ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
1031
曇り対策 
湿気が凄くて、覗き道具が曇って、
早朝はまともに見る事が出来ません。
ブロアーで一生懸命新鮮な空気を当てましたが、
全く、効果が有りません。
車の中を捜索したら、使い捨てカイロを発見。
靴下用なので、シールもついていますが・・・

消費期限も切れているのか?
全く温度が上がりません。
結局、手のひらで暖めて9時頃からやっと使用可能に・・・
結局、コールだけで覗き道具は殆ど役に立たず。
いらつく一日でしたとさ・・・
うんがっぱちゃん、最後まで声援、よろしくお願いします。


Posted on 2013/10/31 Thu. 03:02 [edit]
TB: --
1030
10月最後の現場・・・ 
翌日からは通い現場3連戦。
暖かい本州と違い、紅葉真っ盛り。
一日中、薄手のダウン上下を離せませんでした。
来月からはももひき登場ですね。

うんがっぱちゃん、最後まで声援、よろしくお願いします。


Posted on 2013/10/30 Wed. 03:01 [edit]
TB: --
1029
西尾市 フレーバーコーヒー 
飛行機のチケットが取れず、余分に一泊する事に・・・
前回は松屋コーヒー本店を攻めましたが、
今回は、毎週ユースト動画を配信しているフレーバーコーヒーさんを訪ねて見る事に・・・
名古屋から名鉄で1時間弱。
かなりの田舎町でした。
駅から歩いて行くと、立派な桜並木がありました。
春に来たら、かなりの絶景でしょう。

遙か昔は栄えた町なんでしょうね。

ショップもHPのイメージより、遙かに小さく・・・

ユースト動画で拝見していた店内を実際に見ると、めっちゃ感激です。

喫茶店になってる訳では無く、量り売りの店なので。
長々と店内を見物する雰囲気でもないので・・・
「HP見て北海道から来ました」と名乗ると
直々に店主さんが出て来て下さって、色々コーヒーについて教えて頂きました。
店の奥の焙煎機なども見せて頂いたり、
わざわざ抽出の実演もして頂き、試飲もさせて頂きました。
常連さんが何人もコーヒーを買いに来ていらっしゃってましたが、
もの凄くやりとりが楽しくて良い雰囲気でした。

何も買わずに長居するのも申し訳無いと思って、
何か買おうと申し出たのですが・・・
「荷物が増えるだけなので、無理しなくて良いよ」と有りがたい言葉も頂きました。
忙しいにも関わらず、拙ブログを一緒に見て頂いて焙煎やら抽出方法を熱く熱く語って頂きました。
早々に退散したつもりだったのですが・・・
店を出て、時計を見るとびっくり。
昼飯時を遙かに通り越して、2時間近くもお邪魔してしまいました。
全くの飛び込みにも関わらずご親切にご指導ありがとうございました。
仕事が落ち着いたら色々試して見たいと思います。
詳しくはこちらをどうぞ
どんな料理でも・・・
コーヒーの味も絶対値は無く、、、、
単なる好みの違いだと日頃から思っていますが・・・
少なくとも、自分の好みの焙煎と抽出方法を実践出来てると深く感じれた
今回の遠征となりました。
うんがっぱちゃん、最後まで声援、よろしくお願いします。


Posted on 2013/10/29 Tue. 03:48 [edit]
TB: --
1028
Metisアコーステックライブin名古屋 
早めに行って、会場確認。
メニコンが力を入れてる立派な施設です。

会場の近くで、懐かしいメンバーと前祝い!

会場内。
暗くてブレてしまいました。

音響に拘った素晴らしい会場で、メティの歌声も響きます。
梅は咲いたかでは、マイク無しの生声も披露。
全部マイク無しバージョンも聞いて見たい。
ライブ終了後。
メーテルみたいなメティ。

一緒に写真撮って頂きました。
最初は帽子無しで撮ったのですが、
トップライトが強く、実物以上に頭がてかっていたので、取り直しバージョンです。

うんがっぱちゃんも最後まで声援、よろしくお願いします。


Posted on 2013/10/28 Mon. 03:19 [edit]
TB: --
1027
Metisアコーステックライブin大阪 
久々の大阪遠征と言う事で、昔からのりみ友さんも誘って一緒に参戦しました。
charさんと天王寺駅で合流。
3時過ぎから、会場前の居酒屋でひろしま君も合流して盛り上がってしまいました。
そう言えば、写真撮ってなかった・・・
ライブ前に会場内で記念撮影。

普段のオールスタンディングと違って、椅子に座ってゆったり聞けるので、
おじさんには助かりました。
ライブ始まっていきなり、おいらを見つけてくれて、久しぶりって声を掛けて頂きました。
めっちゃ嬉しい。
久々に聞くメティの歌声には魂を揺さぶられました。
以前より、更に表現力が増し素晴らしい唄唄いさんに成長されていました。
ライブ終了後にサイン会。
こちらでもメティの方から「このはさん、ありがとう~」って・・・
顔をうろ覚えじゃなく、ちゃんと名前と顔を一致して覚えてくれてるなんて、
メッチャ感動!

写真、ブレちゃいましたが・・・
一緒に行ったりみ友さんも記念撮影。


翌日、名古屋につづく。
うんがっぱちゃんも最後まで声援、よろしくお願いします。


Posted on 2013/10/27 Sun. 08:12 [edit]
TB: --
1026
森町から初のプロ野球選手 
ファイターズが指名してくれる事を祈っていたのですが・・・
残念です。
しかし・・・
この吉田君、我が家の末っ子の1歳下で、
小学校の頃はよく対戦していました。
お母さんは、息子達3人が通った保育園の保母さんで、とってもよく知っています。
知り合いがプロ野球選手になるのは、初めての事なので、
メッチャ嬉しい。
早くも「北のイチロー」との呼び声があがっています。
怪我せず頑張って欲しい物です。
http://live.sportsnavi.yahoo.co.jp/live/sports/baseball_npb/1862
うんがっぱちゃんも最後まで声援、よろしくお願いします。


Posted on 2013/10/26 Sat. 03:28 [edit]
TB: --
1025
山ブドウ豊作 

低い所は、他の人に採られてしまった様で・・・
大量に採るには木登りしかありません。
日頃の技を生かして、木登り。

木上からから撮影。
熊に間違えられないか?
熊が襲ってこないか?
ヒヤヒヤ物でした・・・

トータルでは6kg前後収穫出来ました。
ジュース、ジャム、焼酎漬けなどたっぷり作れそうです。
何個か試食しましたが非常に出来が良く、
酸味と甘みが丁度良い感じ。

うんがっぱちゃん、最後まで声援、よろしくお願いします。


Posted on 2013/10/25 Fri. 03:16 [edit]
TB: --
1024
冷製トマトスープ 
夕顔、なすび、ピーマン、ニンニク、キャベツ、シシトウ・・・
その時々の畑で採れる野菜をオリーブオイルで炒め、
トマト煮込み。

冷蔵庫で冷やして、そのまんま頂いてもOK
パスタにトッピング。
ご飯に掛けても、むっちゃ美味いです。
この日は氷を入れて・・・

タッパに入れて、現場でも頂いています。
うんがっぱちゃん、最後まで声援、よろしくお願いします。


Posted on 2013/10/24 Thu. 03:53 [edit]
TB: --
1023
亀の手・・・ 
早朝現場なので、午後から暇になります。
若者が夕食の刺身調達に頑張っていましたが・・・
不発で、「亀の手」という珍しい物を収穫してきました。
宿で塩ゆでにして頂きましたが、とっても美味しかった。

あまりに美味しいので、場所を聞いて自分で採りに行きました。
岩の隙間に張り付いてて・・・
非常に採りにくい。
これは、なかなか市場に出回らない訳だ。

詳しくはこちらをどうぞ!
うんがっぱちゃん、最後まで声援、よろしくお願いします。


Posted on 2013/10/23 Wed. 03:07 [edit]
TB: --
1021
夜もお仕事・・・ 


早朝現場の後は、夜の仕事に備えて移動。
遠くに渡島大島、小島が見えています。

目的はこいつ!
ピンぼけだったのが残念。

満月の快晴なので、夜の鳥たちにはカスミ網が見えてしまい。
バンディングには不向きですが、、、
何とか目的を達成出来て、面目躍如と言ったところでしょうか??
大興奮の若者たち。

これは、つかみ方の悪い見本です。

目もでかいが口もでかい。
この巨大な口で、飛びながら虫等を食べます。

Posted on 2013/10/21 Mon. 03:56 [edit]
TB: --
1020
BTNスープ 
夜の仕事が忙しくて記事に出来ません。
こんな時のための下書き放出。
2週間近く温存していました。
(^^;
先週、製作したベーコンを通い現場に持っていきました。
自家製トマト、ネギ、にんにくと炒めてスープにしました。
メッチャ美味い!

家に帰ると、息子が夕顔ベーコンがやばいと報告してくれました。
今度、試してみなきゃ。
うんがっぱちゃん、最後まで声援、よろしくお願いします。


Posted on 2013/10/20 Sun. 03:47 [edit]
TB: --
1019
熊檻・・・ 


ある日の事・・・
デントコーン畑そばの定点に行くと、熊捕獲用の檻が設置されていました。
幸いな事に、入り口は閉じられていますが・・・

美味しそうな餌がぶら下がっています。
(^^;

Posted on 2013/10/19 Sat. 03:54 [edit]
TB: --
1018
過去最高 
1メアドで、1日一票投票出来ます。


移動日の日曜日・・・
ご近所さんにもコーヒーを出荷して、
在庫が殆ど無くなってしまいました。
2週間も留守にするので、通常の焙煎1.5kgでは足りない事が判明。
急遽追加して600g×6回。
トータル3.6kgの焙煎です。
午前中いっぱい汗だくになりながらの作業でした。
巨大なザルに入りきらないので、苦労しながらのブレンドです。

前回4月に30kg購入した生豆が半年で無くなってしまい、
新規に40kgを発注しました。
1日の焙煎で2kgやれば、もう少し楽になるかな?
一刻も早い対策が必要です。
Posted on 2013/10/18 Fri. 03:24 [edit]
TB: --
1017
台風と積雪・・・ 
1メアドで、1日一票投票出来ます。


各地で猛烈な被害を出した台風。
道内でも大変な積雪となりました。
台風と積雪って経験がありません。
例年だと高地とか峠で何度か降雪があってから、平地の積雪ですから・・・
みなさん、準備が出来て無くて大変だったみたいです。
私の地点では雪を観測できなかったのでNHKから借りてきました。

例年より1月以上も早いので大変な事態です。
幸いな事に、私は道南に移動。
雨も収まって、本日は良い仕事が出来そう。

Posted on 2013/10/17 Thu. 03:46 [edit]
TB: --
1016
早朝現場・・・ 
1メアドで、1日一票投票出来ます。


久々の日の出前30分~日没後30分の現場に出撃です。
大雨の移動日でしたが・・・
調査初日は朝から快晴。
寒くて上下ダウンなしでは過ごせません。
調査開始30分、やっと空が明るくなってきました。

6時過ぎにやっと日の出・・・

少しづつ場所を変えながらの調査。

少しですが。。。
雲海が広がっています。

ちょっとUPで撮影。
この後、羊蹄山に初冠雪を観測しました。
もうすぐ冬の到来です。

何処の街に宿泊してるか?
北海道の人には解ってしまうので、いわない。
Posted on 2013/10/16 Wed. 03:51 [edit]
TB: --
1015
焙煎機改造 


2週間程前の休み期間の過去記事です。
現在の最大焙煎量は約600g
3種類の豆を焙煎して、出来上がり量が約1.5kg
これが2週間で無くなります。
一回の焙煎量を増やして、少しでも焙煎の負担を減らしたいと以前から考えていました。
現在の直径が14cm。
16cmの物を機会がある度に探してはいたのですが・・・
偶然にも車で使っているフライパンが16cm。
灯台もと暗しでした。

両側に使うため、もう一つ購入。

取っ手を簡単に取り外し出来るだろうと思っていたのですが、
以外と苦戦。
2時間近く掛かって取り外しに成功しましたが、
フライパンが変形してしまいました。

しかし・・・
外している最中に、問題発生。
フライパンの素材がアルミでした。
アルミの融点は600℃ちょっと、
ガスの炎は1400℃もあるらしく。
アルミでは溶けてしまうかも・・・
でも、既にフライパンとしては使用出来ないので、
とりあえず実験してみる事にして、製作。
3回目の金網編み物。
だいぶ慣れて来ました。
新旧を並べてみました。
ぼっことボルトは使い回しを考えていたのですが・・・
潤滑油に使った天ぷら油が硬化して取り外す事が出来ませんでした。
よって、ほぼ新規作成状態。

しかし・・・
ケースに入れてみると、ほんの僅か干渉して回す事が出来ません。
(>_<)
台座に使っている既製品のL字部品がシンメトリーになっていない事で、
僅かに軸がずれている事が原因。

ステンレス製の薄い鍋を発見できれば使えるカモ・・・
暫く、巨大化計画は中断です。
そこで、兼ねてから材料だけは購入していた、
冷却装置の製作に掛かりました。
こちらは段ボールに切れ込みを入れただけの物。
入れ物が軽すぎて、不安定です。

3mm厚の板を切り貼りして箱を製作。
これで冷却効率が上がるでしょう。

丁度、注文していたデジタル温度計も着荷。
1000℃まで計測出来るらしい・・・

Posted on 2013/10/15 Tue. 03:30 [edit]
TB: --
1014
大根干し 
1メアドで、1日一票投票出来ます。


10月の高温の影響で、大根が一気におがっています。
漬け物用に丁度良いサイズを20本ほど収穫してベランダに干しました。

遠征が終わる2週間後に漬け込む予定。
Posted on 2013/10/14 Mon. 03:32 [edit]
TB: --
1013
虹・・・ 
1メアドで、1日一票投票出来ます。


この現場、最終日。
予報に反して、宿を出る時は良い天気だったのですが・・・
定点、目前で突如の雨・・・

右手側は良い天気ですが、定点は左手方向。
サイドミラーには虹が・・・

建設中の新幹線高架橋手前。

虹は綺麗ですが・・・
風も強く、調査道具を出したり引っ込めたり・・・
身体も機材も、車の中までびしょ濡れになってしまいました。

スマホカメラで解りにくいですが、ダブルの虹も観測しました。

本日からは道央圏に移動。
追加日程も入って、月末まで休み無しとなりました。
有り難い事です。
Posted on 2013/10/13 Sun. 03:31 [edit]
TB: --
1012
ぶりの照り焼き 


現場ネタも切れてきたので、過去記事放出!
ある日、近所のスーパーに行くとぶり1切れ55円と安売りしてました。
久々に照り焼き作って見ました。

最近は、海水温の上昇で北海道でも沢山ぶりが水揚げされているそうです。
こちらはぶり大根。
昔はアラなんて100円位で売られていたのに・・・
最近はアラも人気の様で480円の高値が付いていました。
仕方ないので、小さめのハマチと表記されている物を購入。
こちらは280円でした。
丁寧な鱗取りが、その後の幸せを呼びます。

Posted on 2013/10/12 Sat. 03:48 [edit]
TB: --
1011
雨のち晴れ 
よろしくお願いします。


ある日の現場。
最高気温は13℃。
ダウンをまだ車に準備してなかったので、震えていました。

次の朝は見事な快晴。

前日濡れた物を乾かします。

この快晴が嘘の様に・・・
翌日は、一日中雨。。。。
(T_T)
Posted on 2013/10/11 Fri. 03:07 [edit]
TB: --
1010
ベーコン作り 


もう、数ヶ月もベーコンの在庫切れ状態でしたが・・・
スケジュールが合わず、放置状態。
家族の矢の催促で、通い現場で強行作業。
約2週間、調味液につけ込んだ物を一晩乾燥後、燻煙作業。
豚1頭分、約10kgあります。

寒くて温度が上がらず、寝ずの12時間燻煙。
良い感じに仕上がりました。

1回分200g前後に切り分け、真空パックします。

50個以上も真空パックすると1時間近く掛かりますが、
10年以上もやって、色々技を磨きましたので、
最初の頃と比べると格段に効率は上がっています。
子供達を総動員して、流れ作業。
家内制手工業と呼んでた時代が懐かしい・・・
Posted on 2013/10/10 Thu. 03:03 [edit]
TB: --
1009
ぎんなん割り 


大好きなぎんなんを今年も送って頂きました。
しかも・・・
ぎんなん割りまで同梱!

今まで、歯で潰したりしてましたが、
これで格段に食べやすくなりました。
茶碗蒸しにも綺麗な形で入れれるじぇ~
Posted on 2013/10/09 Wed. 03:32 [edit]
TB: --
1008
トマトラーメン 


通い現場初日。
トマトとキャベツ、タマネギ、ニンニクは家で切って、
ジプロックに保存。
フライパンで炒めた後に、ラーメンを茹でる。
食べる直前に卵投入。

やっぱり美味かった。
一番合いそうなパスタをまだやって無いぞ!
Posted on 2013/10/08 Tue. 03:53 [edit]
TB: --
1007
2013ファイターズ終戦・・・ 
この日は、ほぼ満員でした。
バックネット裏は2回目。
前回は、もっと近かったけど・・・
今回は天井の方が近い。
カーブとかスラーダーなど横方向の変化球は見やすいし、
打球と選手の動きは見やすくて良い感じ・・・

試合開始前にファンクラブ限定のピンバッチのガシャポンにチャレンジ。
抽選券をゲット!

You選手の生写真が当たりました。
何度か、喫煙とトイレタイムでうろうろしている時にBBを目撃。
写真を撮らせて頂きました。
昨日は会えたファイターズガールには会えずじまい。

7回の攻撃前。
勝利を信じてジェット風船の準備。

最後にみんなで挨拶。
昨日も今日も、今シーズンのファイターズらしい試合運びでした・・・
来年こそは頑張って貰いましょう。

うんがっぱちゃんも最後まで声援、よろしくお願いします。


Posted on 2013/10/07 Mon. 03:46 [edit]
TB: --
1006
2013ファイナルシリーズ 
今年はスケジュールが合わないのと、成績不振ですっかりご無沙汰でした。
せめて最後位は応援しなきゃ。
こんな時こそ、ファンの声援が大切なのです。

タイガースファンを見習わなきゃ。
公式発表は聞いていませんが・・・
見た感じ3万人前後の来場と見ました。
負けると解ってるのに、もの凄い応援にウルウル。
選手には通じているのだろうか・・・

マスコットとガールズに癒して頂きました。

こちらも苦戦していますが・・・
こちらは、投票が多ければ必ず順位が上がります。
皆様の応援、よろしくお願いします。


Posted on 2013/10/06 Sun. 03:39 [edit]
TB: --
1005
コピー中・・・ 


もう3年以上使っているノートPCの動きがかなり怪しくなって来ました。
そろそろ買い換えたいのですが・・・
とりあえずHDDをバックアップ。
約250GBコピーするのに、丸一日掛かっても終わらない・・・
あやしい・・・

Posted on 2013/10/05 Sat. 03:57 [edit]
TB: --
1004
10月なのに夏日・・・ 


10月2日の事。
久々に朝から晴れ上がっていました。

晴れた日にはコーヒー焙煎。
外に出たい欲望と戦いながら汗だくになっていました。
ついでに、おでんの仕込みをしながら三升漬けも製作。
一袋約1kgでみっつ。
瓶詰めにすると冷蔵庫内で置き場所に困るので、
真空パックにしました。
これだと積み重ねもOK。
空きスペースに無理矢理詰め込む事も可能。
食べる時に、小分けにして瓶詰めにする予定。

夕方には散歩。
この時間には寒くなっていました。

ススキも良い感じ。
スマホカメラじゃ上手く撮れないや・・・

Posted on 2013/10/04 Fri. 03:56 [edit]
TB: --
1003
いびつ大根 
味噌汁や煮物、炒め物。
カレーにも入れています。
大根葉炒めも好評。
しかし・・・
今年はいびつな大根が多い。
表面が太くなってるので抜いてみたら、以外と伸びていない。
右側は顕著な例です。

プラウで天地起こしもして、深く耕してあるのですが・・・
雨降って地固まるの言葉通り・・・
雨が多くて、土が締まって硬くなっている様です。
キャベツや白菜の生育も良くありません。
ネギだけは好調ですが、越冬野菜厳しいカモ・・・
1メアドで、1日1回の投票、よろしくお願いします。


Posted on 2013/10/03 Thu. 03:56 [edit]
TB: --
« p r e v | h o m e | n e x t » |