ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0831
ひまわり畑地点・・・ 
8月下旬に5日の真夏日は100年以上の観測史上初めての事らしい・・・
シートで日陰を作っても、完全に遮る事が出来ず、
体が慣れて来るまで、完全に死んでました。
(>_<)

先月まで、何も植えていない雑草畑だと思ってた所に、
ひまわりが咲き乱れています。

お日様に合わせて、花が動くのを楽しみにしていたのですが・・・
全く動く気配がありません。
気になって、ネットで調べて見ると、
花が動くのは若い時だけだそうで、成長してしまうと動きが止まるそうです。
http://freett.com/kiguro/zzz/z-seibutu/himawari.html
Posted on 2012/08/31 Fri. 04:11 [edit]
TB: --
0830
散水新兵器 
芝生用に新しい水まき用品を見つけました。

ソフトで広い範囲に散水できます。

30分ほど散水したのち、草取りをしましたが・・・
殆ど染み込んでいません。
もっと長時間やる必要がありそう。
Posted on 2012/08/30 Thu. 03:54 [edit]
TB: --
0829
15連戦終了・・・ 
この間、酷い暴風雨もありしたが、ノートレースは1日のみ。
なんとか、良い結果を残せ続けれたのは、幸運以外の何者でもありません。
この調子で、本日からのオホーツク遠征&10連戦を乗り切りたいとおもいます。
非常な猛暑が続いていますが、
空には秋の雲が広がります。
もう少し頑張れば、体も楽になるでしょう。


本日はオホーツク海側に600Kmほど移動。
8連戦の予定。
まだまだ、猛暑が続く予報です。
(>_<)
Posted on 2012/08/29 Wed. 03:25 [edit]
TB: --
0828
揖保の糸最高! 
日頃は、格安の麺を買っていましたが・・・
連日だと、流石に飽きてきたので、奮発して高級な揖保の糸を買ってみました。
こちらは冷や麦。
袋には5分~8分のゆで時間と記載されていますが、
個人的には3分でベスト!
ツルツル、プリプリの食感が最高でした。

錦糸卵も奮発。

こちらは失敗だった「そうらーめん」

揖保の糸並の価格なのに、コシも無いし、
ラーメンの風味も弱く、そうめん程の喉越しも無く、
コスパ的には最悪でした。

Posted on 2012/08/28 Tue. 03:32 [edit]
TB: --
0827
とうきび真空パック 
最近、ラジオで皮と一緒に茹でると美味しいと言う情報を聞いたので、
皮付きのまま茹でてみる事に・・・

UPでみるとこんな感じ。
皮1枚だけ残しているので、粒々感は出ています。

塩もみが直接出来ないので、やや心配は有りましたが、
甘みも最高レベルでした。
Posted on 2012/08/27 Mon. 03:48 [edit]
TB: --
0826
虫コナーズ 
ダメ元で、虫コナーズを購入してみました。
効果が未知数なので、とりあえず一番安いやつ。

車の後ろ側につり下げ。

アブには、全く効果が無いようですが・・・
ハエよけにはなったカモ???
車の外には沢山止まりますが、車内には殆ど入って来ません。
単なる偶然か?
虫コナーズに止まってるハエもいたので、明確な答えは出ていません。
合わせて、ハエ取りリボンも・・・

川のそば地点で、アブの絶対数が多いと、
それなりに、採れる数も増える様です。

更に、はえたたきでも、アブ取りを行います。
アリの餌供給源になっています。

Posted on 2012/08/26 Sun. 03:01 [edit]
TB: --
0825
パノラマヘッド修理 
sachtlerのパノラマヘッドの調子が悪いと、
宿に帰ってから分解している人がいました。

西日の当たる駐車場で分解開始。
分解は簡単だけど・・・
元通りに組み立てるのは至難の業です。
流石に灼熱の駐車場では諦め、エアコンの効いた部屋に持って入りましたが・・・
格闘する事5時間。
ついに、修理完了。
もの凄い根性に感動しました。
Posted on 2012/08/25 Sat. 03:00 [edit]
TB: --
0824
5日連続真夏日・・・ 
寝苦しい夜が続いています。
この日も朝から快晴!

朝、9時には30°越・・・
この日は、猛暑日を記録した地域もあったらしい・・・
8月も終わりだというのに、どうなっているのでしょう?

でも、そのお陰で、
3日間の出張から帰ると、
畑の作物はグングン大きくなっていました。
また、雨が足らなくなって来てるので、水やりもしなくっちゃ。
Posted on 2012/08/24 Fri. 03:48 [edit]
TB: --
0823
作品返却 

電動工具を使えば、割と短時間で制作出来る物ですが、
技術を磨く為に、全て完全手作りです。

もう一つテーブル。

自然に出来た、節目などを上手くデザイン化しています。

普通に材料を買って作ったら、
材料費だけで二桁万円になるでしょう。
良い学校に行ったもんです。

ただ、磨くだけなら誰にでも出来るので、
オリジナリティーも必要らしい・・・

Posted on 2012/08/23 Thu. 03:28 [edit]
TB: --
0822
大盛りカレイ・・・ 
いつもお世話になってるお隣さんから魚をやるから取りに来いと電話がありました。
我が家に帰るには、その家の前を必ず通らなくてはならず・・・
いつも、帰りを監視されてる気分です。
疲れてるし、畑仕事もあるから、2,3匹で良いと堅く断ったのに・・・
無理矢理持たされた、カレイは10kgほど・・・
1匹だけ入ってる、八角に負けて、持って帰ってしまいました。

あまりに量が多いので、細かい作業はなるべく省きます。
鱗を落とし、頭もカット。
小さい物は、真空パックで煮物。

大きい物は軽く塩をして、一夜干しにします。

ある、友人から「ビデスコブログじゃなくて、もらい物ブログじゃん」と罵倒されてしまいましたが・・・
貰う一方では、申し訳無いので、それ以上に日頃お返しもしている事を良い訳しておきます。
Posted on 2012/08/22 Wed. 03:10 [edit]
TB: --
0821
タマネギ第一弾、収穫 
過去の様子は、こちらからどうぞ!
http://konohakuzu698.blog40.fc2.com/blog-category-60.html
http://konohakuzu698.blog40.fc2.com/blog-entry-1429.html
と言っても、おいらは出張中だった為、家人に全てお任せ。
上の葉っぱが枯れてから10日ほど経過しています。
どう少なく見積もっても20kg以上はありそう。
これで、まだ半分の収穫です。
隣地の農家さんの畑を借りた部分は、マルチを敷いていないので、
まだまだ大きくなってくれそうな気配です。

概ね、おいらのこぶし大に育っています。

早速、サラダにして頂きましたが、
市販の物より、辛みが少なく、甘みも強い!
これから、炒め物、煮物、カレー作りが非常に楽しみです。
(^^)
Posted on 2012/08/21 Tue. 03:38 [edit]
TB: --
0820
快適地点~ 
東側も西側も樹林に囲まれて、快適な日陰定点です。
短パン、Tシャツだと朝のうちは寒く感じるほど・・・

昼前の写真ですが、真南に太陽が来た時には、
車のハッチバックを利用して日陰が利用出来ますので、
一日中日陰です。
昨日は、日陰を作っても、アスファルトの照り返しで、一日中汗だくでした。

この日は、ひさびさに真夏日を記録。。。
調査が終わって、日向の集合場所に到着すると、
立ちくらみしそうでした。
(--;
Posted on 2012/08/20 Mon. 03:31 [edit]
TB: --
0819
早朝から猛暑 
翌日は6時からの通い現場。
地点について、いきなり猛烈な陽射しで死にそうになっています。
数時間我慢すれば、車の日陰に入れるのですが、
我慢出来ず、ブルーシートを張りました。

目的の範囲が狭いので、視界を塞いでも問題は無いのですが・・・
気分的には、かなり閉塞感に包まれます。

明日は更に、暑くなる予報。
Posted on 2012/08/19 Sun. 03:05 [edit]
TB: --
0818
ノラニンジン 
詳しい人に聞いて見ると、ニンジンが野生化したものらしい・・・
収穫してみようかと思いましたが、
ニンジンの様に根っこは大きくならないそうです。

まるくて、もしゃもしゃした形が面白くて撮りました。
つぼみかと思ったら、花が終わった後だそうです。


Posted on 2012/08/18 Sat. 03:58 [edit]
TB: --
0817
本日の収穫 
野良カボチャも立派なサイズになっています。

間引きキャベツと白菜。

なすび、ミニトマト、激辛南蛮。

採れすぎのなすびとキュウリは、直ぐさま塩漬けに。
秋になったら、粕漬けに加工します。

Posted on 2012/08/17 Fri. 03:12 [edit]
TB: --
0815
踏査のちバンディング 
猛禽のN探しも最終チャンスと言う事で、
一日中踏査でした。
猛暑の中、一日中歩き回るとヘロヘロです。
踏査終了後、素っ裸になって、体を水タオルで拭き取って
着替えましたが、パンツを絞ると汗がたっぷり出て来ました。
クーラーボックスに入れていた、ノンアルビールが美味かった。
翌日は8月唯一の現場休みだったのですが・・・
松前町白神のモニタリング調査に駆り出されました。
険しい林道を現在のハイエースでは登れない為に、
次男とサーフを出動。
筋肉痛でヘロヘロな、おいらの代わりに次男が網張りと巡回、回収をしっかりやってくれました。

熊よけの電牧張りにも、次男の成長を確認。
嬉しい白神詣でとなりました。
更に翌日は、猛烈な雨の中道央圏に移動。
盆休みと言う事で、運転に不慣れな車に泣かされましたが、
予定より1時間遅れでチェックインする事が出来ました。

Posted on 2012/08/15 Wed. 03:35 [edit]
TB: --
0813
ムシムシ大作戦 
ある日、ホームセンターで懐かしい品を発見!

車や体にまとわりついてくるアブと蚊を採ってくれる事を期待してつり下げ。
あまり、車に近いと風が吹いて車にくっつきそうなので、少し離します。
一番、怖いのは、つり下げてる事を忘れて、自分がくっついてしまう事。
小さい頃は、よく髪の毛に張り付いたりしたものです。
(--;

一日中つるして、収穫はこれだけ。
なにか、誘引する物質でも添付しないとダメですかね?

同時進行で蚊取り線香も大量導入。
○の所4カ所で、それぞれ4点火しています。
これだけ燃やせば蚊も来なくなりました。

Posted on 2012/08/13 Mon. 03:49 [edit]
TB: --
0812
枝豆収穫 
背丈は1m近くあるかな・・・

この日は、実入りの良い物だけ選んで収穫。
1/4も収穫してないと思いますが、3kgもありました。
塩もみして、早速ボイルします。

トウキビもですが・・・
真空パックしてボイルする事で、旨味が逃げ出す事もなく
自身の水分だけで蒸す感じになるので、非常に濃厚なお味になります。
手間は掛かりますが、一度やったらやみつきです。

味見と称して、かなり食べてしまいましたが、
残りは、現場宿の人達に差し入れしたいと思います。

Posted on 2012/08/12 Sun. 03:21 [edit]
TB: --
0811
青春18切符 
30年近く前に、おいらもお世話になったJRの格安チケットですが、
まだ、発売されてたんですね。
おいらが使っていた頃は、7日間で1万でしたが、
現在は5日間だそうです。
高専生3年の末っ子が、夏休みのバイトで貯めた金で10日間の旅に出たいと許可を求めて来ました。
良いも、悪いも、遅すぎる位で・・・
親の方が、楽しみで興奮しまくってます。
この旅で息子が成長してくれると良いのですが・・・・
時刻表を買わなきゃ、と叫べば。
「携帯で調べられる」
寝袋を貸してやると言えば・・・
昔と違って、野宿や無人駅での宿泊は危険だから止めなさいと学校から禁止令!
田舎の格安な宿を紹介してやろうと言えば・・・
「ネットカフェを使う」
確かに、そっちの方が安いとは言え・・・
時代を感じてしまいますね。
果たして、どんな旅になるのやら・・・
Posted on 2012/08/11 Sat. 03:16 [edit]
TB: --
0810
2ヶ月ぶりの雨・・・ 
前日から、雷を伴う激しい雨で、
出勤前4時には畑は黒くなっていました。

その後、現場では激しい雨が続いたのですが・・・
天気サイトで降雨量を確認すると森では20mm程度しか降らなかった様です。
ほんのお湿り程度にしかなりません。
(>_<)
申し訳ありませんが、今後コメント欄は無しにする予定です。
折角、コメントを頂いても忙しくてコメント出来ず、
不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。
苦情やご用件はメールで承ります。
直ぐにご返信出来る可能性は低いですが、予めご了承下さい。
急ぎの苦情は電話で承ります。
Posted on 2012/08/10 Fri. 03:32 [edit]
TB: --
0809
友遠方より来たる・・・ 
残念ながら、仕事の関係でゆっくりは出来ませんでしたが、
フェリーの時間が迫る中、10分ほどですが、昔話に花を咲かせました。
わざわざ、お土産まで持ってきてくれました。
どちらも化調を使っていない品で、食べるのが楽しみ。

Posted on 2012/08/09 Thu. 03:39 [edit]
TB: --
0808
STVラジオyo!Hey!サンデー 
芦別星のふるセットという物が当選しました。
この番組は、初投稿だったので、めっちゃ嬉しい。
やはり、参加しないと当たらない。

麺もスープも真っ黒な石炭ラーメンと洗顔用石けんのセットでした。

Posted on 2012/08/08 Wed. 03:43 [edit]
0807
きゅうりのピクルス 
トマトを植えるとの事で、うらなりの小さなキュウリを頂いて来ました。

以前は、友人から毎年作った物を頂いていたのですが、
高齢で、近年は作らなくなっていました。
何度か、売っている物を買って食べたりした事はあるのですが、
どうしても友人に貰った物と比べると美味しくありません。
今まで、門外不出でレシピを教えても頂け無かったのですが、
今回は、頼み込んでやっと教えて頂きました。
まずは塩もみして、一晩つけ込みます。

ワインビネガーメインのピクルス液に、てるてる坊主。
中身は香辛料等です。
液が濁らない様に粉類はてるてる坊主に入れて煮込みます。

保存瓶に、ぎゅうぎゅう詰めにして、ピクルス液を流し込みます。

ピクルス液が勿体ないので、残りは真空パックピクルスにしました。
我が家オリジナルの山椒の粒も追加してます。
出来上がり量で2kgほど。
果たして、お味はどうなのか?
楽しみです。

Posted on 2012/08/07 Tue. 03:29 [edit]
0806
干ばつ。。。 
(>_<)

裏庭に植えてるニラや、ハスカップなどの庭木の類も葉っぱが枯れかけています。
おいらは仕事なので、散水装置、フル稼働で一日中水やりを家族にお願いして出かけましたとさ・・・
マルチをしっかり張った自然薯は過去最高の葉っぱの出来です。
まるで、緑のカーテン。
イモが大きくなっているか、楽しみです。

しっかりと水やりをしている畑は、概ね順調。
ごぼうの葉っぱも巨大化しています。

ズッキーニも巨大化。

タマネギは、葉っぱが枯れ始めて、もう少しで収穫出来そうです。

枝豆は来週かな?

厳しいロード現場でしたが、なんとかこなし。
今週はホーム6連戦です。
Posted on 2012/08/06 Mon. 03:53 [edit]
0805
デジ眼逝く・・・ 
正確に覚えていませんが、多分10年近いのではないでしょうか??
今年になってから位ですが・・・
時々、データが保存されていない症状が出ていました。
巣の踏査位しか使わないので、非常に使用頻度が少なく、
たまに症状が出ても、対策を忘れていました。
先日の踏査では、巣の写真が全く保存されておらず、
翌日、再踏査をする羽目に・・・
次の日は、流石に事前にチェックしてから歩き始めるつもりだったのですが、
全く、反応しなくなりました。
(>_<)
新しいカメラを探さなきゃ。
全く、最近のカメラ事情に疎いのですが、
何を買ったら良いのでしょう?
使用頻度が低いので、中古で十分です。
どなたか、放出しても良いカメラをお持ちじゃ無いでしょうか?
最近、ビデオの調子もおかしいし・・・
金穴なのに、途方に暮れています。
こちらは、踏査後の写真。
汗だくになった体を、濡れタオルで拭いて着替えます。
暫く、車の周りに干して、乾かしている間にデータ整理。
サーフよりも干し場所も増えて便利です。
しかし・・・
ちょっと、データが多すぎて時間内に終わらない羽目に・・・

Posted on 2012/08/05 Sun. 03:48 [edit]
0804
北見最後の夜・・・ 
こちらは、ビールとタマネギスープ。

こちらも北見名物塩焼きそば。
B級グルメグランプリに何度も輝いています。

カンパーニュとスパイシージャムとチーズ。

美味しいビールとワインでしっかり楽しみましたが、
更に嬉しい出会いも・・・

ラグビープロチームのクボタスピアーズが隣の席にやって来ました。
ラグビーに詳しく無いので、最初は恐る恐る横目で見ていましたが、
喫煙所で遭遇した時に、思い切って話しかけたら、
もの凄く気さくに接して頂きました。
本当のスポーツマンって、良い人ばかりなんですね。
対応にも、体にも感動しました。
腕の太さも、おいらの倍位ありそう。
http://www.kubota-spears.com/player/index.html
Posted on 2012/08/04 Sat. 04:38 [edit]
0803
定点でキムチ鍋 
北に移動してくると、途端に20°以下の気温になりました。
あちこちで通行止めが出るほどの大雨だったのに、
我が家の畑には全く雨が降らなかった様です。
ブログを見直して見ると6月末に降ったきりです。
その時も一月ぶりと書いているので、2ヶ月で10mmも降ってない事になります。
水道代もバカになりません。
(>_<)

視界も悪く、コールメインなので、
暇つぶしに、家から持ってきた自家製キムチを調理します。
もう30年近く使ってるコッフェルはボロボロです。
先に、ごま油でキムチを炒めます。

本当は、木綿豆腐の方が好きなのですが、
この日は、売り切れでやむなく絹ごし豆腐。

経費節減で、ヘルシー。
美味いし、体も温まるので最高です。
Posted on 2012/08/03 Fri. 03:35 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |