fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0331

発掘・・・  

多忙に付在庫記事放出です。


食品庫を整理していたら、1年前のレトルトカレーを発掘しました。
膨れてもいないし、大丈夫そうですが・・・
恐る恐る、ボイル。

NCM_2267.jpg























香りも大丈夫。
美味しいカレーでした。

NCM_2268.jpg




















その時々で、当たり外れがありますので、
よい子の皆さんはマネしないで下さい。
到着後は、なるべくお早めにお召し上がり下さい。

Posted on 2014/03/31 Mon. 04:41 [edit]

CM: --
TB: --

0330

春が来た  

昨夜の強風がウソの様に晴れ上がりました。

NCM_2569.jpg




















昨日までの現場がウソの様に・・・
畑の雪もほぼ無くなっています。
いよいよ畑仕事の季節がやって来ました。

NCM_2570.jpg

Posted on 2014/03/30 Sun. 05:20 [edit]

CM: 0
TB: 0

0329

初勝利  

昨年まで3年続けて開幕戦を見に行きましたが、
今年は仕事のため、移動しながらTV観戦。

写真は公式サイトから頂いて来ました。

140328.jpg




















988448_754754054569862_906225539_n.jpg





かなりヒヤヒヤしましたが、
なんとか勝てて良かった。
こんな事なら現場帰りに観戦も可能だったじゃん。

いえいえ、本日も朝早くから移動ですから・・・


選手の皆さん、最後までドームで応援した皆様。
お疲れ様でした。
<(_ _)>


















それにしても、帰り道
もの凄い強風でした。
先日、足止めを食らった猛吹雪より強かった。
高速走ってて、かなりハンドルを取られました。

車がひっくり返りそうな恐怖を感じました。
帰宅したら、除雪スコップと三角コーンが無くなっていた。
明るくなったら探さなきゃ。

Posted on 2014/03/29 Sat. 03:47 [edit]

CM: 0
TB: 0

0328

なんも見えねぇ~  

朝もガスってはいたのですが、
まだそれなりに視界はありました。

NCM_2561.jpg





















しかし・・・
気温が上がってくるともの凄いガス。
全く仕事になりません。
(>_<)

NCM_2565.jpg

























午後1時頃にやっと視界回復。
夕方には綺麗な夕焼け。

NCM_2566.jpg

Posted on 2014/03/28 Fri. 03:46 [edit]

CM: 0
TB: 0

0327

道北へ・・・  

道東現場で早朝現場をこなし、
道北へ移動。
ナビによると10時間近く掛かります。

我が家から道東現場よりは200Kmも近距離なのですが・・・
使える高速が110Kmと言う事で、
殆ど下道移動です。

NCM_2559.jpg



















実際は6時間ちょっとで移動出来ましたが、
下道ばかりだとやはり疲れます。

Posted on 2014/03/27 Thu. 04:51 [edit]

CM: 0
TB: 0

0326

流氷  

暴風雪の後は連日の好天。

NCM_2552.jpg






















強い北風のお陰で流氷が再びやって来ました。

NCM_2555.jpg





















遠くには国後島も見えています。

NCM_2554.jpg

Posted on 2014/03/26 Wed. 04:19 [edit]

CM: 0
TB: 0

0325

除雪作業  

雪が深く、距離がありすぎるので、代替地点で対応する方針になりました。

彼岸と言う事で、墓場に行く道が除雪されていましたが・・・
とても車がすれ違える広さがありません。

昼の中休みを使って除雪作業。

NCM_2549.jpg






















最終的にはダンプが来ても大丈夫!
自分の車は、元の雪山の中に収まり。
反対側もたっぷり広げました

NCM_2550.jpg
























しっかり、雪山の上にお立ち台まで作ったのですが・・・
翌日はローテションで自分で使うことはありませんでした。
(--;

Posted on 2014/03/25 Tue. 03:19 [edit]

CM: 0
TB: 0

0324

開通・・・  

今回の現場は夜明け前30分から4時間。
日没後30まで4時間と変則現場です。
中間が、中途半端でペースが掴めない。

調査開始後1時間でやっと日の出・・・

NCM_2541.jpg















前日の暖気ラッセルのせいで、車の下にすごい氷が付いています。

NCM_2542.jpg























ちょっとした段差。
雪の轍で腹をこすってしまうので、良い気持ちではありませんが、
蹴飛ばしてもハンマーで叩いても簡単には落ちてくれません。
暖かくなるまで待つしか無いのかな?

NCM_2543.jpg



























昨日は除雪車も諦めた所も、ロータリー式除雪車が活躍してくれてました。

NCM_2544.jpg


























午前中で、なんとか現場周辺は通れる様になりましたが、
まだまだ地点までは遠い・・・・

Posted on 2014/03/24 Mon. 03:36 [edit]

CM: 0
TB: 0

0323

吹き溜まり  

昨日の猛吹雪がウソの様に晴れ上がっていますが、
相変わらず猛烈な強風が吹き荒れています。
夜中は、風の音でまともに寝れなかったほど・・・

NCM_2527.jpg














肝心な国道も相変わらず通行止めなのですが・・・
宿にいてもする事がないので8時には出発。
30分も走らない内に、全く動かなくなりました。
しかも、地吹雪が凄い。
このままここに留まっていたら動けなくなる可能性もあるので、
ダメ元で、ナビを頼りに周辺の農道を攻める事に・・・

NCM_2529.jpg


















路外にはこんな車も・・・
車に人がいたら、生きていないでしょうが、
死人が出たニュースも無かったので、
無事に脱出出来ているのでしょう。

NCM_2528.jpg






















天気は良いのですが、
とにかく風が強く、時々前が全く見えなくなるほど。

NCM_2533.jpg




















行く手を阻む吹き溜まり。
防雪フェンスより高い位です。

NCM_2538.jpg





















ブルで除雪した所には、こんな雪山もいっぱい。
ハイエースよりも更に高くなっています。

NCM_2539.jpg




















排土版しき除雪車だと、雪の量と重さで対応出来ない所も沢山。
あと10mも無いくらいなのですが、反対側に雪山を作って断念。
回り道をして、反対側から記念撮影。

NCM_2536.jpg























夏場なら1時間も掛からずに着ける距離だったのですが・・・
5時間以上も走り回り、
結局現場にたどり着くことが出来ませんでした。
(>_<)

朝4時からの現場なのですが。。。
夜中に除雪が済んでいる事を祈るのみです。

Posted on 2014/03/23 Sun. 03:42 [edit]

CM: 0
TB: 0

0322

猛吹雪・・・  

道東まで650Kmほどの移動日。
寄りによって猛吹雪に当たってしまいました。
朝起きると重い雪が30cm弱積もっていました。
雪かきで出発が30分遅れ。
ナビによると10時間のドライブです。

NCM_2515.jpg



















なかなか良いタイミングで写真が撮れませんが、
酷い所では全く前が見えないほど。
とにかく風が強くて、車が木の葉の様に揺れまくりました。

NCM_2521.jpg























ラジオで情報確認、国道も同道もあちこち通行止めの様ですが、
迂回路があればと、道路交通情報センターに電話確認すると、
目的地は、完全に孤立状態とのこと。

Screenshot_2014-03-21-16-19-32.png


















目的地まで90Kmほど手前で停滞。
似た様な人が多いらしく、なかなか宿もありません。
やっと予約できた所は、二重窓の内側に雪がたっぷり吹き込んでいます。
風の音がうるさく寝れないかも?

NCM_2525.jpg




















予約時間も遅く、混んでいたので晩飯も当たらず。。。
途中のスーパーで食材買い込みと思ったら、すごい事になってます。
雪で自動ドアも動かない状態。

NCM_2524.jpg



















年度末で、予定込み込みで延長も出来ないし・・・
一体どうなるんでしょう?
こちらは気楽な立場ですが、
担当者の方は大変な様です。
明日の朝動けると良いのですが、
吹き溜まりで、車が出せない可能性も・・・

Posted on 2014/03/22 Sat. 03:45 [edit]

CM: 0
TB: 0

0321

レーダー更新  

もう20年近く使っていたレーダーですが・・・
実は、数年前から死亡されていました。
常にうるさくなっていたので、ボリュームを落として使用。

全然、意味が無い状態に・・・

別件で、ホームセンターに寄ったら、
増税前のセールって。
なぜか?
こいつが目にとまりました。
春になったら、取り締まりも厳しくなるし。
あと一年でゴールド復活だし・・・

前々回、ゴールド免許貰った翌日に捕まったので、
10年間無違反になる予定。
25年間で2回しか違反していないはずなのですが。
更新を忘れたりして、ゴールドは1回のみ。




一昔前は、数万円もしていたGPS使用が・・・
安くなったもんです。
9500円。

NCM_2506_20140320163448832.jpg
















店から出て、すぐに取り付け。
普段は時計と速度メーターもついています。
車のより、若干遅く表示されます。
どっちが正しいのだろう?

NCM_2507.jpg























オービスが近づくとこんな表示。
アラームも昔のみたく、うるさい感じでは無いですね。

NCM_2513.jpg






















しっかり働いてくれると良いのですが。。。
本日から、年度内最終連戦。
道東→道北→東京へと続く。

Posted on 2014/03/21 Fri. 04:33 [edit]

CM: 0
TB: 0

0320

春なのに~♪  

昨日と最高気温は変わらないのですが。。。
昨日は、雨と強風。

本日は強烈な日差しで、顔が熱くなりました。

NCM_2505.jpg




















とっても良い天気なのに・・・
目的の行動は掴めず。

ハイタカとか、オオタカ・・・
オジロなんかはうざい位出てはいるのですが・・・


ヒバリ初認。

Posted on 2014/03/20 Thu. 04:10 [edit]

CM: 0
TB: 0

0319

完成写真が届きました。  

1月に納品した、二人目のK・O様から完成写真を頂きました。
ありがとうございます。

10倍、ツインプロミ、ビデスコと言うシステム。

DSC04917.jpg


























横から・・・
接眼部のツラも揃って使いやすくなっています。

富士山?
白い山もありますが、平地は雪も無く暖かそう。

DSC04918.jpg























やや上から・・・
無線なども、使いやすい位置に納まった様です。

DSC04919.jpg




















現場で益々のご活躍をお祈りします。

Posted on 2014/03/19 Wed. 04:50 [edit]

CM: 0
TB: 0

0318

雪山崩し・・・  

例年だと、そろそろ根雪終了なのですが・・・
今年は3月に入ってからも真冬日が続いて、
なかなか雪が溶けません。
写真は3/7日

NCM_2450_20140315202348f90.jpg

















こちらは3/10日。
除雪で出来た雪山がそびえています。

NCM_2477.jpg




















グレ掛かった末っ子ですが・・・
積み木崩しならぬ、雪山崩しに精を出してくれています。

NCM_2478.jpg


















ママさんダンプも使って、本格的に移動。

NCM_2482.jpg



















2月末に、次男が作った溝を発見。
この部分には、柔らかい新雪が積もっていたので、
作業がとっても楽でした。
全く無駄な作業で無かった事が実感出来て、
もの凄く嬉しい瞬間でした。

NCM_2483.jpg


























3/17日夕方の写真。
赤駒ヶ岳だったのですが・・・

NCM_2492.jpg







まだまだ、春は遠い・・・

Posted on 2014/03/18 Tue. 04:32 [edit]

CM: 0
TB: 0

0317

シガレットフォルダ追加  

ショッピングカートにシガレットフォルダを追加しました。

ショッピングカート





ヤフオクには出品しなかった。
ブラックつや消し サンドブラスト仕上げもあります。

IMGP1799.jpg





IMGP1801.jpg





IMGP1800.jpg









ヤフオクの物とは別物です。

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g136788445



http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m118268142





http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e148701443








Posted on 2014/03/17 Mon. 04:17 [edit]

CM: 0
TB: 0

0316

おでん・・・  

1月の保存記事が残ってました。
新ネタもあるのですが・・・
早く記載しないと冬が終わりそう。。。。



この冬3回目のおでん。
今回は少なめに・・・

NCM_2274.jpg






















我が家のおでんは仕込み始めて3日目にやっと食べ始めます。
初日は、ペットボトルに冷凍保存しておいた、前回までの出汁を解凍。
塩漬けのわらびやフキの塩出し、干し椎茸の戻しなどなど・・・
二日目の朝と夕に90℃程度までじっくり加熱。
沸騰させないのが透明な出汁を取るこつです。

1392281659791.jpg




















今回は巨大な餅入り巾着も・・・
冷蔵庫から発掘したデッドストックの油揚げでした・・・

NCM_2276.jpg












以前は朝晩食べて3日で完食していましたが、
最近は3人なので、残りを真空パックで保存。
時々食べています。

Posted on 2014/03/16 Sun. 03:53 [edit]

CM: --
TB: --

0315

息子と焼き鳥  

NCM_2484.jpg





昨夜は、次男が就職1周年記念と言う事で、
丁度帰省している三男と4人で居酒屋へ。

たっぷり飲んで食べて、大人の会話。
支払いは次男のゴールドカードで・・・
地元の有力企業と言う事で、就職時に銀行口座を開くと自動的にゴールドカードだそうです。

不甲斐ない父親は、ゴールドカード審査通るのに何回も不合格だったのに・・・
年収は何倍も開きがあるのですが、
勤務先の信用度の差ですね。
(>_<)


末っ子も今年は就職活動。
高専卒業すれば、いよいよ子育て終了ですね。
早い物です。

















そう言えば、数日前からコメント欄
復活させました。
スパムコメントに辟易して、閉鎖していましたが、
新年度から某会の窓口復活と言う予想外の展開もありまして・・・

Posted on 2014/03/15 Sat. 04:13 [edit]

CM: 0
TB: 0

0314

ベトナム ロブ  

新年度から、知り合いの紹介で10名ほどの事業所に定期的にコーヒーを納入する事になりました。
1日100gで一週間で500g。
予算を聞くと、引き受けたくは無かったのですが・・・

ネット検索すると10kgで5000円を切る豆をいくつか発見。
4度目、位のテスト焙煎です。




生豆を見た時には、酷いショッキングな状態でした。

NCM_2087.jpg
















粒はバラバラ、欠点豆や、かけた豆も沢山あります。
値段が安いと、こんな物かと頭を抱えてしまいました。

今まで通りにピッキングしたら半分以上は投げるレベルですが、
コスト削減で、あえてピッキング無しで焙煎。
焙煎の常套手段で、質の悪い物は、深入りで個性を無くす方向。
過去に経験した事が無いほど、煙がもうもうとしますが、
出来上がって見ると、粒の大きいものは、結構な浅煎り状態。
丁度良い感じでブレンドされてる?

NCM_2469.jpg























ほか3点も新規購入して、7種類の豆を焙煎前の状態。

NCM_2467.jpg






















今まで、高価な豆を買ったり
丁寧にピッキングして来ましたが、
その労力は何だったの?
って、言うくらい。
全く、問題なく美味しい。

ワインや日本酒のソムリエはありますが、
コーヒーのソムリエって無理じゃないかと常々感じていました。

様々なコーヒー豆があります。
値段も産地も、グレードも様々。
どれも間違いなく、好みは別として味は違います。


同じ豆でも焙煎状態で味は変わる。
焙煎10秒単位で味は、間違いなく変わります。

同じ焙煎豆でも、毎日味が変わる。
保存法で味が変わる。
抽出の仕方でも、毎回微妙に味が変わります。
同じ焙煎豆でも毎回、味が変わるのです。

更にブレンドまですると、その組み合わせは天文学的数字になるはずです。
非常に舌の感覚が優れている人なら、産地などの傾向位は想像出来るのかも知れませんが???

自分には、絶対に無理と感じるコーヒー自家焙煎です。


昔、はまってたAVと金額レベルは違うけど、感覚は同じ。
数千万もする高級オーディオ機材も置き場所が悪いとその本領を発揮出来ないし。
もの凄いレベルのオーディオルームと機材があっても、
100円レベルのケーブルを変えても音質は確かに変わる。
設置をほんの僅か変えても音は変わる。
その組み合わせは天文学的レベル。
ブラインドテストで、分かる人はたぶん存在しないと思われます。

高価なケーブルを使うと、必ず高級な音質になるわけでは無い。


そこで肝心なのは、自分の好みかどうか?

安い豆でも、十分美味い!

高級コーヒー店とか、有名こーひー店を何件も味見しましたが、
酸味の強いコーヒーは、私には合いません。

焙煎は難しいとあちこちで書かれていますが・・・

自分の好みの味が出せれば良いじゃん
理屈や値段じゃ無いと益々感じた豆でした。



1杯単価10円以下で、とっても満足なコーヒーを頂いています。


Posted on 2014/03/14 Fri. 03:39 [edit]

CM: 0
TB: 0

0313

シガレットフォルダ販売開始  

先日、受注して、アルマイト加工に出していた物が帰って来ました。
大量生産のヒントを頂いて、ついでに8点ほど、
アルマイト加工。

シガレットフォルダ受注




















外注先への注文はゴールドの依頼だったのですが、
残念ながら、格安加工なのでシルバーと黒しか選べませんでした。

シルバーで加工後、自分でゴールドの塗装をする予定だったのですが、
発注先の手違いで、全て黒に塗装されてしまいました。
(>_<)


IMGP1793.jpg













FC2のショッピングカートにも記載してから、
ブログUPの予定だったのですが・・・
本日も忙しく、余力が無いので、
とりあえず、オークションを紹介して終わります。


IMGP1804.jpg











また、後日UPします。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e148701443

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m118268142

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g136788445



アクセス状況や、人気で、次の商品を検討する予定です。

IMGP1806.jpg

Posted on 2014/03/13 Thu. 04:12 [edit]

CM: 0
TB: 0

0312

シラガホオジロ  

某浜辺で、シラガホオジロを撮影出来ました。
識別出来ない距離を何度も飛んでたのですが・・・
なかなか、撮影させてくれませんでした。
画質も悪く識別に苦労しましたが、
若者に断定して頂きました。

















今回から、著作権フリーの楽曲をかぶせてみました。
他にも色々UPしましたので、
良かったら見てみて下さい。

Posted on 2014/03/12 Wed. 04:00 [edit]

CM: --
TB: --

0311

2014味噌仕込み  

2年前に仕込んだ味噌が、残り少なくなり・・・
来年用の味噌を仕込みました。

何年か続けて買ってる店からの大豆ですが・・・
今年は進化して真空パックになってました。
乾燥重量で2.8kg

NCM_2387.jpg

























今年は、ご近所の農家さんから3kgほどの大豆も頂いています。

NCM_2388.jpg


























一晩、水につけ込んだら、もの凄く膨れてました。
今年から近所で汲んでくる駒ヶ岳の湧水を使用。
4L×4本まるまる投入でした。

NCM_2393.jpg


























種類が違うので、別仕込みにするか悩みましたが・・・
面倒なので、一緒に煮込むことにしました。
36L入る圧力鍋に、ほぼ満タン状態。

NCM_2396.jpg





















大豆を茹でてる間に
麹が4kg、塩2kgを混ぜ合わせます。

NCM_2397.jpg

























量が多いので、
火入れをしてから1時間以上掛かってしまいました。
そのまんま食べても、甘くて美味しい。
1年後が楽しみです。

NCM_2398.jpg

























昔、ソーセージを手作りしてた頃のミンサーが役立っています。
最初は、フードプロセッサーで細かくした物を投入しましたが、
豆のまんま投入した方が楽な事を発見。
次回からは、この方法だけにしよう!

NCM_2399.jpg




























今年は量が多いので二斗用のビニール袋を使用。
もりもりと貯まって、モンブランみたい。

NCM_2400.jpg
























塩麹と混ぜた後、味噌玉を作りながら、
新しい袋に投入。

NCM_2402.jpg






















しっかりと潰しながら、空気が入らない様に密閉。

NCM_2403.jpg



























4Lのペットボトル二つを重しに・・・
しばらくはこの状態で放置して、
水が出て来たら、重しを減らして冷暗所に保存します。

NCM_2404.jpg


Posted on 2014/03/11 Tue. 04:16 [edit]

CM: --
TB: --

0310

還付金  

近年はweb上で入力も出来るし。
便利でらくちんです。
1月中に送っていると、2月末には振り込みがありました。
還付申告だから、確定申告期間より先に出しても大丈夫なのかな?


NCM_2457_20140309154601208.jpg
























以前、ギリギリに申告したら、連休過ぎても振り込まれず、
査察でも入るのでは無いかと
ドキドキした事があったな。




















Posted on 2014/03/10 Mon. 04:25 [edit]

CM: --
TB: --

0309

雪割り作業  

3/2日の記事をUP出来ずにいたら、
一気に冬に逆戻りしてしまいました。

融雪剤散布はこちら!


先週の融雪剤散布の効果覿面で、現場から帰ると畑の土が一部見えていました。

NCM_2386.jpg




























仕事が休みの息子には、しっかり力仕事を依頼。
よその畑は、真っ白で、まだまだ30cm位の積雪。

NCM_2389.jpg





因みに2/16日時点では、こんな雪山でした。

NCM_2292.jpg

























その間に、私は玄関周辺などを・・・

NCM_2390.jpg



























実質1時間程度でかなり進みました。
流石若いパワー。

NCM_2391.jpg




















現場から帰ったら、元通りに・・・
(>_<)

留守の間に40cm以上の積雪があったそうです。。。

NCM_2450.jpg























折角、土が出ていた畑も、冬に逆戻り。

NCM_2451.jpg

























まだまだ、1週間くらいは真冬日が続く予報です。
天気が良くなったら、また融雪剤撒かなきゃ。
春は遠い。

Posted on 2014/03/09 Sun. 04:30 [edit]

CM: --
TB: --

0308

ホワイトアウト  

NCM_2445.jpg













予報通り、もの凄い暴風雪の帰り道でした。
酷いところでは視界50m切ったカモ・・・
高速道路ですが・・・
トロトロ運転で、非常に時間が掛かりました。

ラジオの情報を聞いてると、私が通過したところが、次々と通行止めに・・・
なんとか無事に帰って来ました。




















しかし・・・
札幌周辺などは、風が強いものの、
路面は、融雪剤でべたべた。
車に付いたつらら?
過去最悪の状態です。

NCM_2447.jpg




















車が、ちょっと跳ねると、タイヤと擦れ異音が・・・

NCM_2449.jpg






















ハンドル切れませんから・・・

NCM_2448.jpg


























見かねて、スタンドの兄ちゃんが綺麗にしてくれました。
日頃から懇意にしていると、こんな時良いですね。
田舎の良さを再認識。
ありがとうございました。

NCM_2452.jpg

Posted on 2014/03/08 Sat. 03:57 [edit]

CM: --
TB: --

0307

暴風雪  

昨夜から、猛烈な強風です。
雪、そのものは大したことないのですが・・・
宿の駐車場の吹きだまり。

NCM_2430.jpg

























昨日入った地点は、地吹雪で断念。

NCM_2431.jpg



























脇道は、すぐに吹き溜まってしまうので、
風当たりの良いところを探して、国道沿いで調査。
何とか、一日耐えましたが、羅臼とか道東方面では、
あちこちで国道寸断。

帰り道の地吹雪です。

NCM_2436.jpg
























帰りの高速。
日中、無理矢理融雪剤で雪を溶かしているので、
バリバリのアイスバーンになってます。
圧雪の方が走りやすいのに・・・
全く、金の無駄遣いとしか思えません。

NCM_2437.jpg


























タイヤハウスは氷の塊。
ちょっとした段差でも、タイヤとこするし・・・
交差点を曲がるときもドキドキです。

NCM_2441.jpg





























高速も、あちこちで通行止めなので、旭川近郊で泊まる事にしました。
しかし・・・
翌日、通るルートが更なる暴風雪の予報。
(>_<)

Posted on 2014/03/07 Fri. 04:04 [edit]

CM: --
TB: --

0306

カキゲット~  

現場帰りに道の駅に寄ったら、
サロマ湖産2年貝1kg700円で売っていました。
翌日が最終日なんですが、帰り方向が逆なので、
買っておくことに・・・

都合良く、クーラーボックスも詰みっぱなしです。

3kgで2100円と思ってた、本日セールで1500円で
別の所に陳列されてました。

悩んだ結果2つゲット!



ちょっとだけ、試食用に宿にお持ち帰り。
家に帰れば沢山あるカキナイフも105円で買って来ました。
こんな時の為に、車用にしておきましょう。

NCM_2428.jpg






















生も好きですが・・・
やっぱ、酒蒸しが一番。
コッフェルに入るだけ。
ごく少量です。

NCM_2429.jpg

























美味かった。
帰ったら牡蠣フライだな!

Posted on 2014/03/06 Thu. 04:51 [edit]

CM: --
TB: --

0305

流氷のかけら・・・  

ナビによると540Km。
休まず行くと7時間ですが・・・

NCM_2411.jpg


























上川管内に入ってからは、吹雪と除雪車。
無料区間ならでわの苦悩も・・・

NCM_2414.jpg
























道央圏の好天で、一旦は解消したのですが・・・
またしてももの凄い氷。
下道に降りると、ハンドルを切ることが出来ない位。

NCM_2415.jpg


























流氷を探しに浜辺に行ってみましたが、
残念ながら風向きが悪く、かけらしか残っていませんでした。
今回いる間に見れる可能性は無さそうです。

NCM_2427.jpg

Posted on 2014/03/05 Wed. 04:47 [edit]

CM: --
TB: --

0304

がん検診  

一月ほど前の町広報誌にがん検診の案内が出ていたので、
申し込んでいました。

昨年は、知り合いが2人も逝ってしまったので、
人ごとでは無くなっています。

丁度、現場への移動日。
朝7時からやってくれるので有り難い。

検診って、晩飯と朝飯抜きと言うのが、結構辛いのですが、
この時間だと、ちょっと襲い朝飯を食ってから車で移動開始。

NCM_2395.jpg




















Posted on 2014/03/04 Tue. 04:35 [edit]

CM: --
TB: --

0303

割烹旅館  

今回の現場は、珍しく良い宿に恵まれました。

初日のホテルも、それなりでしたが・・・
二日目からは割烹旅館。
しかも、のんびり朝食付き。

NCM_2381.jpg





















おしゃ~れな夕食。

NCM_2378.jpg






















ハンバーグも付いてました。

NCM_2382.jpg






















その分、昼食はヘルシーに具無し麻婆。

NCM_2379.jpg























今回、三升漬もネギも忘れて、
コンビニで買える野菜はもやし位・・・

NCM_2384.jpg

Posted on 2014/03/03 Mon. 04:03 [edit]

CM: --
TB: --

0302

地吹雪・・・  

道北現場3日目は、一転して強風。
天気は良いのですが・・・
地吹雪で、雪が貯まります。


[広告] VPS






















行き止まりの林道終点なので、
時々、車を走らせて、動ける道を確保しながら
一日を過ごしました。

Posted on 2014/03/02 Sun. 04:20 [edit]

CM: --
TB: --

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top