ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0602
むかご保護作戦 
5/31日
本植えの自然薯は発芽率が悪く、今のところ10%位の発芽なのですが・・・
植え付けは5/9日
むかごから発芽したのが、畑のあちこちに顔を出しています。

スコップで掘り出して、畑に移植。
数えたら50本以上ありました。
本植が200本オーバー。
凄い事になって来ました。

今年は、自分の畑に植える予定は無かったのですが・・・
今更、自然薯用の畝を作り上げるのは面倒だし、
所詮、小さなムカゴなので大きく収穫出来る筈も無く、
来年用の種芋用と割り切り、
急遽マルチに穴を空けて込み込みに移植。

ネット張りで、色々模索しましたが、
お隣の農家さんから、巨大なネットを頂いて対処。
例年、蔓とむかごで、ネットが垂れ下がるので、
今年は、最初から中央に対策用の支柱を立てました。

本日からは、道北方面で夜明け前30分から調査開始!
本植えの自然薯は発芽率が悪く、今のところ10%位の発芽なのですが・・・
植え付けは5/9日
むかごから発芽したのが、畑のあちこちに顔を出しています。

スコップで掘り出して、畑に移植。
数えたら50本以上ありました。
本植が200本オーバー。
凄い事になって来ました。

今年は、自分の畑に植える予定は無かったのですが・・・
今更、自然薯用の畝を作り上げるのは面倒だし、
所詮、小さなムカゴなので大きく収穫出来る筈も無く、
来年用の種芋用と割り切り、
急遽マルチに穴を空けて込み込みに移植。

ネット張りで、色々模索しましたが、
お隣の農家さんから、巨大なネットを頂いて対処。
例年、蔓とむかごで、ネットが垂れ下がるので、
今年は、最初から中央に対策用の支柱を立てました。

本日からは、道北方面で夜明け前30分から調査開始!
Posted on 2014/06/02 Mon. 04:16 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |