fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0430

畑仕事本格化  

本職の方も繁忙期を迎え、連休から5月末まで休み無しです。
僅かな隙間で頑張って作業開始。





先日、堆肥を大量に撒いたので、
お隣さんにお願いして、もう一度畑起こしをして頂きました。
我が家のちっちゃな耕耘機では、わらが絡みそう・・・

NCM_0357.jpg
















畝たてはちっちゃな耕耘機が大活躍。

NCM_0358.jpg


















畑全体に畝立て。
先日は、一筋手作業でやったら筋肉痛でしたから・・・
(^^;

NCM_0359.jpg

















午前中いっぱいやったら筋肉痛でリタイヤ。
写真を撮り忘れたので、夕方ですが・・・

NCM_0364.jpg


















そして、お隣さんの畑の隅っこをお借りして自然薯栽培。
プラウで起こし、ロータリで耕し、畝立てまでトラクターでやって頂きました。
あとは、種芋を植えて、マルチ掛け。

NCM_0363.jpg

Posted on 2013/04/30 Tue. 03:46 [edit]

CM: --
TB: --

0429

カエルの春  

地点脇で一日中エゾアカガエルが抱接してました。
時々、変な声で鳴いてビックリします。

P1020319.jpg














早い物では、既に孵化してる卵塊もあります。

NCM_0345.jpg


















こちらは、エゾサンショウウオ。

NCM_0346.jpg


















別の水たまりでは水芭蕉も・・・

NCM_0349.jpg






















NCM_0348.jpg




















かたくり。

NCM_0352.jpg















エゾエンゴサクも・・・
NCM_0351.jpg

















4月になっても、道北では降雪を観測。
寒い日が続いていますが、確実に春はやって来ています。

Posted on 2013/04/29 Mon. 03:48 [edit]

CM: --
TB: --

0428

ヨド物置「3人マリコ」篇  

4月からヨドコウのCMが変わりました。
マリコ様が降ろされたのかと思ってネットで調べて見ると・・・

http://www.yodomonooki.jp/cm/


3人のマリコ様が踊っていました。



特に笑ったのが「振り付けムービー」
会社の受付嬢さんなのでしょうか?

ばかばかしい踊りを一生懸命覚えたのでしょうね・・・
愛社精神に感動を覚えました。

真面目に解説してるのも笑える。
ダンスに意味なんて有ったんだ・・・

こういう遊び心は好きです。
お暇な方はどうぞ!

http://www.yodomonooki.jp/cm/marikodance_b.html















コマドリ、オシドリ初認。

Posted on 2013/04/28 Sun. 03:21 [edit]

CM: --
TB: --

0427

まだまだ残雪  

今回の出張。
道南でも豪雪地帯にやって来ました。

町中には雪は有りませんが、
ちょっと山の中に入ると、まだまだ残雪で車では入れません。

NCM_0344.jpg














残雪の直ぐ下には、たくましくふきのとうが・・・

NCM_0339.jpg

















トラツグミ、クロツグミ、イソシギ、メジロ初認

Posted on 2013/04/27 Sat. 03:53 [edit]

CM: --
TB: --

0426

軽トラ1台5000円  

軽トラが5000円で買える訳ではありません。

軽トラ1台分の堆肥が5000円です。
1年前にこの現場に入ってから気になっていた看板なのですが・・・

我が家までは30Kmほど。
果たして、畑まで持ってきてくれるのか?

気になりつつも連絡出来ないまんまでした。

函館近郊の方への宣伝の為に、名前も番号もそのまんま掲載させて頂きます。

NCM_0325.jpg
















生ゴミ処理機やコンポストを使って、自家製堆肥も作ってはいますが・・・
全然、量が足りない感じ・・・

ホームセンターで一番安い堆肥でも一袋500円で25リットル。

10体買って風呂一杯分で5000円になります。

軽トラの方が遙かに量が多いだろうと思って、
思い切って電話してみました。













距離があるので、1000円プラスとはなりましたが、
現場帰りに、待ち合わせて家まで案内。

NCM_0326.jpg



















軽トラダンプなので、簡単に畑に堆肥in。

NCM_0332.jpg





















2時間以上掛かって、この有様。
筋肉痛でへろへろなのですが・・・

翌日は雨の予報+出張なので、
この後、写真が撮れないほどまっ暗くなるまで
最後まで頑張りました。

NCM_0334.jpg
















夏鳥達も賑やかになって来ました。
昨日の初認。
アマツバメ、エゾムシクイ、センダイムシクイ、ヤブサメ。

Posted on 2013/04/26 Fri. 03:52 [edit]

CM: --
TB: --

0425

一列目植栽  

通い現場でヘロヘロなのですが・・・
先日、春起こしして貰った畑に植え付け作業です。

拘りの次男の作業で、過去最高のトンネル仕上がり。
ニットポールの高さが均一なので、綺麗なトンネルです。

NCM_0309.jpg

















昨年の残り種。
大根、ニンジン、ネギ、白菜、キャベツ、小松菜、などを少量づつ撒きました。

一度に大量に植えても、収穫時期が重なって処理仕切れないので、
少しづつ時期をずらして植え付ける作戦です。


















オオジシギ初認。

Posted on 2013/04/25 Thu. 03:53 [edit]

CM: --
TB: --

0424

今期最高気温  

道南地方では畑作業も本格化しています。

天気が良く、風も強くなってビニールのトンネルが波の様に揺れています。

NCM_0320.jpg

















全道的に快晴で、帯広では18度を超えたそうです。
調査地点も13℃と今期最高気温を記録しました。

NCM_0322.jpg




































そんな好天にも関わらず・・・
諸事情で何故か?
車内観察。

目視ではキャッチ出来ない距離なので、
一脚を利用して常に双眼鏡で覗いています。

NCM_0323.jpg

















暑さと眠気との戦いでしたが・・・
なんとか目的を達成しました。

Posted on 2013/04/24 Wed. 03:08 [edit]

CM: --
TB: --

0423

ギョウジャニンニク三昧  

10年サイクルで収穫する、秘密のギョウジャニンニク畑。
以前は、車で直ぐ側まで行く事が出来たのですが・・・
久しぶりに行って見ると、入り口が崩れ歩きで行く事に。

NCM_0313.jpg















歩く事20分。

10年間、誰にも採られずに順調に生育してくれた様です。
たばこよりも太いサイズが敷かさっています。

NCM_0312.jpg
















太い物ばかり2kg以上の収穫です。
買ったら万金です。
(^^)

NCM_0302.jpg














とりあえず、昼飯に卵とじ。

NCM_0301.jpg















夕食では、生ラムジンギスカンでたっぷり頂きました。
肉の他はギョウジャニンニクだけという贅沢さです。














更には、真空パックで醤油漬け。

NCM_0305.jpg















1年たつとこんな感じになります。
刻んで、ごはんに掛けて食べると絶品です。

NCM_0306.jpg

Posted on 2013/04/23 Tue. 03:05 [edit]

CM: --
TB: --

0422

コロンビア スプレモ  

昨年8月に30kg仕入れた生豆が無くなりました。

いつもの早川コーヒーにアクセスすると、とっても格安な豆がいくつか出ていました。

苫小牧港入港記念】コロンビア SP / 販売単位:10kg袋 COL17T1
5,460 円


前回はコロンビアGSPで7700円、ワンランク落ちるとはいえ、かなりお得です。

しかも、焙煎後のサンプルもたっぷり、おまけして頂きました。

NCM_0270.jpg















やけに沢山、入っていると思ったら、
一袋ごとに焙煎温度が違う様です。

NCM_0271.jpg















こちらは一番浅煎りの200℃

NCM_0272.jpg



















こちらは深煎り220℃。
かなり色の違いが解ります。

NCM_0273.jpg


















両方とも、我が家的には欠点豆が入っていて、
特にハンドピッキングは行われていない模様・・・

プロの焙煎した物を飲むのを楽しみにしていましたが、
浅煎り単独では、酸っぱくて私の好みには合いません。
深煎りの物とブレンドして飲む事に・・・












アリスイ初認

Posted on 2013/04/22 Mon. 03:30 [edit]

CM: --
TB: --

0421

2013春起こし  

まだまだ、春が待ち遠しい気候が続いていますが・・・
ついに、お隣の農家さんが動き出しました。

今年もプラウで深く起こしてくれます。

NCM_0297.jpg













メリメリと土を掘り返します。

NCM_0299.jpg


















用事があったので、お任せして出かけましたが。
帰って来るとロータリーもかけてありました。
これで、いつでも作業が出来ます。

NCM_0304.jpg

Posted on 2013/04/21 Sun. 03:49 [edit]

CM: --
TB: --

0420

なごり雪  

4月も下旬になろうと言うのに・・・
まだまだ雪が降ります。

今日は、4月で一番寒い最高気温だそうです。

NCM_0294.jpg











地点は、晴れているのですが。。。
高い山には降雪。
UPでも解りにくいですね。

午後からは平地でも降雪を確認しました。

NCM_0295.jpg



















カワセミ初認。
例年だと15日前後なのですが。
カワセミの環境を見てなかったので、
遅いのかは不明です。

Posted on 2013/04/20 Sat. 03:11 [edit]

CM: --
TB: --

0419

7カフェ  

今回の現場。
コーヒー豆を袋詰めまでしたのに忘れて来てしまいました。

宅急便が届く前に終わってしまう短い現場なのでセブンイレブンでしのぎます。

NCM_0292.jpg








レギュラーが100円。
ラージが150円。

店やタイミングによって当たり外れはありますが・・・
缶コーヒーよりは、遙かにましです。

ごく希にお世話になっています。



どうやって、あんな短時間で抽出出来るのか?
疑問です。









ツバメ初認

Posted on 2013/04/19 Fri. 03:49 [edit]

CM: --
TB: --

0418

マンフ357ショートプレート  

4月の頭には、一個完成していましたが・・・

http://konohakuzu698.blog40.fc2.com/blog-entry-1724.html


仕事が休みの日に天気の良い日が続き、
なかなか作業時間が作れませんでした。











CNCで作っても良いのですが・・・
0出しが難しいのと、
部品が小さすぎて、両面テープでは剥がれる恐れが強い為に手作業を選択。
CADで書いた実物大の図面をシールで実物に貼り付けます。

NCM_0258.jpg

















削り取る部分をカッターナイフで切り取り、
彫り込み作業。

NCM_0289.jpg

















4CMのプレートは、受け側の半分も有りません。
可動部分は1cmも作れませんでした。

NCM_0290.jpg

















7cmのプレートと比較。

NCM_0291.jpg


















現場宿への移動前に、ヤマトに寄ってアルマイトやさんに発送。
1週間~10日前後でお届け出来ると思います。
もう暫くお待ち下さい。

Posted on 2013/04/18 Thu. 03:26 [edit]

CM: --
TB: --

0417

おたる 運がっぱ全国デビュー!  

既に見た人もいるかもですが・・・
今日4月11日からスタートしてる
スズキ株式会社 新型アルトエコTVCM「ご当地キャラ」篇に
おいらの友人がプロデュースしている、
おたる運がっぱが出演しているよ!!!




運がっぱブログ


CMはこちらで見れます。
http://www.s-alto.jp/cp/gotohchi.html

全国版では、丁度アルトの後ろで頭の皿だけ写っています。


各、都道府県から1体づつ選ばれている様です。
北海道代表に選ばれるなんて、運がっぱちゃん凄い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:












そして、Yahoo!ニュースでも取り上げられました。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130415-00000019-minkei-hok






ますます注目ですよ~

Posted on 2013/04/17 Wed. 03:04 [edit]

CM: --
TB: --

0416

初物・・・  

今年は雪解けも遅く、芽吹きも遅れ気味。

例年だと4月中旬から、たっぷり収穫出来るギョウジャニンニクですが・・・
やはり、早すぎました。
まだ、伸びきっていないのを少しだけ収穫しました。

スーパーなんかでは、これよりも小さい物が10本200円以上で売られています。

1365842694766.jpg














因みに、我が家の畑。
収穫してきた物の3倍以上の太さです。
畑のあちこちに移植して、推定300本以上になっています。

もっと、もっと増やして、
足腰が衰えて、山に採りに行けなくなる頃に収穫始める、
壮大な野望です。

NCM_0279.jpg


















やはり、初物はジンギスカン。
普段は、野菜はギョウジャニンニクのみと言う位収穫しますが・・・
この日は収量が少なくもやしとタマネギを追加

NCM_0280.jpg

Posted on 2013/04/16 Tue. 03:52 [edit]

CM: --
TB: --

0415

ノビタキ初認  

4/13日

P1020285.jpg



例年だと3月中にやってくるのですが・・・
見ている場所が悪かったのか?
やってくるのが遅かったのか不明です。

Posted on 2013/04/15 Mon. 03:31 [edit]

CM: --
TB: --

0414

早番  

春の遅い北海道ですが・・・
鳥たちは、既に繁殖の準備に入っています。

日の出前から地点に入り、鳴き声調査です。


山奥は、まだまだ雪がたっぷり残っています。

NCM_0278.jpg

Posted on 2013/04/14 Sun. 03:13 [edit]

CM: --
TB: --

0413

カレー保温鍋  

カレーやクリームシチューは大量に作って、
翌日以降に味が染みて美味しくなります。

おでんや、煮込み料理も温度が下がる時に味が染み込むんだそうです。


カレーやクリームシチューって、
翌日暖める時に鍋が焦げ付いて困ったもんなんですけど・・・

付きっきりにならなくても焦げ付かない方法を考案しました。


業務用の高価な鍋では、はるか昔から市販されている方式ではありますが・・・

NCM_0255.jpg














写真は、クリームシチューを温めています。
丁度良い鍋が無かったので、ボールにお湯を張って、
シチューを湯煎します。

グツグツ煮込んでも焦げ付く事はありません。
鍋に張り付いて、混ぜなくても良いので
楽ちんです。

カレーもシチューも作り始めて3日目位が一番美味しくなります。

NCM_0256.jpg

Posted on 2013/04/13 Sat. 03:26 [edit]

CM: --
TB: --

0412

巻き爪  

コッコの散歩の時に後ろ足を上げているのが気になっていました。

冬の間は、寒さでかじかんでいるのだろうとタカをくくっていましたが・・・

最近、とみに酷くなった気がして、無理矢理押さえつけて確認しました。

NCM_0261.jpg

















直接の原因かどうか解りませんが、
酷い巻き爪です。

時々、爪切りで切ってはいたのですが、
不覚です。















嫌がるコッコを押さえつけて、爪切りしました。

直後は、恨まれて写真も撮れませんでしたが・・・
3日もすると、痛みも取れた様で、元気よく走っています。

詳しい原因は解りませんが、
月に1度位は見てあげた方が良さそうです。

Posted on 2013/04/12 Fri. 03:42 [edit]

CM: --
TB: --

0411

雪解け・・・  

冬の間、歩いて登っていた地点に車で入る事が出来ました。
山を見ても殆ど雪は有りません。

午後から、一時的に吹雪く時間帯も有りましたが・・・
(--;

NCM_0266.jpg












4/8日
イワツバメ初認。

4/10日
ウグイス、ホオジロ初鳴き。

冬の間は一日の確認種数が10種を下回る事も多かったのですが。。。
久しぶりに30種オーバーとなりました。
いよいよ、本格的な春到来です。

Posted on 2013/04/11 Thu. 03:04 [edit]

CM: --
TB: --

0410

しろくまラーメン  

札幌丸山動物園とのコラボ企画だそうです。

ノンフライ麺で美味しいと言う評判を聞いてはいたのですが・・・
なかなか実物にはお会いできませんでした。

が、ある日。
近所のスーパーに山積みされていました。
1個175円と言う事で、一度は諦めたのですが、
ブログネタに1個だけ買って見ました。

130125_1200~01















調理説明もしろくまが登場。

130125_1200~02
















中身はこんな感じ。

130125_1208~01
















生麺に近い感じです。

130125_1215~01














炒め野菜とベーコン、生卵をのせて。

CA3K1924.jpg

















確かに、普通のラーメンよりは美味しいですが・・・
ノンフライ麺のマルちゃん生味ラーメンが3個も買える値段ですからね。

CA3K1933.jpg











北海道は味噌味が主流だと思うのですが・・・
以外と売っている店が少なく、見つけた時にはまとめ買いしています。


Posted on 2013/04/10 Wed. 03:02 [edit]

CM: --
TB: --

0409

アルマイトと塗装の違い  

先月末に注文頂いたH・K様のマンフ用ショートプレート。
天気が良くて、外回りが多い為、なかなか進んでいません。

急がなくて良いと言われて、甘えてしまっています。
<(_ _)>





以前に作りかけて、マシンが暴走した為使えなくなったビデスコプレートを再利用します。

NCM_0240.jpg
















小さな部品なので、切り刻んで使える部分を探します。

NCM_0241.jpg

















スライドプレートが長いと、アングルバイスでの加工が無理なのですが・・・
小さな部品はより精密な加工が可能になります。
これで、斜め部分を彫り込んで行きます。

NCM_0242.jpg














お尋ねがありました、アルマイトと塗装の違い。
丁度良い比較部分が有りました。

現在、私が使用中のビデスコプレート。
一番上の塗装が剥げて、アルミ部分がむき出しになっています。
真ん中は、アルマイト加工だけのビデスコプレート。
その下の部品は、アルマイト加工+塗装処理を行っています。

NCM_0229.jpg












若干、使用方法の違いがあるので、一概に比較は出来ませんが・・・
アルマイトの方が、遙かに擦れや打撃に強い様です。
参考までに・・・




今週は通いの現場が入っていますので、
来週の仕上げになってしまいます。
<(_ _)>

Posted on 2013/04/09 Tue. 03:57 [edit]

CM: --
TB: --

0408

ノーパン  

クタイヤ・・・






タイトルに引かれて、読んで下さった皆様。
申し訳ありません。

引っかけです。



10年ほど前に購入した一輪車のノーパンクタイヤ。
本体よりも高価で奮発したつもりだったのですが・・・

タイヤはパンクしないけど。。。
金属部分が錆びてボロボロです。
ゴムもかなり劣化している。
今年1年もってくれるかな・・・


NCM_0250.jpg










ま、安売りの時に3980円で購入した物なので、10年持ってくれれば十分元は取りました。

Posted on 2013/04/08 Mon. 03:25 [edit]

CM: --
TB: --

0407

春の収穫  

日曜日は大荒れとの予報で、雪が溶けた畑を掘り起こしました。
秋に埋めた所には、イボ竹で目印を付けてあります。

NCM_0246.jpg

















若干、目印がずれてて、何本か無駄にしてしまいましたが、
太くて綺麗な大根20本ほど収穫。
暫く食べ繋げます。

NCM_0249.jpg

















立派なゴボウも収穫。

NCM_0251.jpg

















こちらは自然薯の種芋。
箱に入れて保存した方が、掘り出しも楽ですね。

100本以上ありそう。
お隣さんの畑を借りて植え付け予定です。

NCM_0252.jpg

















巨大な自然薯も収穫。
秋の収穫まで食いつなげるか?

NCM_0253_20130406172424.jpg



















ついでに、秋に開墾した樹木も燃やして、
畑の肥料に・・・

NCM_0254_20130406172721.jpg







本格的作業は連休頃になりそう。

Posted on 2013/04/07 Sun. 03:18 [edit]

CM: --
TB: --

0406

札幌ドーム開幕戦  

昨年まで3年連続で開幕シリーズに参戦しましたが・・・

普段の試合以上にドキドキして、独特な雰囲気が好きだったのですが、
今年は、金穴で諦める事に。

写真は、昨年の開幕日。
今年の方が雪は多いらしい・・・

CA3K0950_20130405180653.jpg

















TVの方が選手の顔がUPで見れるし、
好きなだけビールも飲めるし、たばこも吸えます。
トイレだって何回でも。

CSやパリーグTVを契約して、
年10回程度通っていた札幌ドーム観戦も少し減らします。

チケットの他に燃料代、高速代、宿泊費等々と結構な出費になるので、
その分を使ったつもりで、
今年は、別の形で応援する事に・・・


ファイターズのボックスティシュ。

NCM_0228.jpg

















今年から新たにトレペも発売されました。

NCM_0215.jpg

















色んなパターンの印刷がされています。

NCM_0220.jpg


















年表が印刷されてるバージョンも・・・
読むのに時間が掛かってトイレから出られなくなりそう。

NCM_0216.jpg








ハムもソーセージも日本ハム。
皆様も、よろしくお願いします。

Posted on 2013/04/06 Sat. 03:48 [edit]

CM: --
TB: --

0405

天気は良いけど・・・  

久々の快晴で、気温10℃超えました。
天気は良いけど・・・

Jくん。
なかなか近くを飛んでくれません。
目だけ、空を眺めながら足下は、氷割り。
(^^;

NCM_0244.jpg
















駒ヶ岳の雪もかなり消えました。

NCM_0245.jpg

















写真が無いので、コッコで誤魔化す。

NCM_0235.jpg



















しつけがなっていないので、なかなか良い角度で写真を撮らせて貰えません。

NCM_0231.jpg

Posted on 2013/04/05 Fri. 03:39 [edit]

CM: --
TB: --

0404

三升漬けの肉巻き  

昨年作成した三升漬けに填っています。

ご飯に乗っけるだけでも美味しいし、
ラーメンやうどんにもたっぷり入れます。
麹を煮ると、ふにゃふにゃにとろけて、また違う食感で美味しい。

野菜炒めや、麻婆豆腐にも使えます。


鶏肉や豚肉の下味としてつけ込んで置くと、
麹の効果もあって、安い肉でも軟らかく食べれます。

121127_1244~01







くるくる巻いて袋詰め。

121127_1248~01









ジプロックでも良いですが、
我が家は真空パック。
このまま冷蔵庫で保存すると1か月でも2ヶ月でも持ちます。

121127_1301~01







食べる時は、楊枝を刺す必要もなく
そのまま焼いても大丈夫。
夜のつまみにも、弁当にも最高です。

Posted on 2013/04/04 Thu. 03:56 [edit]

CM: --
TB: --

0403

春一番  

雪が溶けて、最初に顔を出す福寿草が庭に咲いていました。

NCM_0236.jpg



NCM_0237.jpg
















南向きの斜面ではふきのとうを発見。

NCM_0230_20130402173132.jpg























我が家では、春一番のごちそうです。
小さい物は天ぷら。
昨年作ったふき味噌が好評だったので、
量を稼ぐ為に大きな物も収穫して来ました。

NCM_0238.jpg

Posted on 2013/04/03 Wed. 03:13 [edit]

CM: --
TB: --

0402

クマタカ幼鳥確認  

年度末&年度初めで仕事の切れるこの時期。
天気を見ながら自主調査に励んでいます。

自宅から20分程度の山中。
クマタカは20年以上前から生息確認していますが・・・
視野が取れない為、なかなか有効な確認が出来ていませんでした。

双眼鏡とデジカメだけ持って、プラプラ移動しながらの観察です。

NCM_0226.jpg



















苦労して斜面を登ると、穏やかな旧道が有りました。
南向き斜面はかなり雪も減っています。

NCM_0223.jpg




















北向き斜面。
雪もまだまだ、たっぷり。
気温が高いので、スノーシュー無しでは歩けません。

NCM_0224.jpg





















とりあえず、証拠写真程度ですが・・・
幼鳥が鳴きながら飛んでいました。

IMG_9359.jpg




















前回、確認した時には、かなり近くをのんびり飛び回ってくれたのですが・・・
その時には、カメラを持っていませんでした。
なかなか、上手く行かない物です。

この日も、午後からは吹雪模様で、早々に退散してしまいました。

NCM_0227.jpg





















写真は撮れませんでしたが、
クマゲラ3羽が盛んにDFしていました。

Posted on 2013/04/02 Tue. 03:55 [edit]

CM: --
TB: --

0401

焼きカレー  



ラジオで仕入れた、初の焼きカレーにチャレンジ。
焦げたチーズが美味しい。

130122_1853~01








作り方は簡単。
ドリアのクリームシチューをカレーに置き換えるだけ。

クリームシチューを一から作ると大変ですが・・・
我が家には自作レトルトカレーがあるので、いつでも作れます。

Posted on 2013/04/01 Mon. 03:16 [edit]

CM: --
TB: --

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top