ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0831
大豆収穫 

今年の枝豆は、例年以上に甘くて良い豆に育っています。
既に枝豆として1kg×5回ほど食べていますが、
今年は、しっかり太らせて大豆として収穫予定。
毎年作っている手前味噌の大豆も自給の予定です。

葉っぱも枯れて来たので収穫しました。
まだ、かぼちゃの蔓が残ってる時期でしたね。
畑の脇に立てて、乾燥します。
美味しい大豆になってね。

Posted on 2014/08/31 Sun. 04:51 [edit]
0830
雪化粧収穫 
今年はかぼちゃが自生していました。
写真は一月ほど前のものですが・・・

実が付いて見ると雪化粧と判明。
しっかり大きくなったので収穫しました。
一番大きな物は2kgほどあります。
暫く風乾してから頂きます。

蔓や葉っぱは細かく裁断してコンポストへ。
さっぱりしたコンポスト周辺。

ついでに生ゴミ処理機に貯まった堆肥も処理しました。
大体、一月に一度位の収穫です。
半分以上はコーヒー殻で、約10kg。

畑を始めた年に中古で5000円で購入しましたが、
本体よりも基材が高く、最初に購入しただけで、
次からはコーヒー殻を基材代わりにしています。
有効な微生物がいないので単なる生ゴミ乾燥機になっています。

今回は行者ニンニク畑に投入。
種も殆ど落下、地上部は殆ど枯れて、
既に新芽が出始めています。

Posted on 2014/08/30 Sat. 04:26 [edit]
0829
ゴボウ間引き・・・ 
発芽しない所に、何度も補植しています。
そのせいで、大きさに非常に差が出て来ています。
太い物から少しづつ間引きしながら頂いています。
今年は特に甘みが強い気がします。
大きくなりすぎた葉っぱを摘み取って、小さな株に日光を当てる作戦も行って来ました。

大分、日当たりが良くなった小株。
越冬用に育ってくれると良いのですが・・・

この日は、かみさんが友人宅に野菜を出荷すると、
在庫やら沢山車に積み込んでいました。
ジャガイモ、にんじん、間引きネギ、トマト、なす、ピーマン・・・・

間引きゴボウも少し。
洗う前に撮影すれば良かった。

我が家用はヒゲ根やら脇根を分解した小物ばかりです。
これだけでも十分一回では食べきれない程あります。

畑メモ。
タマネギ収穫した所に小松菜など種付け。
Posted on 2014/08/29 Fri. 04:55 [edit]
0828
バジルトマトソース 
去年の種が勝手に芽を出してくれました。
こんなのが畑のあちこちに10株ほど。

今まで、葉っぱをチョコチョコ摘み取っては食べていましたが、
全然減らないので、一気に枝を摘み取って収穫。

枝付きの状態で2kgほど収穫しました。

葉っぱを摘み取り、しっかり洗って乾燥後。
とりあえず生タイプのバジルソース。
ニンニクみじん切りと共にオリーブオイル漬です。

結構、面倒だし・・・
あまりにも大量にあるので、急遽思いついて、
トマトと一緒に加工することにしました。
この日の収量は3kgほど・・・

ちっちゃいですが、自家製ニンニクもたっぷり。

湯むきにしたトマトをフードプロセッサーで粉砕して半分位に煮詰めます。

バジルもフードプロセッサーで粉砕、ニンニク、ニラの芽と共にオリーブオイルで炒めます。

こちらも半分位に容量減!

先ほどのトマト煮込みに加えて、更に煮詰めます。

瓶だと高いし嵩張るので、レトルト加工。
200g前後が9袋。
使う時に瓶に移し替えて使用します。

バジルの量が多すぎて、やや酸味の効いたバジルソース的な味に仕上がりました。
野菜炒めやパスタに合いそう。
因みに、種も乾燥して保存しました。
Posted on 2014/08/28 Thu. 05:00 [edit]
0827
草刈りダイエット 
10日ほど前にも刈ったのに、雨続きで一気に伸びていました。
あまり目立たない場所を紹介してもしょうがないので、
一番目立つ所を・・・




猛烈な暑さの中、上下カッパを着込んで汗だく。
汗で2kg体重が減っていました。
ビールが美味い!
Posted on 2014/08/27 Wed. 04:53 [edit]
0826
捕虫網補修 
夕方には、一歩も歩けないほどヘロヘロになりました。
シャワー浴びて、飯食ったらもうダウン。
翌朝は全身筋肉痛で、軽作業に徹しました。
そのうちのひとつ。
虫やさんから、網が壊れたので補修して欲しいと依頼されました。
穴を空けるだけだからと安請け合いしましたが、
普通の鉄鋼用ドリルでは全く歯が立ちません。
(>_<)

近所のホームセンターでステン用のドリルを購入。
太いのでいきなりでは無理だろうと3mmと4mmの2本をチョイスしたのですが・・・
よく見るとセットでも同じ位の値段で出てます。
安物買いの・・・・
と、かなり悩みましたが、結局お買い得品をゲット!
根っからの貧乏性です。
(^^;

流石、安物。
最初の内は素材を削っているのですが、直ぐに歯が立たなくなります。
3mm、3.2mm、3.5mm、4mmと繋いでやっと貫通させる事が出来ました。

完成写真。

網もつけて見ました。
次に合う予定も決まっていませんが、
忘れ無い様に車の中に積み込んでいます。
忘れてたら、ご指摘下さい。
(^^;

Posted on 2014/08/26 Tue. 05:08 [edit]
0825
長ネギ土寄せなど・・・ 
畑のあちこちに水たまりが出来る程の大雨だった模様・・・
タマネギが腐れ掛かった他は概ね順調。
2週間前に土寄せしたばかりですが、
長ネギが順調で土寄せ。

アフター
雑草が生えなくて良いのですが、
中腰の作業が辛く、ごご3時間でリタイヤ。
もう一回位で、マルチははぎ取る必要がありそう。

隣の畑は、ジャガイモの収穫も終わり、
大根の植え付けされてました。
畝が6本余ったので、何でも植えて良いと言われ、
赤カブ、小松菜、ほうれん草、チンゲンサイ、春菊、レタスなどを種植え。
今から収穫出来る大きさになるか?
いささか疑問ですが・・・
種も古くなって来てるので、ダメ元で植えて見ました。
こちらは午前中の作業でしたが、両方とも中腰で疲労困憊。

Posted on 2014/08/25 Mon. 04:38 [edit]
0824
ニラの芽 
夜中に凄い雨が降っていましたが、幸いな事に地点に着く頃には青空が・・・
そして、蒸し暑い一日となりました。
それなりの成果はありましたが、肝心な所は分からず終い。
ま、焦らず今後に期待しましょう。
昨日の猛烈なハエ地獄と比べると1/10位のハエさん達でしたが・・・
それでも退治しただけで3桁は下らないでしょう。
(>_<)
スマホ写真では、見えにくいですが。。。
回収した物は、次々とアリさんのお家に運ばれて行きます。
かなり、アリさんの越冬に貢献した模様。
キリギリスな立場の私ですが、困った時に助けて貰えるかな?

久々の1週間の休み。
来月からは、のんびり出来ると思っていたのですが・・・
ありがたい事に、数件の打診を頂きました。
こんな私だからこそ、頂いた仕事は精一杯頑張らさせて頂きます。
先週の畑仕事の記事が残ってるのでUP。
今週も畑仕事中心のブログになりそうです。
8/17日。
暫く前からニラの花芽がドンドン出て来ています。
放置しておくと、種が飛んで周り中ニラだらけになってしまうので、
毎日の様に摘み取っています。

一回分がこの位・・・
味はニラとニンニクの中間?
柔らかい部分だけ摘み取り、炒め物などに使います。
ニラの芽レバ炒めも美味しい!

ついでに近くの三つ葉畑の整理。
ビフォー写真撮り忘れで、どれほど酷かったか伝えられないのが残念です。
雑草を抜き取り、来年は三つ葉畑復活を期待します。

抜き取った草は、ニラ畑にマルチング。
枯れたら堆肥にもなってくれて、一石二鳥。

Posted on 2014/08/24 Sun. 05:10 [edit]
0823
ハエ地獄・・・ 
視界も悪く、10時頃までは車内観察。

相変わらずアブも凄い!
中指を一カ所刺されただけなんですが・・・

少し小ぶりになったので、機材を出して調査始めたら、
もの凄いハエが・・・
2週間前に近くの牧草地に堆肥まきをした影響でしょうか?
頭の周りにも纏わり付いて来るので観察に集中出来ない程・・・

昨日の地点も酷かったので、いくつか対策品を購入して挑みました。
確かに、ハエにも効果が絶大なのですが、
車の中に残骸が落下して酷い目に遭いました。

回収した一部・・・

そして、もう一つが昔ながらのハエ取りリボン。
ここから先は、気持ち悪い写真になりますので、
虫嫌いな人、お食事中の方はお控え下さい。
車内の中心部に吊したリボンの一部。
多分、この部分だけで100匹以上いるので、
このリボンだけで1000匹くらい退治したでしょう。

集めるとこんな感じ。
(>_<)

もの凄く効果絶大なのですが、次から次へと掛かるため、
ハエが山になり脱出。
下にかなりの量が落下しています。
車の中に、粘着質のハエが多数落下してました。
あまり数が多すぎの所は逆に使わない方が良さそう。

Posted on 2014/08/23 Sat. 04:34 [edit]
0822
二時に虹を見た! 
以前購入した散水器で水まき

反対側から見ると、小さいですが虹が見えました。

一時間ほど、散水しましたが、
風などの影響で、目的外の場所にも散布されたりして効率が悪いです。
この後、手作業でハスカップなど庭木にも散水。
早く、雨が欲しい
Posted on 2014/08/22 Fri. 16:12 [edit]
0822
おくらの花 
今年初めて植えたオクラがやっと実を付け始めました。
前回の出張中から収穫している様ですが・・・
私は初めて花を見ました。
結構、綺麗ですね。

まだまだ、量的には物足りないですが、
1日に2、3本収穫出来てる様です。
採れ立てはやはり美味い!
歯ごたえがあるのにトロトロ感も市販品には無い感じです。

もうちょっと量が取れる様になったら天ぷらにしてみたい。
Posted on 2014/08/22 Fri. 04:58 [edit]
0821
タマネギ第一弾収穫 
タマネギの葉っぱが枯れて2週間ほど・・・
試しに触ってみると、根っこが切れてるのが多数。
20個弱。

一本づつ確認しながら、根っこが元気な物はもう暫く放置。

一月遅れで植え付けした札幌黄は、まだまだ小さいのですが・・・
葉っぱがこじけて、心配な状況。
果たして食べれる様になるのか?

Posted on 2014/08/21 Thu. 04:57 [edit]
0820
くらい・・・ 
ジメジメと蒸し暑い一日で視界も悪かったのですが。
それなりに意味のある確認が取れたので、良しとしましょう。

天気予報では、徐々に回復傾向。
前半戦、最終日。
なんとか良い結果を出せる様、引き続き頑張ります。
Posted on 2014/08/20 Wed. 04:35 [edit]
0819
森 雅茶一(がちゃぴん) 
休み最終夜、近所の居酒屋に出かけました。
かみさんや息子は宴会などで以前から知ってたそうですが、
私は今年になって知り、
3度目の来店となります。
田舎なので、なかなか人が来てもお勧め出来る飲食店が少ないのですが、
次郎長、おおねた、華京に続き4店目にランクイン。
森駅の真正面の小路を入った所なので、お近くにお越しの節は是非ご来店下さい。

田舎の割には、お値段高めですが・・・
どの品もかなり吟味された素材と調理方法にも拘っています。
面倒なので、以下写真の羅列で失礼します。






そうそう・・・
前回も写真を忘れましたが、
ここのティラミスは絶品でした。
我が家のコーヒーを持ち込みすれば、更に受けそう。
Posted on 2014/08/19 Tue. 04:31 [edit]
0818
道普請・・・ 
200m程の取り付け道路が砂利道で、毎年何度も道普請をしています。
最初の頃は、自分でダンプを手配したり、軽トラで何度も運んだりと頑張っていましたが、
ここ数年は森町の方から砂利の提供を頂ける事になって助かっています。

越してきた当時は、タイヤが埋まるほどの水たまりもありましたが、
長年の成果で、最近は道路の方が周辺より高くなる程です。
しかし・・・
大雨のたびに水たまりが大きく凸凹になってしまいます。
写真だと分かりにくいですが・・・

午後から息子が頑張ってくれて、一輪車40台分ほど運んでくれました。
今回は、普段以上に巨大な石が多く、面倒でしたが、
途中から方針転換して、あえてへこみに石を置いてみました。
こんな石が道路にあったら、流石に避けて通だろうと言う目論見でした。


目論見は大きく外れ、作業してる内に通過する車ですら
遠慮容赦無しに踏みつけて行きます。
(>_<)
みんな良い車に乗ってるから、凸凹は関係ないのね・・・
(T_T)
ま、しょせん火山灰なので、何度か踏んでる内に砕けてくれる事でしょう。
力仕事は息子がやってくれたので、この後暗くなるまで周辺の草刈り。
本日から道南6連戦。
焙煎覚え書き850×2
650×2
Posted on 2014/08/18 Mon. 04:57 [edit]
0817
にんにく畑開墾 
今年収穫した所は、むかごから派生した自然薯が一杯。
昨年植えた所は自然薯畑になっていて植える場所がありません。
春も沢山開墾したので、これ以上広げるつもりは無かったのですが・・・
来年こそニンニク自給したいので頑張りました。
結構進んでから、写真を撮ったので、
一番酷い状態がありません。

午前中いっぱい頑張りましたが、半分も進みません。
左下は畑から出て来た、前の持ち主の残骸・・・
何が出てくるか?
皆目見当も付きません。
札幌に遊びに行ってた息子が帰って来たので、
午後から頑張って貰いました。

堆肥、石灰、肥料などを混入させてからマルチング。
綺麗に仕上がりました。
2週間後に植える予定。

掘り起こしは息子に任せて年寄り二人は根っこ堀。
まだまだ、体力が余ってる様子だったので、
兼ねてから懸案だった行者ニンニクゾーンも拡張して貰いました。
こちらは10月植栽予定。
それまで、雑草が生えない様にマルチング。

夕暮れ寸前まで働いて立ち上がれない程疲れました。
爆睡。
Posted on 2014/08/17 Sun. 05:01 [edit]
0816
メロン大量 
気力が無いので、誤魔化し記事で・・・
近所の農家さんに大量のメロンを頂きました。
軽トラに満載で運んで来て頂きましたが。
こんなにいらないと断っても、ご覧の通り。

次の現場宿に差し入れも考えましたが、
宿も困るかな?
ご近所様などにお裾分けしましたが、まだ10個以上残ってる。
どうすべ?
本日届いたコープの炭酸水。
車に常備しておきます。

Posted on 2014/08/16 Sat. 04:24 [edit]
0815
ムシクイピーク 
なかなか仕事が忙しくて参加出来ませんが、
今年も顔だけは出してきました。

昨日までは2桁と低調な渡りでしたが・・・
天気も良くなり一気に10倍。
いつも行ってるメンバーの話では、おそらく今シーズンのピークでは?
先週の現場ではセンダイもエゾも鳴いていましたが・・・
台風で足止めを食らっていたのが、一気に渡ったものと思われます。
朝2時に家を出て、行きは2時間弱。
帰りは渋滞で3時間も掛かってしまった・・・
眠い!
Posted on 2014/08/15 Fri. 04:57 [edit]
0814
台風一過・・・ 
数日前の台風の強風で畑は壊滅的な打撃を受けていました。
順調だったズッキーニ
3本の内、2本が先端折れ。
復活の見込みはありません。

自然薯は根元から弦が破断。
200本以上植栽した内の1割ほどが被害を受けていました。
昨年の大雨で場所を変えたのですが、
今年は風をもろに受ける方位になってしまいました。

大きく伸びたトマトも先端がバキバキ。
今ある実を収穫したら終了です。

それでも毎日1kg以上の収穫がある様です。

大玉トマトも良い色になっています。

出かける寸前に草取りして、
マルチ代わりに通路に散布した雑草も雨のお陰で元気に復活模様。。。

越冬用の白菜は順調ですが・・・
キャベツの発芽が悪く、10本程度。
心配なので苗を買って来ました。
10本買ったら2本もサービスして貰えました。
間に合うかな?

とても1日では処理仕切れませんでしたが・・・
本日からは、毎年恒例の白神モニタリング調査。
まだまだ忙しい日々が続きます。
Posted on 2014/08/14 Thu. 02:39 [edit]
0813
HARIO V60コーヒーメーカー 
怪しい動きは相変わらず見れるのに、
決定打を出す事が出来ず。
惨敗でした。
担当者様、ごめんなさい。
<(_ _)>
疲れ果てたので過去記事投稿。
もう3ヶ月も前に書いたものでした・・・
先日、ネット不具合でロストした記事を拾い出しました。
なぜか?
13年12月の記事として保存されていました。
新たに、再投稿です。
一月ほど前。
道新の広告でたまたま見つけました。
購入まで一月迷いましたが・・・
広告写真を撮影しておくべきだった・・・
通販では12000円でしたが、
ネットで検索すると4000円ほど安く売られていました。
v60コーヒーメーカーはこちら!

以前のコーヒーメーカ記事はこちら!
とりあえず開梱してみました。
5杯分しか煎れられないのに、
以前の10杯分より大きい。
右奥に見えるのがメリタのコーヒーメーカです。

本当にとりあえず、説明書通り、
45gの豆で、5杯分。
広告や、メーカーサイトでは、もう少し広く注水出来るイメージだったのですが、
想像よりは注水部が狭く、理想的なハンドドリップまでは至りません。
が、
以前の機種よりは、雑味が少なく美味しいコーヒーでした。

前回も苦労して、コーヒーメーカーとしては美味しく煎れる方法を編み出しましたが、
更に、蒸らしや豆の入れ方、分量などを工夫して美味しい煎れ方を研究したいと思います。
以前使ってたものは、かみさんの職場に貰われて行きました。
私は実物を見た事がありませんが・・・
とにかく、まずいコーヒーメーカーだったそうです。
職場で、美味しいコーヒーが飲めると皆さんに喜んで頂いたそうです。
Posted on 2014/08/13 Wed. 05:01 [edit]
0812
延長戦・・・ 
警報が解除されてから10時スタート。
しかし・・・
もの凄い強風と雨に悩まされ、良い結果を得る事が出来ませんでした。
とても良い担当さんで、こちらの要望を聞いて下さり
前日の内に、都合の付く数名だけ残り延長戦が決定されましたので、
台風一過の晴天、出現ラッシュに期待したいと思います。
個人的には、この現場オーラス。
良い結果で終わらせたいです。
Posted on 2014/08/12 Tue. 04:07 [edit]
0811
にんじんピューレ 
それなりに結果は出せましたが、
肝心なデータが取れず。
なんとか、台風がそれてくれる事を祈ります。
記事は8/2のもの。
4月末に種まきしたにんじん。
間引きしながら少しづつ食べて来ましたが、
大きくなったので、本格的に収穫して見る事に・・・

全部で30kgくらいはありそう・・・

ただ、収穫時期が遅すぎて、
かなり巨大化してたり、変形してるのが沢山あります。
1/3は規格外。

当初、知り合いに配って早めに消費する事も考えましたが。。。
見かけの悪いのを貰っても困るでしょう?
洗い作業をしてる内に加工を思いつきました。
全て、丁寧に皮を剝いた後で
フードプロセッサーで粉砕して、とりあえず塩漬け。

水分が出て、容量が減る予定だったのですが・・・
約10Lの鍋が溢れる状態に・

結局40Lの鍋に半分ほどになりました。
一晩煮込んで見ましたが、
意外と溶けてくれません。

もう一度、フードプロセッサーで粉砕。
更に煮込んで、しゃもじが倒れない程度の粘度に煮込みました。

いつもの家内制手工業で、レトルト加工。

400gが20袋。
現場様に小袋150gも作りました。
水と塩しか足していませんが、
にんじんの甘みが引き立って良い出来になりました。
もっと手間かけるとジュースにも出来そうですが。。。
力尽きました。

Posted on 2014/08/11 Mon. 04:30 [edit]
0810
台風前・・・ 

相変わらずアブが沢山。
車に作られた蜘蛛の巣に沢山掛かってました。
ラッキー

調査終了後350Kmほど移動。
土曜日と言う事で、車が多くて参りました。

本日夕方には雨の予報で、実質1日しかチャンス無いかも?
頑張らなきゃ!
Posted on 2014/08/10 Sun. 04:42 [edit]
0809
今週の現場飯 
高い山の上は、全く視界0も珍しくありません。

耳はダンボにしながら、ちょっと手間の掛かる調理も出来ます。
自家製ベーコンと野菜の麻婆炒め。

ベーコン、にんにく、なす、モロヘイヤのトマト煮込み丼。

大根、きゅうり、ブロッコリーのサラダ。

きゅうりとメカブサラダ。

忙しくて、レトルトカレーも作ってないので、
コンビニ調達の85円カレーにタンパク質増量!

にんにくベーコンししとう長ネギのトマト炒め丼。
ししとうの辛みとトマトがマッチして、
今週のベストでした。

視界が良い時には時短の為、冷や奴やコーンフレーク、ソイジョイなどで腹を満たします。
本日、道南現場最終日。
何とか天気は持ちそうですが、
道央圏に移動して、次の現場がやばそう。
なんとか台風がそれてくれる事を祈ります。
Posted on 2014/08/09 Sat. 04:30 [edit]
0808
白菜間引き 
保存の畑記事。
8/3日の記事です。
7月頭に種植えした白菜が結構大きくなつて来ました。
先週末の雨が効いて、どの作物も一気に大きくなっています。
やはり、水道水とは威力が違うのを確認。

写真はキャベツですが・・・
ただ、間引きして投げるのも勿体ないので、
ダメ元で移植計画。

ポットに植えて、もう一度移植すると結構リスクがあるので、
大きな物は直植えを選択。

猛烈な暑さで、夕方には干物になっていました。
(--;
タイミングの悪い事に、今週の現場は雨続き。
一日ずれてれば良かったのに・・・
Posted on 2014/08/08 Fri. 04:57 [edit]
0807
アブ地獄・・・ 
今度はアブの被害にあってしまいました。
ある川沿いの林道ゲートを開ける為に停車。
車を降りるとアブが群がります。
スマホのカメラじゃ写りませんね。

ドアを開けた数秒間で車の中はアブだらけ・・・

ハッカ油を体のあちこちに拭きかけると、少しは効果があるようですが・・・
車内に入った物はアースジェットで簡単に昇天。
自分も息苦しくなるほど散布してしまいました。
写真は運転席周りで回収した一部。
多分、車内にはこの3倍以上の残骸が転がってる筈ですが、
荷物の隙間に入った物は回収出来ません。
(>_<)

多分、周りから見たら黒い人の塊に見えた筈です。
ちゃんと上下着込んでいたのですが、開口部にはもの凄い密集。
服の上からでも平気で刺して来ます。
一瞬にして体のあちこち20カ所以上も刺されまくってしまいました。
顔や腕などは、数時間もすると跡形も無くなったのですが・・・
宿に帰って、風呂に入ると右足がもの凄く腫れ上がっていました。
こんなの初めて。
現在、熱を持ってジンジンしています。
この部分だけで5カ所くらい刺されてます。

Posted on 2014/08/07 Thu. 04:48 [edit]
0806
毒蛾再来・・・ 
暫くなりを潜めてたので、安心仕切っていました。
8/1日。
いつもの様に長袖を着て、早朝の畑巡回。
その後、色々あって午前中は畑に出れず。
午後一で、同じ服を着て、暑い中草取りをしていたら・・・
腕やら首やら、あちこちかゆくなって来ました。
最初は、蚊にでも刺されたのだろうと、高をくくっていたのですが・・・
暑くて、汗をぬぐったせいで、あちこちに転移した模様。
段々、我慢出来ない状態に。
慌てて服を脱いで確認。
もっと酷いところもあるのですが、
一番撮影しやすい場所を。
小さな水ぶくれが沢山。

服は、すぐさま洗濯機に入れて、別の服を着て作業しました。
翌日は、水ぶくれは引いていましたが、
赤い点点が沢山。
3日経過しても、かゆみは引きません。
野外作業が多い人は気をつけて下さい。

Posted on 2014/08/06 Wed. 04:12 [edit]
0805
今週のクーラーボックス 
食べきれずに、大量にご近所様などに出荷してます。
今回は6+2日と連チャンになるので、
やや多めに持って来ました。
食べきれなくても、どうせ只ですから・・・
今週初物のししとう。
形が激辛ぽいので心配しましたが、
それほどでも無い模様。
現場だとどうやって食べる?

キュウリは生でバリバリ食べる予定。
茹でて刻んだモロヘイヤとブロッコリー。
ほんの僅かに残ったにんじんとキュウリのぬか漬け。
トマトは、まだまだ最盛期には遠く1日10個前後。
おいらの取り分はこれっぽっちでした。。。

大根は大きすぎて場所取りなので、一回分に寸断。
生食の予定。

その他、三升漬やらベーコンも入れました。
今回の宿は、ちゃんとした冷蔵庫があるので、
毎日、必要な分だけ持ち運ぶ予定。

クーラーボックスには入れませんが、
間引きしたネギと収穫したばかりの生ニンニクも車に常備。

Posted on 2014/08/05 Tue. 04:04 [edit]
0804
さよならサーフ 
息子に譲ってから2年ちょっと。。。
約40万キロ走行しましたが・・・
暫く前の点検で、あちこち逝かれてて。
全て修理すると20万程掛かると診断されてしまいました。
息子は、殆ど家と会社の往復程度しか乗らないので、
以前から経費の安い軽の導入を検討していたので、
渡りに船で、中古車や巡り・・・
もう20年来の付き合いであるセールスさんも同行してくれる有り難さ。
色々悩んで、その日のうちに即決。
本年度登録の新古車を格安でゲットしました。
手続きや、内部の部品入れ替えなどで結構時間は掛かりましたが、
昨日、めでたく納車。
とってもお世話になった愛車とツーショット。

フロントの虫除けガードは、友人に引き渡し済み。
サーフは中東に婿養子に出されるそうです。
13年ほど乗ってますが、下取り価格は60万弱。
そんなに負担無く新古車をゲット出来ました。
良い働きをしてくれました。
早速、乗り心地チェックで近くのHSに買い物。
走行距離19Km。
ほぼ新車ですね。
燃料は1/3程入っていましたが、
バカな息子は、サーフにわざわざ燃料満タンにして引き渡してしまいました。
(>_<)

車内も広く、乗り心地も良い感じ。
おいらもこんな車にしておけば良かった。
次の購入機会には考えなきゃ。
Posted on 2014/08/04 Mon. 04:34 [edit]
0803
ビアガーデン 
ビアガーデンが始まって4年目との事ですが・・・
運良く、毎回参戦出来ています。

この日のために、しっかり肝臓を休ませていたので、
思いっきり楽しませて頂きました。
町内会のお祭りなので、生ビール1杯200円。
焼き鳥、つぶやき、フランクフルト50円と言う格安です。
今年はヨーヨーつりや金魚すくいも出店されて、
子供達も大喜びでした。
普段寂れた町内会ですが、
意外と若い人も沢山いてびっくりです。
酷暑の中、畑仕事も頑張ってますが、
書く気力が無いので、後日。
Posted on 2014/08/03 Sun. 04:29 [edit]
0802
休酒1週間・・・ 
肝臓の数値が悪くて2週間後に再検査と言う事になってしまいました。
良く、検査前に休酒される人がいますが・・・
普段の生活を診断して貰わないと意味が無いと思い。
前日も20時のタイムリミットまでしっかり飲んでの診断です。
ここ一月程、酒量も減って体調が良かったせいもあるのですが・・・
素直に、一晩くらい休めば良かったと言うのが結論です。
(--;
良い機会だから、現場でも少し飲むのを休む事にしました。
BBQでも飲まず。
雑魚寝の大部屋でも飲まず。
個室でも飲まずに、平気でした。
特に禁断症状も出なかったので、アル中ではなかった様でほっとしています。
どんな誘惑にも惑わされなかったのに・・・
ついに飲んでしまいました。
今シーズン初の枝豆。
今年のは特に甘みがあって美味い!
また、塩味も絶妙で我慢出来ずにぷしゅ!
手前は、初めて植えたモロヘイヤ。
ちゃんと北海道でも育ちます。

カリカリベーコンにガーリック。
ジャガイモもベーコン脂でこんがり。
トマトで煮込んで、カリカリチーズのトッピングもたまりません。

今朝、採れ立てのなすび。
ピーマン、ブロッコリーなどで麻婆炒め。
三升漬の辛みが、ビールを誘います。

久々にビール1本空けたら酔っ払った。
熟睡出来ずに、やや睡眠不足ぎみでしたが、
久々に熟睡出来ました。
ほどほどの飲酒なら体に良いと思います。
Posted on 2014/08/02 Sat. 04:50 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |