fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0331

春近し・・・  

28日、今シーズン初めて最高気温が10℃を超えました。
連日の雪割り作業で、雪山もかなり小さくなりました。

バックの駒ヶ岳の雪にも御注視下さい。

NCM_0208.jpg








3/14日の写真です。

NCM_0132.jpg


















3/17日の作業の様子・・・

NCM_0154_20130328173523.jpg

















3/25日、青森から帰ってくるとかなり減っていました。
息子が、それなりに頑張ってくれていた様です。

NCM_0196.jpg




















3/27日夕方・・・
この日からは、筋トレも兼ねて、自分で雪割りを行いました。

NCM_0207.jpg




















28日夕方・・・

NCM_0208_20130330181539.jpg





















29日、昼前。

NCM_0210.jpg





















29日、
ツルハシを使って、氷割り後。

NCM_0211.jpg
























30日、午後には殆ど無くなってしまいました。

NCM_0221.jpg


Posted on 2013/03/31 Sun. 03:49 [edit]

CM: --
TB: --

0330

キタキツネ  

最近、YouTubeに新しい動画をUP出来ていませんでしたが、
キツネの面白い映像が撮れました。





雪に脚を取られて、ずっこける。

http://www.youtube.com/embed/JydXtxISqt0" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>" title="<iframe width="560" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/JydXtxISqt0" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>">






















ネズミを追い出すのにジャンプを繰り返します。

http://www.youtube.com/embed/ZD4jkWzzy3w" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>" title="<iframe width="560" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/ZD4jkWzzy3w" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>">
























お腹いっぱいなのか?
ネズミを雪に埋めていました。





























キツネ達がいなくなって、場所を確認してみました。
キツネの掘った穴。

NCM_0204.jpg

















悪いと思いましたが、
がんばって埋めた物を探して見ました。
体長5cm程度の小さなネズミ。

NCM_0205.jpg














3/29日 モズ初認。
-- 続きを読む --

Posted on 2013/03/30 Sat. 03:44 [edit]

CM: --
TB: --

0329

快晴・・・  

我が家から1時間圏内の通い現場。
まだまだ、山には雪がたっぷり積もっていますが、
アスファルト道路の側では砂埃が舞い上がり、
嫌な季節になって来ました。

この日は、山に囲まれて風も穏やか。
人も殆ど来ない地点が当たりました。

NCM_0201.jpg

















前回の青森現場のブリザードの影響で
プロミの接眼内部が曇ってしまいました。

NCM_0200.jpg




















雪が無い所は、ドロドロなので、
車の周りに雪道を造ります。

NCM_0202.jpg





















3/27日、ウグイス初認。

Posted on 2013/03/29 Fri. 03:50 [edit]

CM: --
TB: --

0328

排雪作業  

2月の記事ですが・・・
これ以上放置すると、完全に時期はずれになってしまうので・・・




豪雪地帯の某現場。
帰り道では、毎日排雪作業に遭遇します。

係員が誘導して、片側交互通行。

NCM_0019.jpg















ロータリー式除雪車とダンプ。

NCM_0020.jpg

















こちらは排雪作業前の国道。
かなり道幅が狭くなっています。

NCM_0021.jpg
















別の日ですが、
歩道の除雪も入っていました。

0006_20130304202653.jpg

Posted on 2013/03/28 Thu. 02:24 [edit]

CM: --
TB: --

0327

シューグー発見!  

ソレルの補修記事を過去に掲載しましたが。。。

それを読んで頂いた読者の方から、親切にもシューグーと言う補修材があると教えて頂きました。


機会がある度に、ホームセンターなどをはしごする事、10件以上。


本州のホームセンターでやっと見つけました。
教えて頂いたのは多分30gの小さなやつで1000円以下との事でしたが・・・

こちらは100gと巨大で1400円。
ま、他にも使えるから良いか!

NCM_0199.jpg
















販売元はコロンブス。
製造はアメリカだそうです。
とりあえず、現在のソレルは補修が効いているので、
帰ってから、古いソレルで試して見たいと思います。

Posted on 2013/03/27 Wed. 03:57 [edit]

CM: --
TB: --

0326

仮面サイダー  

現場帰りに温泉に入った。
集合場所から1分。
初めての体験です。

冷え切った身体に嬉しい。

NCM_0173.jpg














風呂上がりに自販機を見ると・・・

NCM_0174.jpg



















つい・・・
買ってしまった。
単なるサイダーでした。

NCM_0175.jpg


















しかも。
その夜入った居酒屋のトイレのポスター

ショッカー募集って・・・
青森では密かに仮面ライダーがはやっているのだろうか?

NCM_0168.jpg














悪党やって、月給15万は魅力なのですが・・・
年齢制限に引っかかってしまった。
(>_<)

NCM_0170.jpg
















因みに電話番号もURLも実在しませんでした。
検索してみると、同じように騙された人のブログが引っかかりました。

面白いので写真を頂いて来ました。

こうして比較してみると、悪の方が前向きじゃん。

p1.jpg















ヒバリ、キジバト初認

Posted on 2013/03/26 Tue. 03:03 [edit]

CM: --
TB: --

0325

青森土産  

11月に行った時に、たまたまスーパーで発見した。
リンゴジュース。

葉取らずりんご100%で無添加。
美味いけど、高価なのでなかなか沢山は買えません。
ネットで探しても1L300円以上します。

NCM_0194.jpg













こちらはコンビニで見つけて衝動買い。
ペヤングは北海道では売っていません。
しかも、超大盛りなんて皆無です。

NCM_0191.jpg







麺の乾燥重量180g
普通の倍ですね。

NCM_0193.jpg










カロリーは1099kcal
おじさんの基礎代謝は1300kcalなんですけど・・・

NCM_0192.jpg













フタを空けてみると・・・

見事にふたつの麺が入っていました。

NCM_0195.jpg












おじさんは味見だけに留めて、
息子ふたりがペロっと食べきってしまいました。











青森ネタが尽きない内に・・・
本日からは近場の通い現場。
春を探しに出かけて来ます。

Posted on 2013/03/25 Mon. 03:55 [edit]

CM: --
TB: --

0324

フェリー欠航  

大間発06:00のフェリーで北海道に帰る予定でしたが・・・
前日からの強風の影響で、小さなフェリーはすぐに欠航になってしまいます。

日の出前に大間を出発。

NCM_0189.jpg


















約4時間かけて青森まで移動。
青函フェリーは大きいし、客も多いのでそう簡単に欠航にはなりません。
船も新しく豪華です。

1363912556199.jpg















なんとか、無事に帰って来る事が出来ましたが・・・
新聞で確認した所によると、前日の北海道も猛烈な吹雪で事故も沢山あったらしいです。
まだまだ、春は遠い様です。

Posted on 2013/03/24 Sun. 03:49 [edit]

CM: --
TB: --

0323

晴れても視界不良  

昨夜から乾いた新雪が10cmほど積もりました。
宿を出た所の道は、水を流して雪を溶かしています。
暖かい本州ならではの光景です。
北海道でやったら凍結路面を作るだけですから・・・

NCM_0177.jpg














現場に着くと、晴れてはいるのですが・・・
猛烈な強風で、ブリザード状態。

気温も高いし、プロミを出しても直ぐに水浸しで使い物になりません。
めがねのワイパーが欲しいと真剣に考えるほど。。。

NCM_0181.jpg














とりあえず雪壁を作って防御。

NCM_0180.jpg


















昼前からは猛吹雪。
何も見えず、単なる我慢大会の様相・・・

NCM_0184.jpg




















前からも雪が舞い込むので、全体に雪壁。
更には外輪山まで作ってしまいました。

NCM_0183.jpg
















それでも、猛烈な風が吹くと効果が見えません。

NCM_0185.jpg
















ブリザードの中に動く物を発見。

NCM_0186.jpg

















上流の調査地点から3Kmほど歩いて降りて来たようです。

NCM_0187.jpg













この日は最終日と言う事で、1時間早めに始まり。
1時間早めの終了予定が・・・
まさかの、普段通りの回収??

上流の二人はモービルで回収されたのですが・・・
その後、モービルの調子が悪くなり取り残される事に!

その間に天候回復。
目的の鳥をたっぷり見る事が出来ました。

取り残されるのも、たまには良いカモ。

NCM_0188.jpg











結局、この日も1万歩越え。
半分ほど歩いた所で、無事にモービルで回収されました。
結局、宿に着いたのは普段より1時間遅れ。

Posted on 2013/03/23 Sat. 03:51 [edit]

CM: --
TB: --

0322

筋肉痛・・・  

現場で一番奥の定点を仰せつかりました。
山奥で、非常に視野が狭いので、ひたすら歩き回る事に・・・

とりあえず、食料と飲料だけ持って散策。

NCM_0171.jpg
















午前中は、散策。
午後からはフル装備を背負って、下山開始。

普段から5000歩前後は歩いているのですが・・・
この日は軽く倍以上の計測値。

IMGP1327.jpg


















トータルでは11000歩8.3Kmを超えてしまいました。
スキーでの計測なので、実際はもっと歩いてる筈。

IMGP1330.jpg










一日中歩いて、、ラーメン1杯分も消費してないの?

Posted on 2013/03/22 Fri. 03:50 [edit]

CM: --
TB: --

0321

雪の要塞  

先月。せっかく作った要塞も暖気のお陰で、殆ど跡形もなくなっていました。

NCM_0163.jpg















新たに買ったのこぎりの出動です。
簡単に切れます。

NCM_0164.jpg



















スコップを使って積み上げ。
前回よりも楽に、綺麗に作る事が出来ました。

NCM_0165.jpg

Posted on 2013/03/21 Thu. 03:05 [edit]

CM: --
TB: --

0320

ホワイトアウト  

青森への移動中。
気温が高く霧で所々、真っ白。

NCM_0157.jpg















今度は、暗い船の中に吸い込まれていきます。
雨粒にピントがあってしまいました。
(>_<)

NCM_0160.jpg

Posted on 2013/03/20 Wed. 03:17 [edit]

CM: --
TB: --

0319

さんぽ  

春がもうすぐそこまでやって来てます。
所々、地面が出始めました。

日中になると、気温が上がって歩きにくいので、
堅雪の早朝に散歩。

NCM_0144.jpg

















堆肥の上で遊ぶコッコ!

NCM_0145.jpg

















リード無しで、自由に遊ばせていますが・・・
遠くに行きすぎると、口笛で呼び寄せます。

NCM_0150.jpg



















早すぎて、丁度良い写真が撮れませんでした。

NCM_0151.jpg

Posted on 2013/03/19 Tue. 03:37 [edit]

CM: --
TB: --

0318

雪割り  

ある晴れた日曜日・・・

パワフルな息子が雪割りをしてくれました。
やる前は、一度に済ますと豪語していた末っ子ですが・・・

流石に、この巨大な雪山では無理でした。
とりあえず、真ん中に溝を掘って、表面積を増やす作戦。

NCM_0154.jpg




















掘った雪を、ママさんダンプで、地面に広げていきます。

NCM_0153.jpg


















天気の良い日に、少しずつで良いから続けてね。

Posted on 2013/03/18 Mon. 02:59 [edit]

CM: --
TB: --

0317

ばん場馬  

定点に馬がやって来ました。
ばんえいに出場する為のトレーニングですね。


そりの下に鉄が貼り付けてあり、アスファルトとこすれて、
嫌な音を上げながら通り過ぎていきました。

NCM_0140.jpg













サラブレッドと比べると、大きくて脚も太い。

NCM_0141.jpg

Posted on 2013/03/17 Sun. 05:35 [edit]

CM: --
TB: --

0316

スコップ更新  

今まで、車の脱出用スコップを定点に持ち運んでいましたが、
大きすぎて不便なので、軽くて分解可能なスコップを購入しました。

写真の奥の方に見える、黄色く光るスコップが車用。

CA3K1955_20130315201604.jpg

















軽いけど、一体型の黄色い物と比べると3倍以上の価格。
山道具って、どうしてこんなにボッてるのでしょう???

NCM_0133.jpg














青森現場では、のこぎりが活躍したので、
こちらも導入。
合わせて、諭吉さんが飛んで行きました。

NCM_0134.jpg















一月前の定点が何とか残って、殆ど活躍場面無し。

1363303666367.jpg















来週の青森で頑張って貰いましょう。
しかし・・・
雪が残ってるのか????

Posted on 2013/03/16 Sat. 03:04 [edit]

CM: --
TB: --

0315

まな板かんながけ  

ビフォー写真を撮り忘れましたが・・・

10年以上使ったまな板の真ん中が窪んで、使いにくくなったので、
息子にかんながけして貰いました。

時々、漂白剤に漬けたりして、カビ取りはしていたのですが、
なかなか、奥に染み込んだ物まで根絶は難しいものがありました。

写真は表面と、裏面のかんながけ終了後。

121202_0933~01













大きな面積は、作業台に固定して、
野外で行いましたが、余りに寒いので、
側面は台所で・・・

121202_0937~01















新品みたいに綺麗に仕上がりました。

121202_0944~01















高校と専門学校で大工修行をした次男は、刃物研ぎも得意で、
休みの度に包丁とぎ、かんながけ・・・
木工仕事は、既においらは叶わなくなっています。

Posted on 2013/03/15 Fri. 03:42 [edit]

CM: --
TB: --

0314

融雪剤散布  

暖かい広島から帰ってくると、北海道はまだまだ雪の中。

とは言え、最近は積もる雪よりも溶ける雪の方が多いです。


冬の間、倉庫に貯まった大量の段ボール箱の処分兼、融雪剤散布兼堆肥まき作業です。

雪の上で燃やして、灰を雪面に広げます。

手前側は1月ほど前に行ったところ。
既に早い所では地面が見え始めています。

NCM_0130.jpg













玄関前の雪割り。

NCM_0125.jpg
















除雪車が作った雪山は巨大です。
1時間程、作業しましたが・・・

こちらは春休みで暇にしている末っ子に外注に出す事にします。

NCM_0131.jpg















本日からは、再び近所の通い現場。
春の動きを追跡出来ると良いのですが・・・

Posted on 2013/03/14 Thu. 03:13 [edit]

CM: --
TB: --

0313

波輝カフェ  

TOMOさんも良くライブを行う浜辺の波輝カフェ。
ブログで見ていて、一度は来てみたいと思っていたのですが・・・

http://namikicafe.e-know.jp/







広島なので、もちろん雪はありません。
この日は20℃超えた様です。

0016_20130312081101.jpg


















ゴン☆ちゃんのお陰でやって来ました。
運転、ありがとう~

壁画が美しい。

NCM_0093.jpg













まさしく、波が輝く!

0023_20130311221827.jpg
















夏場は海水浴客で賑わうそうです。

NCM_0094.jpg










0024_20130311221828.jpg












0025_20130311221824.jpg


















こちらは旧館?
海の家として、まだまだ現役らしい・・・

NCM_0100.jpg












趣があって、とっても良い感じです。

NCM_0099.jpg

















室内もレトロで、落ち着いた感じ・・・

0020_20130312202332.jpg













NCM_0104.jpg















小屋の中で放し飼いの地鶏の卵を自分で収穫して食卓へ・・・
にっこりオムライス。

NCM_0110.jpg










炊きたてご飯に卵かけ。
かつ節まで、自分で削りました。

NCM_0111.jpg











こちらも地鶏のたまごをたっぷり使ったピザ。

NCM_0116.jpg












地鶏に威嚇されてかなりビビリながら卵を見つめるゴン☆ちゃん。

gontyan.jpg















みなさんにお見せしたいべっぴんさんなんですが・・・
変顔で写っているので、本人の名誉の為モザイクを掛けています。

0015_20130312225920.jpg











ゴン☆ちゃんには、美味しいお土産まで頂いてしまいました。
ありがとうございます。

今度は、夏にバーベキューしようねぇ~

NCM_0122.jpg

Posted on 2013/03/13 Wed. 03:34 [edit]

CM: --
TB: --

0312

久々の発表会  

昨年は、仕事が忙しくて全く遠征が出来ませんでした。

この3月は暇だと思い、久々の広島遠征です。
以前からのメティファミ4名とTOMOさん達の発表会に参戦です。

毎回、ご丁寧に席札を手書きで作って頂きます。
有り難い事です。

1363004524012_20130311220054.jpg














流石、プロを沢山輩出しているTOMOさん。
ルックスも歌も最高です。

NCM_0073.jpg











NCM_0081.jpg












NCM_0080.jpg











NCM_0073.jpg









ベースの山本優一朗さん。

NCM_0070.jpg










17日のNHKのど自慢の予選にもお二人が通過されたそうです。
本戦に参加出来るか?

単純に歌の上手さだけじゃなく、年齢層やジャンルも幅広く選考されるので、
なかなか難しそうです。



















ライブ、終了後には一緒に写真も撮って頂きました。
近くて、メッチャ緊張しました。
(^^ゞ

NCM_0084.jpg











いつも、いつも遠征の度にお世話になってるメティFamilyの方々にも感謝です。
ホテル、会場、食べ物屋さんへの送り迎えから、
お土産まで頂いてしまい、恐縮です。
いつも、ありがとうございます。

Posted on 2013/03/12 Tue. 02:56 [edit]

CM: --
TB: --

0311

冷却装置作成!  

タイトルはかなり大げさですが・・・
(^^;

今までは、焙煎後のコーヒー豆を流しでザルに空けて、
ドライヤーで冷却していました。
直後は、もの凄い煙がでるので、
家中が煙で真っ白になる位。
家の中がホワイトアウト状態でした。

CA3K2107.jpg














兼ねてから、換気扇の下で冷却出来ればと考えていたのですが・・・
超簡単な方法を思いつきました。
製作時間1分。

CA3K2106.jpg















段ボール箱にちょっとだけ切れ目を作って、
焙煎用のドラムを乗っけて、上からドライヤーで冷却します。
多少、周りに漏れたりはしますが、
今までと比べると煙の充満度は1/100位です(当社比)

最近、あちこちに出荷量も増えているので、
1回の焙煎は、出来上がりで3kg前後。

様々な豆を焙煎具合を変えてブレンド。
毎週やっています。

CA3K2108.jpg

Posted on 2013/03/11 Mon. 02:51 [edit]

CM: --
TB: --

0310

2013味噌仕込み  

手前味噌を造り始めて、もう10年以上ですが。。。
今年は過去最高の24kgの仕込みです。

かみさんの母親が、我が家の味噌を気に入ってしまい。
大量に作れと指令が入ってしまいました。

前日に届いた大豆を水に漬けておきます。

NCM_0032.jpg















36Lの圧力鍋で、一気に煮込みます。
湯気がたっているのですが・・・

NCM_0033.jpg

















毎年、作業用に使う衣装ケースに煮上がった大豆を・・・

今年はマッシャーも導入したので、使って見ますが、、、
皮が残ってしまいます。

NCM_0034.jpg














餅つき機も使ってみますが・・・
ムラが多い。

NCM_0035.jpg















結局、いつも通りのミンサーの登場。

NCM_0036.jpg

















3人がかりの流れ作業で、ムラ無く細かい粒度に・・・
もりもりと出来上がって来る感じは圧巻です。

麹の香りも良いし、
茹でただけの大豆が甘くて美味しい。
仕上がりが楽しみです。

NCM_0037.jpg
















1斗用のビニール袋に包み、
5Lのペットボトルを重しに・・・
輪ゴムで密閉します。

NCM_0038.jpg

Posted on 2013/03/10 Sun. 03:59 [edit]

CM: --
TB: --

0309

またまた、ホワイトアウト  

この日は移動日。

朝は冷え切って、川の側には樹氷が・・・
高速移動中なので、写りは良くないです。

NCM_0061.jpg














南に移動するに従い、徐々に暖気が・・・
激しい雨にも降られ、霧でホワイトアウト。

NCM_0062.jpg












週末は、再び大荒れの予報です。

Posted on 2013/03/09 Sat. 03:19 [edit]

CM: --
TB: --

0308

香り箱の寿司  

セブンイレブンで
最近発売されたらしいのですが・・・

よく見ないで北海道では珍しい、ますの寿司かなんかだと思って買ってしまいました。

NCM_0051.jpg

















定点で食べようと、パッケージを空けてビックリ。
中身はカニカマでした。

慌てて、パッケージを確認すると、小さな字でカニカマと記載されていました。
老眼のおじさんには直ぐには読めないんですけど・・・

ちゃんと確認しない方が悪いのかもしれませんが、
完全に騙された気分です。

商品の文字が、カニカマを隠しているので、紛らわしいです。




カニカマおにぎりに140円はボリ過ぎでしょう。
しかも、カニっぽくないし。
マズイ!

とっても不快な朝食となってしまいました。







検索してみると、石川県のスギヨと言う会社が作ってるカニカマだそうです。
安いカニカマとして食べれば、それなりに面白い商品ですが。
カニと間違える心配は全く無さそうです。

Posted on 2013/03/08 Fri. 03:29 [edit]

CM: --
TB: --

0307

ホワイトアウト  

だいぶ日の出も早くなって、
朝6時から10時間の現場。

朝は陽射しもあったのですが・・・

NCM_0045.jpg
















午後からは、ほとんどホワイトアウト状態でした。
風が無い分、先日よりはましでしたが・・・

NCM_0048.jpg

Posted on 2013/03/07 Thu. 03:47 [edit]

CM: --
TB: --

0306

ふわふわ・・・  

本日は、歩きの予定でガッツリ準備して出かけたのですが・・・

予想外に除雪が行き届いていて、地点まで車で到達。




気温-10℃で大きな粒のフワフワ雪がさらっと積もりました。




写真は、更に除雪車通過後。
雪が止んでからの物ですが・・・

NCM_0042.jpg

Posted on 2013/03/06 Wed. 03:50 [edit]

CM: --
TB: --

0305

やって来ましたオホーツク  

買い物の予定があったので、ちょっと早めの8時出発。

目的地は、千歳アウトレットモールれら。

NCM_0040.jpg














折角、寄ったのですが、
肝心の目的の店は出店していませんでした。
事前にネットで調べておけば良かったと思うも、
後の祭り。


ラーメンだけ食べて、移動。

NCM_0039_20130304205853.jpg



















約、600kmの移動でしたが、路面の90%位は空いていました。
が・・・
札幌を過ぎてからは、時折吹雪き状態。

寄り道も含めて10時間掛かって目的地に到達。

明日からは、そんなに酷い予報で無いのが救いです。

NCM_0041.jpg


Posted on 2013/03/05 Tue. 03:28 [edit]

CM: --
TB: --

0304

台風一過・・・  

道北やオホーツク海側ではもの凄い大荒れで、死者まで出たそうです。
春の嵐はおっかないですね。

一転して、翌日は快晴。

奥の雪山は過去最高。
連休明けまで残りそう・・・

NCM_0031.jpg


















移動が吹雪で無くて良かった。
今日から、久々の遠征です。
問題のオホーツク海側。

この冬は近場の現場ばかりで、ハイエースになってからは
初めての冬道ロングラン。

すっかり近場モードで、のんびり運転が身についてしまっています。
一体、何時間かかる事やら・・・

Posted on 2013/03/04 Mon. 03:39 [edit]

CM: --
TB: --

0303

地吹雪  

6日間の現場、最終日は大荒れでした。

先日の地吹雪よりは、ややましですが・・・
台風並みの低気圧がやって来ました。

全く仕事になりません。

NCM_0028.jpg















この現場としては、初めての早期終了。
昼過ぎに、解散しましたが、
皆さん、無事に帰れたのでしょうか??

各地で、通行止め情報がありました。

Posted on 2013/03/03 Sun. 03:12 [edit]

CM: --
TB: --

0302

ソレル忘れる・・・  

脚が冷え性な上、汗っかきの私は、
ソレルを毎晩、宿に持ち帰ってインナーと靴を乾かしています。

NCM_0022.jpg















自他共に認める忘れん坊将軍の私ですが・・・
過去、15年以上の冬現場でソレルを忘れた事は無かったのですが、
ついに、宿に忘れてしまいました。
地点に着いて、ソレルを履こうとしたら、いつもの指定席にありません。
(>_<)

幸いにも最高気温がプラスの日なので、
普通の靴でなんとかなるかと思ったのですが、
1時間もすると、足先の感覚無くなって来ました。

車に積みっぱなしで、もう10年以上使った事の無い、
テント用のダウンブーツを発見!

NCM_0018.jpg
















靴を踏みつぶして使用していましたが・・・
やはり、寒い。

ガタガタ震えていたら、通りすがりの「ひさえもん」がポケットから
使い捨てカイロを2つ出してくれました。

足の裏に張って、なんとかその日を乗り切りました。


ダメなおいらに時々「ひさえもん」が助けてくれます。
甘え過ぎない様に愛の鞭も忘れません。

有り難い事です。

Posted on 2013/03/02 Sat. 03:24 [edit]

CM: --
TB: --

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top