ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0531
ラ王 袋麺 
カップ麺では、昔からあったラ王に袋麺が出ました。
5個パックで買うと、1個100円を切る価格です。
カップ麺は高くて買う気になりませんが・・・
これくらいなら許容範囲。

カップ麺も1度買った事はありますが・・・
元々の麺が茹ですぎの印象で好きではありませんでした。
でも、この袋麺は、自分の好みにゆであげる事が出来て良い感じ。
Posted on 2013/05/31 Fri. 03:27 [edit]
TB: --
0530
松前 漁師の店 
前回の現場から移動日も無しにやって来ました。
初日は、午後からの作業と言う事で、
3年ぶり位に漁師の店に寄りました。
場所は、町外れの海を見下ろす丘の上。

こじんまりとした小さな店。
白神のバンディングに通い出した頃には、既にありましたから、
もう20年以上の付き合いです。

手作りののぼりが増えていました。

採れたての海の幸を安く食べさせてくれます。
みょうばんを使っていないウニは最高です。
山盛りのウニ丼1500円は20年前と変わらないお値段。
当時、小学生だった長男が気に入り3日連続食べたのを思い出しました。
今回はミックス丼をチョイス。
通常は、アワビとウニが半々らしいのですが・・・
交渉してマグロのずけも追加して頂きました。
お得な1600円。

ウニの見かけが悪いのは、みょうばんを使っていない証拠。
塩水だけで洗った絶品です。
アワビはコリコリ。
マグロは冷凍で、ちょっと残念でした。

しかし・・・
ご飯に乗ってる海苔も松前産。
わかめにたこも採れたて新鮮です。
もう、おばあちゃんなので、昼時にお客さんが立て込むと対応仕切れないので、
忙しい方にはお勧め出来ませんが・・・
時間に余裕のある方は是非味わって見て下さい。
Posted on 2013/05/30 Thu. 03:16 [edit]
TB: --
0529
100Km達成 
ふと、万歩計を見ると
丁度100Kmを達成していました。

今週は、歩き現場。
あと数日で何処まで記録を伸ばせるか???
ただ、あまり頑張り過ぎると翌月が大変になります。
ほどほどにしておかなくては・・・
Posted on 2013/05/29 Wed. 03:23 [edit]
TB: --
0528
一転雨・・・ 
天気予報は晴れだったのに・・・
道南地方だけ雨です。
幸い、風も無く
久々の傘の出番となりました。
春は、いつも風が強いので、傘は使えません。

ラジオを聞いてると・・・
8時頃には止むとか・・・
あと1,2時間で止むと言っているのに・・・
止んだのは昼過ぎ。
それも、寒いまんまの一日でした・・・
Posted on 2013/05/28 Tue. 03:16 [edit]
TB: --
0525
ジメジメ・・・ 
一転して山奥地点。
林道脇には残雪もまだまだ、たっぷり。

地点まで、あと20mと言う所で車は諦めました。
ジメジメ、ヌルヌルでスタックしそうになりました。

暖かくなって、ブヨが沢山出現しています。
まとわりつかれて、集中出来ません。
三脚の脇に、昨年の残りのハエ採りリボンを吊してみました。

残念ながら、効果は殆どありません。

ハッカ油を散布すると、瞬間的にいなくなるのですが・・・
揮発してしまうと、再び襲来。
効果は20分程度・・・
ハッカ油は、非常に高価なので、あまり使いたくありません。
結局、安い蚊取り線香を大量に使う作戦が一番効果的な様です。
ジュウイチ初認。
Posted on 2013/05/25 Sat. 03:27 [edit]
TB: --
0524
カラカラ・・・ 
一転して、乾燥。
ホコリに悩まされています。
細いアスファルト道路脇地点。
心ないドライバーさんが多く、
かなりの猛スピードで通り過ぎると、
砂埃がモクモク。
車に4リットルのペットボトル3本の水が有ったので打ち水。
午前中は曇りで、なんとかなったのですが・・・
午後からは晴れ上がり、暑いくらいの天気。
打ち水は10分も持ちませんでした。

翌日は、家から20Lのポリタンに水を満載して構えましたが・・・
やはり効果が有るのは、曇りの時間だけ。
午後からはホコリまみれになってしまいました。

Posted on 2013/05/24 Fri. 03:26 [edit]
TB: --
0523
初芝刈り 
雑草だけは元気よくおがっています。
ある、通い現場。
快晴の日に、今シーズン初の芝刈り実施。

途中で、思いつき。
ブログネタに撮影。
長い所では40cm以上におがっています。
手前は、芝刈り終了部分。

アカショウビン初認。
Posted on 2013/05/23 Thu. 03:10 [edit]
TB: --
0522
ガソリン100リットルゲット! 
Hラジオを聞いている場合じゃありませんよ~
今月はドライバー応援月間と言う事で、
毎日ガソリン20リットルが当たるキャンペーンをやっています。
朝6時前のおはよー北海道から、一つの番組で
一つのナンバーを抽選して・・・
自分の車のナンバーか?
知り合いのナンバーと一致したら、ガソリン20リットルをプレゼントという企画です。
当選者がいなければキャリーオーバーで翌日は倍になります。
知り合いのナンバーでもOKとの事なので、
現場でご一緒する方々の車のナンバーや
スーパーやコンビニでプレートの写真を撮らせて頂いていました。
努力に努力を重ねて・・・
集めた写真は50枚以上。
毎日、楽しみにSTVを聞いていたのですが・・・
なかなか・・・
数字は揃っても順番が違う日々を積み重ねていました。
以外と、知られていない事実ですが・・・
ありふれていそうなナンバーも、
ぞろ目とか?
珍しいナンバーも、
全て確率は1/9999なんですよね。
20枚や50枚写真を集めてもその確率は
1/1000~1/3000に変わる程度・・・
4つの数字が合致しても。
順番が全て揃う確率は1/24
この日は、キャリーオーバーを重ねて、
ガソリン100リットルが当たるチャンス。
3時代の発表で、
5が二つ出て、確率が1/12に・・・
丁度、現場終了後に宿に入る直前に発表がありました。
6515のナンバープレートの写真をドキドキしながらの最終発表。
このナンバーがコールされて、メールする瞬間には、指先が震えてしまいました。
過去に何度もSTVから景品を頂いてはいますが・・・
単純に抽選に当たった結果です。
今回は、自分の努力で当てた達成感でめちゃくちゃ嬉しいです。

100リットルと言う事で、ドラム缶半分が届くのを想像していましたが、
1L150円換算で、クオカード15000円分が現場から帰って来ると届いていました。
燃料代高騰のご時世に有り難い事です。

沢山のタイムテーブルと携帯クリーナーも同梱されていました。
北海道在住のみなさん。
HよりもSですよ~

Posted on 2013/05/22 Wed. 03:41 [edit]
TB: --
0521
桜満開 
やっと桜が咲き始めました。
我が家では梅が開花。
花見のバーベキュー。

しだれ桜が一輪だけ開花。

翌日は青葉ヶ丘公園で花見。

ちょっとだけのつもりだったのですが・・・
旧友に再会して宴会への参戦となりました。

こちらは町中の桜並木。
もう少しで桜のトンネルになりそう。

アオバト初認。
Posted on 2013/05/21 Tue. 03:15 [edit]
TB: --
0520
ゴボウ植栽 
やっとゴボウの植え付けが終わりました。
昨年購入したゴボウ用クレバーシートが好評だったので、
今年は倍増の30枚での植栽です。
トータル60本+αの収穫予定。

例年だと連休頃に植える苗物もやっと植える事が出来ました。

アスパラは順調に収穫しています。
肉巻き

こちらはチーズをトッピングしてみました。

Posted on 2013/05/20 Mon. 03:54 [edit]
TB: --
0519
オグリキャップ記念館 
サラブレッド銀座近郊なので、
調査終了後に、懐かしのオグリキャップに会いに行きました。
立派な建物まで出来ています。

オグリキャップと仲間達。

オグリキャップ現役時代は、丁度競馬の仕事に関わっていたので、
かなり熱狂して見ていたものです。

大まかな戦歴の碑もありました。

ついでに静内二十間道路の桜も散策。
やっと咲き始めたばかりですた。

Posted on 2013/05/19 Sun. 03:22 [edit]
TB: --
0518
海辺の定点 
国道の下をくぐって行かなければならないのですが・・・
狭くて位トンネルです。

左右も、上もギリギリです。
おっかない~

朝には晴れ間もあったのですが・・・
海からの強風で非常に寒い一日でした。

カッコウ初認。
Posted on 2013/05/18 Sat. 03:24 [edit]
TB: --
0516
あずきな天国 
先方の都合で一日削除されてしまいました。
天気も良いし、自分のフィールドでお家探しに出かけました。
ところが・・・
急斜面を登って行くと・・・
今まで見た事も無いくらい太いあずきな(ユキザサ)が敷かさっています。
左端の白い花はキクザキイチゲ。
中央付近で葉っぱが開いているのはエンレイソウの仲間です。

更に深く踏み込み残雪が見えて来ました。

3時間程、歩きましたが何処もあずきなだらけ。
真面目に収穫すれば商売になりそうな程の量がありました。
しかし・・・
何故か?
ギョウジャニンニクは見かけません。
沢の最深部。
残雪がしっかり残っている所で、辛うじて少しだけ収穫出来ました。

沢山ありましたが、ほんの少しだけ分けて頂いて
ベーコン炒め。
甘くて最高です。

こちらはコゴミの味噌和え。

本来の目的は叶いませんでしたが・・・
とっても幸せな踏査でした。
Posted on 2013/05/16 Thu. 03:40 [edit]
TB: --
0515
椎茸初収穫 
予定では、今年の秋の収穫予定。
http://konohakuzu698.blog40.fc2.com/blog-entry-1362.html
ふと、思いついて、
黒いビニールを葉がしてみました。
あれ?
ちっちゃいのがおがっています。

こんなに大きな物も・・・

この日は、トータル10本ほど収穫。
早速、バター焼きにして頂きました。
収穫後10分以内の調理で、プリプリの食感は最高でした。
因みに、この日はアスパラ、アサツキ、ニラもシーズン初収穫。
山菜はタラの芽、ウド、コゴミ・・・
味付けは味噌中心で、自家製ベーコンと合わせ。
ほぼ、自給自足の夕飯でした。
Posted on 2013/05/15 Wed. 03:18 [edit]
TB: --
0514
まだまだマヒワ 
通い現場から帰って、ルーチンワークのコッコの散歩。。。
我が家の側の道路脇で採餌している個体を確認。
よほど、美味しい餌があるのか?
なかなか逃げません。
何処まで近づけるか?
デジ眼に400mmをつけて、
久しぶりにほふく前進を敢行。
最終的には近づきすぎて、バックする羽目に・・・

正面の変顔。

頭頂部にバフ班が残っています。
完全夏羽根になれば、もっと綺麗になるのでしょうね。

Posted on 2013/05/14 Tue. 03:52 [edit]
TB: --
0513
スマホ 万歩計機能 
カシオのスマホCAL21にはデフォルトで万歩計機能が付いています。
最近になって、色んな機能が有る事を発見しました。
毎月の歩数累計が表示されています。
3月も4月も意識してなかったので、
後一歩100Kmの歩行を逃しています。

一日平均5000歩もあるけば月100Kmを達成出来る計算です。
普段の定点でも、足踏みなどで歩数を増やします。
この日は踏査で1万歩以上歩いた後で、
帰宅してから畑仕事。
過去最高の歩数を達成しました。
これだけ歩けば流石にヘロヘロです。
明日はほどほどにしなきゃ・・・

地図もトラックもスマホの無料アプリで記録できます。
昔、高価な値段で買ったガーミンのGPSと地図ソフトはなんだったの?

Posted on 2013/05/13 Mon. 03:25 [edit]
TB: --
0512
桜開花 
函館近くの現場に移動すると桜の開花を確認しました。
生憎の雨で綺麗ではありませんが、とりあえず証拠写真。

天気の良い日に、桜の下でジンギスカンにビールといきたいものですが・・・
Posted on 2013/05/12 Sun. 03:52 [edit]
TB: --
0511
ギョウジャニンニク移植 
風が無ければ暖かい日でした。
この地域では、昨日まで咲いていなかったこぶしの花の開花を確認。
オオルリの初鳴きも確認しました。
記事は4月下旬に下書きしてたものです。
自分の後日参考の為に、写真羅列しておきます。
先日収穫したギョウジャニンニク畑。
あまりにも太く、沢山増えていたので、
ほんの少し、畑に移植することにしました。
我が家の畑の野生化ゾーンに・・・
帰宅するのが遅く、まっ暗くなる直前の作業だったので。。。
ぶれてる写真も・・・





トータル77本でした。
翌朝、馬糞堆肥で取り囲んで上げました。
この野生化ゾーン。
フキも種から植えて、少しずつ増やしています。
今年は、ふきのとうが30本以上に増えていました。
10年で10倍。
お金もこの位の勢いで増えてくれると良いのですが・・・
(^^ゞ
Posted on 2013/05/11 Sat. 03:39 [edit]
TB: --
0510
新緑 
日高地方では20℃を超えたらしいです。
新緑も一気に芽吹き始めました。
朝と、夕方では全然違います。


満開のキクザキイチゲ

例年だと4月中にやってくるツツドリをやっと確認しました。
Posted on 2013/05/10 Fri. 03:41 [edit]
TB: --
0509
干水作業 
林道脇の空き地に定点を張れるのですが・・・
丁度、林道に巨大な水たまりがあります。
車が通過すると、もろに泥水を浴びそうな地点です。

世間の人々は、泥はねとか、
ホコリには無頓着な人が多くて、
残念な事に、アスファルト路面でも、平気で高速で通過する人が沢山います。
上記の状況で、普通に走られたら全身ズム濡れが必至です。
数m地点をずらせば、問題ないのですが・・・
何故か?
この位置が一番良いのです。。。
幸か不幸か?
調査開始時間の40分も前に地点に到着しているので、
水を林道外に排泄作業を実施。
約1時間後には、こんな状況。

途中の細かい写真も有るのですが・・・
割愛して、8時間後の写真。
午後からは天気も回復して殆ど影響は有りませんでした。
めでたしめでたし。

Posted on 2013/05/09 Thu. 03:59 [edit]
TB: --
0508
快晴・・・ 
帯広では積雪を確認したとか・・・
5月になっても寒い日が続き、畑作業は遅れ気味・・・
7日は、一転して朝から快晴でした。
こんな青空は何ヶ月ぶり?

放射冷却で車の窓には霜が・・・


標高の高い山は真冬に逆戻り・・・

快晴のくせに、北風が強く。
日中も上下ダウンを一度も脱ぐことなく終了。
しかし・・・
松前では染井吉野が開花。
こちらでもこぶしの花が咲き始めていました。

地元の桜は来週でしょうね・・・
Posted on 2013/05/08 Wed. 03:01 [edit]
TB: --
0507
マキタGD0800C 壊れた 
CANON純正だと高さが微妙で使いづらいそうで・・・
皆さん、色々苦労されている様です。
図面は書けないとの事で、実物のコピーを送って頂きました。
右側が該当の部品なのですが・・・
左のプリンターインクのコピーが解らず・・・
かなり悩みました。

CADを扱える息子が自宅通勤で助かっています。
僅か5分程度で図面製作。
Gコード作成に何度か手間取りながらも・・・
とりあえずウレタンで試作。
手持ちの残材の都合で、1個の注文ですが、6個製作。
以外と時間が掛かり6時間の稼働。

Gコード作成ミスと
間隔が広すぎて、部材からはみ出してしまうので、
修正&再試行。
8時間掛かってCNCは無事仕事を終えましたが・・・
なんか?
仕上がりが変?
ウレタンがボロボロになっています。

色々と試行錯誤した結果・・・
エンドミルを動かしている主軸のマキタGD0800Cのモーターが動いていない事が判明。
CNCの故障も考えられるので、取り外して単体で動かして見ましたが、
全く動く気配はありません。

メーカーさんとも連絡を取りながら、
主軸を分解。
格闘する事、2日で、カーボンブラシが消耗している事が解りました。

G・Wと言う事も有って、カーボンブラシ在庫ありで
直ぐに発送をしてくれるところがなかなか見つかりません。
面倒なので、もう一台買ってしまおうかと思い、検索してみると・・・
定価が38000円。
頑張って、検索して最安値が24000円。
http://www.homemaking.jp/product_info.php?products_id=9655
カーボンブラシのお値段は・・・
2個セットで600円ほどです。
何れにしても・・・
自分の休みのタイミングとは合わないので、
のんびりカーボンブラシを待つ事にしました。。。
E・M様、お待たせして申し訳ありませんが、
もう暫く、お待ち下さい。
<(_ _)>
と、言う記事を4月末に書き上げていましたが・・・
投稿チャンスがないまんま完成写真を追加です。
出張から帰るとカーボンブラシが到着していたので、
早速交換。
まだ、半分近く残っているのですが・・・
消耗品なのですね。
交換すると、無事に動いてくれました。

朝一でセッティングを済ませ、CNCが動いている間に畑仕事と
道普請している間に終了。
Z軸の0点合わせが上手く行き、バリの厚みは.1以下?
簡単に剥がれてしまいました。

午後からは、最終仕上げの手作業。
この日の集荷には間に合いませんでしたが・・・
連休でアルマイト加工やさんも休みだから焦って発送する必要もありません。

Posted on 2013/05/07 Tue. 03:36 [edit]
TB: --
0506
2013自然薯植栽 
むかごから2年越しで育てた、自然薯達・・・

お隣の農家の畑の隅っこをお借りして植え付けます。
収穫した物を折半と言う契約です。

種芋が小さいので、さほど長く伸びない予定で。
畝頭に並べていきます。
芽が出る部分にボッコを刺して、穴開けの為の目印に・・・
その上に軽く土をかけていきます。
植える時に数えたら150本を超えていました。

上から除草の為の黒マルチを敷きます。
50mのマルチが殆ど無くなってしまいました。
僅か1本の畝ですが、我が家の畑より広い・・・

ややロングで全景。

因みにこちらは前日に植えた、我が家の自然薯。
20本ほど植えました。
途中の写真は有りませんが、畝の両側から黒マルチを2列で使用しています。
真ん中に隙間があるので、上から透明マルチで風で飛ぶのを防ぎます。

この日は風も穏やかだったので、打ち上げに昼から今シーズ初の野外バーベキュー。
畑の持ち主さんをご招待しました。

Posted on 2013/05/06 Mon. 03:39 [edit]
TB: --
0505
アトリ大群 
余りにゆっくり走っている車がいたので、
追い越そうと思った瞬間・・・
空が黒くなりました。

アトリの大群です。
前日から、目撃はしていたのですが・・・
これほどの大群とは思っていませんでした。
慌てて、車をUターン。
飛び去った方向に車を走らせます。
幸いな事に1kmほど走った所で群れを発見。
田んぼで、落ち穂を食べている様です。
中には、かなり夏羽根になっている物も・・・

一枚だけ写真を撮ったところで飛び立たれてしまいました。
ヒワやユキホオジロなんかもですが・・・
群れが大きくなると、より警戒心が強くなるようです。
残念。

出張の現場が終わり、自宅に帰って来ました。
本日からは通い現場です。
休み無しなのは、全くノープロブレムですが・・・
渋滞に引っかからない事を祈ります。
Posted on 2013/05/05 Sun. 03:21 [edit]
TB: --
0504
アオサギ低木営巣 
道路脇の小さな水たまりです。
ちょっと、写真加工の操作を誤り、小さくなりすぎてしまいました。
見苦しい点をご容赦下さい。

ややUPで・・・

最初は、止まっているだけだと思っていたのですが・・・
よく見ると巣材らしき物が・・・
まだ、抱卵には入っていない模様。
珍しいのか?
おいらが知らないだけなのか?
なにかご存じの方がいらっしゃいましたら、情報をお待ちしています。

別の日・・・
遠くの水面にアオサギがいました。
最初は、固まって休んでいるのかと思っていましたが・・・
暇なので、UPにしてみると・・・
巣材らしき物が見えます。
こちらは抱卵している様にも見えます。

別の固まりも・・・

アオサギの進化?
それともこの地方の流行なんでしょうか?
もちろん、周りに営巣に適した高木も沢山あります。
シロハラ、アカハラ、キビタキ初認。
Posted on 2013/05/04 Sat. 03:12 [edit]
TB: --
0503
まだまだ雪 
林道脇には、まだまだ雪が残っています。

道南は、まだ可愛いもんです。
道東では45cmの積雪&真冬日。
道新から記事をお借りしてきました。

山の上は天気が良かったのですが・・・
下界は雲の下です。

なんと・・・
午後からは雨に混じって雪も降りました。
気温は2℃。
寒い一日でした。

Posted on 2013/05/03 Fri. 03:01 [edit]
TB: --
0502
半世紀・・・ 
心も言動も子供のまんま成長しないのに・・・
老化だけは着実に進んでいます。
こんな歳になっても、様々な形でお祝いをして頂くというのは有り難い事です。
メールやメッセを下さった方々、ありがとうございます。
ファイターズの中田くんからもお祝いのメールを頂きました。
(ほんとはFCからです)

Metisのお師匠さんであるvoiceTOMOさんから今年もお祝いの品が届きました。
めっちゃ感激。
めんこいラッピングと、手書きのメッセージまで・・・

箱にも素晴らしい演出が・・・
わらの紐と押し花の貼り付け。
これだけで飾りになってしまいます。

どんなカップかと思ったら・・・
以外と、中身はシンプル。
大切に使わせて頂きます。
<(_ _)>

タオル博物館のお品は・・・

今年も、わざわざハンドルネームまで入れて頂きました。
勿体なくて使えません。
(T_T)

そうそう、TOMOさんと言えば広島のFMちゅーぴーさんで
毎週木曜日、夕方18:20~40分までラジオに出演しています。
毎回面白くてやみつきです。
ネットで映像と音声を聞けるので、是非聞いてみて下さい~
次回の放送はいつだっけ?
と、思ったら、なんと本日です。
皆さん、聞いてみて下さい~
ユーストリーム配信もしてます。
http://www.ustream.tv/channel/fmchupea001
サイマル放送(同時配信)
http://www.simulradio.jp/#chugoku
FMちゅーぴー(広島市)コミュニティーFM局
http://chupea.fm/
因みに・・・
TOMOさんのブログはこちらです。
http://voicetomo.exblog.jp/
Posted on 2013/05/02 Thu. 02:02 [edit]
TB: --
« p r e v | h o m e | n e x t » |