ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0930
自給野菜バーベキュー 


久しぶりに、家族の休みと天候がバッチリ会いました。
ひょっとしたら、今シーズンラストの野外バーベキュー。

この後、当然肉ものっけます。
長ネギの1本焼き。
ズッキーニ。
夕顔、トマト、ししとう。にんにくと全て自家生産です。
これに、なすびがあれば良かったのですが、
丁度、端境期になってしまいました。

焼きトマトは「まるでスイーツ」との評価。
そのまま焼く事で、旨味が凝縮されるようです。
夕顔も水分が抜けてしまうかと心配しましたが、
想像以上に美味しい。
今までで、一番美味しい食べ方カモ・・・
長ネギは、表面が丸焦げになるまで焼きます。

焼け焦げた皮は投げて、ハサミで食べやすい大きさに切ります。
今まで、この状態で炭火焼きにした事はありますが・・・
切らずに焼く事で、こちらも旨味が凝縮されるようです。
これから、益々ネギの甘みが増すので、本当に楽しみ。

Posted on 2013/09/30 Mon. 03:18 [edit]
TB: --
0929
キリンラーメン 


今回の現場、珍しく天候に恵まれました。
毎回、天気が悪くて困っていたのですが・・・
最終日もピーカン。

陽射しは強くても、日陰は寒い。
ちょっと風が吹くとフリースは手放せません。
そんな訳で、昼は久々の暖かいラーメン。
初めて見ました「キリンラーメン」
パッケージには、無化調の表示が・・・
ちょっと定価は高めですが、半額処分につられて買って見ました。

値段の割りに、ノンフライ麺ではなく、普通の麺。
おせじにも美味い麺とは言えませんが・・・
スープは優しい味でした。

因みに、前夜の舟盛り。
普通の食事の後に、こいつが出て来ます。
初めて、あったかいてんぷらも乗っかってました。

Posted on 2013/09/29 Sun. 06:03 [edit]
TB: --
0928
秋鮭好調 
他のゆるキャラも力が入っている様で、
苦戦しています。
ご協力、よろしくお願いします。
1メアドで、1日1回の投票、よろしくお願いします。


現場の行き帰り、河口近くでは釣り人が沢山見受けられます。

Posted on 2013/09/28 Sat. 03:23 [edit]
TB: --
0927
久々の快晴 


大嵐の翌日。
台風一過の様に晴れ渡りました。
朝の気温は、今シーズン初の一桁。
海には気嵐が・・・

空はピーカン。
陽射しは暑かったのですが・・・
既に秋風。
一日中、フリースのお世話になってました。

Posted on 2013/09/27 Fri. 03:50 [edit]
TB: --
0926
又しても大雨 
9時過ぎから猛烈な雨となりました。
地点の維持が難しく、やむなく車内待機。

我が家の周辺ではトータル100mm以上降った模様・・・
非常に心配では有りますが・・・
確認する事も出来ず、次の現場に移動します。
車内観察でも、良い事はあります。
普段は警戒心の強い、チュウサギが携帯で撮影出来る所に来てくれました。

Posted on 2013/09/26 Thu. 19:16 [edit]
TB: --
0925
夕顔 新食感 


今までは、かんぴょうにしか使った事が無かった夕顔ですが・・・
食べて見ると、凄く美味しい。
煮ても焼いても、揚げても・・・
それぞれ違った食感で、奥が深い野菜です。
大きすぎる為に警戒されているのカモですが・・・
これは、世の中に広く普及させなくてはと、
来年は勝手に夕顔普及委員会の設立の野望を抱き始めています。
先日、差し上げたW様。
夕顔麺も楽しんで頂けた様ですが、
半生も美味かったとレポを頂きました。
この日は、細かく切って野菜炒めに・・・
外側とワタの煮えた部分には、しっかり味が染み込んでいるのに、
真ん中の生部分は堅い食感がたまりません。

後は、生サラダのメニューも構想中です。
Posted on 2013/09/25 Wed. 03:45 [edit]
TB: --
0924
エスプレッソに憧れて・・・ 
以前から気になっていた、エスプレッソマシーンを購入しました。
デミタスカップ3杯用で3000円台。
普通のコーヒーなら1杯分の容量です。
現場で、早速試して見ました。

上から見ると、こんな感じ。
中央に煙突の様な突起と穴があります。
下のタンクで熱せられた、蒸気がトンネルを伝わって、上のカップに貯まります。

下のカップに規定量の水150ccほどを投入後、
細引きにした粉を15g投入。
はみ出さない様に、粉をならします。

ところで・・・
運がっぱちゃんの投票も、よろしくお願いします。
今まで、トップにリンクを張っていましたが、
ワンパターンでは飽きられるかなと思い、
途中に掲載。


閑話休題。
粉の上から、円盤状のフィルターを乗っけて、
上のカップを取り付け。
その後、コンロに乗っけて熱します。

数分で、上のカップにコーヒーが貯まりました。

苦みの強いコーヒーですが・・・
粉のひき方や、量を調整すると非常に美味しいコーヒーが頂けました。
甘いスイーツにはピッタリ。
しかし・・・
現場使用には向きません。
抽出に手間が掛かる上に後処理が面倒。
各部品に、コーヒーの粉が付着して、洗うために多量の水を必要とします。
家で使う専用にしたいと思います。

Posted on 2013/09/24 Tue. 03:03 [edit]
TB: --
0923
焼けないジンギスカン 


今回のお宿・・・
HPには、たいそう立派な事が記載されていますが・・・
やる気の感じられない宿でした。
ま、この宿に限らず、道内何処に行っても、こんな感じです。
経費節減してるので、期待はしませんが・・・
この日は、手抜きのジンギスカン。
量はたっぷりあるのですが、ホットプレートが古いのか?
全く焼けません。
隣のテーブルでは、ジュウジュウと良い音がしてるのですが・・・
なかなか火が通らないので、その分会話が弾んだので、
そう言う面では、良かったカモ・・・

Posted on 2013/09/23 Mon. 03:19 [edit]
TB: --
0922
ジャーマンポテト 


外はもう、秋の気配。
日の出も遅くなったし、
朝晩はフリースの出番も増えてきました。
大雪では、数日前に初雪も記録されています。

ある日の昼食。
近所の農家さんから頂いた新じゃが。
家で下ゆでしておいて、フライパンで焼いて・・・
この日は卵と、とろけるチーズをトッピング。
これにトマトがあれば良かったのですが・・・
最近は、すっかり収量が減ってしまいました。

Posted on 2013/09/22 Sun. 03:34 [edit]
TB: --
0921
名古屋 松屋コーヒー本店 
1メアドで、1日1回の投票、よろしくお願いします。

本州遠征最終日。
名古屋まで遠征して、松屋コーヒー本店に行って来ました。
名古屋の地下鉄は解りにくくて、大変でした。
乗り継いで、矢場町駅で降りて、俳諧する事1時間。
ネットで色々調べて、本店に辿りついたつもりだったのですが・・・
こちらは、工場と営業本部でした。

スマホで見ると、地図が拡大されなくて、老眼のおじさんには厳しいです。
たまたま、たばこを吸いに出て来た会社の人に、近くの店を教えて貰い、
移動するのですが、徒歩だと更に15分とのこと。。。
既に、万歩計は1万を超えています。
重たい荷物に、猛烈な暑さに参って、
タクシーを選択。
地元では有名な店かと想ったのですが・・・
運ちゃんは、知らず。
カーナビで検索。
なかなかヒットせずにご足労を掛けてしまいました。
運ちゃんが、道行く人に来てくれたりしながら、
なんとか目的地に到着。
HPには本店という記載は無かったのですが・・・
こちらにも本店という看板が・・・
紛らわしい表記は止めて欲しい。
何はともあれ・・・
松屋式コーヒーの聖地です。

店内には、様々なコーヒー用具や世界中の豆が焙煎して売られています。
豆は、どれも浅煎りの様子。
酸味が嫌いなおいらは、ちょっと警戒したのですが・・・
プロが焙煎した豆なら美味しいかもしれないと、期待して
とりあえず、3種テイスティングセット780円を注文。

ピーナツとお菓子が付いています。

焙煎具合と、種類が混同しない様に豆もセットで付いて来ます。
比較的深煎りと説明があったので、
我が家で普段使っている、コロンビアスプレモ。
グアテマラshb。
そして、最高峰のブルマンをチョイスしました。

UPで焙煎具合を・・・
2はぜが始まった直後くらいかな・・・

熱々で一口・・・
少しづつ、温度を下げながら味見をしてみましたが、
酸味が強すぎて、私の好みには合いませんでした。
自家焙煎をし始めて、一番感じた事は、冷えると甘みが増す事なのですが、
それもありません。
こくが足りない。
支店も沢山あって、お客さんも沢山来てるので、
酸味が強いコーヒーが好きな人が多いのでしょうね。
店内の1角では、実演もして頂けます。
今まで、なんちゃって松屋式だったのですが・・・
本式の松屋式抽出法を教わって来ました。

残念ながら、選んでくれた豆が、その日焙煎仕立ての豆だったので、
美味しい物では有りませんでしたが・・・
それでも、雑味が一切出てこない抽出方法は秀逸だと感じました。
自分なりに工夫を加える余地も感じてきました。
自分好みのコーヒーをより美味しく煎れる参考にさせて頂きます。
今まで、手持ちの用具で、
なんちゃって松屋式だったので、
本式の用具、一式を購入。
憧れのエスプレッソマシンも購入して、
益々帰りの荷物が重くなってしまった・・・
エスプレッソの感想は、また後日。
Posted on 2013/09/21 Sat. 03:56 [edit]
TB: --
0920
ゆるキャラグランプリ 
貼り付け方がよく解りません。
とりあえず、ネットで検索して
意味も解らないままコピペ。
なんか×表示も出てますが、とりあえず自分の環境ではリンク出来てます。
お手数ですが、リンク出来ない方はお知らせ下さい。
19日19:00現在96位と検討中。
2ヶ月近い長丁場。
毎日の積み重ねが大切です。
一つのメアドで、一日一回。
よろしくお願いします。

夢の様な、遠征も終わり昨日から現実世界へ。
大雨の影響が心配な畑に早朝から・・・
コーヒー焙煎などなど、あたふたと済ませて。
昨夜から、農家民宿に泊まっています・・・
一体、どんな現場になるのやら・・・

Posted on 2013/09/20 Fri. 03:15 [edit]
TB: --
0919
山口 山賊 
山口、広島ではかなり有名な店だそうです。
何度も県民ショーで紹介されたそうです。
免許を取った若者が、初めてのロングドライブの目的地になるほど・・・
「とにかく凄い~」とどんな所なのかは、詳しく聞けていませんでした。
光市内から、高速一区間。
山道をしばらく走ると、突如お祭り会場が・・・

3連休の中日と言う事で、もの凄い人が集まっていました。
いくつもの駐車場が満車で、遙か彼方の路側帯に駐車。
店まで10分ほど歩いて行きました。
店と言うよりも祭り会場の中に、あちこち東屋が並んでるイメージです。
先に、ゴン☆ちゃんのご家族が席取りと、食券購入の為に並んで下さってました。
有り難い事です。

メニューは、こんな感じ。
かなりの高級店です。

会場入り口すぐに、何故か?
恐竜たちがお出迎え。

かまどがあったり、巨木が飾って有ったり
歴史の趣を感じる見事な店内。

しかし・・・
連休と言う事で、地元の方もかつて無いほどの込み様と嘆いていました。
食券を買うのに1時間待ち。
料理が来るのに、さらに2時間も掛かってしまいました。
酔いが回って大変でした。
3時間以上待って届いた、山賊おむすび。
ふつうのおにぎり4個分位ありそう・・・
これだけでも一人では食べきれませんから・・・
(゜ロ゜)

暗いので、ブレてますが・・・
山賊焼き。
鶏モモ1本まるまんま。
これ、1っこで丁度良いかな?

更に、鮎とやまべの塩焼き。
山賊っぽいですね。
(^^)
山賊うどんは、控えめにミニサイズ。

3時間もまって、腹ぺこだったのに・・・
全部食べきれずに、おにぎりとあゆは食べきれずに
ひろしま君へのお土産にしました。
ゴン☆ちゃん。
いつも、いつもありがとうね。
あなたと、ひろしま君のお陰で、いつも楽で
楽しい追っかけさせて頂いてます。
それだけでも、感謝しきれない位なのに・・・
更にお土産まで沢山頂いてしまい。
本当に、広島方向に脚を向けて寝れません。
<(_ _)>
そんな訳で、今年もゆるキャラグランプリの応援お願いします。
一つのメアドで、1日1回投票出来ますので、
パソコンと携帯と両方で投票して頂ければ助かります。
運がっぱのブログはこちら
Posted on 2013/09/19 Thu. 03:49 [edit]
TB: --
0918
広島 温品飯店 
急遽、ひろしま君も呼び出して・・・
なんと、先日「連れてって」とコメントした。
温品飯店のカツカレー丼にチャレンジ。
まさか?
こんなに早く連れてって貰えるとは夢にも思っていませんでした。

メニューにはリーズナブルで魅力的な品々が・・・

ひろしま君は、ネタ作りのために無謀にもカツ定食にチャレンジ。
卵スープが普通のラーメンどんぶりにてんこもり。
野菜もたっぷりで、美味しい!
けど・・・
殺人的ボリュームと、ひろしま君談。
ダイエット中にも関わらず、1週間分のカロリーを摂取してしまったそうです。
明日から1週間は、水だけで過ごすとか・・・
( ̄ー ̄)ニヤリ

二人とも、いつもありがとうね。
その後は、平和公園で、まったりとした時間を過ごさせて貰いました。
普段、バタバタと家の中でも走り回っている、おいらには貴重な時間でした。

今度は、大阪と名古屋で再会を約束して広島駅で別れました。
一月後が楽しみです。
りみ友さんも数人参加予定で、これにTOMOさんも遠征してくれると最高なんですが・・・
今年もゆるキャラグランプリの投票が始まりました。
友人が関わってる、おたる運がっぱの応援をよろしくお願いします。
運がっぱのブログはこちら
ゆるキャラグランプリはこちら
Posted on 2013/09/18 Wed. 03:48 [edit]
TB: --
0917
ライブその後・・・ 
ゆこりんのフェイスブックから借りてきました。
6月にチケットを買っていたので、前から4列目の通路側をゲット!
なんと偶然にもTOMOさんの直ぐ近くに写っています。
自分にしか解らないので、印を付けてみました。
(^^ゞ

物販に並んで、まずは撮影係に回ってくれた、ゴン☆ちゃんへのCDにサインして頂きます。
とっても良いライブだったのでTOMOさんもご機嫌です。

CDは全て、サインを頂いているので、
この日購入した限定Tシャツにサインをして頂きました。
TOMOさんがTシャツを広げて、ゆこりんとの共同作業は感動物です。

ゴン☆ちゃんに写真撮ってもらいました。

自分じゃ見れないので、宿に帰ってから撮影。
メッチャでかいサインが素晴らしい。
宝物です!

Posted on 2013/09/17 Tue. 03:17 [edit]
TB: --
0916
ゆこりん、初ワンマンライブ 
6月のTOMOさん結婚報告ライブで生歌を聴いて惚れました。
その場で、チケット購入。
後から、同じ日にMetisの広島ライブが決まり。
Metisには、不義理をしてしまいましたが・・・
りみちゃんライブでは、花束が少なかったので、
気を利かして花束まで購入して会場に向かいましたが・・・
地元と言う事で、沢山の花束が会場入り口に・・・
あまりに沢山有りすぎて、直接渡すのは禁止だそうです。

地元のTV局やファンクラブからも巨大な花束が・・・

お土産も直接渡せないのでは?
と、心配しましたが。
ライブ終了後に物販会場にやって来てくれました。
おいらはTシャツにサインして頂きましたが、
自分では撮影出来ないので、後日。

メッチャ、パワフルな歌声に感動。
MCも抜群で、会場は大興奮。
良いライブでした。
ライブ後は、山口名物の山賊に・・・
今回も、ゴン☆ちゃんに大変お世話になりました。
いつも、ありがとうねぇ~
ゴン☆ちゃんに撮って貰った写真などは、また後日追加します。
Posted on 2013/09/16 Mon. 03:33 [edit]
TB: --
0915
初サンマ 
初めての生サンマ。
まだまだ高値で2匹だけ買いました。

大根おろし用に、間引き大根収穫。
まだまだ、小さいですが、丁度一回分にぴったり。
ついでにゴボウも間引きしました。
既に太くなってる。
今年のゴボウは白いぞ!

焼き魚には、たっぷりの大根おろし。
見かけは悪いですが・・・
ぐちゃぐちゃに身を崩して、たっぷりの大根おろしをご飯に掛けて食べるのが大好きです。

Posted on 2013/09/15 Sun. 03:40 [edit]
TB: --
0913
BTC炒め 
ちゃんと調理して朝飯を食べます。
なかなか、そんな調査地も少ないのですが。。。
もちろん、耳と目は周りを十分注意して、
出現を見逃さない様注意しながらの調理です。
この日は、最近お気に入りのトマト炒め。
事前に地点がわかっていたので、自作ベーコンを一切れ持ってきました。

畑で採れたトマトとキャベツをざくざくと切ります。

しっかり炒めた後でご飯を投入。
今年のキャベツは甘みがあって最高に美味い。
味付けはベーコンと塩だけ。

Posted on 2013/09/13 Fri. 03:52 [edit]
TB: --
0911
巨大・・・ 
帰りに無かった物体を発見。
参考の為にたばこの箱を置いていますが、
直径5cm位はありそうです。
今まで200kgほどの出した物を見かけた事がありますが・・・
これほど巨大な物体は初めてです。
いったい、本体はどれくらい大きいのだろう?

1km以内に、もう一つ。
食欲旺盛なようです。

Posted on 2013/09/11 Wed. 03:25 [edit]
TB: --
0910
道普請 
久しぶりに4日連続で雨無しでした。

8月中旬の豪雨以降に、一度砂利を投入して道普請したのですが、
その後の長雨で、元の木阿弥に・・・
丁度、次男と3男が休みの日に手伝って貰いました。
流石、若いパワー
一人だと1日仕事ですが、僅か1時間程で終了。
数年前に掘った、道の両脇の溝が豪雨で埋まっていたのも直しました。

余った時間で、植木屋さん。
ご近所の植木が電線と干渉しているので、
話をして切らして貰う事に。

細い木なので、チェンソーを持ち出すまでもなく、
手鋸で30分ほどで終了。

午後からは周辺の草刈りと、この日も一日中働いてくたくたです。
さぁ3週間の連戦の始まりです。
現場に出ると、肉体労働は滅多にないので、身体的には少し楽になります。
記事は、相変わらず過去記事をランダムに放出となります。
Posted on 2013/09/10 Tue. 03:47 [edit]
TB: --
0909
むかご第一弾出荷 
3週間ほど連戦で、纏まった時間が取れないので、
出荷する事にしました。
こちらはガーリック炒め。

ダブルマルチ作戦が成功して、片側は、全く草が生えていません。
落ちたムカゴを拾うのも簡単です。
収量は2kg弱かな?

反対は結構草が生えています。
豪雨の影響で、まだ畑はズブズブ。
うっかりすると、長靴が半分位埋まってしまいます。
左のネギは土寄せをしなきゃいけないのですが・・・
全く作業出来ず放置状態。

Posted on 2013/09/09 Mon. 03:49 [edit]
TB: --
0908
サンマのトマト煮 
大量に収穫されるトマトで煮込んでみました。

ついでに、ちょっと野菜も追加。
バジル乗せです。
これも、サンマを集中して食べたあとのスープをご飯に載せて食べました。
トマトご飯最高。

Posted on 2013/09/08 Sun. 03:28 [edit]
TB: --
0907
にら植え替え 
勿体ないからと株を投げずに、
何年かおきに間引きしながら面積を増やしていたのですが、
ついに限界です。
今年は馬糞堆肥が効いて、元気よく株別れしてしまいました。
立錐の余地もない状態。

根っこが密集して、掘り起こすのも大変。
畑中根っこだらけです。

10/1で一輪車いっぱい。

特に太い物だけを選んで植え替え予定。
たばこと同じ位太いのが沢山あります。

空き家になってる隣家の空き地にタダひたすら投げます。
一応、根っこを下にして、生き残る可能性も・・・

5時間以上掛かって、主要な部分を掘り起こす事が出来ました。
根っこから、土を落とすのも大変で、汗だく。
畑の開墾の方が遙かに楽です。

一株2,3本づつ。
株間も空けて植え直し。
100株も植えれなかった。

最後の一輪車分の葉っぱをマルチ代わりに敷き詰めました。
堆肥にもなるはず。
これで、来年は太くて柔らかいのが、適量収穫出来るでしょう。
今年は大量に採れすぎて、殆どはご近所様などに出荷するだけでした。

Posted on 2013/09/07 Sat. 03:59 [edit]
TB: --
0906
天気の良い日は焙煎をしよう 
久々に、朝から好天。
コッコも気持ちよく寝ている所を狙ったのですが・・・
気配を感じて、顔を上げてしまいました。

仕事が多忙な時期は、コーヒーの焙煎が出来ず、
家人に依頼するなどして、自家消費分が精一杯で、
定期購入して下さっている方々にはご不十をお掛けしました。
<(_ _)>
やっと落ち着いて、最近は毎週1.5kgの焙煎をしています。
天気が悪くて暗いと、選別もし難いし。
焙煎状態を確かめるのも暗くて困難です。
畑仕事も有るのですが、
こんな明るい日は焙煎日より。
朝食終了後から、一気に3釜焙煎。

飲み頃になるまで1週間前後掛かりますので、
今週中に、もう1回焙煎しないと注文に追いつけません。
家のコーヒーじゃなきゃ、と嬉しい事を言って下さる方々がいる限り、
老体にむち打って頑張ります。
Posted on 2013/09/06 Fri. 03:42 [edit]
TB: --
0905
新作シガレットフォルダ 
以前の記事はこちら
落とさない事が、徐々に当たり前になって油断してしまいました。
首からぶら下げていると邪魔なので、
ついつい、フォルダだけをポケットに・・・
と言う使い方をしていたところ、
農作業の途中で落としてしまった様です。
畑周りとか、家周りの土が露出している部分は丹念に探したのですが、
見つかりません。
草むらに落とした様で、探すのを諦めました。
しばらく、在庫のアルマイト加工の高級品を使っていたのですが、
雨で畑作業が出来ないので、重い腰をあげて製作開始。
前回の失敗を参考に、対策品は数ヶ月前に入荷していました。
先端のたばこを差し込む部分の穴が、中途半端。
7mmで穴を空けるとキツイし・・・
7.5mmで空けるとゆるゆるで、すぐにたばこが落下してしまいます。
安いものなので、念のため2種類発注。

♂ネジをフリーハンドで水平に切るのは至難の業。
旋盤に取り付けて対策。

表面が平らな万力で丸棒を押さえつけても、クルクル回転してしまうので、
CNCで丸く加える事が出来る対策品を作成。

♂ネジを切った後で、穴空け加工。

これで、簡単に作成出来る予定だったのですが・・・
なかなか手強かった。
初日は諦め、なんとか二日がかりで完成。
吸い口の先端にバットのグリップ状の形。
くわえたばこが楽になりました。
(^^ゞ

不慣れな斜め加工で、形がいびつだったり・・・
各所に無理矢理な部分はありますが、自分用だから良しとします。
ただ、こつはつかめたので、この次からは大丈夫だと思います。
Posted on 2013/09/05 Thu. 03:33 [edit]
TB: --
0904
夕顔三昧・・・ 
巨大な夕顔が次々収穫されます。
既に今年12個目。
(写真は以前の使い回し)
少なくとも、あと10個位は収穫出来そう。
煮ても焼いても美味しいのですが・・・
あまりに巨大すぎて、消費が追いつきません。

あちこちに出荷して手伝って頂いているのですが、
その内の一人から、ヒントを頂きました。
縦方向に、薄く長くスライス。
きしめんの様に食べられないか?

寒くもなって来たので、この日は鍋。
きしめんの様なコシは有りませんが、
プルプル、つるつるした食感はまるで麺のようです。
これなら沢山食べれそう。
大好評でした。

皮が固くならない内に、収穫してるので、
皮も食べれます。

薄く剥いた皮を、さらに細く切っていきます。

にんじんも追加。
とうがらしの代わりに、ニラー油投入。
ごまも良い風味を出してます。

Posted on 2013/09/04 Wed. 03:41 [edit]
TB: --
0903
にんにく植栽 
食べきれずに芽が出て来てしまいました。

ちょうど、お隣の畑に植える物が無いと言う事なので、
隅っこの方をお借りして1kg分植栽。

来春はかぼちゃを植えるそうなので、それまでには返却する予定。
春になったら植え替えです。
因みにこちらは、別の貸し屋脇に捨てたニラ。
見事な花が咲いてます。
勝手に増えてくれるかな・・・

Posted on 2013/09/03 Tue. 03:48 [edit]
TB: --
0902
お好み焼き 
虫喰いが酷く、外葉はかなり捨てなくてはなりませんが・・・
それでも1個平均1kg位は有りそう。

千切り途中のキャベツを撮影。
びっしり実が詰まっています。

半分位千切りしたところ・・・

結局、1個まるまる使ってしまいました。
塩もみして、重しをして1時間。
かなり嵩が減りました。
水分もたっぷり出てて、結局だし汁を使うことなく、
キャベツの水分だけでお好み焼きを作りました。

自家製自然薯も入れて、フワトロのお好み焼き。
通常バージョンも沢山食べましたが、調子に乗って
沢山あるトマトも一緒に焼いてみました。
全く、違和感なく美味かった。

こちらはオクラ乗せ。
あまりに美味かったので、この後生地に混ぜて大量に食べました。

Posted on 2013/09/02 Mon. 03:15 [edit]
TB: --
0901
目標達成 
7月が雨不足だったのに。。。
最近は、猛烈な雨が続いています。
適度に降ってくれれば良いのに・・・
3月にスマホに変えてから、歩数も意識していましたが。
5月からは月に100Kmが目標。
あまり効果を感じられないので8月から、
1日の最低目標を5000歩に設定。
8月の歩数は20万歩。
1日平均は6000歩オーバー

歩数だけではなく、腹筋と胸筋も意識して筋トレも強化(当社比)
ここ数年変化の無かったウエストがマイナス2cm。
胸囲はプラス5cmとそれなりに変化を感じる事が出来ました。
沢山食べて、体重は減らさない様に意識もしてます。
Posted on 2013/09/01 Sun. 03:37 [edit]
TB: --
« p r e v | h o m e | n e x t » |