいてラップして冷凍保存します。
まぁちゃんに教えて貰いました。

KIMG1883.jpg








確か、まぁちゃんはケーキを作ってたはず・・・
レシピを検索するとジャムが数件ヒットしたので、
とりあえず、ジャム用に・・・
完熟した物は、皮が剥きやすいのですが・・・
ちょっと若い部分は皮が細かく破れます。
数も多いので、薄く包丁で剥きました。

KIMG1884.jpg








とりあえず、甜菜糖を振って、色の劣化を防ぎます。

KIMG1885.jpg






1個の実に6~8個位種が入っています。
もう、十分種取りもしたので、

KIMG1899.jpg









種ごと煮込んで、取り出しやすくします。

KIMG1886.jpg








ぐつぐつ煮込んで、ほぼ種取り完了。

KIMG1897.jpg







裏ごしすると、クリーミーになると書いてったので、
チャレンジ!
もの凄く後悔しました。
(>_<)

KIMG1898.jpg








約100g前後で5個完成!

KIMG1900.jpg









冬場、暇になったら生クリームなど追加してケーキを焼いて見ます。
まぁちゃん~
ありがとねぇ~


疲れてへろへろですが・・・
運がっぱちゃんの投票は忘れません。
本日も、よろしくお願いします。

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg

Posted on 2015/09/30 Wed. 21:05 [edit]

CM: 12
TB: 0

0930

9/24久々の畑のショッキングな出来事・・・  

遠征から帰った24日・・・
車から降りていない内に。
お隣さんの葛西さんが息を切らして追いかけて来ました。
家の窓から、いつ帰るか?
待ち構えていた様です。
車が見えたら、追っかけて来ました。

おいらがドアを開けるより先に、外からドアを開けられてしまいました。

その原因がこちら!

KIMG1783.jpg








前日の強風でスイカが落下!
カラスに物の見事に食い尽くされていました。
その後で、ありんこに貪られてる図!

カラスに食べられるのは悔しいけど・・・
ここまで綺麗に食べてくれるとは、余程美味しかったのでしょう。
人でもここまで綺麗に食べません。
(--;

最後のスイカだったので、空中栽培の棚を撤去する事にします。
美味しく食べたのが2個。

美味しく食べて貰ったのが一個。

大玉スイカとしては、我が菜園初の大収穫でした。

KIMG1798.jpg









棚を撤去すると、まだまだ元気なダビデの星達・・・
一番大きな物は、おいらの身長くらいになっています。

KIMG1800.jpg








3週間ほど放置してる種取り用。
ご本家のまあちゃんには叶いませんが・・・
十分な大きさです。

KIMG1802.jpg








まだまだ、次の花や実も頑張ってくれています。

KIMG1803.jpg








撤去された残骸・・・

KIMG1799.jpg








種取り用ズッキーニは更に巨大化してます。
3回目ですが・・・
今までで一番巨大化!

KIMG1784.jpg







残念ながら隣の株は、死亡寸前。
(T_T)
先端部がまだ、少し可能性を残してるので、
もう少し、様子を見てみます。

KIMG1785.jpg







3株の、残り一つも元気は無くなってますが・・・
とりあえず、次の花は咲いてます。
もう少し頑張って欲しい・・・

KIMG1786.jpg










毎日頑張ってる、運がっぱちゃんですが。。。
一人では限界があります。
皆様の応援だけが頼りです。
本日も、暖かい応援投票をよろしくお願いします。

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg

Posted on 2015/09/30 Wed. 04:18 [edit]

CM: 2
TB: 0

0929

晴れたり豪雨だったり・・・  

昨日は午後から現場に移動。
近場なので、4時間ほど調査して宿入り。

先月まで、月に2週間も泊まってた宿・・・
毎回、4人で泊まってた部屋に、今夜は一人で泊まります。
ちょっと寂しいけど・・・
PC2台並べて、データの移動など・・・
仕事がはかどる筈が・・・
飲み過ぎて20時以降の記憶がありません。
気が付いたら04時に裸で寝ていました。
(^^ゞ

KIMG1874.jpg








久しぶりの夜明け前現場。
夏場と比べると3時間も寝坊出来ます。
夏場は3時出発なんてザラですから・・・

KIMG1875.jpg








なんか、広い部屋は宴会に使われる様で・・・
今夜は、以前喫煙ルームだった部屋。
まるでウナギの寝床・・・
TVは必要無いのでどかして、PCをテーブルに設置。

KIMG1876.jpg










コメ返しも沢山残っているのに・・・
皆様のブログを覗いているだけで時間がドンドン過ぎていきます。
コメントもレスも滞ってごめんなさい。
<(_ _)>

こんな不義理なおいらですが・・・
運がっぱちゃんには、忘れずに投票して頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
<(_ _)>

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg

Posted on 2015/09/29 Tue. 18:48 [edit]

CM: 0
TB: 0

0929

サンカクムジカ楽しった~  

9/23日・・・
本来の目的地であった、広島 焼き鳥将軍に
ひろしま君に連れてって貰いました。

まあちゃんの畑オフ会に参加されてる方々には、申し訳無いのですが・・・
連休と言う事で、渋滞を考慮して早めの出発でした。

ライブの様子は、追々説明しますが・・・
是非とも、下記のリンクをご覧下さい。


TOMOさんブログはこちら!



過去のライブの様子はこちらをどうぞ!








本来であれば、ライブ会場の雰囲気から先にお伝えするべきなのですが・・・
fbへの写真が一枚目が出る事が多いので・・・
自慢写真をトップに飾らせて頂きます。
(^^ゞ

KIMG1762.jpg











毎回、毎回、いじって貰って、
鼻の下が伸びすぎてる、おじさんです。
(^^ゞ


鼻の下が伸びすぎても、運がっぱちゃんの投票は忘れません。
皆様も、忘れずに投票お願いします。
<(_ _)>



http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg







ついでに・・・
長男より若いゆこりん。
会う度にべっぴんさんになって行きます。
(^^)

左手にしっかり掴んでるのは、TOMOさんから頂いた、特別プレゼント!

KIMG1764.jpg











TOMOさん一押しの柔和智也君。
まだ大学生です。

目立ちたがりの、ゆこりんが後ろで頑張ってくれてます。

このあたりが、初参戦のひでジーとは違うんだぜ!

KIMG1768.jpg






毎回のライブで、fbで友達になって下さいとMCを入れるのですが・・・
全く本人からライブの告知もありません。
その事を突っ込んだ瞬間の写真・・・

KIMG1767.jpg








ライブ終了後に、参加者のみなさんと集合写真。
こちらでも、TOMOさんの隣にちゃっかり居座っています、
(^^ゞ

12021935_467134096822802_943718206_n.jpg








順番は、どんどん変わります、
こちらはライブ前の写真。
参加者の皆さんが、飲み物をサービスしてくれるアットホームな会場です。

KIMG1732.jpg








焼き鳥 将軍。
本来は炭火焼きのお店なのですが・・・
炭焼きの煙が、シンガーの喉に悪いそうで、
この日だけは、フライパンメニューになります。
外にも、盛りだくさんで、ビールと焼き鳥を頂きながらのライブ三昧、
贅沢な瞬間です。

KIMG1734.jpg







ライブの途中・・・
何回目かのお代わりにビール注文のついでに、
たばこ吸って帰ると、ひでジーがおいらの分も注文してくれていました。
みんな飲みきれないと言うので、
仕方なく、おいらが二杯飲むしか無かった。
仕方なくですからね・・・
(^^ゞ

1443015021016.jpg








ライブ参加中の珍しく、真剣な表情をシュミヨシさんに盗撮されてしまいました。
カメラマンはTOMOさんの旦那さん。
プロのカメラマンです。

12047767_467398893462989_1714063194_n.jpg










素人のおいらもスマホで激写しました・・・
つばが飛んで来そうな距離感。
まさしくかぶりつきです。

KIMG1755.jpg








それで無くても距離が近いのに・・・
腕を伸ばしてスマホを向けて振り向いた瞬間!
ゆこりんの驚いた表情を激写!

KIMG1748.jpg










TOMOさんの生徒さんが、舞台袖で、熱く見つめる瞳が美しかった。
もっとUPで撮りたかったのですが・・・
視線を感じたのか?
ワカメちゃんに気づかれて、一番良い表情は撮れなかった。

KIMG1752.jpg








生徒さんの中でも古参のkeikoさん。
長年、TOMOさんのライブに通っていますが・・・
生徒さんの中で、TOMOさんそっくりの声を出せるのは一握りの人だけ。
一流の歌声に感動しました。

KIMG1742.jpg






毎度、ライブをサポートして下さる
ベーシストの山本優一郞さん。
NHKののど自慢では、中国地方のレギュラー。
カープジャズのCDなんかも出されています。

KIMG1741.jpg








あ、あまりにも普通の事なので、皆様の歌声を絶賛するのを忘れる所でした。
こんなシステムを作る位音と歌声に五月蠅いおじさんですが。。
アイドルから演歌クラシックと、聞くジャンルにこだわり無く数千枚のCDを持っていますが・・・
このメンバーの歌声は今世紀最高の芸術です。

ゆこりんはこちら






先着10名に頂いたお土産。
手書きのメッセージが嬉しい。

KIMG1773.jpg








こちらは、おいらだけへの特別プレゼント!
特製額入りブロマイド!
大切に保存させて頂きます。

KIMG1772.jpg









とりあえず・・・
やっと、遠征記事をup出来ました。
まだまだ写真は沢山あるのですが・・・

時間が無くて、やっつけでごめんなさい。
リコメも出来てなくてごめんなさい。
<(_ _)>






28日夜の予約投稿で、
本日は、朝から早朝現場。
現場に入ると圏外でアクセスも出来ません。
<(_ _)>

Posted on 2015/09/29 Tue. 04:52 [edit]

CM: 10
TB: 0

0928

まあちゃん畑訪問記3 鏡面マルチの術伝授!  

まあちゃんの畑訪問3
沢山、感動しすぎて、写真撮り忘れてました。

全体の雰囲気・・・

KIMG1719.jpg







一番はダビデの星の巨大さ!
茎も太いし、オクラも巨大。
しかも写真はありません・・・

写真は2段目の畑訪問の様子・・・

KIMG1721.jpg








そして、鏡面マルチの実演にいきなり・・・
これは、かねてから興味をもっていたので、
抜けなく、しっかり撮影しました。

畝の両脇にひもを引っ張ってあるだけで・・・
おいらの好い加減さと違いが歴然。
これだけで、鏡面マルチが出来そうな気がしてくる・・・
おいらは、未熟者でした。
(--;

KIMG1722.jpg









ちっちゃな耕耘機で何度も耕し、土を細かくします。

KIMG1723.jpg








その後で、両脇のひもの高さを下げ、畝の高さに合わせてから・・・
サライ(熊手とも言う)で表面をならして行きます。

KIMG1724.jpg








更に、一本のポールで畝の表面をならします。
これが、鏡面マルチの奥義だぁ~

と、感動した人は甘ちゃんです。
まだまだ、秘伝の技が続きます。

KIMG1725.jpg








これこそが、鏡面マルチの奥義1だぁ~
コンパネに乗って、畝乗りまあちゃん~

表面を平らにする以上に転圧する事によって、
種が均等に発芽するそうです。

KIMG1726.jpg








まだまだ終わりません。
まあちゃん秘伝の術!
最後の仕上げに手作りの転圧機で、細かな段差を調整します。

KIMG1727.jpg







と共に・・・
畝肩を固めて、鏡面マルチの土台がやっと完成します。

KIMG1728.jpg










そして、いよいよマルチ張り・・・
端っこから、手作りのマルチ止め金具で仮止めしていきます。
これを、まっすぐ突き刺すのでなく、途中から曲げて、接地面を大きくすると言うのも、
こだわりのセッティングですね。

KIMG1729.jpg










KIMG1730.jpg










畝の両側に除草シートを貼り付けて、鏡面マルチの完成!

KIMG1731.jpg








見てる分には、丁度良い気温だったのですが・・・
皆さんに実演見せる為に、一人奮闘のまあちゃん。
汗だくになってました。
ありがとうございます。


全部、ブログでお伝えするために写真を細かく撮ったのですが・・・
それ以上に撮って、まあちゃんに送ったのは、らうっちゃん?
まあちゃんのブログに、更に詳細に作り方をUPして頂きました。





まだまだ、見所満載で夢中になっていたのですが・・・
ジモピーのひろしまくんが、そろそろ出発しないと、SWだから間に合わないよと
何度も話掛けてくれます。

後ろ髪を引かれ過ぎて・・・
頭のてっぺんがが禿げそうになりながら・・・
皆様とは一足先にお別れ・・・

裏道をビュンビュン飛ばして、ひろしま君が当初の目的地に、予定通り届けてくれました。
いつもいつも、ありがとうねぇ~
(^^)

何日も遅くなってしまった遠征レポですが・・・
いよいよ、明日は最終回。
レスも全く出来てないのに、申し訳ありません。
貯まりすぎてるので、皆様のブログへのコメントでリコメとさせて下さい。

あ、それすら滞りがちですが・・・
<(_ _)>

なんとか、重要なデータの移動などは終わらせて、
古いPCからは移行出来そうです。


仕事やブログは忙しくても、
運がっぱちゃんへの投票は忘れないで下さい。
よろしくお願いします。

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg







本日からは、再び出張の連続・・・
宴会も待ち受けていますが・・・
データ移動などもしながら、頑張ります。
コメ返しが益々滞りそうですが、
ご容赦下さい。

<(_ _)>

Posted on 2015/09/28 Mon. 04:23 [edit]

CM: 12
TB: 0

0927

まあちゃん畑訪問記2  

昨日は、会場の様子をupさせて頂きましたが・・・
本日は、殆どが乾杯写真。

自分では、作るのが忙しかったりで、殆ど写真は撮れていませんが・・・
同行の広島君がかなり写真を撮ってくれていました。
感謝です。




制作中場面・・・・

鍋に投入前の野菜たち・・・
みんなで分担してカットしました。

1443049011965.jpg








まあちゃんの畑から採れたて野菜が沢山。

1443049009220.jpg









里芋が右手に沢山ありますが・・・
好評過ぎて、品薄になってしまいました。

1443049004714.jpg








なす焼き、きんぴらなども完成して、
鍋が煮える直前に乾杯タイム~

1443049051128.jpg








1443049060172.jpg






1443049062303.jpg








KIMG1702.jpg







KIMG1703.jpg










KIMG1706.jpg








一頻り食べてから、自己紹介タイム・・・

KIMG1710.jpg








奥の3人は、広島メティファミリー
もう10年近い追っかけ仲間です。

KIMG1711.jpg








みんなで記念撮影タイム。
まあちゃんのスマホでリモコン操作の予定が旨く行かず・・・
セルフタイマー撮影となりました。

KIMG1700.jpg







Posted on 2015/09/27 Sun. 04:35 [edit]

CM: 10
TB: 0

0926

windows10アップデート中・・・もうしばらくお待ちください。  

24日、昼前に空港について・・・
pcで待ち時間にブログupと思って、ザックを探すとACアダプターがありませんでした。
すぐに、ホテルに電話して、着払いで送ってもらう手配をしたのですが・・・

この時間に手配してもらって、翌日発送なんて発想が全くありませんでした。

本日、ヤマトから荷物が届いたのですが・・・
仕事の巨大な荷物だけ・・・
慌ててホテルに電話で確認してみると、
まさかの25日、朝の発送。

明日の朝までACアダプター無しが確定しました。
(T_T)


実は・・・
元々pcの調子が悪かったので、直ぐにでも買い替えたい気持ちが満載だったので、
24日帰り道の大手電気屋さん3店に寄ってみましたが・・・
私の欲しいスペックのマシンはありませんでした。
明るい内に家に帰って畑も見たいので、この日は断念して帰宅。

真っ暗くなるまでの1時間ほど、畑の仕事でした。
バッテリーの残り時間が2時間を切っていますが・・・
仕事のメール確認や返信優先で、ブログはおざなり。


本日は、午後から某会の会報発送作業が函館で行われ、
予定よりも早く終わりましたので、2年前購入した函館中心部の巨大な電気屋さんに行って
サクッと決めてお持ち帰り。


KIMG1807.jpg








以前のはHDDじゃない、スピードの速いタイプだったのですが・・・
そいつが不具合の原因と思い。
今回はHDDタイプに戻しました。
以前のより2㎝程厚みがあり、
重さが200gほど重くなりましたが、
ブルーレイドライブ内臓です。
価格は2年前よりさらに2万安く購入。
ショップの値札に、「本日緊急値下げ」と記載されていましたが・・・
それよりさらに8%の値引き交渉成立。
更におまけで、ブルートゥースマウスとDVD-R50枚パックなどなどおまけを沢山頂いて帰りました。

KIMG1808.jpg







使い慣れたソフトやIMEを入れなきゃいけないのに・・・
うっかりwindows10のアップデートボタンを押してしまい・・・
待機を余儀なくされています。

KIMG1809.jpg









とりあえず、古いpcから写真加工無しの記事をupします。
早くアップデート終わってくれ~



焦っても、焦れても・・・
運がっぱちゃんの投票を忘れてはいけません。

本日も、よろしくお願いします。

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg

Posted on 2015/09/26 Sat. 20:02 [edit]

CM: 3
TB: 0

0926

まあちゃん畑訪問記1  

9/23日・・・

いよいよ、広島のまあちゃんの畑訪問&オフ会です。
PCのバッテリーがヤバイので、
簡易バージョンで失礼します。
コメ返しも出来て無くてごめんなさい。
スマホだと、老眼にはキツいのです。
<(_ _)>




巨大なスーパーの駐車場で待ち合わせ。
我々が一番遅かった様で、
みなさんスーパーで買い物中でした。

KIMG1697.jpg






買い物した物や、まあちゃんの畑で採れた野菜を持参して
町内会館が、夕顔試食会の会場です。
まあちゃんが、手配して下さりました。

KIMG1712.jpg








野菜達を切り刻んで鍋の準備と
夕顔の皮のきんぴら。
ちょっと収穫時期が遅かった様で、
皮が固かった、皆様ごめんなさい。

1443049026947.jpg






日本一の果実さんから飛花ぽんちゃんに送られて来た、
ブドウと梨達・・・
小分けにして持って来て頂きました。
どれも美味しくて、最高でした。
日本一さんありがとうございます。

KIMG1708.jpg










バッテリーがヤバイので、顔出しNGの方々の写真を加工する事も出来ず・・・
当たり障りの無い写真でとりあえず、日記だけは埋めさせて頂きます。

本日、ACアダプター到着予定なので、
夕方から頑張ります。
<(_ _)>


遠方から参加して下さった方々、
地元の方々・・・
楽しい時間をありがとうございました。

イベントダブルで、早めに帰ってごめんなさい。
次は、じっくり宴会したいですね。
また、機会がありましたらよろしくお願いします。





バッテリーヤバイですが・・・
本日も運がっぱちゃんの応援は忘れません。
皆様も、よろしくお願いします。

そう言えば・・・
毎日、同じコメントだと飽きるだろうと・・・
自分なりに、応援コメント毎日変えてUPさせて頂いていたのですが・・・
それを楽しみにしていると言って下さる方が一人いらっしゃって
凄く嬉しかった。
(^^ゞ

誰も、見てくれて無いのだろうなぁ~
って、思いながらのUPでした。

こんな褒め言葉は毎日でも嬉しいので、
皆様、遠慮はいりません~
よろしくお願いします~
(^^)

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg

Posted on 2015/09/26 Sat. 05:22 [edit]

CM: 3
TB: 0

0925

リーキ試食・・・  

雨の予報の9/18日・・・
前日に息子がすき焼き食べたいと牛肉を奮発していたので、
雨が降らない内にネギを収穫に・・・

そう言えば・・・
リーキが太くなって気になっていたのだった・・・

KIMG1614.jpg








一本目。
おいらの手首と同じ位の太さ。

KIMG1615.jpg








次の2本は細かった。
途中の細いのを間引き出来れば良いのですが・・・
深く地中に根を張って、一本だけ抜く事が出来ないのです。
この日も、端からスコップで掘り起こしました。

KIMG1617.jpg









太いところを切断。
葉っぱ10枚以上ありました。

KIMG1629.jpg







さび病にやられて、太くなれなかった下仁田ネギも数本収穫して味比べ。
並べはじめて思い出した・・・
我が家のすき焼きは、ネギと白菜だった・・・
まだ、白菜は食べれるサイズでないので、夕顔を代わりに入れました。

ネギを縦に並べてる件はこちらを参照して下さい。

KIMG1630.jpg






煮えてきました。
やはり夕顔では柔らか過ぎて、ネギが立ってくれません。

下仁田ネギもリーキも、もっと寒波が到来してからの方が甘みが出るようです。
ちょっと物足りなかった。。。

KIMG1632.jpg







しかし・・・
鍋の楽しみはサリ麺!
以前、四国出張の際、スーパーでたまたま見かけて買ってから、
お気に入りで、毎年箱買いしています。

KIMG1633.jpg



サリ麺に付いてはこちらをどうぞ!




すき焼きと言えば・・・
面白い動画があったのを思い出しました。










定番!
と言えば・・・
運がっぱちゃん!
本日も投票、よろしくお願いします。

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg

Posted on 2015/09/25 Fri. 04:31 [edit]

CM: 4
TB: 0

0924

来年の為に・・・その4  

昨日から、昨夜と引き続きお世話になった方々、ありがとうございました。
無事に帰宅しましたが・・・

まさかの…
パソコンのACアダプターを広島のホテルに忘れると言うアホさ…

バッテリー節約しながら使わなきゃいけないし…

スマホは入力しにくいし…


PC完全復活まで保存記事でご容赦下さい。


コメ返しも内容が薄くなりますが、ご容赦下さい。

落ち着いたら整理して、レポさせて頂きます。
もう暫くお待ち下さい。
<(_ _)>








今期の野菜作りは失敗も多かったので・・・
徐々に自然農法への移行を行っています。


来年の為に・・・その1は種の準備・・・





来年の為に・・・その2



来年の為に・・・その3!








先週の内に冬の室内栽培用の培養土を数種類買って、物置に保管。
昨年は、畑の土を使いアブラーの餌食になってしまった反省から、無菌栽培?にチャレンジ!

KIMG1412.jpg










今年、新たに設置したトマトの雨よけトンネルは自然薯用の支柱に変更予定。

雨よけトンネルは、上がアーチ型になっていないと水が貯まって大変だった反省から
新品を購入。
とりあえず、開封して中身の確認だけ・・・

KIMG1645.jpg









そして・・・
第三弾で実施したライ麦なのの緑肥系も良い感じでおがって来ました。

KIMG1668.jpg






こちらは庭の芝刈りして畝間に敷き詰めました。

KIMG1665.jpg







なるべく踏まない様に歩いて、緑肥系を畝間で育てます。
来年は、一番に大きくなって草マルチとして活躍して貰う予定。

KIMG1667.jpg









コンプラ目的で畝肩に植え付けたニラ達、秋野菜を全て片付けたら、
マルチだけ剥がして、畝はそのまま耕さずに再利用する予定です。






ちょっと、紹介するタイミングが無いので、
無理矢理小ネタ追加・・・

ピストル型の大根。
余程、下の土が硬かったんでしょうね・・・

KIMG1675_20150922165225f22.jpg











Posted on 2015/09/24 Thu. 19:28 [edit]

CM: 5
TB: 0

0924

ズッキーニ3回目の種取りチャレンジ・・・  

9/16日朝・・・
ちょっと不気味な雲が駒ヶ岳に掛かっています。

KIMG1546.jpg







8月末に種蒔きした、草マルチ用の作物も順調に芽を出してくれています・・・

KIMG1548.jpg









一週間ほど、放置したズッキーニがやっと大きくなって来ました。
種取りに3回目のチャレンジ中です。
16日の写真。

KIMG1547.jpg







1回目は7月でした。

この時は、作戦不足で断念。
種取り、しましたが未熟なものばかりでした。





8月後半に2回目のチャレンジで、肥大させていましたが。。。
カラスの餌食に。。。

KIMG1225_2015091821264996c.jpg







ダメ元で、室内で追熟させていたら・・・
見事に爆発して、水分が床に流れていました。

それでも、水で洗って種取りを試みたのですが・・・
種の中までドロドロになって断念。

KIMG1369.jpg










19日の写真、
僅か3日でかなり大きくなりました。

KIMG1635.jpg










シルバーウイークと言う事で、かみさんも実家に帰り、
おいらも出張&遠征なので、カラスよけのネットを張っておきました。

KIMG1664.jpg











本日も運がっぱちゃんに愛の手を・・・
皆様の投票を心よりお待ちしています。
よろしくお願いします。

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg

Posted on 2015/09/24 Thu. 05:18 [edit]

CM: 4
TB: 0

0923

イチゴ移植第二弾  

9/19日のこと・・・



8/29日にニンニクを植え付けした際にイチゴをコンプラで移植していますが。まだまだイチゴ苗が残っています。

KIMG1649.jpg









9/12日に撤去した夕顔ゾーンに移植します。

マルチの間にはスギナが蔓延っています。

KIMG1650.jpg









マルチを剥がして、スギナ退治・・・

KIMG1651.jpg









かなり高畝になりました。

KIMG1652.jpg









40本弱の植え付け・・・

KIMG1654.jpg










まだまだ、イチゴ苗余ってるんですけど・・・
欲しい方、いませんか~
ただで差し上げますよ~
HCで買えば、一本300円以上してます。
メールフォームから送信して下さい~






運がっぱちゃん、
転んでもただでは起きない覚悟で頑張っています・・・
しかし・・・
皆様の応援だけが頼りです。
本日も、よろしくお願いします。

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg

Posted on 2015/09/23 Wed. 20:36 [edit]

CM: 2
TB: 0

0923

らっきょう発芽!  

9/13日のこと・・・

KIMG1663.jpg






8月末に植えてたらっきょうが発芽していました。

KIMG1462.jpg








らうっちゃんみたく、矢印になって無いのが残念。
楽しみにしてたのに・・・

KIMG1463.jpg








記事が沢山ありすぎて、
植え付けの記事がUP出来ていませんでした。
道北に出張に出かけた時、
たまたま入ったHCで見つけて衝動買い。

KIMG1034.jpg








裏側・・・

KIMG1033.jpg










ちょびっとしかありません。

KIMG1083.jpg










ギョウジャニンニクと韃靼そばの中間に植えておきました。

KIMG1085.jpg







2週間経過して、そばも大きくなっています。

KIMG1456.jpg









花も咲き、実を付け始めてるのも沢山。
そばは順調な様です。

KIMG1086.jpg











本日も運がっぱちゃんの投票、よろしくお願いします。

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg


Posted on 2015/09/23 Wed. 05:11 [edit]

CM: 4
TB: 0

0922

ニンニク発芽確認  

9/20日のこと・・・



8/29日に植え付けしたニンニクがやっと芽吹きを確認しました。






ちいさいですが・・・
種はジャンボニンニク。
普通のにんにくより太めかな・・・

KIMG1677.jpg







KIMG1678.jpg







KIMG1676.jpg







100本以上植えて、とりあえず14本発芽確認。
ホワイト六片は、未確認でした・・・








運がっぱちゃんも、発芽して開花して欲しいものです。
皆様の応援だけが頼りです。
本日も、よろしくお願いします。

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg

Posted on 2015/09/22 Tue. 20:14 [edit]

CM: 6
TB: 0

0922

コンプラにニラ移植・・・  

夕顔周りに、ニラを植栽したついでに、
密植し過ぎた、ニラの間引き。
余ったニラは、畑のあちこちにコンプラで植栽します。

その前に。。。
サービスカット!
コッコも、こんな日は、散歩を途中で切り上げて、帰りたがります。
暑いじょ~

KIMG1598_20150920214001338.jpg





密植状態のニラ畑。

KIMG1557_20150920213233f68.jpg







全てのニラを掘り起こして、
畝を作り直します。

KIMG1569.jpg






以前より、かなり少なめに植え付けます。

KIMG1570.jpg








周辺の草などを敷き詰め、草マルチ。


KIMG1572.jpg









余ったニラ・・・
猫車で2回運びました。

KIMG1559_201509202132354a2.jpg







畑のあちこちに、少しづつ植え付けて行きます。

KIMG1574.jpg







最悪、死んでも良いので、
植え方は適当です。

KIMG1576.jpg








ニラは強いので大丈夫でしょう・・・

KIMG1575.jpg








運がっぱちゃんは、強くありません。
皆様の応援だけが頼りです。
本日も、よろしくお願いします。

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg

Posted on 2015/09/22 Tue. 05:16 [edit]

CM: 6
TB: 0

0921

冷凍ニンニク初使用・・・  

7/11に収穫したニンニク・・・


今期は、まあちゃんのブログを参考に、良い物を冷凍保存しておきました。
今まで、半端物やジャンボニンニクを食べていたのですが・・・
いよいよ在庫が無くなって、
冷凍物に手を出しました。

使う10分ほど前に冷凍庫から出して置くと、
皮は簡単に剥く事が出来ます。

剥いて見ると・・・
完全に冷凍の模様・・・

KIMG1643.jpg







この日は、丸まんま炒め物に使用。
驚いた事に・・・
熱を加えると色が、生に戻ります。

KIMG1644.jpg








まるで生食感。
乾燥させて保存するより美味しい!

外で乾燥させてると・・・
皮の状態からでは分からない痛み物も時々ありますが、
これだと生食感のままなので傷む事も無く便利です。
良い方法を教えて下さり、ありがとうございます。






運がっぱちゃんは痛み物ではありませんが・・・
皆さんの投票が無いと心が痛みます。
本日も、皆様の投票よろしくお願いします。

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg

Posted on 2015/09/21 Mon. 20:32 [edit]

CM: 2
TB: 0

0921

夕顔ピンチ!  

毎朝、可憐な花を見せてくれる夕顔・・・

KIMG1523.jpg







KIMG1524.jpg







つい先日、夕顔棚撤去の記事を書いたばかりですが・・・




一見、元気そうに見えた夕顔ですが・・・

KIMG1561.jpg








よく見ると、小さな穴が沢山空いています。
実は、棚の夕顔達にもあったのですが・・・
虫食いっぽく無いし・・・
風に揺られて、痛んでいるのだろうと放置していたのです。

KIMG1562.jpg









裏側から見るとこんな感じ・・・
しかし。。。
いくら探しても、虫が見つけられません。

このままでは、全国に出荷する予定の夕顔がヤバイ!

KIMG1563.jpg









新鮮な食痕を見つけました。
多分、目に見えない小さな虫が食害しているのだろうと、
丁寧に一枚一枚、裏側をこする様に対処したのが13日夕方。

KIMG1580.jpg










翌朝、ついに見つけました。
尺取り虫型の小さな芋虫。
こいつが犯人です。
大きいのは、滅多にいませんが、
再び、小さな食痕も丁寧に潰しながら、1時間近く掛けて全ての葉っぱをチェック。

KIMG1552.jpg








酷いのは、花芽まで食べているのです。
雄花はもとより、雌花の実の部分まで・・・
このままでは全滅です。

KIMG1587.jpg








その日の夕方には、再び新たな食痕が沢山。
(T_T)

更に1mmに満たない小さな卵が沢山産み付けられてるの発見!
小さいくせに、なかなか堅くて潰れません。
(>_<)

この日も、たっぷり時間を掛けて、全ての葉っぱをチェックしながら、
次の作戦を考えました。。。

KIMG1578.jpg










次の日も良い天気だったので、いよいよ作戦実行。
その前に、雨で流されたレタスエキス、セロリエキスを畑全面に散布。
夕顔も、全てのはっぱチェックしてから・・・

裏庭のニラを掘り返します。
丁度、間引きが必要になっていたのです・・・

KIMG1557.jpg







一列で、猫車一杯になりました。

KIMG1559.jpg









夕顔の周りに、適当に引きちぎったニラを植えて行きます。

KIMG1565.jpg







ニラは非常に強いので放置しておいても大丈夫なのですが・・・
念のために、ほんの少しだけ土を掘り起こして、埋めています。

KIMG1564.jpg






 全体に配置して完成写真を撮ると・・・
あれ?
既に、葉っぱが萎びて来てるんですけど・・・

KIMG1566.jpg









くそ暑い、日中はフキの葉や白菜の葉っぱも萎びるし・・・
多分、そのせいだと信じ込み、
夕方見てみると・・・
見事に一部、枯れています。
(T_T)

KIMG1581.jpg








ヤバい、夕顔にトドメを刺したのは・・・・

おいらカモ・・・

夕顔の根元にもニラがあった方が良いと思い、
根元近くにもスコップを刺してしまったのです・・・・

刺した瞬間!
あ、近すぎた!

と・・・
感じてはいたのですが・・・

まさか、こんなにリアルタイムに結果が出るとは・・・


皆様。
夕顔の根っこは、非常に弱い様です。
移植の際は、早めにお願いします。
<(_ _)>







しかし・・・
枯れているのは、蔓の真ん中らへんのごく一部。
先端部やわき芽は元気です。
このまま経過観察して、少なくとも、今着果してる3個だけは収穫出来れば良いかな?

と、良いながら、毎日葉っぱのチェックを受粉作業を繰り返しています。

あ!
肝心な、ニラを植えた効果は?

毎日のチェックが功を奏したのか?
ほんの僅か、卵の数が減った様な気がしないでも無い・・・
みたいな程度です。
(^^;





世の中、なかなか自分の思い通りにはなりません。
運がっぱちゃんも非常に苦戦を強いられています。
皆様の応援だけが頼りです。
本日も投票、よろしくお願いします。


http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ

Posted on 2015/09/21 Mon. 05:17 [edit]

CM: 3
TB: 0

0920

白菜とキャベツの現状・・・  

う~ん、いつの写真か忘れましたが・・・
もう少しで夜明けです。

KIMG1393.jpg






今シーズンの家庭菜園。
冬の室内栽培からアブラーに悩まされ・・・
露地栽培では、アブラー大発生。
青虫、芋虫毛虫に毒蛾・・・
うどん粉病、さび病etc・・・

とにかく、病害虫のデパート状態。




ミカンエキス抽出


セロリ発酵液">セロリ発酵液

レタスの仮面を被ったキャベツ作戦!



8/15日に不織布を取り外してから



毎週末、家に帰る度に自然農薬、木酢液を散布しています。
その後で雨が降ったら、翌日も散布なんて事も・・・

KIMG1488.jpg



今週は、殆ど家にいましたので、
朝晩1時間ほど掛けて、青虫チェック。
キャベツの中に痕跡を見つけて、しつこく探すのですが・・・
肝心の本体を見つけれない事もしばしば・・・
やはり、卵の段階で潰すのが一番楽で簡単です。

虫食いだらけではありますが、秋キャベツ第2弾!

KIMG1636.jpg







もうすぐ収穫出来ると楽しみにしてたら・・・
かみさんが勝手に収穫してました。
もう少し太らす予定だったのに・・・

KIMG1647.jpg








しかし・・・
まだまだ続きます。
こんな感じで、あと一月?
位のが10個ほど・・・

KIMG1609_201509200544189fa.jpg







雪降る前に間に合ってくれるかな?
20本前後あります。

KIMG1611_201509200544220ca.jpg








やっと巻き始めた白菜たち・・・
一番順調なグループが10本位。
白菜は、卵が見つけ難いのですが・・・
最近は、あまり青虫も付かなくなった印象。

KIMG1556.jpg








第二グループ。
ここまでは秋の収穫に間に合ってくれるでしょう。
こちらも10本ほど・・・

KIMG1607.jpg







第三グループは微妙な感じ・・・

KIMG1612.jpg







間に合ってくれると良いのですが・・・
約20本ほどあります。

KIMG1613.jpg








疲れても、運がっぱちゃんは忘れないでね。
本日も投票よろしくお願いします。

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg

Posted on 2015/09/20 Sun. 06:02 [edit]

CM: 6
TB: 0

0919

9/19 本日草刈りデー  

昨夜はFC2の不調でコメントも記事UPも出来ませんでした。
ごめんなさい。





前回、6月に大汗をかきながらオオイタドリとの戦い
半分位は、イタドリを化っていましたが、その跡から又しても傍芽しています。

Before写真を撮り忘れて、途中からですが・・・

KIMG1656.jpg








1時間ほど頑張りました。
4mを超えるオオイタドリ、茎は堅くて太い!
倒れる方向が読めない。
イタドリ部分は、ほんの少しのチャレンジでした。

KIMG1658.jpg









暗くて分かりにくいですが・・・・
全体写真。
道の右側奥が全てイタドリの林でした。
残り1/3位かな・・・

KIMG1659.jpg









こちらは樹木ゾーン。
イタドリ前にやったのですが・・・
アフター写真を撮り忘れ。

KIMG1655.jpg









他にも、ご近所様の駐車場とか・・・・
午後からひたすら草刈り。
流石に疲れて、fc2の復活を待てずに寝てしまいました。。。





因みに昼飯、トマトスープ。
前夜のすき焼き残り汁を、かみさんと息子でスープに変身させたけど・・・
大根のアクを消す事が出来ず、ヘルプ要請が出てました。
トマトは偉大だ!

KIMG1648.jpg






夜は、更に変化してグラタン?ラザニア?
あ、カレー風味を足したから焼きカレー!
これがまた大好評で「とうちゃん天才」と何度も賞賛の嵐でした。
(^^ゞ

KIMG1660_201509200606302af.jpg





この日の収穫。
かみさんが明日から実家に行くと言う事で、
とにかく採れるだけ採りました。

かみさんの妹と長男に分けるそうです。

KIMG1646.jpg


KIMG1657.jpg





疲れても、忘れずにお願いします、運がっぱ。
本日も投票、よろしくお願いします。

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg

Posted on 2015/09/19 Sat. 20:20 [edit]

CM: 2
TB: 0

0919

ネット不調  

なぜか?
本日、ネットの繋がり悪く、コメントも投稿も出来ません。

皆さんのブログも見れない状況。
m(__)m

とりあえず、スマホから送信してみます。

Posted on 2015/09/19 Sat. 20:00 [edit]

CM: 0
TB: 0

0919

高菜発芽・・・  

9/14日のこと・・・


8/29日に種蒔きした、ゆずちゃん、鬼ちゃんに頂いた高菜が順調に発芽しています。
約3週間・・・
本当に順調?
こんなんで、雪が降るまでに収穫出来るのでしょうか?
若干不安な秋の天候です。

レタス類と一緒にばらまきして、一度間引きしてます。
もう少ししたら、もう一度間引きしなきゃ。。。

KIMG1481.jpg







因みに2週間先に植えたチンゲンサイ達は、もう少し大きくなっています。

KIMG1480.jpg












高菜と同じく8/29日に植えたタマネギと長ネギ

KIMG1478.jpg








畝間に敷き藁として採って来たエン麦も見事に芽吹いています。

KIMG1477.jpg







こちらは、ちょっとだけ早めに発芽した、ゆずちゃん高菜。
こちらの方が色が濃いぞ!

KIMG1406.jpg










来い!来い!
運がっぱ!

そう言えば・・・
昨年セントレアまで追っかけた記事があるのを思い出しました。

興味があったら見てやって下さい。

そんな訳で、本日も投票、よろしくお願いします。

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg

Posted on 2015/09/19 Sat. 05:16 [edit]

CM: 9
TB: 0

0918

本日内業デー  

本日は曇りで暖かい朝でした。

午後から雨の予報なので、
朝のうち、いつも通り青虫チェックなどしていましたが・・・
9時過ぎには、結構な雨。。。

KIMG1605.jpg








来週、発送予定の某会の会報。
新年度から引き受けて2回目。

KIMG1619.jpg







受け皿が弱く大量に貯めれないので、ちょっとだけ対策すると、
かなりの時間放置する事が出来ます。

KIMG1620.jpg









その間に・・・
色々、予約とか・・・
買おうと思って、時間が無くって出来なかったポチを繰り返したり・・・

KIMG1618.jpg








息子に昼飯食べさせたり・・・

KIMG1623.jpg




甘姫ちゃんから届いた極早生ミカンを頂いたり。
もう、袋の上から見てるだけでヨダレが出ました。
(^^ゞ

更に、夜のデザートに冷蔵庫に入れておきました。
甘姫ちゃん~
ありがとうねぇ~
(^^)

KIMG1622.jpg







数年、自家採種で繋いでる、激辛南蛮の種取りもしました。

KIMG1621.jpg






皮だけ、唐辛子に加工。
ふたを開けると、むせ返る程強烈です。
(^^;

KIMG1628.jpg








ヘタや、色味の悪い物は、潰しながら畑に散布してやりました。
雨だから効果無いだろうけど・・・

あ、もちろん作業中手袋は欠かせません。
うっかり、生手で触ると後が大変です。
手で触った、体中のあちこちがヒリヒリしてきます。
(--;

KIMG1626.jpg









種6種類くらい・・・
小分けにして、種類ごとにまとめ。
100円ショップのケースに無理くり納めました。
これで、広島行きはバッチリ!

KIMG1625.jpg










印刷の方はA3裏表印刷で150枚×3=450枚なのですが・・・
前回終了後、用紙を注文し忘れ、本日一箱(2500枚)注文しました。
あと残り30枚の所で用紙切れ・・・
泣く泣く、近所のHCで高い用紙を500枚購入。
余計な時間を食っちまったぜ!

でも、
これで、広島から帰った翌日の発送作業に間に合わす事が出来ました。


ほぼ、一日中家の中で過ごしましたが。。。
それでも、普段と変わらず1万歩近く歩いてる・・・
どれだけ、忙しく走り回ってるか想像して下さい。
(^^ゞ




皆様は、余裕を持った投票をお願い致します。


http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg


Posted on 2015/09/18 Fri. 19:04 [edit]

CM: 6
TB: 0

0918

夕顔棚撤去・・・  

天気が良い日は、畑仕事も忙しいし・・・
オフ会の準備など仕事も満載。
写真が貯まり過ぎて、訳ワカメな状態になっています。

整理し易いところから、ランダムに紹介させて頂きます。
<(_ _)>



9/12日、夕方のこと・・・

都カボチャ、夕顔、バターナッツを植えてる棚が枯れて来ています。
孫蔓なんかは元気に育ってる様子なので、数種間様子を見ましたが・・・
夕顔も、バターナッツも新たな実が付きません。

一昨年は、一本の夕顔から20個以上収穫出来たのに・・・
今年は2本から、10個収穫出来ませんでした。

KIMG1415.jpg





バターナッツ、こんなのが4つ付いています。

KIMG1384.jpg






みやこカボチャは一足先に収穫しています。









ヒモなどは再利用も考えずに、ドンドンハサミでカット。
蔓もハサミでカットしながらドンドン、引っ張ると・・・
あっという間に、丸裸。
作る時は苦労したけど・・・
解体は、はかないものです・・・

KIMG1417.jpg









骨組みの無くなった跡地は寂しい・・・

KIMG1418.jpg









しかし・・・
ズラし栽培の夕顔がまだ1本元気に頑張ってくれています。
路地の放任栽培で、空中栽培との違いを実験中でした。
こちらは、現在1本収穫。
小さなのが3個ほど着果しています。
どうなるか楽しみ~

KIMG1416.jpg










結果発表まで、楽しみは続きます。
本日も、皆様の清き1票をよろしくお願いします。

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg

Posted on 2015/09/18 Fri. 04:45 [edit]

CM: 6
TB: 0

0917

本日焙煎デー  

まあちゃんが、オフ会の準備に東奔西走してる姿を拝見して、
おいらも頑張りました。

一度の焙煎量としては、おそらく過去最高。
出来上がり量で800g×3
600g×3
約4.2kg
我が家に半分残しても、一人200gで10人分くらい確保出来ました。

KIMG1595.jpg




参加者の皆様へ
パッキングの都合がありますので、豆希望か?
粉希望か?
コーヒー苦手!
こちらへのレスでお知らせ下さい。






外の気温は25℃。
たった3畳間の狭い空間で300℃を超える釜を相手にする事、
2時間ちょっと・・・
室内気温は40℃を超えていました。
少しは、ダイエット出来たかな?
(^^ゞ

KIMG1594.jpg





焙煎小屋制作の様子はこちらをご覧下さい!










先日、種取りした夕顔も乾いて来たし・・・
明日は、種のパッキングなどしなきゃ・・・
色々と準備が大変な今日、この頃です。







大変、苦しい戦いを強いられています。
本日からは、ランキングがブラインドされてしまいました。
現在位置は分かりませんが、変わらず毎日1票忘れずにお願いしたします。


http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg

Posted on 2015/09/17 Thu. 20:30 [edit]

CM: 6
TB: 0

0917

2015大収穫祭!のご案内!  

今年は、おいらの仕事の都合で11/7~8日です。

道外から来たいと言う、奇特な方もいらっしゃらないとは思いますが・・・
北海道旅行などを計画されてる方は、ついでにいかがでしょう?
函館空港まではお迎えに上がります。
前後の日程も、今なら空いていますので、
前泊、後泊もOK。
この場合、函館、大沼の観光もオプションで付けます。

人数が多い場合は男女に分けて、寝袋での雑魚寝になりますが・・・
それでも良いと言う方は、お気軽に声を掛けて下さい~
もちろん只です。



まだ、23日のオフ会も始まっていない中での発表ですが・・・
飛行機の都合もあると思いますので、
お知らせさせて頂きます。


この収穫祭の後で、北海道は根雪に包まれる予定で、
畑仕事は、殆どお休みになります。
この前に、予定外の降雪で、畑に何にも無くなってる場合もあるカモですが・・・
宴会が主目的なので、ご容赦下さい。







2012年の収穫祭!


2010年の大収穫祭!





昨年春はこんな感じ~








と、言う訳で本日も運がっぱちゃんの投票、よろしくお願いします。

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg



Posted on 2015/09/17 Thu. 05:17 [edit]

CM: 8
TB: 0

0916

小さいキャベツ収穫・・・  

キャベツや白菜の現状を報告すべく・・・
写真は沢山撮っているのですが・・・
もはや気力がありません。
少しでも写真を消費するために、小出しで失礼します。


小玉ですが、虫食いだらけでこれ以上大きくなれそうもないのを一個収穫しました。

KIMG1542.jpg







久々の千切りキャベツ。

KIMG1544.jpg







主役は牡蠣フライ(冷凍物)

KIMG1545.jpg









残りはホイコーローで消費。

KIMG1583.jpg









寂しい収穫でしたが・・・
次に目を付けてるやつは、良い感じですよ。

KIMG1554.jpg









家にいる時は、朝晩1時間以上掛けて、虫、卵チェックをしています。
美味しいキャベツ、白菜に育てる為、必死です。
(^^ゞ





運がっぱちゃんも、毎日必死で頑張っています。
皆様の応援だけが頼りです、本日もよろしくお願いします。

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg

Posted on 2015/09/16 Wed. 21:23 [edit]

CM: 8
TB: 0

0916

今日も良い天気~♪  

AM04:40
中央、上部には金星?も見えてます。

KIMG1509.jpg







05:05

KIMG1511.jpg







05:20

KIMG1515.jpg







05:30

KIMG1518.jpg









06:00の畑・・・
この朝の気温は8℃。
もう、上下カッパを着込んでいても寒い。
部屋の中でも朝晩は、長袖長ズボンになっています。

KIMG1519.jpg









月曜日も、こんな朝だったのですが・・・
突然の豪雨・・・









昨日は・・・
先週、金曜日の現場が台風の影響で中止になりましたので、
そのリベンジの日帰り現場・・・

こんな道無き道を車で進みます。

KIMG1532.jpg







昨日の雨で川は大増水。
普通なら長靴で渡れる川が、腰まで埋まる程の大増水です。
回り道は、酷いクマザサに阻まれ、100m進むのに30分以上掛かる事も・・・
ヘロヘロになったので、帰りはずぶ濡れ覚悟で川を渡って帰って来ました。
もちろん・・・
パンツまでずぶ濡れ・・・

KIMG1535.jpg







帰り道も見事な快晴~
昨日、来てたら、午後から帰れなくなっていたでしょう・
延期して良かった。

KIMG1538.jpg








17:00前に帰宅しましたが・・・
夕顔が酷い状態になってるのを発見。
暗くなるまで蚊に刺されながら格闘しました。
この記事はまた後日・・・

KIMG1541.jpg











この記事は、昨夜の保存記事です・・・
写真は沢山あるのですが・・・
あまりにヘロヘロなので、手抜きして早めに寝たいと思います。
<(_ _)>









疲れても、投票だけは忘れません。
皆さんも一日1票、よろしくお願いします。


http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg



Posted on 2015/09/16 Wed. 05:14 [edit]

CM: 8
TB: 0

0915

夕顔種取り・・・  

雨の日曜日・・・

トマトの下処理が終わり、
煮込み作業を行いつつ・・・
夕顔の種取り開始。

KIMG1375.jpg








あ、これはまあちゃんに送った、食べ用の柔らかい小さい方でした。
3.8kg

KIMG1373.jpg









種取り用はこちら・・・
6.85kg

KIMG1432.jpg








デカいですよ~
(^^ゞ

KIMG1434.jpg











85cmのシンクにギリギリでした。

KIMG1435.jpg








ヘタの方を先に輪切りにしようと思ったら・・・
堅くて、堅くて大変でした。
よく考えると、おしりの方が柔らかかった。
次の種取りは、もっと簡単に出来るでしょう。

KIMG1436.jpg









因みに、次の種取り用。
お隣の畑で着々と大きくなっています。
間違えて、食用にされない様、名前を書いておきました。
(^^ゞ
写真は9/9日のもの、
何処まで大きくなるか楽しみです。

KIMG1325.jpg








あまりに皮が固く、左手で押さえて右手でカットでは刃が立ちません。
お腹で押さえて、両手で包丁を手前に引っ張ります。

KIMG1436.jpg










だいぶ進みました。

KIMG1437.jpg










カットした皮が包丁に使えそう・・・
(^^ゞ

KIMG1438.jpg









皮を剝いた後で、中身を食べ用にカットします。
種取りメインなので、カットはいい加減。

KIMG1439.jpg









だいぶ小さくなって来ました。

KIMG1440.jpg











皮だけで4kg以上。
食べれる部分は2kg位?
大きくし過ぎると効率が悪くなります。
皮が柔らかい内に収穫すると、皮も食べる事が出来ます。

KIMG1443.jpg









種取り中。
この、わたの部分も煮込むとトロトロ食感で美味しく頂けます。

KIMG1442.jpg










水で洗いながら、軽い物は捨てます。

KIMG1444.jpg









かなり採れました。

KIMG1445.jpg










新聞紙に広げて乾燥させます。
翌日のお日様を浴びて・・・・

KIMG1486.jpg









早速、昼飯に炒め煮。
半生も美味いが、煮込んでトロトロ食感も美味しい。

KIMG1447.jpg









残りは、細かく切断して・・・
小分けして、冷凍保存しました。
これで、冬場も食べれます。
(^^)









冬まで待てません、運がっぱ。
まだまだ2ヶ月のロングラン投票、よろしくお願いします。

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg

Posted on 2015/09/15 Tue. 20:29 [edit]

CM: 8
TB: 0

0915

雨の日曜日・・・  

折角の雨の日曜日・・・
ゆっくり寝ていれば良いのに・・・
夢のお告げで、トマトを加工する事に・・・
4時に、冷凍庫から出して、風呂に広げて解凍します。
にたきこまとサンマルツアーノ
体重計で計測するとにたきこま6kg、サンマルツアーノ4kg
もっとあると思ったのに・・・

KIMG1419.jpg








3時間後・・・
飯食べて、作業に取りかかろうと思ったら、
全く溶けてなかった。
面倒なので、湯を掛けて溶かしました。

KIMG1421.jpg








ミニや小玉は面倒なので、種取りしませんでしたが・・・
こいつらはやや大きいので、丁寧に種取りする事に。
ヘタの部分を丸く切り落とします。

KIMG1422.jpg










サンマルツアーノ。
肉厚ですね。

KIMG1424.jpg









こちらは、にたきこま。

KIMG1428.jpg








外側だけ鍋に投入して、中身はザルに空けていきます。

KIMG1425.jpg







左がにサンマルツアーノ、先に作業したので、
かなり量が減っています。

右がにたきこま。
倍位、にたきこまの方が多いです。

KIMG1431.jpg









中身は裏ごしして、鍋に投入。

KIMG1426.jpg










更に洗って、種取りします。
完成品は、また後日・・・

KIMG1427.jpg












一日中作業して、夜に圧力鍋で煮沸。
翌朝、取り出しました。
サンマルツアーノは、若干甘みが足りないので、
煮詰めてケチャップに加工しました。
100cc×5

味比べの為、塩だけのトマトピューレ2種。
にたきこま180cc×13=2.3kg 試食用に360ccほどスープにしました。
サンマルツアーノ130cc×8約1kg
かなり煮詰めました。

KIMG1483.jpg









複数種類を、一緒に圧力鍋に入れる時。
以前は1種類の袋しかなかったので、
袋にマジックで印を付けていましたが・・・

最近は、100枚単位で袋を購入出来るので、
沢山の種類を取りそろえています。
種類ごとに袋を変えると間違いが減ります。
圧力鍋で煮ると、マジックの印が消える事が多々あったのです。

KIMG1491.jpg









以前作ったミニ中心のトマトソースと一緒に保管。
レトルトすると、常温保存出来るので便利です。
家で食べるのは大きな袋。
出張用の一人用に小袋も作り分けています。

KIMG1492.jpg








まだまだ、我が家の一年分に足りないぞ?
ピークは過ぎたと思いますが・・・
まだまだ、畑には沢山のトマトが赤くなるのを待っています。

KIMG1398.jpg


KIMG1397.jpg











運がっぱちゃんも、あなたの投票をお待ちしています。
本日も、よろしくお願いします。

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg


Posted on 2015/09/15 Tue. 04:38 [edit]

CM: 8
TB: 0

0914

今度は豪雨  

昨日は、ほぼ一日中雨でしたが・・・
夕方、やっと陽射しがありました。
よく見ると、駒ヶ岳の右側に薄い虹が・・・

KIMG1466.jpg









今朝は、綺麗な青空。
明日は、良い調査が出来そうと・・・
午前中、汗だくになりながら畑仕事。

KIMG1469.jpg









午後一で買い物に出かけ、
家に入ったら、いきなりの豪雨。
すぐ近くで雷も落ちた様な音が何度も聞こえました。

KIMG1497.jpg








物置は、既に浸水している模様・・・

KIMG1496.jpg











一時間ほどで、豪雨は通り過ぎましたが・・・
畑は湖状態になっています。

KIMG1499.jpg









自然薯ゾーンは川となって流れています。

KIMG1500.jpg









ハウスの中には、川が流れた形跡が残ってました。
トマトが実割れしそう・・・

KIMG1498.jpg










豪雨の間、急遽買って来た材料で、
チェミンちゃんのブログで見た、つくねをマネして見ました。
木綿豆腐を水切りして加えました。
鶏軟骨を入れて食べて見たくなったのです。

ちょっと、作る量が多すぎて、
軟骨入り豆腐ハンバーグになってしまった・・・
(^^ゞ

KIMG1502.jpg











運がっぱちゃんはオリジナルです。
皆様の応援お待ちしています。
(^^)

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg

Posted on 2015/09/14 Mon. 19:58 [edit]

CM: 6
TB: 0

0914

自然薯、早期収穫のまき・・・  

9/11日に台風の強風で倒れた自然薯タワー


植え付けや設置の様子はこちらをご覧下さい。


息子も休みの日曜日に復旧予定でしたが・・・
前夜から、生憎の雨。

復旧は諦めて、朝からトマト、夕顔と格闘しました。
その記事は、また後日。

KIMG1430.jpg







月曜日は、先週の現場リベンジの予定だったのですが・・・
アメダスで調べると、現場周辺は、我が家よりも凄い雨が降ったらしい・・・
クライアント様に連絡して、火曜日に変更させて頂きました。











昼飯を食べる頃から、小降りに・・・
レーダー画像を見ると、1時間位は持ちそう。
慌てて、畑に出ました。



蔓に引っ張られて、抜けてしまった自然薯達。
金曜日に触って見た時には、フニャフニャだったのに・・・
何故か?
堅く、復活してます。
雨のお陰?
とりあえず、食べれそうでほっとしました。

KIMG1449.jpg











まっとうなイモなら、そのまんま越年させても大丈夫なのですが・・・
途中で折れてしまった自然薯も沢山あるので、蔓が切れてる物は収穫することにしました。
蔓を一旦、反対側に寄せてから芋掘り作業開始!

KIMG1350_20150913175547dee.jpg







結構、良い形の物があります。
やはり、畑の土ではなく、培養土を入れたのが成功した様です。
ただ、イモの先以外から発芽して、パイプの受け口から外れてしまったのも多数。
来年の課題かな?

KIMG1451.jpg









一番大きいやつ。
長いも並じゃん!

KIMG1450.jpg










売り物になりそうな位良い形が20本ほど・・・
あと2ヶ月経てば、もっと立派な自然薯になった筈なのに・・・
残念な部分もありますが、予想より良い出来だったのでよしとしましょう。
(^^)

KIMG1452.jpg








蔓を元に戻して、地這い栽培に変更。
もう一畝、切れイモや小さなムカゴを植えた方は、無事なのであと二ヶ月、
この状態で頑張って貰います。

ここまでやったところで小1時間。
予報通り雨が激しくなって来たので、
慌てて、家に入りました。

KIMG1453.jpg









昨日、まあちゃんに回収したムカゴも発送しましたが・・・
今回、取り切れなかった、蔓切れのムカゴは萎びて終わりでしょうね。

ただ、放置ゾーンにもまだまだムカゴは沢山あります。
大きめの物はガーリック炒め、小さめのはムカゴご飯。
もちろん、畑に植えれば立派な自然薯に育つ可能性もあります。
欲しい人はいませんか?

無料で差し上げますので、気楽にフォームメールして下さい。





欲しい方は、まず運がっぱちゃんにも投票よろしくお願いします。
(^^)

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg

Posted on 2015/09/14 Mon. 04:29 [edit]

CM: 8
TB: 0

0913

自然薯立ち直れずの続き・・・  

朝の投票忘れた方は、投票してから本文をご覧下さい。
(^^ゞ


http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg









朝の続編です。

倒れ掛かった自然薯タワーの反対側。
ゴボウが助けて欲しいと悲鳴をあげています。

KIMG1355.jpg







倒伏してるところでは、ゴボウを通り越し、
ネギもなぎ倒されています。

KIMG1359.jpg








壊すと決めたら、もう怖い物はありません。
結束バンドやロープはドンドンはさみで切り取り、
バケツに放り込みます。
しかし、膨大な蔓に囲まれて、イボ竹や鉄骨も見えない。
もう外れるかなと思っても外す事が出来ず、
何度も、同じ所を往復するという、効率の悪さでした。

KIMG1396.jpg









鉄管からジョイントを外し、ネギを救出します。

KIMG1358.jpg








2時間ほど掛かり、やっと反対側も倒す事が出来ました。

KIMG1359.jpg










午前中で、なんとか全ての骨組みを取り外す事が出来ました。
蔓とネットを移動させて、とりあえずゴボウとネギを救出。

KIMG1361.jpg










午後から・・・
まずは、ムカゴを保護します。
もう、沢山ありすぎて全ては無理。
とりあえず大きそうな物だけ拾いました。


KIMG1362.jpg










両方のゾーンで2kg位拾いました。
中には、こんなのも!
そう言えば、鬼ちゃんところに飾ってあったな!

KIMG1371.jpg










らうっちゃんに送った物と比べると倍位の大きさのものも結構あります。

KIMG1372.jpg












ゴボウの葉っぱがコタコタになっています。
半分位は、途中で折れてます。

KIMG1363.jpg










ネギもポキポキ・・・
復活してくれるのだろうか?

KIMG1364.jpg









ピーマン一株は撤収しました。

KIMG1368.jpg









回収した骨組み。
もう、気力がなくなったので、これは放置して、別の畑作業で気を紛らせます。
それが、昨日の芋づる料理でした。
(^^;

KIMG1366.jpg

Posted on 2015/09/13 Sun. 17:59 [edit]

CM: 4
TB: 0

0913

春菊の実験!  

昨年、秋にはじめて植えて、
焼き肉に非常に合う事を発見!
今年は春から大増産してる春菊です。

KIMG1521.jpg






夕顔と一緒に鍋なんかにも大活躍!

KIMG1603.jpg







普通の刈り取り跡はこんな感じですが・・・

KIMG1601.jpg








沢山植えているので、ちょっと実験してみる事に・・・
なすびやピーマン、ブロッコリーも更新剪定が非常に良い感じ。
春菊にも使えないか?
はげ坊主にして、どうなるか?

KIMG1602.jpg








答えは来週だぁ~





運がっぱちゃんの投票結果は11月中旬まで分かりませんが・・・
最後まで諦めず、応援よろしくお願いします。

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg


Posted on 2015/09/13 Sun. 04:39 [edit]

CM: 0
TB: 0

0913

自然薯立ち直れず・・・  

9/10日、夜・・・
かみさんから自然薯タワーが崩壊したと一報が入っていましたが・・・

11日は、大雨の影響で仕事が中止。
10前に帰宅しました。

ムカゴ放置ゾーンは、何故か?
持ちこたえています。

KIMG1345.jpg









しかし・・・
強風の影響で、沢山のムカゴが飛散しています。

KIMG1344.jpg









崩壊した自然薯タワー
隣の畝は、ゴボウ。
その隣のネギもなぎ倒し・・・
ピーマンにも、一部直撃しています。

KIMG1347.jpg










しっかり、打ち込んだ鉄管が、見事に抜けています。

KIMG1348.jpg










スイカの空中栽培も、倒れる寸前。
あ、これは、立て直したあとの写真でした。

KIMG1367.jpg









根っこが、殆ど露出しています。
多分、ダメでしょうが・・・
枯れるまでは様子見と言う事で、
立て直しと、補強だけして置きました。

KIMG1346.jpg











銀色マルチも見事に剥がされています。

KIMG1349.jpg









しっかり、クレイバーパイプに培養土やふるいに掛けた土も詰め込んだのに・・・
植え付けの様子などはこちらをご覧下さい。

KIMG1350.jpg










順調にクレイバーパイプで、細く長く成長してくれていたのに・・・

KIMG1352.jpg










長くて、途中で折れてしまった物もあります・・・

KIMG1353.jpg









こちらは、パイプに上手く入らず失敗の模様・・・

KIMG1351.jpg











少し、若めだけど、
自然薯として食べようと思っていたのですが。。。
どれを触っても、フニャフニャ状態。
一晩しか放置していないのに・・・

全く、食べれる状態ではありません。
(T_T)


昨年、根元で蔓が切れたムカゴが、萎びていたのを思い出しました。
おそらく、根っこから水分や養分が補給されないと、
ムカゴや、イモから養分を蔓が吸い取ってしまうのでしょう???





出るのは、ため息ばかり・・・

しかし・・・
放置していたら、ゴボウやネギに壊滅的ダメージを与えそうなので、
なんとかしなきゃ・・・


しかし・・・
ここまで、壊滅的に壊れていると、復旧させるのは無理です。

気を取り直して、とりあえず。
解体作業に取りかかりました。




長くなりましたので、2回に分けたいと思います。
続きは、今夜UP出来る様頑張ります。


その間に、皆様は運がっぱちゃんへの投票を、
よろしくお願いします。


http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg



Posted on 2015/09/13 Sun. 04:20 [edit]

CM: 9
TB: 0

0912

落下スイカを食べてみた・・・  

9/10日、朝に落下してた空中栽培のスイカ・・・

KIMG1333_20150912200721b08.jpg












想定では、あと10日位は育てたかったのですが・・・

ネットで調べて見ると、スイカは追熟が出来ないらしい・・・
早めに食べた方が美味しいらしいので、
ダメ元で、切って見ました。

KIMG1385.jpg











確かに、赤身も足りないし・・・
種も未熟。

勿体ないので、恐る恐る食べて見たら・・・


甘い~
\(@^o^)/ <


確かに、甘いと感じる部分が、
完熟品と比べると少ないですが・・・
十分、美味しく頂きました。

まだ、先週収穫した、小さな3個も食べるのが楽しみになって来ました。
(^^)

Posted on 2015/09/12 Sat. 21:05 [edit]

CM: 6
TB: 0

0912

芋づる収穫!  

昨日、ゆずちゃんが芋づる料理の仕方をわざわざ教えてくれたので、
おいらも頑張って見ました。

その前に、自然薯の処理も少し、しているのですが・・・
気持ちの整理がまだ付かないし・・・
ちょっと頑張り過ぎたので、軽い記事をUPしたいと思います。




我が家でも、HCで購入苗のサツマイモ植えています。
種類は忘れましたが・・・
こちらは親苗から育ったもの。

KIMG1376.jpg








その親株から、蔓切りして育てたイモも立派になっています。
この隙間に空心菜もおがっているはずですが・・・
目立ちませんね。
(^^ゞ

KIMG1377.jpg








ゆずちゃんから丁寧に教わったので、
葉っぱ部分だけ摘み取りました。

KIMG1379.jpg









ネットで調べると、この先っぽが柔らかくてお勧めの記事もあったのですが・・・
ここは、以外と堅かった。
結局、葉っぱ部分だけ使用。

KIMG1378.jpg









蔓の皮を剝くとの事で、ちょっと試して見ました。
簡単に剥けるじゃん。
(^^)

KIMG1381.jpg











ゆずちゃんの教科書通りに、葉っぱを切り取り、
蔓だけにして、皮むきを始めましたが・・・
10本も剥かない内に、飽きてしまった。
こんな丁寧な作業、おいらには無理ですから~
(>_<)

KIMG1386.jpg









ダメなら、最悪投げてしまうつもりで、
刻んできんぴらにしてみました。

KIMG1388.jpg










芋の種類が良かったのか?
生の時には、かなり堅く感じた蔓ですが・・・
なんの問題も無く、柔らかく食べれます。
アクも、癖もなく、シャキシャキとした食感が新鮮。
家族にも大好評!

調子に乗って、葉っぱも調理してみました。
太い茎も、ダメ元で炒めて見たけど、
意外と柔らかい!

若干、味付けを変えて・・・
モロヘイヤに近い位、とろみが出て美味しい!

KIMG1389.jpg










サツマイモの蔓ぼけを防ぐ為にも、ある程度切り取ってあげた方が良いだろうし・・・
ちょっと、野菜が足りない時に、また食べて見たいと思います。
ゆずちゃん~
ありがとうねぇ~
(^^)




ついでに、この日の収穫。
ジャンボシシトウ、焼いて食べ様と思ってたのに・・・
他のおかずも多すぎて忘れてた。
(^^ゞ

KIMG1382.jpg








昨夜、保存時点では、運がっぱちゃん忘れてました。
(^^ゞ

皆様は、忘れずに投票お願いします~
<(_ _)>


http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg

Posted on 2015/09/12 Sat. 04:41 [edit]

CM: 10
TB: 0

0911

本日の現場は、早々に中止となりました。  

昨夜は、暴雨風で、何度も目が覚めてしまいました。
時間を間違えて3時過ぎに保存の天気図。
18号崩れが西側から・・・
17号が南から迫ってきます。

この真ん中に湿った空気が流れ込んで、各地に被害をもたらした模様・・・

Screenshot_2015-09-11-03-23-59.png








道南は午前4時頃が一番、雨が強かったらしい・・・

Screenshot_2015-09-11-04-58-12.png








一応、7時に朝飯食べて・・・
この時点で、自分は絶対に歩かないと宣言。
万が一、会社から無理矢理歩けと言われたら、
喧嘩して逃げる位の覚悟です。
仕事より、命の方が大切ですから・・・

8時に宿出発。
一応、現場に行って確認しますが・・・
普段、長靴で歩ける川がもの凄い濁流。
こんな川に胴付きで入ったら、間違いなく流されます。

KIMG1339.jpg








会社に電話して、状況を伝えると、
流石に、あっさり中止が決まりました。
ちゃんとした会社で良かった。

帰り道・・・
照れる位、天候回復の様子にも見えますが、
この後、また激しい雨が降るのは目に見えてます。

KIMG1341.jpg









あ、帰宅途中。
昨年も見つけたのに、写真取り忘れてました。
ど根性アスパラ。

アスファルトの隙間にタネが飛んで来たのでしょう。
近くの家の人は、確信犯の模様で・・・
いくつも収穫した痕跡がありました。
(^^)

KIMG1342.jpg








畑の様子・・・
いつもの見慣れた自然薯タワーが無いのが寂しい・・・

KIMG1343.jpg










幸いにも、午前中は霧雨程度で経過したので、
一人でチマチマ作業を行いました。
その様子は、明日の記事に出来る様、
これから頑張ります。

写真、見てると悲しくなるから、
別記事を先に書いておくかな・・・

Posted on 2015/09/11 Fri. 20:49 [edit]

CM: 2
TB: 0

0911

スイカ、続々収穫・・・  

8月最終日にやっと1個目を収穫したスイカ・・・







1週間後に2個目を収穫しました。

2個目、採ったど~
(^^)

KIMG1229.jpg

この日は、寒くて上下カッパを着込んでの畑でした。
朝の気温は8℃・・・












一晩、冷蔵庫で冷やして、翌日切って見ました。
ちょっと、すが入ってますが・・・
味は、前回同様美味かった。
(^^)

KIMG1259.jpg









スイカは中心部が一番甘いので、
斜めにカットして、どれを食べても甘さを感じる切り方をすると良いそうです。

KIMG1260.jpg







前回の物より完熟してるのは、種を見ると明らか。
こちらは前回の種。
やや色が悪い。

KIMG1261_20150909204340bde.jpg








こちらは、今回のタネ。
まだ選別していないので、真っ白なのもありますが・・・
明らかに黒みが違う!

KIMG1262_2015090920454585e.jpg



前回のタネは投げて、こちらを保存する事にしました。









因みに・・・
バターナッツなどと一緒に空中栽培予定だったゾーン。
病気に負けて、蔓は枯れて仕舞い、
実も大きくなれませんでした。
(T_T)

KIMG1274.jpg









勿体ないので、収穫して見ました。
今週の休みに食べる予定です。

KIMG1276.jpg









調子の良い方には、後二個スイカがぶら下がっています。

KIMG1282.jpg









9/6日の状況。
どこまで大きくなってくれるかな?

KIMG1281.jpg












冷たく冷えたスイカ・・・
美味しいのですが。。。
北海道は、もう寒い。
暖かい所に住む友人に楽しんで貰った方が良いカモ?
大きくはならなかったのですが、一番最初に着果した物を送りました。
割れずに、無事届いた様です。

3個の中で、一番赤味も強く、皮も薄くなっています。
タネも完熟!

1441792865714(1).jpg










ごんちゃん、早速かぶりつきます。
(^^)

1441792870132(1).jpg









甘くて美味しかった~
と、綺麗に平らげてくれました。
(^^)

1441742683910.jpg









お姉さんは、スイカよりトマトが好きだって~

1441780323463.jpg








JKなのに・・・
変顔も披露してくれました。
(^^)

1441742677504.jpg









それよりも・・・
大根で、この満面の笑顔!

1441780316501.jpg








こんな笑顔が見れるなら、
また頑張って、美味しい野菜送らなきゃ!










本日も、運がっぱちゃんの投票、よろしくお願いします。

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg


Posted on 2015/09/11 Fri. 04:33 [edit]

CM: 16
TB: 0

0910

自然薯タワーがぁ~(T_T)   

9/10日夜のこと・・・

ひたすら急斜面とクマザサ地獄を歩き回って、
汗だくになったので、服を洗濯して乾かしてました・・・

KIMG1338.jpg










18時過ぎ・・・
もう、暗くなって帰宅したかみさん・・・
畑の風景が変わってる事に気がつきました。
自然薯タワーが倒れてる!

隣の、ゴボウと更に隣の長ネギに覆い被さっています。
ピーマンにも被ってる?

スイカ、空中栽培も風前の灯火・・・

1441875981298.jpg









片側の畝は、完全に蔓が引きちぎられ、
マルチも殆ど剥がされています。
小さな種芋も一緒にくっついて吹き飛ばされてるそうです。

1441876008268.jpg










暗さと、動揺が伝わる衝撃的写真・・・

1441876042343.jpg









とにかく、一人では何にも出来る状態ではありません。
このまんま放置して、土曜日帰宅後に後処理するしかありません。
(T_T)


最強自然薯タワーのつもりだったのに・・・
前日補強したのは西側。
普通、強風は西側から吹くのですが・・・
東風にやられた様です。

瞬間最大風速は30mオーバーとTVで報道されていました。
来年は低いタワーの設置と決めていたのに・・・

Posted on 2015/09/10 Thu. 20:17 [edit]

CM: 4
TB: 0

0910

今週の現場飯  

昨夜は、強風で何度も目が覚めて、熟睡出来ませんでした。
雨は、殆ど降っていないのですが・・・
とにかく風が強い。
朝、5時過ぎの畑。
銀色テープは、真横に流れています。

KIMG1331.jpg








残念な事に、完熟前のスイカが落下していました。
(T_T)
ハンモックの結びが緩かった様で、風のせいもありますが・・・
完全に自分のミスの様です。
勿体ない。

KIMG1333.jpg

ちゃんと、収穫出来たスイカの様子は、明日の予約記事に入れています。












6時に家を出発。
もの凄い、強風で車は木の葉の様に揺られて、普段のスピードでは走れません。
高速道路で、木が倒れて、道をふさいでいました。

KIMG1336.jpg








なんとか無事に、集合時間に間に合って、
本日は、一日中歩き現場。
山の中を歩いていると、さほど強風は感じ無かったのですが・・・
林内から出ると、もの凄い強風でビックリ。

Screenshot_2015-09-10-16-33-41.png





現場から帰ってTVを付けると、各地で豪雨の被害が酷い様ですね。
少しでも、被害が少ない事をお祈りしています。

この雨が、明日は北海道にもやって来そうな気配・・・
明日も現場なのですが・・・
どうなる事やら・・・








普通の記事を書くのに、少し気が引けますが・・・
前回現場での保存記事をUPさせて頂きます。





ズッキーニは種取りメインに移行しましたが・・・
キュウリは、まだまだ好調で、毎日食べています。

今週は、少し種類を変えてタマネギを持参しました。
小玉が、一人の一食に丁度良い!

KIMG1320.jpg







冷たいそばも今週で終わりでしょう・・・
そばと一緒に茹でて、炭水化物摂取を、ほんの少し減らします。

KIMG1313.jpg








そばを茹でてたら、野良にゃんこがやって来ました。
痩せて、ガリガリですが・・・
残念ながらにゃんこが好みそうな物はありません。
試しに、枝豆とそばをあげてみましたが・・・
見向きもせずに去って行きました。

KIMG1319.jpg








この子には、可哀相ですが・・・
目立つ所に行って、クマタカの餌食にならないかと祈りましたが・・・
残念ながら、クマタカは、全く気がつかず別の方向に去ってしまいました。






今シーズンは、高価なザルを買ったので、
ちゃんと洗ってあげる事にしました。
190円のたわし。
今までは、熱湯消毒した後で、テッシュで拭き取り程度でした。
(^^ゞ

KIMG1317.jpg









洗い物で思い出しました。
先々週のザリガニ現場でドロドロになったカッパズボン。
家に帰ったら洗おうと思ってたのですが・・・
帰ったら、畑仕事が忙しくて、完全に忘れてました。
ゆで汁と洗い水も利用しながら、泥をおおざっぱに洗い流して、
道路脇の柵に干しておきました。
(^^ゞ

KIMG1318.jpg











2月に大量に作った肉味噌レトルトを使っての麻婆豆腐

KIMG1316.jpg









毎日、沢山収穫してるミョウガ!

KIMG1283.jpg






先週ご馳走になったミョウガの漬け物をマネして、醤油漬けにしてみました。


KIMG1322.jpg










そばの薬味にも使います。

KIMG1314.jpg










こちらは納豆オムレツ。

KIMG1323.jpg









本日は、別現場に移動して
ひたすら歩きでした。。。

毎度の事ながら、9/9日夜に書いた保存記事です。





毎度の事ながら、恐縮ですが・・・
本日の投票も、よろしくお願いします。




http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg


Posted on 2015/09/10 Thu. 19:44 [edit]

CM: 2
TB: 0

0910

ゴボウ種取り  

9/5日のこと・・・

春から堆肥ゾーンで勝手におがってたゴボウの種を収穫しました。
野良カボチャの収穫のついでです。


KIMG1250.jpg










実の部分のUP

KIMG1252.jpg









本当は、面倒だから
そのまま投げようかと思っていたのですが・・・
一個剥いて見ると、以外としっかりとした実が付いています。

KIMG1253.jpg













実の形状は、ひっつき虫系・・・
手袋や、衣服に沢山ひっついて、面倒。
ほぐして行くと、大きな実と、細かいフワフワが一杯。

KIMG1255.jpg











吹き飛ばすだけで邪魔者は飛んでいってくれるのですが・・・
これが、
風向きも考えないでやってしまったので・・・
服の中に入り、チクチクして大変でした。

でも、市販の種以上に大きく立派な種を確保しました。
購入種の発芽率が悪くなっていたので、
これで、来年のゴボウが楽しみになりました。
(^^)

KIMG1256.jpg












毎日、楽しみな運がっぱちゃんの順位。
本日も、皆様方の投票で順位が上がります。
一日1票、よろしくお願いします。

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg







Posted on 2015/09/10 Thu. 04:53 [edit]

CM: 8
TB: 0

0909

自家製ニンニク追加植栽・・・  

今年のにんにく・・・

8/29日にジャンボニンニク中心に植え付けしました。



植え付けした後で、余ったのを食べて見ましたが・・・
その時には、新鮮な食感で美味しく感じたのです。
しかし・・・
食感は新鮮ですが・・・
香りも薄く。
ニンニクと言うより、百合根の方が近い?

我が家的には、やはりホワイト6片の方が好みです。

種用に保存してて、残ってた物も植え付ける事にしました。

KIMG1288.jpg









分解して、小さい物は食べ用に・・・
数えたら40個ほど。

KIMG1293.jpg








毎年、お隣の農家さんのトラクターで秋起こし、
春のプラウ掛け、春起こしとお世話になっていたので、
越年物は、耕さない場所しか植え付ける場所がありませんでしたが・・・

来年は、不起耕と決めたので、怖い物はありません。

ブロッコリーのそばに穴を空けて、コンプラ植栽。

KIMG1295.jpg







白菜畝にも・・・

KIMG1294.jpg








キャベツと大根畝の隙間にも、
マルチに穴空けして、植え付けました。

KIMG1296.jpg









来春、マルチも流用して、トンネル栽培の予定です。

ニラも、密植気味なので、
来春に、場所を考えて間引きを兼ねて、コンプラ栽培の予定。

ニンニク、ニラ、レタス類を、雑草代わりに育てて、防虫栽培の予定です。
果たして、上手く行くのか?







http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg


Posted on 2015/09/09 Wed. 19:21 [edit]

CM: 4
TB: 0

0909

のらカボチャなど収穫・・・  

9/5日のこと・・・

お隣のカボチャ農家さんのご指導で、
我が家の野良カボチャも収穫しても良いと教えて頂いたので、
一気に収穫する事にしました。
例年、以上にうどん粉病が酷くて、一刻も早く撤収したかったのです・・・

KIMG1243.jpg








一番デカいカボチャ採ったど~
まあちゃん~
やっぱ青空が良いですね~
(^^)

本業のお隣さんでも、滅多に無い5kgオーバーでした。

KIMG1245.jpg









大きめ3つは確認してたのですが・・・
無理矢理蔓を引っ張ると・・・
更に1個出て来ました。
こいつのお陰で、野良トマトが数本ダメになりましたが・・・
(>_<)

KIMG1246.jpg





堆肥ゾーンから、勝手に生えて来て、コンポスト周りで非常に邪魔だったのですが・・・
かなりスッキリしました。
コンポストに投入も楽になります。
(^^)

KIMG1248.jpg











ついでに空中栽培の3個も収穫しました。
しばらく追熟して、頂く予定です。

KIMG1249.jpg








玄関フード内で追熟状況・・・
今年はカボチャの当たり年。

KIMG1309.jpg









運がっぱちゃんも頑張っています。
皆様のご協力が必要です。
本日もよろしくお願いします。

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg

Posted on 2015/09/09 Wed. 04:31 [edit]

CM: 6
TB: 0

0908

2015ニラ終演・・・  

9/5日のこと・・・

毎週、毎週、ニラの花を摘み取っているのですが・・・
切り無く、咲き乱れてくれています。



KIMG1257.jpg







KIMG1258.jpg








そのまんま放置すると、勝手に種が飛び散って
あちこち、ニラだらけになってしまうので、頻繁に摘み取って放置していましたが・・・
ニラは繁殖力旺盛で、摘み取った花芽からそのまんまタネが育って、
飛び散ったりします。

どうせ、投げるのならと・・・
畑に、投げ散らかして見ました。
多少は、防虫効果になるでしょうか?

KIMG1292.jpg










花芽だけで、良いのに・・・
かみさん、調子に乗って葉っぱも刈り取って散布してしまいました。
また、余計な葉っぱがおがって、来年の成長が悪くなるじゃん。
(>_<)

KIMG1291.jpg








http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg

Posted on 2015/09/08 Tue. 20:10 [edit]

CM: 4
TB: 0

0908

自慢の自然薯タワーが・・・  

9/5日のこと・・・

先週の現場にもムカゴを納品したのですが・・・
ブログ友のらうっちゃんが、ムカゴ食べた事無いと、何度も発言してたので、
チマチマと収穫しました。

KIMG1235.jpg







出張中の雨のお陰で、先週よりは取りやすく、
僅かながらですが、大きな粒も沢山あります。
最盛期だと、この倍位の粒が沢山収穫出来ます。

KIMG1236.jpg









放置ゾーンを取り尽くして、
もう少し欲しいので、自然薯タワーからも収穫。
外側から収穫してた時には、全く気がつきませんでした・・・

KIMG1268.jpg









内側に入って、びっくり~
センターポールが・・・
まさか!
倒れかかってるではありませんか~
(゜ロ゜) ヒョオォォ!

KIMG1269.jpg









写真で、分かる通り、両端のポールは全く大丈夫です。
補強していないセンター1本だけが、豪雨で、地盤が緩み
強風でゆがんでしまったのでしょう・・・

台風にも、びくともしないと豪語してただけにショックはデカい。
(>_<)

とりあえず、一人で復旧を試みましたが・・・
頑丈に作ったタワーはびくとも動きません。
(T_T)

翌日は息子も休みなので、3人で復旧作業する事にして、
この日は、何も無かった事にして別作業をこなしました・・・


確かに・・・
最近、トップの支柱が下がって来てる気はしてたのです・・・

蔓とムカゴの重さは相当な物でしょう・・・
推定100kg以上・・・

KIMG1270.jpg





自然薯タワー設置の様子はこちらをご覧下さい!








翌日・・・
センターポールのトップからロープを2本伸ばして・・・
西側に引っ張りました。
いつもの、ポール立てを杭にしています。

KIMG1277.jpg









その前に、センターポールを二人がかりで、押し戻して、
土の中に、石も打ち込んで補強を加えています。

KIMG1278.jpg









復旧後の反対側・・・
モコモコ状態です~

KIMG1279.jpg










今年は、このまんま放置して、来秋収穫と資材提供のお隣さんの了解も得ていたのですが・・・
台風はやり過ごせても、来春の雪解け水増水には対応出来ない可能性が出て来ました。
(>_<)

やはり、手抜きせずに秋に撤収して、来春は新たなチャレンジをするべきか?
面倒やなぁ~
(>_<)





ご面倒をお掛けしますが・・・
本日も、運がっぱちゃんの投票、よろしくお願いします。

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg

Posted on 2015/09/08 Tue. 04:58 [edit]

CM: 12
TB: 0

0907

にたきこまとサンマルツアーノ試食・・・  

昨夜の晩飯・・・
天気が良ければ、庭でBBQと行きたかったのですが・・・
雨模様で、室内で鉄板焼きとなりました。

採れたて野菜満載ですが・・・
焼きトマトも欠かせません。

数個づつですが・・・
初栽培の、にたきこまとサンマルツアーノも試食する事にしました。

KIMG1299.jpg








息子が奮発して買って来た高級牛肉もあります。
(当社比)

KIMG1301.jpg










カボチャはレンチンして焼き焼き・・・

KIMG1300.jpg











ズッキーニ、シシトウ、ピーマン、とうきび・・・
肉、以外は、全て自給です。

KIMG1302.jpg








ミニトマトと中玉は、甘みも酸味も適度にあって、
猛烈な美味さですが・・・
加工用の、2種はどちらも、何の変哲も無い味???
折角、力を入れて栽培したのに・・・
ちょっと、残念なお味。
たまたま、試食したのが悪かったのか?

沢山、冷凍でため込んでいますので、
2種とも加工してみますが・・・

その結果によっては、この2種は来年やめるかも?

ミニトマトで、一年分のトマトソースを作るのは面倒だし・・・
中玉トマト1本に絞る?

中玉とは言え物によっては、結構な大きさで桃太郎より大きな玉も沢山収穫しています。



にたきこま・・・
惚れ込んで、専用農家になったと言う様なブログも沢山見かけてはいたのですが・・・

まだまだ、判断は出来ませんが・・・
試食は残念な結果でした。




残念な結果にならない様・・・
皆様方の応援が頼りです。
本日も、運がっぱちゃんの応援、よろしくお願いします。

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg


Posted on 2015/09/07 Mon. 18:59 [edit]

CM: 4
TB: 0

0907

物置小屋、マイナーチェンジ!  

9/6日のこと・・・

大改修から約1年、段々と物が増えて、
使いにくくなって来ました。

昨年の大改修の様子はこちらをどうぞ!


特に毎週使う噴霧器とストーチュー等、自然農薬がとりにくい奥に配置されています。
手前側がゴミで雑然としてるのを整理して、ここに棚を作る事にしました。

KIMG1267.jpg








作るのは、もちろん息子です。
得意分野は、お任せにした方が良く働いてくれます。
(^^)

その間、おいらは畑仕事!

KIMG1272.jpg











1時間も掛からず完成。
コンパネだと棚板として弱いので、二枚重ねになっています。

端端の押さえ部分が、一番の労作だったのに・・・
写真撮ることも忘れて、設置作業に入ってしまった。
(*^^*ゞ

KIMG1284.jpg









元々、この場所に縦置きになってたカラーボックスを横置きに・・・
手前の広い部分に噴霧器など大きな物を設置。
下は、水やり用のペットボトルと、木酢液4L×2

上の網棚も、少し補強を加え使いやすくなりました。

KIMG1287.jpg









ちょっとスッキリした小屋の内部。
また、少しスペースも増えたので、物品の仕分けも余裕をもってできます。
(^^)

KIMG1289.jpg








ま、問題はいつまでこの状態を保てるか?
ですかね・・・
(^^ゞ








ついでに、入り口部分も・・・
昨年の設置時には、ブロック部分が地面の上に完全に出ていたのですが・・・
度重なる雨で、地面と同じ高さになってしまいました。

KIMG1297.jpg








もう一段、追加して、かさ上げを計ったのですが・・・・
ドアとの隙間が亡くなってしまい断念。

そういえば、雪が降った時の為に、ドアと地面に隙間を作ったのを、
この時、思い出すと言う健忘症・・・

結局、ドア付近に2列並べて、少し水の浸入を防ぐ構造変更のみでした・・・











本日も、運がっぱちゃんの投票、よろしくお願いします~


http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg



Posted on 2015/09/07 Mon. 05:17 [edit]

CM: 11
TB: 0

0906

豪雨のち晴れ・・・  

沢山の楽しいコメント頂いてるのに、レス出来なくてごめんなさい。
もう、レスしても読んで頂け無い可能性もありますので、
皆様のブログに訪問してのコメンとでお返ししたいと思います。
ご容赦下さい。

もう少し、落ち着いたら通常営業に帰りたいと思っています。
<(_ _)>








昨日は、視界も悪く全く仕事になりませんでした。
あちこちで、豪雨の被害があった様です。

KIMG1206.jpg








仕事が終わったら晴れてしまいました・・・

KIMG1212.jpg









帰り道は快晴。
高速道路から見た昭和新山です。

KIMG1217.jpg










翌朝・・・
久々に晴れ渡る駒ヶ岳・・・

KIMG1219.jpg









そばも順調に大きくなってくれています。

KIMG1222.jpg








エン麦の落ち穂から発芽してくれています。

KIMG1226.jpg










エン麦落ち穂を畑に蒔いてから、スズメが格段に増えました。
それまでは2家族10羽程度だったのですが・・・

最近は30羽前後。
増やして、チュンチュン焼きにする訳ではありません。
少しでも、害虫退治してくれれば良いのですが・・・

ハウス内に砂浴びした痕跡が5箇所ほどありました。
日中空けてるから、丁度良かったのでしょうが???
先週、種蒔きした場所なんですけど・・・
(--;

KIMG1224.jpg






ネットから、砂浴び動画をお借りしてきました。













スズメに続いてカラスの悪さも・・・
種取り用に、肥大させてたズッキーニをつついています。
(>_<)

一応、様子見しますが・・・
日中見たら、ありんこまで入ってた。
もう、無理カモ・・・
(T_T)

次の種取り用ズッキーニに期待します。

KIMG1225.jpg









ダビデの星もちょっと収穫時期を逃したのがあったので、
目印を付けて、種取り用に肥大させることにしました。

KIMG1228.jpg









種取り用ズッキーニ1本確保。
2,3週間、追熟させてから種取りします。
あ、23日に持って行ける様にした方が良いか?
追熟、短めでチャレンジしたいと思います。
まあちゃんの畑にタネ持って行きます~
(^^)

KIMG1234.jpg








ゆずちゃんから貰った高菜は1週間で発芽してました・・・
鬼ちゃんタネは音沙汰ないぞ~
頑張れ、鬼ちゃん~
(^^)

KIMG1227.jpg










本日も運がっぱちゃんの投票、よろしくお願いします。
(^^)

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg

Posted on 2015/09/06 Sun. 05:07 [edit]

CM: 8
TB: 0

0905

バターナッツ初収穫  

8/29日のこと・・・


バターナッツ、着果から二月ほど経過したので、試しに収穫してみました。

初めてのバターナッツ採ったど~
青空じゃ無いのが残念。
(^^)

KIMG1053.jpg


ほぼ一月前の様子はこちらをご覧下さい。











ちょっと早そうなんだけど・・・
ひび割れたやつも、収穫して見ました。

KIMG1051.jpg









ひょうたん型の下の部分にだけ種があります。
種は、丁寧に取り除いて、来年の為に確保しました。

KIMG1054.jpg








四角型はまだ種も出来ていない状態。

KIMG1055.jpg








比べて見ると、差は歴然。
熟し方が足りないと甘みも足りない様です。

KIMG1056.jpg









適当に、ザクザク切って煮ます。
小さいカボチャとなめていましたが・・・
意外と嵩張って、鍋から溢れそう~

KIMG1057.jpg









少しづつ、フードプロセッサーで粉砕します。

KIMG1059.jpg









これだけでクリーミーな仕上がり~

KIMG1060.jpg










鍋に入れてみると、粘度が高すぎて混ぜる事が出来ません。

KIMG1061.jpg









カボチャ約1kgに対して、牛乳1Lを投入しましたが・・・
それでもまだまだ粘度が高すぎる。
もう少し水も足して、
とりあえず試食。

KIMG1070.jpg







約半分が、未完熟なので、甘みが足りない模様・・・
トウキビ、都カボチャのペーストなどを追加しました。
180ccで15袋のレトルトパック。
夏は冷たく、冬は暖めて食べる予定。

KIMG1151.jpg












本日も、運がっぱちゃんの応援、よろしくお願いします~

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg

Posted on 2015/09/05 Sat. 05:32 [edit]

CM: 6
TB: 0

0904

9/2日夜の事・・・  

昨日は、天気が良かったのですが・・・
本日、再び豪雨に見舞われ、這々の体で現場から帰って来ました。



本来、3日朝にUP予定だったのですが・・・
下書きのまんま放置されてしまいました。

勿体ないので、使わせて頂きます。

流石に疲れてるので、コメ返しも明日以降とさせて下さい。
<(_ _)>








皆様、楽しいコメントありがとうございます~
面白すぎて、笑いが止まりません~
(^^)

コメ返しは、それぞれのブログへと言う事でご容赦下さいませ。
<(_ _)>












昨夜は新人さんも加わり、和気あいあいと、大人しめに飲みました。

KIMG1182.jpg








春菊のてんこ盛り。
完成写真、撮り忘れましたが・・・
色々、ごった煮も美味しかった。
彼は、こう見えて料理の天才です。
(^^)

KIMG1183.jpg













早めに寝たので、スッキリ目覚めました。

昨日の雨がウソの様に、今朝は晴れそうな予感・・・

KIMG1184.jpg






谷間から低く、雲が進出してきます。
昨日は、全く仕事にならなかったので、
今日は頑張りますよ~
(^^)

KIMG1185.jpg











運がっぱちゃんも頑張っています。
本日も、応援よろしく~

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg

Posted on 2015/09/04 Fri. 20:27 [edit]

CM: 4
TB: 0

0904

セロリジュース制作  

8/30日のこと・・・

何度も植え直して、やっと大きくなったセロリを収穫しました。
市販の物と比べると、まだまだ細いのですが・・・
かみさんが食べたくなったそうです。

しかし・・・
試食してみると、凄く苦みが強く食べれないとのたまっています。

自分で食べてみるとそれ程でも無いと思うのですが・・・

KIMG1118.jpg










そこで、思いつきました。
先日のレタス汁は生からの抽出だったので、
日持ちしないと思い、即日消化してしまいましたが・・・
一回で使い切るには、レタスも勿体ない。

虫も嫌ってるセロリジュースを作成して来年に備えます。

KIMG1119.jpg










料理用の出汁パックに沢山詰め込んで、保存瓶に。
イースト菌を振り込んで、
砂糖を追加して醗酵を促進させます。

KIMG1120.jpg









醗酵が進んだら冷蔵庫に保管する予定。
上手く行ったら、レタスジュースもこの方法にしましょう。

来年は、植え付け前から防除体制を取りたいと準備しています。





と、8/30日に下書きは済ませていたのですが・・・
9/1日、出張に出る前に、約300ccを5Lに薄めて畑に散布してしまいました。
たかがセロリエキスですから、作物にかけても問題無いでしょう~
いつもの、適当さです。
(^^ゞ

醗酵が進んだセロリエキス。

KIMG1120_20150901183955900.jpg









レタスもセロリも、生状態で保管するのは面倒なので、
次回からは焼酎と酢で抽出する作戦に変更します。
これだと、常温で保管出来るし・・・

ほんの少しですが・・・
効果はあるようです。
比較写真なども撮ってはいるのですが・・・
なかなか時間が取れず、記事には出来ていません。
(>_<)






http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg

Posted on 2015/09/04 Fri. 04:53 [edit]

CM: 1
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top