ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
1130
完成写真が届きました 
お使いのブラウザによっては、左右が切れるかもしれませんが、
写真をクリックすると大きな写真が見れます。
全て、つや消しブラックで統一されて、まるで市販品みたいです。
初期の物と比べると雲泥の差です。

苦労した巨大357もぴったりフィット。
ロック機構2点も雲台からはみ出しています。

前面から。
デジ眼のレンズは巨大ですね。
MILLER Arrow50は最大耐荷重20kgなので、
この位では足りない位です。
ちょっとビデスコプレートの前面が余ってるのが気になります。
少し、前に寄せても良いカモ・・・

真上から撮影。
益々、デジ眼の巨大さが目立ちます。
まだまだ、プレートの幅には余裕がありますので、
将来的に左端のプロミを双眼に変更の余地もありそうです。

後は、使いながら微調整してみて下さい。
改造点など有りましたら、お気軽にお申し付け下さい。
Posted on 2012/11/30 Fri. 03:27 [edit]
TB: --
1129
北限の猿 
慌てて、止まって見ると、猿を撮影している模様・・・
解りにくいですが、白いガードレールの突端にニホンザル2匹が餌を食べています。

ブログネタに、撮影したかったので、
慌てて、携帯を取り出しましたが、
準備が出来た時には、走り出してしまいました。

諦めて走り出して、50m先にさらに大きな群れを発見。

携帯のカメラでは難しい。
かなり拡大に拡大を重ねて、酷い写真ですが、
とりあえず証拠写真。

こちらでは、相当被害が有る様で、大きな畑には巨大な電牧が張られていました。
写真を撮っておけば良かった。
Posted on 2012/11/29 Thu. 03:22 [edit]
TB: --
1128
大間 かもめ食堂 
無事に帰って来ました。
一日遅ければ、暴風雪でフェリーも欠航。
危なかった~
何度かに分けて、下北紹介したいと思ってます。
まずは、初日。
雨のフェリー乗り場。
巨大な建物の左側にちっちゃなフェリー
隣に、僅かに写っている函館行きは3倍位の大きさがあります。

車もスカスカ。
僅か4台でした。

因みにこちらが大間のターミナル。
ちっちゃくて、かなりひなびた印象。

昼前に大間着
大間と言えば、マグロ。
岬周辺でリサーチしますが、
既にシーズン終盤で閉まっている店も多く、選択肢があまりありません。

生まぐろ丼。
このボリュームで1500円は、相場を考えるとかなり良心的です。

UPで・・・
中トロ部分も沢山乗っかっています。
更に中落ちで料金を抑え、ボリューム感UP。

数年ぶりに美味しい生マグロを堪能しました。
Posted on 2012/11/28 Wed. 03:45 [edit]
TB: --
1127
ゆるキャラグランプリ発表 
連日投票していたので、投票が終わってしまうと、
なんだか寂しくもなりました。
参加865キャラ、そして650万票もの投票があったそうです。
出だしが遅かったにも関わらず、
運がっぱちゃん頑張りました。
187位/4502pt。
先発キャラが沢山いる中で道内6位と大健闘です。
これも、皆様のご協力のお陰です。
ありがとうございました。
また、来年もチャレンジすると思いますので、
その時はまた、よろしくお願いします。
ゆるキャラグランプリ
運がっぱブログ
Posted on 2012/11/27 Tue. 13:40 [edit]
TB: --
1127
外壁塗り直し 
日当たりの良い場所では、特にサイディングとコーキングの痛みが目立ちます。

数年前から、ペンキやさんが営業にたびたび訪れます。

早めに補修してあげた方が、補修費も安くつくのですが・・・
なかなか、先立つものがなく放置状態でしたが、
ご近所様の紹介で、いままでの見積もりの半額ほどでやって頂ける事になりました。
10月のある日。
出張から帰ると、足場が完成していました。

その日は、風が強く、
足場を登って、下を覗くと脚がすくみました。
こんな所で作業する人は凄いですね。

天気の良い、風の無い日に屋根に登って記念撮影。
屋根に登ったのは、新築時以来です。

折角の補修なので、ついでに色も変えて新築気分に・・・
四角く残っているのが、古い色です。

サービスでベランダや自転車小屋も塗り直して頂きました。

ペンキが余ったのか?
こっこの小屋までお色直し。
ペンキの臭いがきつくて、更に小屋に入らなくなる事に・・・

Posted on 2012/11/27 Tue. 03:36 [edit]
TB: --
1126
すき焼き~ 
味の方は変わらず、市販の物より甘みが強くて最高です。
我が家では、滅多にすき焼きしませんが・・・
ネギを美味しく食べる為だけに、すき焼き~
ネギは縦に並べます。
これだとトンネル効果で早く美味く煮えるらしいです。
具材も少なめ、肉は出汁に使う様なもので、
殆どは息子のものです。
老人は、ネギをひたすら食べます。

ネギだけで、十分腹一杯になってしまったのですが・・・
サリ麺は別腹?
煮込んでも、ツルツルシコシコで不思議な麺です。

Posted on 2012/11/26 Mon. 03:56 [edit]
TB: --
1125
美味しいコーヒーはケーキを美味くする 

しっかり酒を飲んだ後だというのに、
コーヒーが飲みたいと贅沢を言う次男です。
しぶしぶコーヒーを煎れたのですが・・・
フルーツ系のケーキは紅茶の方が合う見たいですが。
チョコ系とか、濃厚なクリーム系のケーキはコーヒーの味を引き立ててくれます。
ほんの少し、ケーキを口に含んではコーヒーを一口。。。
相乗効果で幸せ倍増。
市販のコーヒーでは味わえなかった効果です。
自家焙煎やってて良かった~
しまいには。
コーヒーが足りないぞ~
と酔っぱらって叫び出す始末・・・
Posted on 2012/11/25 Sun. 03:44 [edit]
TB: --
1124
2連勝・・・ 
事前の観察で目星を付けてから歩くのですが、
歩き始めて30分以内に見つけられないNはこじれると言うジンクスがあります。
過去にはトータル30人工も掛けて見つからなかったNを
もう一度トレースを見直し。
葉っぱが落ちてから、再踏査10分で確認。
見つかってしまえば、定点からも見れるというおまけまで付いた事も・・・
今回も事前の観察で辺りを付けて9月に何度も踏査。
両方でトータル10人工も掛けて見つけられなかったNですが・・・
11月下旬。
やっと葉っぱが落ちて、満を持しての踏査。

両方とも歩き始めて10分以内に見つかってしまった。。。
今回のNは、残念ながら定点から見える場所に無かったのが、
救いと言えば言えなくもないか・・・
Posted on 2012/11/24 Sat. 03:03 [edit]
TB: --
1123
次男二十歳 
無事に二十歳の誕生日を迎えました。
この日の為に保存していたワインをお披露目。
既に、毎晩の様にビールとかハイボールを飲んでいるので、
今更という感じではありますが・・・

結婚式とか???
何かのお祝いの時の為に、各自の生まれ年のワインを2本づつ保存してあります。
一番古い物は1988が2本。
これはいつ飲めば良いのだろう・・・
料理もそれなりに準備してお祝いに花を添えます。

Posted on 2012/11/23 Fri. 03:35 [edit]
TB: --
1122
初雪道・・・ 
ついに今シーズン初の雪道となりました。
この車になっても初めての雪道なので、
とても緊張しました。

翌日は、しっかりと積雪。
北の方では、一気に40cm以上積もった所もありました。

余りに寒いので、本日から暫く本州に逃亡します。
ブログは当分、過去ネタ予約投稿と言う事で・・・
Posted on 2012/11/22 Thu. 03:57 [edit]
TB: --
1121
発送作業 
その前に頂いていたK・W様との兼ね合いも有って、想定以上に時間が掛かってしまいました。
アルマイト加工もしたのですが・・・
今回は仕上がりが悪く、更に塗装仕上げもしました。
K・W様のプレートも同様ですが、
プライマーを下塗り後に、何度も塗装してますので、
強度的にもかなりUPの予定。
若干、穴空け作業にミスもあり、値引き。
写真だと解らないレベルですよね?

ビデスコ、プロミ、双眼の3連装備のシステムです。
完成写真が楽しみです。
Posted on 2012/11/21 Wed. 03:45 [edit]
TB: --
1120
マンフロット357受け側製作 
なかなか、集中して工作出来る時間を確保出来なかったせいもありますが・・・
トータル30時間ほど。
純正品が5000円で出荷出来るので、
全て、自家製となると割りに合いません。

ロック部分は、別に切り出し。
アルミの端材を万力で両側を固定し、
本体部分まで下穴を貫通させて精度を出します。

ストッパーの部材も在庫切れで、
端材から切り出します。
旋盤を使って、角材から円柱の切り出し。
何度かやり直しも含めて10時間以上掛かりました。

Φ5mmの円柱に、3mmのねじ用の下穴2.5の穴空け加工。

3mmのタップを切っていきます。

肝心な完成部分の写真を撮り忘れ、梱包してしまいました。
若干の失敗はありますが、目立たない部分なので、ご容赦下さい。
<(_ _)>
出来上がったメインプレート。
600mmレンズにデジ眼、ビデスコ、プロミと3連の予定。
アルマイト加工の仕上げが悪く、更に塗装仕上げで完璧になりました。
出荷するのが勿体ない位の仕上がりに、うっとり。
(^^ゞ

近日中に自然薯と共に発送させて頂きます。
もうしばらくお待ち下さい。
セッティングが出来ましたら、完成写真をよろしくお願いします。
Posted on 2012/11/20 Tue. 03:22 [edit]
TB: --
1119
2012初雪 
一気に道南にもやって来ました。
朝起きると、駒ヶ岳に冠雪を確認。

携帯カメラじゃ解りにくいですが・・・
午後になると、我が家でも初雪の観測。

14時には積雪も確認。
いよいよ、本格的な冬の到来です。

そんな合間を見ながら、畑仕事の後始末と漬け物などを家人に依頼しながら、
私はひたすら工房作業。
何とか、出荷の目処が立ちました。
本日からの通い現場の合間に、最終仕上げと出荷作業を行います。
週末には、久々の本州遠征が待ち受けています。
Posted on 2012/11/19 Mon. 03:51 [edit]
TB: --
1118
コーヒーメーカーで美味しいコーヒーを煎れる 
松屋式ドリップで丁寧にコーヒーを落としますが・・・
普段の朝は、のんびりコーヒーを落としている時間はありません。
コーヒーメーカーに任せて煎れるのですが・・・
松屋式ドリップを体験してしまっては、
味の違いが歴然です。
1週間ほどかけて試行錯誤を繰り返しました。
松屋式と反対に、中央部を盛り上げる。
コーヒーメーカーでは、真ん中からしかお湯が出ませんので、
普通に粉を盛ると、半分の湯量では、周辺まで行き渡らない為の対策です。

それでも、煎れ終わった後は、真ん中が窪みます。

ただ、コーヒーメーカーは一気にお湯を落としてしまう為、
二番煎じの方が美味いと言う有様。
(>_<)
結局、ハンドドリップと同じように、
先に、手でお湯を注ぎ、3分間経ってからスイッチを入れる。

先に、サーバー側に出来上がり量の半分の湯を投入。
水を入れる所には半分量の水を入れてやります。
やや手間は掛かりますが、これで市販のコーヒーメーカーでもかなり美味しいコーヒーが飲めます。
是非、お試し下さい。
ただ、コーヒーメーカーの仕様によっては落とし方などが違う可能性が有りますので、
必ず、ご自身の環境でテストしてみて下さい。
Posted on 2012/11/18 Sun. 03:17 [edit]
TB: --
1117
三升漬け 
昨年から自宅でも栽培を始め。
赤くなった物は、乾燥して粉末唐辛子として使っています。

秋になっても、赤くならない物を1kgほど収穫しました。
="_blank">

例年通り、味噌ラー油もたっぷり。
今年は、私が仕事で忙しいので次男に外注。
半日以上掛かったとぼやいていましたが・・・
次男が高校の寮に入っていた時には、この何倍もの量をレトルト加工して何度も送ったものです。
「気軽に友達にもごちそうしてたけど、
こんなに大変だったとは知らなかった。」
親の苦労が少しは理解出来たようです。

それでも、処理仕切れない程の収量だったので、
今年は三升漬けにもチャレンジ。
昔ながらの北海道の保存食ですが・・・
普通の南蛮と比べると、辛さが尋常ではありません。
少し、南蛮の量を抑え、その分ネギをたっぷり使いました。
混ぜる箸に付いた物をなめて見ましたが、
美味すぎて、やばいっす。
発酵するのが楽しみ~
500ccの保存瓶に10個ほど作りました。

小瓶にも移し替えて、現場で毎日食べてます。
ラーメンや野菜炒め、丼物など・・・
何に入れても最高の調味料です。
味噌ラー以上にはまりました。
Posted on 2012/11/17 Sat. 03:03 [edit]
TB: --
1116
初霜 

放射冷却で、今秋初めての霜を確認。
例年だと10月中旬なんですけどね・・・

道内の主要な峠では積雪も確認されたそうです。

札幌や旭川では、今日中に初雪との予報も出ていました。



朝日が当たると、一気に溶けていきます。


日中は、風が無ければ暑くてダウンを脱ぐ程の陽射しですが・・・
風が吹くと寒くて、直ぐにダウンを着るという、目まぐるしい一日でした。
北海道地区の皆さんへ。
本日夕方のSTV道産子ワイドに運がっぱ出演だそうです。
お時間の取れる方は是非、応援をよろしくお願いします。
16時~16:30の10分も出演だって~
毎日、毎日投票ありがとうございました。
ゆるキャラグランプリの投票も本日の17時までだそうです。
最後の投票も忘れずにお願いします。
<(_ _)>
ゆるキャラグランプリ
Posted on 2012/11/16 Fri. 03:36 [edit]
TB: --
1115
オリジナルブレンド完成! 
こくと旨味と香り、それぞれがバッチリまっちしています。
ブラジルの深煎り。

コロンビアGSPは、やや浅煎り。

タンザニアAAAは更に浅煎り。

これらを若干、比率を変えてブレンドしています。
毎回、ほぼ同じ焙煎具合にも出来る様になりました。
ま、他の人の好みに合うかどうかは別問題ですが・・・・
ゆるキャラグランプリあと2日となりました。
一日、1メアドで1票投票出来ますので、よろしくお願いします。
ゆるキャラグランプリ
Posted on 2012/11/15 Thu. 03:23 [edit]
TB: --
1114
始まりはいつも雨・・・ 
なぜか?
この現場は雨に祟られます。
今回も雨のスタート。
ひたすら天気の悪い予報で、
ついに雪の予報まで出ました。

ゆるキャラグランプリも16日まで、
1日、1メアドにつき1回の投票が可能です。
PCと携帯2票投票出来ます。
最後の最後まで、応援よろしくお願いします。
ゆるキャラグランプリ
Posted on 2012/11/14 Wed. 03:14 [edit]
TB: --
1113
最後のズッキーニ 
数日前のネタを予約投稿しています。
畑の記事は、後日参考にする為にも、なるべくリアルタイムで投稿したいのですが・・・
日にちが前後するのは当たり前。
ネタが多い時には1週刊以上遅れる事も。
下書きのまんま放置され、数ヶ月眠っているネタもあります。
少し、下書きが貯まり過ぎたので数日間過去ネタが続きます。
ご容赦下さい。
11月に入っても巨大化を続けていたズッキーニですが。。。
流石に花が咲かなくなってしまい。
ついに終演のようです。
最盛期には、毎日こんなサイズを収穫していました。
お隣の農家さんが秋起こしをするというので、
慌てて、収穫作業を行いました。
長さ20cm以上に育ったズッキーニ3本。
しっかり味わいたいと思います。

先週、収穫して干しておいた落花生も収穫。
昨年の1/10位・・・
2kgほど収穫出来ました。
来年の種の分を保存して、残りは塩ゆで真空パックで保存します。

レタスとブロッコリーは室内で育てる事に・・・

かなり広々とした畑。
ハウスの白菜はギリギリまで頑張って貰いましょう。

ラストスパートの運がっぱちゃん。にご協力をお願いします。
ゆるキャラグランプリ
Posted on 2012/11/13 Tue. 03:51 [edit]
TB: --
1112
漬け物小屋改造 
子供の自転車も少なくなった近年は漬け物小屋として利用していました。

新築時の廃材を利用して作った割には10年以上現状を維持しているので、
我ながらたいしたもんです。
近年、車庫が工房化して、冬場も暖房を使う事が多く、
野菜の保存や漬け物の保存に適さない環境になった経緯もあります。
野菜の保存庫として、収納力UPのため、
あり合わせの材料だけで。
次男が改造してくれました。
狭い部屋ながら2階建て。
写真だけだと大きさが解りにくいですが、
発泡容器の長辺は1mちかくあります。
大根、ゴボウ、自然薯、ジャガイモなど。
越冬用の野菜を貯蔵しています。

越冬しなくてすむ様に皆様の応援をよろしくお願いします。
ゆるキャラグランプリ
写真忘れてました。
素人建築、築10年以上ですから、
母屋との間に隙間が出来てしまいました。

シリコンで埋めるには大きすぎる隙間なので、
発泡ウレタンスプレーを買って来て処置。
丁度良い感じで埋まったと思ったのですが・・・
数分経つと、もの凄くふくれてビックリ。

本来は、この膨れた部分をカッターナイフで切り取り、
見かけを良くするのですが・・・
このまんまの方が保温効果が有るかも?
忙しさも有り、そのまんま放置しています。
Posted on 2012/11/12 Mon. 03:20 [edit]
TB: --
1111
エビの沖漬け 
仕事帰りにニセコの魚屋さんに、「エビの沖漬け」という看板を発見。
信号待ちで見つけたので、急遽寄って見る事に。
値段は800円と高めですが、初めて遭遇するので買って見る事に・・・
少し、食べた後の写真です。

卵はこってり、
若干、しょっぱめですが、
それが還ってエビの甘みを引き立てます。
日本酒が進む進む。
絶品でした。
また、ニセコに行く機会があったら購入したいと思います。
ゆるキャラグランプリも残り1週間となりました。
最後まで、皆様の応援よろしくお願いします。
ゆるキャラグランプリ
Posted on 2012/11/11 Sun. 03:17 [edit]
TB: --
1110
雪虫大発生! 
その分、一気に発生した様です。
何年か起きに大発生は見た事がありますが・・・
今回の物は、過去最大でした。
地点につくと、雪虫で視界不良。
もやの様に見えるのは全て雪虫です。
光があれば、もっと綺麗に撮影出来るのでしょうが、、、
残念です。

UPで見るとこんな感じ・・・
まるで雪が降っている様。

風が無いので、谷内にはたまっている所があります。
白っぽいのは全て雪虫です。



服にもたっぷりまとわりつきます。
口を開けると、必ず入って来ますし、
食べ物にも、あっという間に貯まってしまい、
おちおち食事も出来ない有様。

午後になると、種類が変わり、
より小さく、白くない物が、更に大量出現。
遠くにムラの様に見えるのは、発生している場所でしょうか???


何故か?
地点の周りが一番酷かった様で、
帰り道は比較的すっきり。
別角度から、地点を見ると、本当に凄い!
いよいよ、雪が近いのでしょうか?

雪が降る前に運がっぱちゃんに投票もよろしくお願いします。
ゆるキャラグランプリ
Posted on 2012/11/10 Sat. 03:44 [edit]
TB: --
1109
最後の部品製作中 
当初は雲台とプレートの間にマンフロット357を挟んで、
全てのプレートを統一する予定でした。
使用三脚はMILLER Arrow50でVintenvison20に匹敵する大きさと実力です。
http://konohakuzu698.blog40.fc2.com/blog-entry-1006.html
本体プレートの作成を始めてから気が付きました。
雲台とプレートの僅かな隙間で、固定用のロックレバーを動かすのが、
かなり難しいはず。
おいらの細い指なら、操作出来るカモですが・・・
追加で357受け用の部品を製作中。
純正と比べると倍近い大きさになります。

通い現場の3日間、寝る時間も惜しんで・・・
家の中を移動する時には、常に全力疾走で時間を節約。
頑張って作業したのですが、
残念ながら完成に至りませんでした。
<(_ _)>
本体プレートその他は、既にアルマイト加工に出していますので、
ご安心下さい。
こちらの部品はペイント仕上げの予定です。
11月末まで転戦が続くので、完成は12月にずれ込むかもです。
<(_ _)>
懲りずに、運がっぱちゃんの応援はお願いします。
ゆるキャラグランプリ
Posted on 2012/11/09 Fri. 03:12 [edit]
TB: --
1108
晩秋・・・ 
既に紅葉も終盤。
葉っぱが完全に落ちたら、お楽しみの踏査の季節です。
夏場に見つけれなかった巣を探しに行きます。

日が短くなり、朝も夕方も
通いはライトが必要な季節です。
もうすぐ冬ですね。

冬が来る前に運がっぱちゃんにも暖かい思いをさせて上げましょう。
ゆるキャラグランプリ
Posted on 2012/11/08 Thu. 03:02 [edit]
TB: --
1107
Y・H様システム完成 
夜通しの作業で、なんとか形になりました。
電車や飛行機での移動も多いとの事なので、
重量は1kgほどに抑えました。

重量級のK・W様のプレートと比較。

sachtlerプレートも作成。
純正と違って最大5点支持です。
横方向のブレにも強くなるはず。

後は、これらをアルマイトやさんに送付して、
帰って来るのが約110日後。
在庫品のビデスコプレートやスライドプレートをセットして、
遅くても今月中には納品出来るでしょう。
ゆるキャラグランプリも残り10日ほど。
最後の最後まで、よろしくお願いします。
ゆるキャラグランプリ
Posted on 2012/11/07 Wed. 03:59 [edit]
TB: --
1106
今年もやって来たよ、運がっぱちゃん。 
残念ながら、おおきい運がっぱちゃんはイベント出演のため、
ちいさい運がっぱちゃんご一行様です。

前夜は飲み過ぎて、朝8時頃からスタート。
だいぶ寂しくなって来た畑ですが・・・
まだまだ収穫物が沢山です。

慎重に自然薯を掘り起こします。

一畝目。
パイプが無かったので、土を盛り上げて対応しています。

一畝掘り起こしただけで、こんなにありました。
20~30kg位あるかも・・・
むかごだけに栄養が偏ってなくて、良かった。

こちらはムカゴ拾い隊。
蔓からネットを回収するのは、大変な作業で、
結局、諦めてしまいました。

折角、倍に増やした塩ビパイプですが・・・
殆ど、長く育ってくれませんでした。
(>_<)
穴を深く掘らなくて済むし、掘る時も楽なのですが・・・

中身はこんな感じ。
いびつで食べにくそう~

因みに、こちらはゴボウ。
形良く、太さもほどほどで扱いやすい感じです。

一番太いゴボウは大根並み。
直径10cmほどです。

収穫した自然薯の山。
サイズ比較に長靴と・・・
一体、何キロあるのだろう・・・

山と言えば、ネギも山盛りです。
とりあえず車庫で干しますが・・・

落花生も収穫。
こちらは、昨年の半分も無いかも?
肥料が足りなかったのか?

作物が無くなると、畑も広く見えます。
手前は、来春に食べる為の細ネギを端っこに埋めました。

運がっぱちゃん達、重労働を手伝ってくれてありがとねぇ~
来年も春と秋よろしくねぇ~
投票も頑張るからねぇ~
ゆるキャラグランプリ
Posted on 2012/11/06 Tue. 03:45 [edit]
TB: --
1105
K・W様システム制作中 
あと3日で仕上げなくては・・・
その後は、11月一杯転戦生活です。
CNCが加工してくれた物を仕上げ中。
僅かに残したバリ取りとか・・・
こちらは3/8インチのねじ切り中。
調子に乗って30個も穴を空けたので、大変です。
1個1分でやっても30分掛かる計算ですね。
実際は1時間で終わりました。

加工前に2.1kgあったものが、1.7kgに。
400gも削った事になります。
後は、全体のサンダーがけで本体部分は終了。
もう一つの部品が大変なんだよなぁ~

ゆるキャラグランプリ、あと10日ほどになりました。
よろしくお願いします。
順位と票数が???表示になっていますが、
バグとかではなく、わざと解らなくしているそうです。
締め切り後に発表されるそうです。
ラストスパートでどうなるか?
楽しみです。
ゆるキャラグランプリ
Posted on 2012/11/05 Mon. 05:43 [edit]
TB: --
1104
ファイターズ終戦 
巨人はダーティーなイメージそのまんまでしたね。
実力ではなく、
勝つ為には、死球も演技も当たり前。
選手にも監督、球団にも、
もちろん読売そのものが昔から、そんな体質の組織ですから。
新聞の中身じゃなく、洗剤とか景品を付けることで販売数を伸ばした会社です。
唯一の正義、清武さんは完全に潰されてしまったし・・・
正義は勝つと言う所を見せて貰いたかったのですが・・・
ま、中田のホームランで一気に気分が晴れました。
最後の阿部の決勝点が実力の違いでしょう。
それよりも、吉川が
今シーズンで折角身につけた自信を無くしてしまわないか?
来シーズンは今までの吉川に戻ってしまうのではないか?
お父さんは心配してます。
Posted on 2012/11/04 Sun. 07:05 [edit]
TB: --
1104
フライス盤復活 
ついでに、本体もばらして見たところ、
ギアが少しずれているのを発見。

モータを清掃した関係もあって、前よりパワーアップした感じで良く動いてくれます。
自分の分と、注文品が3件分。
CNCは頑張ってくれてたので、手作業分が沢山残ってます。
上手く行けば、期限に間に合うカモ~
写真はオリジナルサイズのVinten、マンフ357用プレート等など・・・

運がっぱちゃん。もラストスパートです。
皆様の応援よろしくお願いします。
ゆるキャラグランプリ
Posted on 2012/11/04 Sun. 03:44 [edit]
TB: --
1103
四興樓豚まん 
お返しに高級豚まんを送って頂きました。
有り難いのですが・・・
申し訳無い気持ちで一杯です。

しかし・・・
折角のお気持ちを送り返す訳にも行かないので、
畑仕事で忙しい、昼食に有り難く頂きました。
でかいので、普通の蒸し器には入りません。
40cmの大鍋で5個を3人で頂きました。

外の生地は、しっとりモチモチ。
中身は、豚肉の味と食感が凄い。
こんなに美味い豚まんは初めて食べました。
ありがとうございます。
運がっぱちゃんも応援よろしくです。
ゆるキャラグランプリ
Posted on 2012/11/03 Sat. 03:35 [edit]
TB: --
1102
フライス盤FM80E不調・・・ 
何でも出来る訳ではありません。
アリ溝部分とか、最後の仕上げはフライス盤で加工しなければなりません。
それなのに・・・
肝心な所で、フライス盤が不調。
購入してから5年以上たつ寿貿易のフライス盤FM80E。
2年前にも、不調でメイン基板を交換しているのですが・・・
またしても不調で動いてくれません。
会社に電話すると、翌日には代替部品を送付してくれました。
毎回、メカニクス様には親切に対応して頂き助かります。
早速、配線を間違えない様に写真を撮って部品交換。

前回は、これで復活したのですが・・・
今回は、復活しません。
普通の電化製品は、開封したらサポートが受けられなくなってしまいますが、
工作機械は重たいので、そう簡単に送付して修理という訳にもいきません。
往復の送料だけで諭吉さんが飛んで行きますから・・・
メーカーサポートの対応は、モーターの分解清掃。
電話で細かく指示を受けながら分解して見ると、
中にはカーボンのカスが沢山。
とりあえず、掃除機で取り除いて、再び設置。

設置直後は動いたものの・・・
暫く使っていると、再び動きが止まってしまいます。
今度は、中身を取り出しての清掃です。

真鍮部分にも沢山カーボンが付いて真っ黒。

1000番のサンダーで磨いて上げましたが、
それでも、安定して動いてくれません。
完全に工場送りかも・・・

その間、CNCは頑張って、次の部品を作ってくれているのですが・・・
部品が貯まる一方で仕上げが出来ない状況が3日間続いています。
ご注文を頂いている方々には、ご迷惑をお掛けしますが、
もう暫くお待ち下さい。
<(_ _)>

運がっぱちゃんも苦戦が続いています。
皆様の応援をよろしくお願いします。
ゆるキャラグランプリ
Posted on 2012/11/02 Fri. 03:53 [edit]
TB: --
1101
ファイターズ連勝~ 
自分が出る訳でもないのに、ドキドキして仕事も家事も手に付きません。
18時には、加工も夜ご飯も済ませ、TVの前でビールを飲んでます。
東京ドームではCSの勢いそのまんまでジャイアンツにこのままやられてしまうのかと、
ドキドキしていましたが・・・
稲葉が流れを一降りで変えてくれました。
そのまんまの勢いで、連勝と思っていたのですが・・・
20歳の若者の息詰まる投手戦。
延長戦に入って、選手層の薄さから、負けも覚悟していましたが、
伏兵飯山がやってくれました。
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
思わず、TVにビールがけをしてしまいました。
2年前のプロ生活初めての起死回生ホームランは札幌ドームで見ていました。
2年に一度のお立ち台を英樹は泣きながら見ていました。
この投手戦を制したのは大きいですね。
明日は、吉川がリベンジをしてくれる事でしょう。
このまんま、一気に決めて欲しいものです。
ファイターズの流れを運がっぱちゃんにも~
ゆるキャラグランプリ
Posted on 2012/11/01 Thu. 03:03 [edit]
TB: --
« p r e v | h o m e | n e x t » |