fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

1031

ごぼう山・・・  

夜の間にプログラムを作って、
朝にセッティング。
CNCが頑張ってくれている間に、畑仕事が出来ます。

細かい仕上げ作業を作業をしている間も、次の加工をCNCがやってくれます。
2人分以上の仕事が出来るので、有り難いです。






今年の猛暑の影響か?
ゴボウの葉っぱがものすごくおがっています。
格闘する息子。

121028_0922~01















形はいびつですが・・・
太い部分は直径5cm以上あります。
きんぴらとかサラダにすると、あまり市販物と違いを感じることが出来ないのですが・・・
天ぷらにすると、甘みと食感が最高です。

121028_0946~01














形よく育てる為に、専用器具を10個ほど購入したのですが・・・
なぜか?
その部分は、おがりが悪い様です。
たまたま、1個だけなのかもしれませんが・・・

まだまだ、この日掘り起こしたのは1/4程度。

121028_0949~01















来春以降に食べる為に、埋めて保存します。
1m近く掘ったかな?
-20°まで冷え込むと、土の部分も20cmは凍りますので、
それ以下に保存する必要が有ります。

121028_0911~01















冷蔵庫でも、本当は生えている状態で保存した方が良いそうです。
縦に保存するには、冷蔵庫は狭いので、なかなか理想通りにはなりません。

121028_1035~01
















反対側には、大根を30本ほど。

121028_0920~01
















それでも、余ったので、試験的に
真ん中にはネギを埋め込みました。

121028_1036~01




これと別に、冬の間食べるものはパッポウ容器に詰め込んだ物を
車庫に保存予定。


ゆるキャラグランプリは越冬しません。
11/16日が締めきりです。
皆様方の最後の応援をよろしくお願いします。


ゆるキャラグランプリ

Posted on 2012/10/31 Wed. 03:09 [edit]

CM: --
TB: --

1030

自然薯試掘  

2年前にむかごを植栽した部分を掘って見ました。
種芋が出来ている予定です。
むかごを落とさない様に、ビニールシートを敷いて、
ネットから蔓を外します。

ほんちゃんは、この部分の4倍程度の植栽面積があります。

121027_1047~01















地面には、相変わらず大量のむかご。
収穫するのが面倒なので、土ごと採取して、
畑の野生ゾーンに投げておきます。
数年後に、種芋を収穫しましょう。

121027_1039~01

















時々、大きな芋もあるので、
スコップの半分、50cm位の深さまで掘り下げます。

121027_1121~01















掘り上げた、膨大な土。

121027_1441~01




畑の拡張目的も有ったので、草の根っこを取りながら、地道な作業でした。
1m×5m程畑を広げる事に成功。
この部分に、来年用のニンニクの植栽も行いました。


午前中で終わるだろうと思って、取りかかったのですが、
昼食を挟んで、結局1日仕事になり、
翌日は全身筋肉痛でした・・・























大きそうな物は、ジェット水流作戦。

121027_1434~01





















大きいのもは1kg以上ありましたが・・・
見物に来た、近所の方々に全て奪われてしまいました。
(^^;

121027_1443~02
















我が家用は、小さな物と、
不幸にして、スコップの犠牲になってしまった物を頂きます。
とりあえず、その日の昼食にゴボウと共に天ぷら蕎麦にして頂きました。
採れたては、まだ水っぽいので粘りは少ないですが、
フレッシュな味もまた別格でした。

121027_1443~03

















長さ10cm未満の物は、来年の種芋に・・・
これだけでも50個以上ありました。
来年は、隣家の畑の角をを借りて育てる予定です。

121027_1443~01
















直ぐさま、畑の角に埋め込んで貯蔵。

121027_1501~01
















来週は、運がっぱちゃん一行も手伝いに来てくれる予定。
投票の方も、よろしくお願いします。



ゆるキャラグランプリ

Posted on 2012/10/30 Tue. 03:37 [edit]

CM: --
TB: --

1029

おでん始めました  

寒さが本格化して来て、いよいよおでんと鍋の季節になってきました。

このブログの常連の方には、おなじみのネタカモしれませんが・・・

我が家のおでん鍋は、直径40cm。
約20Lが入る大鍋です。

こいつに満タン仕込みます。

121023_1844~01













どうですか?
この透き通ったスープ。

121024_1833~01














残ったスープをペットボトルに保存して、十数年・・・
毎回、8L前後を保存しています。

121025_0827~01













我が家のおでんの鉄則。
スープは沸騰させない。
じっくり煮込んで、90°前後で火を止める。
煮物は、温度がゆっくり下がることで味が染みます。
ぐつぐつ煮込むと、冷えた時に煮物がしぼんでしまうのです。

乾燥椎茸や昆布を24時間以上戻すことによって、
生以上の食感を得られます。

仕込み開始から3日以上で食べ始め。

夜、寝る前に火を止めても、これだけの物量があると、
朝起きても、40°以下に下がることはありません。



たまごの黄身を潰さない様に、汁と共にごはんに掛けて流し込む。
日本人に生まれて良かったなぁ~
と思う瞬間です。




子供達が、3人いる時には、3日間で仕込んで、
3朝晩、食べて完食と言う、おでん週間が恒例でしたが。
最近は、二人遠方にいて、
食べきれないので、真空パックで保存して、
遠方にいる子供達に雰囲気を送っています。











通い現場には、タッパで持ち込んで、コッフェルで暖め。
大根やゴボウを箸で切ると、中から汁が飛び出して来ます。
しいたけなんて、下手な生食より食感も味も良くなります。

121024_0931~01


















私は食べたことが有りませんが、
子供達は、希に友達付き合いで、コンビニのおでんを食べる事が有るそうです。
親に対する反骨精神旺盛な子供達が・・・
あんな物をおでんと思っている友達が可哀想と口を揃えて言っています。

練り物などで、どうしても化調は入ってしまいますが・・・
なるべく、そう言った食材は少なく。
自家生産、自家採集の食材中心で賄っている事もあると思います。













おいらの生活パターンでは、コンビニにはいつもお世話になっていますが・・・

運がっぱちゃん。も忘れず、お願いします。
ゆるキャラグランプリ

Posted on 2012/10/29 Mon. 03:28 [edit]

CM: --
TB: --

1028

久々のCNC  

本当は、現場で設計図を書いて、
帰宅後に製品を完成させる予定だったのですが・・・

今年の猛烈な暑さにだらけて、宿に帰ったら、風呂に入って直ぐさまビールという為体。。。









やっと、仕事が落ち着き、纏まった休みになったので、
少しずつ加工作業を行っています。

こしらは試し掘りのスタイロフォーム。

121026_1021~01


















3月末に納品をして以来ですから・・・
半年以上触っていない事になりますね。
作業は忘れていないのですが、ソフトの使い方なんかは完全に忘却の彼方・・・

何度も何度も失敗を繰り返しています。





それでも、機械が働いてくれている間に、
こちらは畑仕事に専念できるので、
やっぱCNCは有り難いです。

現在、制作予約を頂いているのは2名分。
小さな自分の部品も制作予定なので、
そちらで失敗作を重ねています。
















思いっきり負けた方が、次への心の切り替えもし易いはず。
失敗を恐れず、ヤングファイターズの選手も力を出して欲しいものです。

運がっぱちゃんも、頑張っています。
皆様の応援をよろしくお願いします。

ゆるキャラグランプリ

Posted on 2012/10/28 Sun. 03:42 [edit]

CM: --
TB: --

1027

むかご ムカゴ 零余子・・・  

先週も5kgほど収穫して、調査仲間に消費を手伝って貰ったばかりなのに・・・

先週の強風で、もの凄く落下していました。

121021_0847~01














アップで見るとこんな感じ。
大きな物は直径3cm以上もあります。

121021_0846~01














今週も5kgほど拾いました。
たまたま、本州の友人からメールが来て、
無理矢理押しつけてしまいました。
むかごだけでは申し訳ないので、
更に食べきれなくて困ってる収穫物を追加すると言う暴挙!

121021_1351~01

















今週は通い現場ですが・・・
連日の強風で、更に沢山の零余子が落下しています。
まだまだ続く、ムカゴ地獄。
(>_<)














むかごは大変ですが・・・
ゆるキャラグランプリは楽しみながら投票しましょう。

ゆるキャラグランプリ

Posted on 2012/10/27 Sat. 03:21 [edit]

CM: --
TB: --

1026

雪虫  

今週は通いの現場でしたが・・・

先月の今頃は、暑い暑いと騒いでいたのに・・・
一気に冬が近づいてきました。




121022_1440~01





















こいつが飛び出すと2週間後には雪が降ると言われています。
暫く前から、ポツポツと見かけてはいたのですが、
一気に数が増えて来ました。
携帯カメラでUPに挑戦。

121022_1442~02

















冬が来る前に、運がっぱちゃんの投票もよろしくお願いします。

ゆるキャラグランプリ

Posted on 2012/10/26 Fri. 03:09 [edit]

CM: --
TB: --

1025

panasonic DMC-G5 電源編  

panasonic DMC-G5のバッテリーは1個6000円以上の高価格です。
フルに使うと1日に何個も必要そう・・・
社外品なら4個くらい買えそうなお値段でオークション等に出ていますが、
今のところ、電池の残量表示に対応していないようです。


あれこれ検索してみると、
SANYO eneloop music booster DC9V音楽用バッテリー
と言うのが使えるカモ・・・

ところが、既に生産終了品で、購入出来る店舗を探すのが、
更に大変でした。


純正のDCカプラーをバッテリーBOXに収納して・・・
アダプターを自作して・・・

121021_2025~01











大きな都市なら、100円もしないで変換プラグが買えそうですが・・・
田舎では、小さな部品は手に入りません。
近所のホームセンターで1500円でこいつをゲット。

121021_1707~01
















カプラーと外部バッテリーのコードを切断して、
接続すると、一番単純で余計なお金も掛からないのですが・・・
後日、売る時の事を考えて、純正部品はなるべく加工しない様に配慮しました。


動作確認OK。
一日中液晶モニターONの状態で運用できます。
これで、スリープモードからの復帰タイムラグを解消できます。

121021_2029~02













本日も、皆様のご協力をよろしくお願いします。

ゆるキャラグランプリ

Posted on 2012/10/25 Thu. 03:27 [edit]

CM: --
TB: --

1024

イチゴ保護作戦  

空き家になった隣家のベランダにいちごがけなげにおがっています。
ここ数年、草刈りの時に切らない様。
ここに、枯れ草が集まる様に配慮したところ、
どんどん大きくなりました。

121013_1344~01













今年は、いくつかご相伴にあずかりましたが、
あまりにスギナや雑草が多く可哀想です。
掘り返して、我が家の畑に保護することにしました。

121013_1344~02















掘り返してみると、想像以上に大量にありました。

121013_1353~01















とりあえず、先日マルチを張ったところに20株程度を移植。

121013_1431~01
















あまりに大量で、移植できず。
残りは1カ所に仮植。
来春、どうするか考えましょう。

121013_1453~01














ゆるキャラグランプリ、皆様のご協力が必要です。
よろしくお願いします。

ゆるキャラグランプリ

Posted on 2012/10/24 Wed. 03:17 [edit]

CM: --
TB: --

1023

セリーグは巨人が・・・  

長男が中日ファンと言う事もあって、
札幌ドームのビジター応援席を買う手はずも整えていたのですが・・・

まさかの展開でした。

やはり、
昨年のソフトバンクもですが、
レギュラーシーズンで10ゲーム差以上の実力なんでしょうか?





こんな勝ち上がり方をされると、
ファイターズファンとしては、おっかないです。

















そんな事よりも、運がっぱちゃん。の応援もよろしくお願いします。

ゆるキャラグランプリ

Posted on 2012/10/23 Tue. 05:29 [edit]

CM: --
TB: --

1022

panasonic DMC-G5 分解編  

届いたその日に、いきなりやっちゃいました。
セッティング中に、カメラを固定していないのに雲台を動かしてしまい。
約1.5m下のコンクリートに落下。
(>_<)


ボディー数カ所に亀裂。
ファインダーのゴムにも亀裂が入ってしまいました。

なんとか電源も入り、シャッターも押せるので、
ラッキーと思っていたら、後ろボタンが動きません。
露出補正の機能が使えなくなっていました。

121014_1120~01













落下事故なので、どちらにしてもメーカー保証も効きません。
思い切って分解することに・・・
マイクロネジを10個ほど、外すと無事に裏蓋が取れました。

121014_1139~01












幸いな事に、基盤までは損傷していなく、
落下のショックでダイヤルが僅かにずれていただけでした。
無事に使用出来ています。

121014_1148~01
















設置編で、掲載忘れが有ったので、
追加記事です。

液晶モニターの位置がビデオカメラよりも後ろに付いている為、
ビデスコを前に5cm近く移動しています。
そのため、ベルト駆動のピントリングも前に移動しました。

121015_0904~03


以前のピントリング。

20110601214449a5d_20121021173002.jpg














昨日の記事に書き忘れです。
今年は、冬鳥の当たり年らしい。
普段なら、葉っぱが落ちてから来る様な鳥が沢山群れています。
繁殖地は順調に冬が来ているのでしょうね。

アトリ、マヒワ、ツグミなどが10月初めから沢山います。
その一方、まだアオバトが鳴いてたりします。
変な秋です。















変な秋ですが、投票もよろしくお願いします。

ゆるキャラグランプリ

Posted on 2012/10/22 Mon. 03:36 [edit]

CM: --
TB: --

1021

組長還暦祝いパーティー  

いつもお世話になっている、組長さんが還暦と言う事で、
現場宿でパーティー開催でした。

赤いちゃんちゃんこを着せて記念写真。

121017_1811~01












特別ラベルの日本酒「熊鷹」

121017_1802~01
















竹鶴25年は、もの凄くマイルドで飲みやすかった。

121019_2055~01


















毎月、誰かの誕生パーティーをやれば良いのに・・・
(^^)










Posted on 2012/10/21 Sun. 18:30 [edit]

CM: --
TB: --

1021

コノハクズ舞い上がる・・・  

あんなに暑い暑いと騒いでいた9月ですが、
一気に冬間近となって来ました。

宿を出る時には、日の出前。

121018_0602~01















例年より、かなり遅れていますが、
紅葉もほんの少し始まっています。

121020_0802~01





















連日の強風で、気温以上に寒い。
最高気温が10°以下で風速10m以上ともなれば、
体感気温は一気に氷点下です。

強風の影響で、コノハクズが舞い上がっています。
写りが悪いですが、ゴミの様に見えるのは全て枯れ葉。

0030 (2)














運がっぱちゃん。の新しい動画がUPされました。





投票の方も、よろしくお願いします。

ゆるキャラグランプリ

Posted on 2012/10/21 Sun. 03:51 [edit]

CM: --
TB: --

1020

ファイターズ日本シリーズ進出決定!  

クライマックスシリーズファイナル。

決戦前は、非常に苦戦を予想していましたが・・・

終わってみれば、見事3連勝!




このままの勢いで日本シリーズも制して欲しいものです。







予想外と言えば、
セリーグ。
あれだけのゲーム差をつけて優勝した巨人が苦戦。

私はアンチ巨人ですが、
やはりリーグ優勝の重みをもう少し考慮しないと行けないカモですね。
ゲーム差5勝で1こずつアドバンテージを増やすとか・・・

3位のチームは2連勝でしか勝ち上がれないとか・・・











運がっぱちゃん。も予想外の苦戦を強いられています。
皆様の応援、よろしくお願いします。

ゆるキャラグランプリ

Posted on 2012/10/20 Sat. 05:09 [edit]

CM: --
TB: --

1019

panasonic DMC-G5設置編  

横幅の関係で、今まで使っていたビデスコプレートではセッティング出来ませんでした。
そこで、当社の汎用ビデスコプレートの出番。
スライド部分は適当に作っただけなのですが・・・
たまたまVintenプレートがなんとか使えました。

121012_1436~01

















VA3との組み合わせ。

121015_0904~01














後ろから見るとこんな感じ。

121015_0904~02

















仮セッティングなので、余り物のマンフのプレートを流用。
バッテリー部分の蓋が開かないので、
プレートを切り取りました。

121014_1117~01














これで、メインプレートに設置したまま、
バッテリーもメディアも取り外し可能です。

121014_1117~02



















メーカーの説明によると、連続動画撮影した場合は70分しかバッテリーは持たないそうですが・・・

1分でスリープモードに入る様に設定して、
シャッターボタンを押すと3秒ほどで撮影可能に。

ビデオの電源スイッチとさほど変わらない復帰時間です。
この使い方だと、余程沢山出現がない限り1日は楽にバッテリーが持ちます。










運がっぱちゃん。
頑張っているのですが・・・
他のキャラクターの追い込みが厳しくなっています。
皆様のご協力が必要です・
よろしくお願いします。

ゆるキャラグランプリ

Posted on 2012/10/19 Fri. 03:30 [edit]

CM: --
TB: --

1018

panasonic DMC-G5  

ビデスコ用の新しいチョイスはこちら。
メーカーのサイトからお借りしてきました。

appearance01.jpg





ccdがビデオカメラよりでかいので、画素数は同じでも、画質は良いはず???
レンズも単価が違うので、画質が良いはず???
一番の問題点はズームリモコンが無い点ですが。。。
使っている内に慣れるカモ?



最近のソニーのビデオカメラには、静止画キャプチャー機能はあるものの、
それを拡大する機能が省略されていて、
現場で、個体情報を共有するのに、不便を感じていました。
(私の現行機は出来ます)

詳しくはこちらをどうぞ




レンズはLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm



ヨドバシの店員に聞いて見ると、ピント合わせとズーム操作でレンズの全長が変わらず、しかも電動ズームが使えるのは、こいつとオリンパスの物しか無く・・・
オリンパスは倍率が低いので、実質こいつしか選択肢がありませんでした。



ワイド端から、ほぼケラレ無しで使用出来ます。
35mm判換算で 90mm~350mm
倍率にすると約2倍~7倍相当ですが、
画質の劣化しないEXテレコン2.5倍を噛ますと、
4倍~17.5倍相当になります。
VA3との合成倍率では28倍~245倍位になります。

35mm換算では1400mm~12250mm相当です。



VA1とテレビューとの組み合わせも試しましたが、
こちらだとワイド端では少しケラレ、60mm程度からケラレが無くなります。
こちらのワイド端とEXテレコン無しとが同じ程度の倍率で、
ちょっと望遠過ぎて、使いにくい感じです。






詳しくは、後日レポしますが・・・
とりあえず使えそうな感触なので、機種発表させて頂きます。


ソニー以外のビデオの静止画拡大機能は未確認です。










運がっぱちゃん。徐々に順位を下げています。
皆様のご協力をよろしくお願いします。
<(_ _)>
ゆるキャラグランプリ

Posted on 2012/10/18 Thu. 03:28 [edit]

CM: --
TB: --

1017

2012開墾作業3  

先週、樹木を伐採したところの根っこ掘りを行いました。
巨大なスギナの根っこや、梅や針葉樹の抜根も息子が頑張って掘り起こしてくれます。

CA3K1913.jpg










その後、石灰をたっぷり撒いて、酸性土壌を好む、スギナ対策。
そして、マルチを張って、来春まで放置して根っこの絶滅を狙います。

121013_1452~01














こちらには巨大なウドがおがっていましたが、
日陰になるので撤去。
こちらも細かい根っこを丁寧に除去したのち、マルチ作戦。

CA3K1912.jpg













運がっぱちゃんに皆様の清き一票をお待ちしています。
ゆるキャラグランプリ

Posted on 2012/10/17 Wed. 03:23 [edit]

CM: --
TB: --

1016

原因不明の激痛  

121011_1021~01



チェンソー作業をした1週間前にも一回痛んだのですが・・・
全く、ぶつけたり突き指をした記憶は無いので、かなり不思議な痛みでだったのですが・・・
その時は、次第に痛みは弱まって、直ったと思っていた所。

一週間後の夜中にいきなり激痛が始まり。
一晩中、うなって一睡も出来ず。
利き指の為、翌日は野帳の記録もままならず、汚い野帳を提出する羽目に・・・

関係者の皆様、ご迷惑をお掛けしました。
<(_ _)>










外傷に思い当たる節が無く、
内蔵系を心配して色々語句を変えて検索してみると、
リウマチとか痛風が怪しい・・・



ドキドキしながら、現場終了後に病院に行くと、
湿布と痛み止めを処方して、様子を見ましょうと言う見解。
すでに、受診時間を経過しているのですが、
無理矢理お願いして、尿酸値の検査だけはして頂きました。

心配していた痛風ですが、尿酸値は正常範囲で、全く心配ないとのこと。

安心してビールが飲めます。
(^^)











現在、だいぶ腫れと痛みは治まっていますが、
ちょっと力を入れたり、触るとまだまだ痛みがあります。
なんなんだべ????













全く関連しませんが・・・
まだまだ、ゆるキャラグランプリは続いています。
皆様のご協力をお願いします。




ゆるキャラグランプリ

Posted on 2012/10/16 Tue. 03:32 [edit]

CM: --
TB: --

1015

vison20修理へ・・・  

中古で買って、10年近く経つカーボン脚に亀裂が入ってしまいました。
(>_<)

携帯カメラなので、解りにくいですが、縦にクラックが入っています。
実用上問題は感じていなかったのですが、
この影響で、サイズが少し膨らみ、脚の出し入れに不具合を生じています。

121012_0902~02


















仕事の多忙もあって、暫く誤魔化していたのですが・・・
修理中の代替機にvison10を入手して、いよいよ修理に出発です。
三脚ケースの中に、緩衝材も入れます。

121012_0905~01













2年ほど前、四国出張の際に、発送用に作ったケースに収納します。

vison20ケース








雲台の動きも若干悪くなっていたので、
ついでにオーバーホールもして頂く予定です。

121012_0912~01























ゆるキャラグランプリ

Posted on 2012/10/15 Mon. 03:36 [edit]

CM: --
TB: --

1014

ビデスコ新時代の夜明け  

最近、すっかり家庭菜園ブログになっていましたが・・・
久々にビデスコネタです。


アナログビデオの時代からビデスコを調査に導入して、
Hi8、デジタル、ハイビジョンと様々なビデオを使って来ましたが、
最近のデジタル機器の発展はめざましく、次々と新しい選択枝が登場して来ています。



最近、ビデオのリモコン接点不具合で
リモコン無しで使っていました。
新しいビデオの導入を検討していたのですが・・・

ソニーの最新機の評判が良いようです。
しかし、ビデスコやとしては、
人が使っている物より、新しい機材を考えなくてはなりません。

ソニーの次の機種を狙っていましたが、
発売は来春みたいだし・・・

最近のビデオは動画から静止画のキャプチャーは出来るものの・・・
静止画の拡大機能が割愛されているようです。

そうなると、現場で細かい欠損状況の共有が難しくなって来ます。


ipadとか、タブレットの導入も検討していましたが・・・
なかなかすんなりとはいかない様です。









10/5に札幌に行ったのは、新しい機種模索の目的もありました。
コーワ884+VA3を抱えて、ヨドバシ内をうろうろ・・・
ちょっと高価な業務機なども触って見ましたが、
相性は今ひとつ。











そこで、見つけたのがこいつ。
優しい店員さんがあれこれ面倒見てくれて、
かなり機種が絞り込めました。

ひょっとしたら、既に試している人もいるかもしれませんが・・・
色々、語句を変え検索してみましたが、ネットでヒットする情報は有りませんでした。

121013_0729~01














2年ほど前にも思いついて、試した事があるのですが、
その時は、ケラレが酷く使い物になりませんでした。

まだ、ちゃんと使えるかはっきりしないので、
機種は誤魔化しています。
(^^;

今週の現場で使い倒してレポしたいと思います。

Posted on 2012/10/14 Sun. 03:33 [edit]

CM: --
TB: --

1013

ヨトウ虫被害・・・  

ここ数週間、ヨトウ虫の被害に泣いています。
朝、畑に行ってみるとほうれん草やリーフレタスが根本から切断されています。

CA3K1921.jpg












最初は、原因が解らなかったのですが・・・
ネットで色々検索してみるとヨトウ虫と判明。
根本近くの小さな穴を探し、土をほじると巨大なヨトウ虫発見。
モンシロチョウの青虫と比べると倍以上の太さです。

CA3K1920.jpg










何故か?
1日に数本ではなく、毎日1本ずつなんです。
この大きさになるまでなどうしてるんだろう?








運がっぱちゃんも毎日お願いします。
ゆるキャラグランプリ

Posted on 2012/10/13 Sat. 03:17 [edit]

CM: --
TB: --

1012

黒んぼちゃん崩壊  

我が家の結婚祝いに、友人から頂いた黒んぼちゃん貯金箱。

夫婦仲が壊れる事はあっても、約24年元気に働いてくれていましたが・・・
不注意で、落下させてしまいました。
(>_<)

CA3K1873.jpg
















何日もかけて、少しずつ復旧作業。
一番酷い所はこんな状態。

CA3K1908.jpg














曲線を元通りにするのは非常に困難で細かい破片は諦めて、
パテ埋めで対応する事に・・・

CA3K1910.jpg























内側は見えないので、たっぷりパテで補強。

CA3K1909.jpg





















1週間掛かって、なんとか復旧。
ついでに全面、色塗りして薄汚れた外観を全面リストア。

CA3K1917.jpg












ヤスリがけを手抜きしました。
(^^;

CA3K1918.jpg

Posted on 2012/10/12 Fri. 05:06 [edit]

CM: --
TB: --

1011

秋到来  

昨日までは、日中は汗ばむ程だったのですが・・・
本日は、一転してフリースを着用するほどの寒さ。


今年の異常気象の影響で、クマタカがあちこちで繁殖失敗。
こちらも、暫く有効なデータが取れず、やきもきしていましたが、
やっと、今シーズン初の幼鳥フライトを確認。
プレッシャーからも解放されホッとしました。



帰り道は、フロントガラスに色づいた葉っぱが・・・

CA3K1922.jpg













気象協会の人の話では、
もう、気温が20°を超える可能性が無いとか・・・
今週は、最高気温が一桁の所も多くなるそうです。


運がっぱちゃん。
苦戦しております。
皆様のご協力をよろしくお願いします。

ゆるキャラグランプリ

Posted on 2012/10/11 Thu. 03:04 [edit]

CM: --
TB: --

1010

どん兵衛袋うどん発売  

カップタイプではなく、袋入りがついに発売です。
高校時代には、あだ名にどん兵衛と言われる程食べていました。
(^^;

本当は数ヶ月前に購入していたのですが・・・
猛暑で、熱いうどんを食べる気力が有りませんでした。

最近になって、天気によっては寒い位の気候になって来たので、
身体を温める為に登場です。

CA3K1806.jpg














元々、うどんに限らずラーメンも高価なカップよりも、
袋派。
しっかり茹でる事により、麺の腰が生きてきますからね。
安売りなんかで、ごく希にカップタイプを購入する事もありますが・・・
余程の事が無い限り、ポットのお湯をそのまま注ぐなんて事は私的にはありえません。

この日は、キャベツ入り。
必ず、何らかの野菜を追加して栄養のバランスにも考慮。
これに卵なんて入れれると最高なんですが・・・

CA3K1807.jpg










運がっぱちゃん。
大ピンチです。
他のキャラクターのラストスパートが猛烈です。
皆様のご協力よろしくお願いします。

ゆるキャラグランプリ

Posted on 2012/10/10 Wed. 03:59 [edit]

CM: --
TB: --

1009

2012開墾作業2  

連日の好天を利用して、少しずつ開墾作業を進めています。
アスパラ脇には生い茂った低木があり、通行の邪魔でした。

CA3K1861.jpg













茂みの中にはベッドのスプリングと思われる物が立てかけてあって、
その隙間に枝が刺さり込み、複雑に繁茂しているので、
今まで手を付ける事が出来なかったのですが・・・
今回は頑張りました。

CA3K1868.jpg
















スプリングが解りやすい様に角度を変えて。
まず、スプリングから飛び出した枝を切り落としてから、
反対側にある本体部分を細かく切り出します。
1時間以上掛かって、無事取り出しに成功。

なんで、隣のばあちゃん。
こんな物畑に植えたんだべ・・・

CA3K1869.jpg













しかも。。。
その裏には、コンポストが3つも放置されていました。

CA3K1864.jpg
















かなり通路が広くなりました。
10年以上立ってもたまごの殻は分解されないのね。

CA3K1891.jpg
















順番は前後しますが・・・
奥側にある、梅の木や松の木も邪魔なので、切り倒します。

CA3K1865.jpg
















かなり、すっきりしました。
こちら側はアスパラが邪魔でトラクターが入れないので、
手作業で畑起こしをする必要があります。
連日、筋肉痛なので、少しずつ開墾します。

CA3K1892.jpg
















引き続き、よろしくお願いします。

ゆるキャラグランプリ

Posted on 2012/10/09 Tue. 03:08 [edit]

CM: --
TB: --

1008

足回り改造  

CA3K1855.jpg






ハイエースの足回りは、最大積載量1000kgを積載した時に丁度良くなる様に強度と乗り心地をセッティングしてある為、積載量が少ないと非常に乗り心地が悪いです。

舗装道路の継ぎ目や段差で、もの凄い突き上げがあります。
それを押さえる為、林道をのろのろと走っていると、
普通の人の倍以上の時間が掛かってしまいます。


積載量を増やせば少しは改善されるかな?
通常、我が車には推定200kg程度の荷物を積んでいるのですが・・・
試しに水などを100kgほど増やしてみましたが、殆ど効果がありません。











同じ車に乗ってる仲間に聞いて見ましたが、
5年10万キロ以上走ってもショックのへたりは無く、
相変わらず乗り心地は悪いとのこと・・・













仕事も落ち着いてきたので、ネットで検索してみると、
色々対策品は出ている様です。




ショックアブソーバーは沢山種類が有りすぎて、訳がわかりません。











こちらは8万以上する、コンフォートリーフ。

20120715-03.jpg

コンフォートリーフ

















コンフォ-トシャックルなんてものもありました。
こちらは34,800と比較的安価?










全て、使って対策すれば乗り心地は最高になるそうですが・・・
総額20万オーバー。
















一月以上、悩み抜いて。
飛び降りちゃいました。

CA3K1853.jpg



CA3K1854.jpg
















車を買ったトヨタ店に持ち込み取り替えて貰いました。
長年の付き合いなので、工賃5000円。
送料も含め、総額5万弱で仕上がりました。

CA3K1881.jpg


















早速、試乗。
いろんな段差や林道、高速を走って見ましたが、

今までとは雲泥の差。
ゴンゴンと言った感じの、嫌な突き上げは皆無。


ちょっと、ふわふわした乗り心地になりますが、
そのうち慣れるかな?

今まで、前輪側は大丈夫だと思っていましたが、
後ろが良すぎるので、前輪側の乗り心地が悪く感じるほどです。


ハイエース乗りの皆さん。
こいつは買いです。







運がっぱちゃん。
苦戦中です。
皆様のご協力、よろしくお願いします。

ゆるキャラグランプリ

Posted on 2012/10/08 Mon. 03:57 [edit]

CM: --
TB: --

1007

祐終の美を飾れず  

タイトルは昨日の道新です。

パリーグの優勝を決めたファイターズ。
今シーズンラストの札幌ドームに参戦しました。

CA3K1894.jpg














交通費など結構、お金が掛かるので、今回は安い席で観戦。
バックネット裏で全体の動きがよく見えて良い感じです。

同じ値段の外野席は満席で購入出来ませんでした。
平日にも関わらず、出足好調で満員の予感。

CA3K1896.jpg


















初回からボコボコに打たれた祐ちゃんですが、
ファイターズファンは優し過ぎます。
「金返せ-」なんてヤジも飛ばず。
7回には逆転を信じてジェット風船の準備。

CA3K1904.jpg

















会場にはチャンピョンフラッグ、ペナント等が展示され、
試合に興味を無くした人達が長蛇の列を作っていました。

CA3K1900.jpg


















若手にとっても、ベテランにとってもCSに向けた調整と売り込みのチャンスだった筈なのに、
とっても不安な最後の2試合でした。












翌日は、野暮用で札幌市内数カ所に寄り・・・
急遽、思いついて手稲に住む長男をたたき起こし、
昼飯をおごらせました。

今や我が家で一番お金持ちの長男。
親孝行者です。









その後、小樽周りで帰宅予定でしたが、
またまた、突然思いつき。。。
運がっぱちゃんの予定を確かめましたが、
残念ながら、この日のイベント出演は無く。
小樽素通り。
余市でりんごを買って帰りました。








皆様のご協力のお陰で、運がっぱちゃん。
ほんの少し、順位が上がって来ました。
引き続き、一日1票よろしくお願いします。
ゆるキャラグランプリ

Posted on 2012/10/07 Sun. 03:17 [edit]

CM: --
TB: --

1006

白菜トンネルがけ  

猛暑の割に秋取り白菜のおがりがよくありません。
昨年は10/20にトンネルがけして、
効果が無かったのですが・・・
今年は9/29日に作業する事が出来ました。
収穫まで、後一月。
なんとかおがってくれる事を願っています。

手前側大根は良い感じ。

CA3K1832.jpg












反対側~

CA3K1836.jpg

















翌朝。
燦然と朝日を浴びる。

CA3K1860.jpg









一日1票、お願いします。

ゆるキャラグランプリ

Posted on 2012/10/06 Sat. 03:48 [edit]

CM: --
TB: --

1005

むかご出荷!  

先日10kgほど収穫したばかりなのに・・・
札幌出張のついでにむかご好きの方に届ける事に。


2時間以上かけて5kgちょっと・・・
今回は、つるをふるって、地面に落とした物を収穫する作戦でしたが、
想定外に種や葉っぱ、石などが混ざってしまいました。

まずは、水を流して、表面に浮いてきた軽い物を除去。

CA3K1884.jpg















少しずつ、ざるに空けて石や不純物を取り除きます。

CA3K1885.jpg























家の畑は軽石が多いので、面倒でした。
最後は、石よりもむかごを拾った方が早い状態。

CA3K1886.jpg























新聞紙を引いたプラケースに空けて、日陰で乾燥します。
洗浄だけで1時間も掛かってしまいました。
(>_<)

CA3K1888.jpg

























おとなしく、作業を見守るコッコ。

CA3K1889.jpg












Wさま。
丹念に異物を除去したつもりですが・・・
老眼が酷いので、見落としがあるカモです。
食べる前にしっかりチェックをお願いします。
m(__)m









おたる運がっぱちゃん、苦戦しています。
皆様のご協力をよろしくお願いします。
<(_ _)>

ゆるキャラグランプリ

Posted on 2012/10/05 Fri. 03:00 [edit]

CM: --
TB: --

1004

次男就職内定  

ファイターズ優勝の興奮も冷めやらぬ翌日。

建築関連の専門学校に通っている次男の就職内定通知が来ました。


CA3K1874_20121004060131.jpg













この就職難の時代に長男も次男も早々と就職を決めてくれました。
長男は札幌で春から研修中。

次男の会社は自宅から車で5分のところ。
これが一番の採用理由かも?

次男の学校でも採用1番乗りだそうです。


家事もよく手伝ってくれる次男が家に残ってくれるのは嬉しい事です。

Posted on 2012/10/04 Thu. 03:56 [edit]

CM: --
TB: --

1003

ファイターズパリーグ優勝~  

西武がロッテに負けて、
3年ぶりの優勝が決まりました。

民放では放送がありませんが・・・
ネットでライブ中継で感激の瞬間をライブで見ました。
良い時代になったもんです。
PC画面を携帯カメラなので、雰囲気だけですが・・・


CA3K1875.jpg















まだまだCS、日本シリーズと楽しませてくれそうです。
采配が上手く行かない事もありましたが・・・
昨年までの監督とは選手との信頼感が違う様です。
熱い想いが選手に伝わっています。

泣き虫の監督ですが、、、
その分、選手への想いが熱い証拠だと、ファンにも伝わっています。
今シーズンは巨人の方が強そうですが、
長期政権で、若手を育成して、巨人の黄金時代の様な強いファイターズを願っています。











仕事が休みなので、最終戦も観戦予定。
勝てると良いな。

Posted on 2012/10/03 Wed. 01:39 [edit]

CM: --
TB: --

1002

むかご大収穫  

今年は暑さのせいか?
自然薯の生育が順調です。

しかし・・・
蔓もムカゴも大量過ぎて、重さで支えのポールもひもも耐えきれなくなって倒壊もよう・・・
これでも、例年以上に厳重に綱張りしたのですが。。。

CA3K1850.jpg












少しでも負担を減らそうと、連日の様にむかごを収穫しています。
この日は10kg前後は収穫したと思います。
こいつが2つ。

CA3K1845.jpg

















それ以前にも、トータル5kg前後は出荷していますが、
まだまだ半分も収穫出来ていないと思われます。





メニューも連日むかご三昧。
こちらは肉以外は全て自家製。
ピーマン、ズッキーニ、むかごを使ったチンジャオロース、
下には自家製リーフレタスを添えています。

CA3K1843.jpg













自家製ベーコン、タマネギ、ピーマン、ニンジン入りのむかごチャーハン。

CA3K1846.jpg














むかごのガーリック炒め。

CA3K1827.jpg
















むかごとピーマンを炒めて見ました。

CA3K1848.jpg

















ある朝は、むかごご飯。

CA3K1849.jpg













息子は弁当にまでむかごを詰めていました。

CA3K1847.jpg

















今度は、ミキサーですりつぶしてからとろろご飯にチャレンジ予定。

まだまだ、大量にぶら下がっているのですが・・・
とにかく採るのが大変で、採っても採ってもざるに貯まりません。
地面にも大量に転がってしまいます。
誰か取りに来てくれないかな?









一日1票よろしくお願いします。

ゆるキャラグランプリ

Posted on 2012/10/02 Tue. 03:41 [edit]

CM: --
TB: --

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top