fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0630

黄昏ドラマチック in FURANO  

富良野近郊での現場です。
丁度、仲間の中島宏章が写真展を行っていると言う事で、
調査終了後見に行きました。

8月18日までのロングランとの事ですから、
お近くに仕事のある方はよって見てあげて下さい。

NCM_0699.jpg

















1階には、巨大なのれんが・・・

NCM_0700.jpg

















うけつけにこうもりが・・・

NCM_0701.jpg






















あんどんまであって、かなり金掛けた展示のようです。

NCM_0702.jpg




















顔に似合わず、けっこう良い写真があって感動しました。

NCM_0705.jpg


















有名なデザイナーさんが手がけてくれてるそうで、
面白い伺候があちこちに施されています。

NCM_0703.jpg




















NCM_0706.jpg
















 富良野市生涯学習センター
     2013年6月22日(土)~8月18日(日)
     北海道富良野市山部東21線12番地
      TEL0167-42-2407

Posted on 2013/06/30 Sun. 03:30 [edit]

CM: --
TB: --

0629

スカイキャッチャー  

ある現場・・・
見慣れない巨大な風船がうろうろしていました。

画像変換の際に、縦横比が変になってしまいました。

P1020634.jpg














なんだか気になりながらも、定点からは距離があるので放置。
数時間すると、かなり近くにやって来ました。
上昇する時。

P1020635.jpg















UPで見るとこんな感じ。
風船の下にカメラが付いています。

P1020646.jpg
















この車で操作してるらしい・・・

P1020649.jpg


















三脚に取り付けたリールを運んでいました。

P1020637_20130628132931.jpg







タンチョウ調査なんかに簡単に使えそうと検索してみましたが・・・
以外と高いみたい。
興味のある方は、こちらをどうぞ。

http://www.araikensetsu.co.jp/sky/

Posted on 2013/06/29 Sat. 03:17 [edit]

CM: --
TB: --

0628

夏合宿・・・  

ここ数年恒例の夏合宿の現場にやって来ました。

一軒家を借り切って、みんなで自炊生活です。

NCM_0695.jpg














早朝現場なので、昼過ぎに調査終了。
遅めの昼飯としてバーベキュー開始。

写真中央は我が家の長男より若い新入社員。
明るく元気で、おじさんメロメロでした。
息子の嫁にと口説きましたが、
既に売約済み。
残念。
(>_<)

NCM_0696.jpg















結局、まっ暗くなるまで延々と宴会は続きました。

Posted on 2013/06/28 Fri. 03:22 [edit]

CM: --
TB: --

0627

Metisブロに・・・  

ひろしまくんが大殊勲賞でした。
今までの写真をDVDに焼いてMetisにプレゼントしたそうです。

その中の1枚の写真がブログにUPされているのですが・・・
若かりし頃のおいらがとゴン☆ちゃん。
だっぴょん・・・

とりあえず、携帯で撮影。

NCM_0708.jpg


















詳しくはこちらをどうぞ!

http://ameblo.jp/metis-jp/entry-11560318309.html










沢山の写真の中から選んでくれるなんて、メッチャ感動です。
メティ、ありがとうねぇ~
もう、一生応援し続けます。
いや、死んでも天国から応援し続けます~

Posted on 2013/06/27 Thu. 03:13 [edit]

CM: --
TB: --

0626

自然薯移植  

これまた、6月中旬通い現場のある日・・・

畑のあちこちから芽を出してるムカゴの苗を移植しました。
全ては無理なので、大きそうな物だけ20本程をバケツに回収。


NCM_0678.jpg
















まだまだ、小さくて目立ちませんが約150本全ての芽吹きを確認。
隙間、隙間に移植しておきました。

左側は、お隣の農家さんのネギ。
春早くからハウスで育てた物なので、我が家のネギの倍位の太さがあります。

一筋の半分は食べて良いよと、お言葉を頂いています。

NCM_0679.jpg

Posted on 2013/06/26 Wed. 03:23 [edit]

CM: --
TB: --

0625

長ネギ移植  

通い現場の6月中旬。
やっと大きくなったネギを移植しました。
トンネルの頭に届きそうなくらい長く。

NCM_0677.jpg















それなりに太くなっています。
これで1/4位・・・

NCM_0680.jpg

















ビフォー写真を撮り忘れてしまいましたが、
新たに5m程、畑を開墾。
左のバケツ奥の列が、以前までのものです。

5時に家について、まっ暗くなるまでびっしり作業してヘロヘロでした。
撮影は別の日。

NCM_0681.jpg

















おおよそ、掘り上げた土と同じ位の長さのネギ達・・・
秋までにしっかり、おがってね。

NCM_0682.jpg

Posted on 2013/06/25 Tue. 03:16 [edit]

CM: --
TB: --

0624

一輪車修理  

現場続きで、ボロボロなので、
過去記事でごめんなさい。

保存は、1月以上前でした・・・







錆び錆びでボロボロだったノーパンクタイヤが、
今年2回目の道普請で、ついに壊れてしまいました。
タイヤの金属部分が破断して、骨組みと干渉して一歩たりとも動かす事が出来ません。

NCM_0250_20130505185941.jpg













10年以上前に2980円で買った物なので、更新しようとHSに出かけると・・・
値上がりしたのか?
5980円の猫車しか置いていません。

まだまだ、本体は使える筈とふんでタイヤを見ると・・・
ノーパンクタイヤは1380円。
ふと、隣を見るとノーパンクハートタイヤと言うのがありました。
値段は、ノーマルの780円と比べると倍以上の1980円。

また、どうせ壊れるから安いのでも良いかと?
かなり悩みましたが、10年で壊れるとしたら、年間200円弱だからと
新しいタイヤに騙されて見る事に・・・

NCM_0421.jpg
















立てて見るとこんな感じ・・・
このへこみがハートの由来らしい。

NCM_0422.jpg

















タイヤ交換のついでに・・・
10年以上野外放置でボロボロの猫車を分解。

NCM_0418.jpg
















アフターの写真を撮り忘れてしまいましたが、
2時間以上も掛けて、サンダー掛けをして錆びた部分を綺麗にしました。

NCM_0419.jpg
















工房で中途半端に残っていたスプレーを全部使って、
とにかく塗装を厚くする作戦。
緑の下地に茶色のスプレー

NCM_0423.jpg













最後はブラック仕上げ。

NCM_0424.jpg
















船の方を先に塗装したので、色違いの緑。
たまたま、通りがかった近所の人は新品と勘違いする出来映えでした。
ちゃんと雨の当たらない所に保管して、
あと10年は頑張って貰わないと・・・

NCM_0425.jpg

Posted on 2013/06/24 Mon. 03:03 [edit]

CM: --
TB: --

0623

檜風呂  

昨日の記事に掲載予定で撮影していたのに忘れてました。

4年ほど前にリフォームしたらしいですが・・・
まだまだ、綺麗で檜の香りがたっぷり。

NCM_0687_20130622214412.jpg














温泉でないので、入浴時間が限られるのが残念。




畑ネタの保存記事もたっぷり残っているのですが・・・
本当に暇がない時のために温存。

まだまだ、連戦が続きます。

Posted on 2013/06/23 Sun. 02:43 [edit]

CM: --
TB: --

0622

再び飽食宿・・・  

3年近く前にヒヨドリの撮影でトータル3週間もお世話になった宿に再び泊まる事が出来ました。
桜で有名な所ですが、
なかなか、安くて良い宿は少ない様です。

http://konohakuzu698.blog40.fc2.com/blog-entry-731.html














なんか?
以前よりスケールUPしてる気が・・・

以前も、
量が多すぎて食べきれないので、勿体ないから量を減らしてとお願いしたのですが・・・
「俺は食べきれない位出さないと気が済まない」とおっしゃっていました。
完食すると、次の日は更に量が増えてしまいます。
(>_<)

NCM_0683.jpg















ウニにもしっかり身が入ってて美味しかった~
以前、どこかの宿で出されたウニとは雲泥の差です。

http://konohakuzu698.blog40.fc2.com/blog-entry-1669.html

NCM_0684.jpg
















二日目の食事。
食べきれない物は、保存して翌日に回しましたが・・・
それでも、余しました。

NCM_0685.jpg












3日目は、更に凄い事になっていて、
これにしゃぶしゃぶが食べきれない程出て来ました。
写真、撮り忘れ。

Posted on 2013/06/22 Sat. 02:59 [edit]

CM: --
TB: --

0621

ごまだれ冷やしラーメン  

北海道もやっと初夏を迎えました。
夏日のある現場。
今年初の冷やし麺。

やっぱ、麺はマルちゃんですね・・・

NCM_0537.jpg














正規には、ぶっかけ仕様ですが・・・
つけ麺で食べました。

NCM_0648.jpg















酢が強すぎて、むせてしまった。
次からはオリジナルスープで食べます。

Posted on 2013/06/21 Fri. 03:51 [edit]

CM: --
TB: --

0620

ナノインパクト当選  

超多忙で、下書き保存放出。


ラジオで、無料プレゼントと言っていたので、
電話してみました。

抽選で、何人・・・
とか言っていましたが、
多分、コンタクトした人全てに送っているのでしょう・・・

NCM_0588.jpg














中身はこんなの。

NCM_0591.jpg

















使い方の説明書です。

NCM_0589.jpg










別に・・・
気になってる訳ではありませんが・・・
(^^;


無料ですから。
試してみますかね。

なんらかの効果があれば、報告させて頂きます。


Posted on 2013/06/20 Thu. 03:26 [edit]

CM: --
TB: --

0619

TOMOさん結婚報告ライブ  

Metisのお師匠さんであるvoiceTOMOさんの結婚披露ライブと言う事で、
6/16日、暑い広島に遠征してきました。

飛行機が取れず、翌日は始発の新幹線で移動して帰って来るという突貫遠征でしたが、
行って良かった。
大感動のライブでした。

TOMOさんおめでとうございます~
ゴンちゃんに、ひろしま君。
今回も大変お世話になりました。
ありがとうございます。


NCM_0666.jpg












生徒さん達からのサプライズの特注ケーキ。

IMGP1474.jpg










ケーキ入刀後・・・

IMGP1483.jpg












ライブ終了後に記念写真。

IMGP1488.jpg













こちらも生徒さんの原田侑子さん。
YouTubeやラジオでは聞いていましたが、生は初めて。
惚れました。
勢いで、CD購入、ライブチケットも購入しました。

IMGP1486.jpg








原田侑子さんの情報はこちら!

http://yuco.tsubasa-yamaguchi.jp/

Posted on 2013/06/19 Wed. 03:30 [edit]

CM: --
TB: --

0618

庭師受託  

これまた、古い記事ですが。
この機会に放出・・・




とっても明るい性格のお隣さんですが・・・
昨年から、重い病で入退院を繰り返しています。

久しぶりにお会いしましたが、
桜の木が屋根に引っかかってるのが気になってるとの事・・・

NCM_0598.jpg
















大工さんなのですが・・・
屋根も傷んでいます。

NCM_0599.jpg





















はしごを持ち込んで選定作業を行いました。
かなり、すっきり。

NCM_0600.jpg




















翌日は、家周りの草刈りも行いました。

一日も早い回復をお祈りしています。










本日は、大谷君が二刀流デビューの予定。
雨が降らなきゃ良いのですが・・・

Posted on 2013/06/18 Tue. 03:30 [edit]

CM: --
TB: --

0617

中田くんの焼きそば  

北海道限定ですが・・・

今月からローソンで中田翔プロデュースの弁当が販売されています。

弁当は高いので、安い焼きそばをチョイスしましたが・・・
失敗でした。


NCM_0645.jpg



















値段しか見ないで判断したのですが、
大盛りです。
今のおいらには多すぎました。

レンジで温めればもう少し、食べれたのでしょうが・・・
冷たいまんまでは、麺がボソボソで食べにくく、朝昼兼用となってしまいました。

Posted on 2013/06/17 Mon. 03:07 [edit]

CM: --
TB: --

0616

恵みの雨・・・  

前回の本格的降雨から3週間以上も雨が有りませんでした。

夕方中心に、毎日の水まきは、経済的にも体力的にもかなり厳しい教条が続いていましたが・・・
やっと雨が降ってくれました。


とりあえず、窓からの風景。

NCM_0652.jpg

















午後から雨の予報だったのですが、
15時・・・
18時…
21時と、雨の予報は、どんどん後ろに下がり。


本当に降るのかやきもきしていましたが・・・・


目が覚めると、しっかり降っていました。

NCM_0653.jpg














現場でも午前中一杯、しっかり降ってくれて恵みの雨。

帰って見ると、どの作物も前日からもの凄く大きくなっててビックリ。
水道水よりも自然の雨の威力を実感しました。

写真は、やっと咲き始めたズッキーニ。
苗を2本買ったのですが・・・


NCM_0654.jpg





後から、種で植えたらトンネル効果で追い越してしまいました。
しかも、発芽率100%
ご近所様にお嫁に出した物もありますが、
最終的に10株定植。

タダでさえ、おがり過ぎのズッキーニですから、
今年は更に、ご近所様と現場仲間の皆様にお世話になりそうです。

Posted on 2013/06/16 Sun. 03:27 [edit]

CM: --
TB: --

0615

めんこいばあちゃん達・・・  

昨年も、同じ地点で、同じ光景を撮影してブログに乗っけてました。

http://konohakuzu698.blog40.fc2.com/blog-entry-1421.html















遠くから確認していたので、カメラを構えて
待っていると、笑顔炸裂でした。

NCM_0651.jpg















行きは、トラクターの後ろに乗っかっていたのですが、
帰りは大根満載で、バランス取りの目的も込め、
前のバケットに3人でぺちゃくちゃとおしゃべりしながら、
楽しそうです。

大根の収穫作業はかなり大変な筈なのですが・・・
笑顔を忘れないばあちゃん達は偉大です。

いつまでも頑張ってね。

Posted on 2013/06/15 Sat. 03:07 [edit]

CM: --
TB: --

0614

初鰹・・・  

遠征現場が終わったら、通い現場。
帰りにスーパーに寄ると生カツオが有りました。

今年初物です。

NCM_0649.jpg















ブレとピンぼけですが・・・
ほうれん草も初物。

小松菜はおがり過ぎて、ご近所様と、
友人に消費を助けて頂いています。

NCM_0650.jpg
















かなり、時期と種類を考えて植栽したつもりなのですが・・・
いきなりの猛暑で、1週間や2週間の種植え時期のずれは
トンネルやマルチの状況で、かなりズレが有るようです。


なるべく、ロス無く狭い畑を有効利用出来れば良いのですが・・・

Posted on 2013/06/14 Fri. 03:58 [edit]

CM: --
TB: --

0613

インパクトレンチ導入  

5月中旬の記事がデッドストックになっていました。
(^^;




例年だと連休明けには冬タイヤから夏タイヤに履き替えるのですが・・・

今年は、まだまだ雪の可能性が有ったので、
峠越えの最終遠征が終わるまで控えていました。

通い現場だと、帰宅してからの作業時間が少し稼げるので助かります。


もう、何十年も自力でタイヤ交換していたのですが・・・
今回のアルミホイールは構造が悪く、
タイヤを締め付けてるボルトの半分位しかレンチが噛みません。

何度も頑張っている内に、ボルトの頭がナメってしまい。
どうにもならない状態に・・・

NCM_0535.jpg




















車を購入したディーラーにタイヤごと持って行くと
無料で交換はしてくれるのですが・・・
荷物満載でタイヤを積むスペースが有りません。

とりあえず、ディーラーでボルトを緩めて貰い。
問題のボルトは無料で交換して頂きました。

ついでに空気バルブが無くなっていたのも補充して頂きましたが、
こちらも無料でした。
20年以上の付き合いとは言え、有り難い事です。










ところが・・・
家に帰って、ボルトを緩めようとすると。
相変わらず空回りしようとしてしまいます。


よくよく見ると・・・
レンチ自体が長年の使用で、経年劣化している模様。

新しいクロスレンチ購入の為にホームセンターに行きましたが・・・
丁度、顔なじみの店員に捕まり。
安い、電動インパクトレンチを進められてしまいました。

体重が軽くなった事と・・・
年齢のせいか・
ボルトを外すのが重労働になって来ているので、
思い切って、購入を決断。

7980円です。

NCM_0534.jpg


















安物とは言え・・・
流石、ハイパワー。
あっという間にボルト外しと締め付けが出来ます。
こんな事なら、もっと早くに購入するべきだったと後悔するほど・・・


スタンドで交換して貰っても2000円以上は掛かりますから、
今まで他人任せだった人にもお勧めですよ。

Posted on 2013/06/13 Thu. 03:06 [edit]

CM: --
TB: --

0612

連日の夏日  

前回のこの現場、最終日に雨が降ってから
降雨を確認していません。

最近は、極端な天気が多くて困ります。

畑の水道代もバカになりません。


道央圏では真夏日も多かった様ですが・・・
海沿いの地点は夏日止まり。

NCM_0646.jpg

















陽射しを浴び続けると倒れそうな暑さですが・・・
まだまだ、昨年の猛暑と比べると可愛いもので、
バックドアの下で、日陰生活を送っていると、
寒い位です。

Posted on 2013/06/12 Wed. 03:16 [edit]

CM: --
TB: --

0611

カササギ  

朝もやの中、一両だけのローカル線g見える地点。

P1020513.jpg
















電線に止まっていました。
10年以上前から生息確認はされていましたが、
自分で見るのは初めてです。

P1020515.jpg

















河原で最大4羽の同時確認。

P1020524.jpg














室蘭でも同時期から繁殖してるらしいです。

Posted on 2013/06/11 Tue. 03:38 [edit]

CM: --
TB: --

0610

水出しコーヒーの季節がやって来ました。  

鳥の繁殖期である、6月7月は土日も関係なく殆ど働いています。

多忙に付き、またしても過去に貯蓄しておいた記事を投稿。





昨年までは、ハリオの水出しコーヒーポットに
水道水をポタポタと投入していましたが、
以外と水量調整が難しくて、難儀していました。

現場での作成には、出汁パックも使っていたりもしましたが、
やはり、少しづつ水を注入する方が美味しい。



森の水道水もそれないに美味しいので気が付いていなかったのですが・・・
内地現場のホテルの水道水で入れたコーヒーが凄くマズイ事に気が付きました。
昨年末から、近所の吹き出し湧水をくみ取って使っています。







ヤカンで沸かすのは問題無いのですが、
水出しコーヒーポットにポタポタと投入するのは面倒。



なにか?
良い方法が無いか?

とっさに思いついた、ペットボトル利用です。

フタに、千枚通しで小さな穴を空けます。

NCM_0615.jpg


















たこ糸を結びつけて、棚の取っ手から吊しています。

NCM_0617.jpg


















病院での点滴のイメージ。

丁度良い空気穴の調整に、
何度も試行錯誤しましたが・・・

千枚通しだと穴が大きすぎたので、テープでフタをして。
そこに、今度は裁縫用の針で小さな穴を空けます。
小さく、ポタポタ落ちて来ます。


1時間程度で注入出来る様に調整出来ました。

NCM_0616.jpg




















水道水を点滴だと、
忘れていると溢れる恐れも有りましたが、
この方法だと、容量を計算して入れているので、
溢れる恐れも全くありません。

じっくり投入出来るので、過去最高の濃さで出来上がりました。
殆ど、材料費も掛からないし、過去最高の発明と自画自賛しています。

1370257871180.jpg



















因みに、最近は現場が込んでいるので、
休みの日には纏めて焙煎しています。
生豆換算で2.5kg。
ブレンドするのも一苦労。

2週間持たないので、時々、焙煎仕立てのコーヒーを飲む事になるのですが。。。

ある程度、熟成しないと雑味が多くて辟易です。

ま、その辺りの味の変化を感じられるのも自家焙煎の魅力ですかね?

NCM_0597.jpg

Posted on 2013/06/10 Mon. 03:29 [edit]

CM: --
TB: --

0609

しらたきラーメン  

業務多忙につき過去ネタで・・・



ある日のコンビニ。。。

みんなで朝食と昼飯を買い込むのですが・・・

こんにゃくを物色している人物発見!

しかし・・・
板こんにゃくを現場で調理するには大変そう。

隣にはしらたきがありました。
おいらにはラーメンに見えました。

NCM_0551.jpg















100gあたり6kカロリーしかありません。

NCM_0552.jpg
















現場で軽く水洗い。

NCM_0554.jpg















タマネギ、ニラを炒めてトッピング。
歯ごたえも有って、結構行けます。

NCM_0555.jpg












毎回だと飽きるでしょうが・・・
ダイエット中の方にお勧めです。

Posted on 2013/06/09 Sun. 03:14 [edit]

CM: --
TB: --

0608

ブルースカイ・ブルー  

早朝現場を無事にこなし・・・
直ぐさま道央圏に移動しての夜間調査です。

流石はオホーツク。
朝晩は10℃前後まで冷え込みますが・・・
この日は25℃位まで上昇。

初エアコン始動となりました。

NCM_0635.jpg














走行中ですが・・・
青空だけ写したつもりが、
車内の乱雑さが写り込んでしまいました。
(^^;

NCM_0636.jpg














途中は、良い感じの雲も・・・

NCM_0634.jpg


















ひたすら暑い中の移動だったので、
晩飯は、初冷やし中華を予定していたのですが、
太平洋側に出ると、一気にガスに包まれてしまいました。

外気温10℃。
結局、元祖カレーラーメンで身体を温めて、夜間現場に出勤。
(^^;

本日も、早朝調査です。

Posted on 2013/06/08 Sat. 03:25 [edit]

CM: --
TB: --

0607

虫対策  

今年の北海道。
一気に暑くなりブヨが大発生しています。
頭の回りにまとわりつかれると、うっとうしくて集中出来ません。

刺されても、痒くなければいくらでも献血してあげるのですが・・・

色んな虫除け対策品を仕入れてきました。
どれほど効果が有るのか?

NCM_0626.jpg















ハッカ油は、ある程度効果を実感出来るのですが、
北見産は20mlで800円とあまりに高価です。
ネットで検索すると200円台で「ひまし油」なんて物がヒット。
下剤なんかに使う物らしいですが・・・
僅かにハッカ油がブレンドされている様です。
同じサイトで、ハッカ油400円台。









アースジェットは2個セットで800円もするのに・・・
フマキラーは400円台。
安物買いの銭失いになるかな?

蚊に優しい蚊取り線香も、大量に焚けば効果があります。


金鳥は高いので、約半額のアース。
ジェットは高いのに、蚊取りは安いのね?

NCM_0627.jpg









野外では、効能よりも煙の量が重要です。
質よりも量で大量に燃やします。
http://konohakuzu698.blog40.fc2.com/blog-entry-1478.html

Posted on 2013/06/07 Fri. 03:51 [edit]

CM: --
TB: --

0606

まだまだ残雪・・・  

仕事の隙間で、久々に数日間畑仕事に専念して、
体中、筋肉痛で大変です。

この日は移動日と言う事で、久々に身体を休める事が出来ました。

と、言ってもオホーツク海側の現場まで500Km越えの移動です。


遠く、大雪山には雪がたっぷり見えます。

NCM_0622.jpg















新緑も出てますが、
山肌には残雪がたっぷり。

NCM_0624.jpg















峠のトンネル部分にも・・・

NCM_0625.jpg
















途中までは外気温20℃近くもあり、
半袖でしたが・・・
峠を越えると13℃まで、気温が下がり長袖を着て宿に入りました。
久々に寒い現場になりそう。

Posted on 2013/06/06 Thu. 03:59 [edit]

CM: --
TB: --

0605

小松菜順調  

5月頭に種で植えた小松菜が食べ頃を迎えています。
多すぎて食べきれないので、ご近所様にも手伝って頂くほど・・・

NCM_0620.jpg











先日、スーパーで確認したら、種類が違うの?
って、言うくらい細いのが売られててビックリ。
しかも、3本で100円位。
スーパーで高値で売られていると嬉しい家庭菜園。














ちょっと、前の写真になりますが・・・
自分で山から採って来た物と、
畑で採れた物だけで食卓がいっぱいになってしまいます。

食べ物5

















ニラと三つ葉も食べきれないので、冷凍保存もしています。
冷凍庫もいっぱいなので、やはりご近所に手伝って頂いています。

食べ物9
















もうすぐ、大根も収穫出来そうだし・・・
当分、スーパーで野菜類は買わなくて済みそう。

馬糞効果で、今年はニラも太く甘くなりました。
他の野菜類にも効果があるか?
楽しみです。

Posted on 2013/06/05 Wed. 03:39 [edit]

CM: --
TB: --

0604

自然薯ネット張り  

4月30日に植栽して一月。

http://konohakuzu698.blog40.fc2.com/blog-entry-1749.html














やっと芽が出始めました。

NCM_0605.jpg



















お隣の農家さんの資材をお借りしてネット張りです。

NCM_0606.jpg


















36mのキュウリネットが丁度収まりました。

NCM_0607.jpg


















少し斜めのネットで、ムカゴも拾いやすい筈。
美しいセッティングにうっとり。

NCM_0608.jpg





















翌日ですが・・・
余り資材と言う事で、農家さんから除草用シートを頂きました。
丁度、片面に敷き詰める事が出来ました。
これで、ムカゴも拾いやすい筈。

NCM_0611.jpg

















こちらは、我が家の畑。
約9mのネットで間に合いました。

NCM_0610.jpg

Posted on 2013/06/04 Tue. 02:50 [edit]

CM: --
TB: --

0603

130Km突破・・・  

5月後半は歩き現場だったのですが・・・

スマホが不調で、、、
もう3000歩位は歩いたかな?
と、思って見てみると数字は0と言うのが何度も有りました。

帰って来てから、かなり長時間草刈りも行いましたが・・・
ゆっくりと脚を動かす程度では計測されない様で、

かなり不正確な計測値ではありますが・・・

Screenshot_2013-06-01-21-11-55.png
















今月は、これを上回るのが目標。
毎日、意識する事が大切ですね。

Posted on 2013/06/03 Mon. 03:24 [edit]

CM: --
TB: --

0602

痕跡調査  

今週の調査は、ほ乳類と言う事で、
宿でのんびり朝飯をとってからのスタートでした。

高級旅館でのある日の夕食です。

NCM_0575.jpg
















古い城下町らしい建物も残っています。

NCM_0570.jpg















お食事中の方には、ごめんなさい。
こんな物を探しながらひたすら歩きます。

NCM_0550.jpg



















こちらはキツネ。

NCM_0580.jpg

















桜が疲れた心をいやしてくれます。

NCM_0572.jpg

















Posted on 2013/06/02 Sun. 03:16 [edit]

CM: --
TB: --

0601

パーフェクトな空中餌渡し、ハヤブサ  

残念ながら、自分の写真では有りませんが・・・

mixi時代からの友人で、素晴らしい写真を撮り続けてる、えすてぃさんを紹介いたします。

毎日、毎日素晴らしい写真をブログにUPされています。

写真が凄くて、どんな人なんだろうと?
気になって、関西方面に出張した時に、
時間を取って頂き、何度かお会いした事もあります。

気わ優しくて力持ち・・
金太郎さんみたいな、素晴らしい人物に惚れ込んでいます。

ブログはこちら・・・

http://plaza.rakuten.co.jp/estycamp/













いつも、何時も・・・
素晴らしい写真ばかりなのですが。

今回のハヤブサ餌渡しはもの凄くて、
お願いして、写真を頂きました。

DLしたハヤブサをPCの壁紙に使わせて頂いています。


程度の良い写真をこちらにUPすると悪用の可能性もありますので、
PC画面を携帯撮影。

NCM_0579.jpg











毎日のブログには、もっと素晴らしい画質の写真がUPされていますので、
鳥やさんは必見ですよ~




数日前には、私のつたない部品製作も紹介して頂きました。

Posted on 2013/06/01 Sat. 03:17 [edit]

CM: --
TB: --

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top