ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0629
富良野オムカレー 
10件ほどが、それぞれ工夫して取り組んでいるらしいですが。
今回は山香をチョイス。
見た目は普通の家みたいで、解らずに諦めてしまう人も多いとか・・・

ホワイトカレーと普通のカレーの両方を楽しめる。
「富良野カレーゼブラ」を注文。

フワフワのオムレツも美味しく、
揚げたて、クリームコロッケも美味しかった。
ホワイトカレーって、どんな物かと思ったら、
クリームシチューにほんの少しカレー風味を足した感じのお味でした。
Posted on 2012/06/29 Fri. 04:18 [edit]
0628
XPマシン更新 
次男が中学生の頃に買ったXPマシンが火を噴いて大破しました。
時々、外箱を外して掃除する様に言いつけていたのですが、
何処吹く風で、完全に忘れていた様です。
CPUクーラーの調子が悪く、常に外から扇風機で風を送りながら使っていたらしいのですが・・・
今回、分解してみるとホコリが付着して、
cpuクーラーのファンが2つ破損していました。
(>_<)

どうせ、ゲームとスカイプ位しか使っていないので、
仕事の忙しさも有って、放置していましたが・・・
オークションでCore 2 Duo マシンを格安を見つけ、
5000円で落札。
輸送事故でHDDが破損というトラブルはありましたが、
我が家にデッドストックのHDDと取り替え、
ドライバーのダウンロード等、格闘数日間。
なんとか無事に使える様になりました。

Posted on 2012/06/28 Thu. 04:22 [edit]
0628
虫・虫・虫・・・ 
ハイエースに変えてから初めてのナイトランになりました。
フロントガラスがサーフより立ってるし、
虫除けガードも無いので、覚悟はしていましたが、
凄い事になっています。

ガラス部分は解りにくいので割愛しますが、
途中で一度車を止めて掃除しました。
何とか対策をしなきゃ。
Posted on 2012/06/28 Thu. 04:09 [edit]
0627
タマネギ順調 
200本位だからと頂いて来たのですが・・・
どんなに少なく見積もっても600本以上あります。
我が家の畑だけで300本。

隣の農家さんのジャガイモ畑の隅っこをお借りして300本ほど植えています。

2ヶ月ぶりの富良野現場と言う事で、お土産を持って農家さんにお礼に行って来ました。
16時に函館近郊の現場が終わって、直ぐさま移動。
22時過ぎに宿入りでしたが、次の日は05時調査開始。
この3連戦が終われば6月度は最初で最後の休みとなります。
7月、8月も1日づつしか完休がありません。
と、言っても畑の草取り、庭の草刈りで筋肉痛が見え見えですが・・・
果たして、無事に乗り切れるのか・・・
Posted on 2012/06/27 Wed. 04:37 [edit]
0626
今シーズン初そーめん 
常に氷を持ち歩いていましたが、
完全に空振り状態。
やっと20°を超えそうな日がやって来ました。

朝は天気が良かったのですが、
風が強くて、とても冷たい麺を食べる気候では無いのですが・・・
もう、我慢出来ません。
一月以上も持ち歩いているそーめんを茹でる事にしました。

ゆで時間1分強。
水で洗って、次は氷水。
2回ゆすぐだけで完成。

通い現場なので、錦糸卵も持参でした。
(^^ゞ

暑い日には、冷たい麺に限りますね。
冷やし中華や、冷麺、冷や麦など車に満載です。
今後、活躍する気候が続いてくれると良いのですが・・・
Posted on 2012/06/26 Tue. 04:46 [edit]
0625
雨対策・・・ 
窓も、車体も綺麗に水を弾いてくれています。

雨の日には、ハッチバックを開いて、屋根にして使っていますが、
サーフよりも更に30cm程、屋根の長さが長くなって、
風が無ければ快適に過ごせます。

横風対策に、ビニールシート。
屋根にはマグネットで固定して、
下には重りを付けています。
しかし、先日の台風崩れの強風では役に立ちませんでした。
(>_<)

台風の影響から1週間以上も雨と低温で、最高気温は15°以下。
北海道では、まだまだストーブから離れる事が出来ません。
畑も日照不足で、恵みの雨なんて言っていられない状況です。
もっと光を~
Posted on 2012/06/25 Mon. 04:10 [edit]
0624
ガリガリくん~ 
初めての現場です。
いきなり、笹藪をこいで林道を走る地点ですが。。。
凄く見晴らしの良い地点で、前回入った時に「何回でも入りたい」と言った手前。
新車を理由には出来ず、初日から新車を傷だらけにしてしまいました。
(>_<)
定点での写真。
カーテンが効いて、窓は鏡の様に風景を写しています。

折角の見晴らし地点ですが、ガスの為、視界が開けた時間は僅か・・・
帰り道に事件は起こりました。
笹藪で、新車に傷を付けない様に林道の端っこに車を寄せたら、
草むらに隠れた側溝にタイヤがはまってしまいました。
落ちた瞬間から、ガリガリと嫌な音が聞こえます。
(T_T)
前に進んで新車を傷つけたくないので、直ぐさま車を止めてバック。
タイヤは空転。
諦めて、下り坂を利用して抜け出しを計るものの・・・
ガリガリ・・・
ガリガリ・・・
完全に、側溝のコンクリートに車が乗り上げてしまいました。
(>_<)
前にも後ろにも進めず、タイヤのゴムの焼け焦げる嫌な臭いが周辺に立ちこめます。
もう一人、相棒もいましたが、どちらもスコップを持ち合わせておらず・・・
山菜掘り用の小さなナイフ兼スコップや、手で周辺の土や草の固まりを側溝に埋め込み作業1時間。
最後は小さなジムニーに引っ張り出して、無事に救出して貰いました。
流石にパニックってて、スタック中の写真は有りませんが、
無事、救出後の写真。
左側に、思いっきり下回りでこすった形跡が残っています。

その後、6日間の現場をこなした後でディーラーに持ち込み。
該当箇所の点検。
さび止め塗料の添付をやって頂きました。
こんな事なら、無理せずサーフで出撃すべきだったと後悔するものの、
後の祭りです。
(--;
Posted on 2012/06/24 Sun. 04:01 [edit]
0623
新車改造 
ナビとか無線機、その他の電装品を999号から移動作業が終了して、
6/3日、我が家に納車となりました。

何にも入っていない車内。

納車前日から、999号の車内も整理。
何にも入っていないと広いですね。
(^^;

とりあえず、車庫の入り口に山積みされた品々。
直ぐにハイエースに積み直す予定なので、乱雑です。
(^^;
全ての物を取り出すと、サーフの車高が10cm近く高くなった気がします。
推定ですが・・・
100kg以上の物を乗せて毎日走っていたようです。

事前に車内の広さを計測して、納車前に加工作業をしました。
木材を使って、車内にベッドの様な物を作ります。
大工の卵の次男に手伝って貰いました。
本当は、立場は逆になっています。
(^^ゞ

ベッド用の仕切り板には、格安のクッションフロアーを切り貼り。

写真奥がベッドの台座兼、荷物の仕切り板。
この後、更にパーティーション分けもしています。
手前は、もう20年近く流用している機材用衣装ケース。

写真奥の仕切り板も20年以上使い回している物です。
手前のクッションフロアーが新作。
5人分の座席を確保した上で、更に2m近いベッドスペースになります。

普段の調査風景。
窓のカーテンと、全席と後席とのセパレーターも取り付けています。
調査中なので、色んな物が散乱している様に見えますが、
収納後は、ベッドスペースが確保される。
筈です。
(^^ゞ

ディーラーの方も徹夜に近い突貫工事で納車して頂いたのですが、
納車の日が移動日。
実質作業時間は2時間も取れませんでした。
まだまだ、色んな細かい改造作業が必要です。
Posted on 2012/06/23 Sat. 04:34 [edit]
0622
10年ぶり更新 
走行距離は36万キロを超えましたが、まだまだエンジンは元気です。
毎日100Km近く通学する次男に譲って、おいらは荷物が沢山搭載出来て、
更に車中泊が有利なハイエースに乗り換える事になりました。
右は、トレードマークのルーフボックスも取り外されたスリーナイン号。
ナンバーも誰にでも覚えやすい番号では無く、
自分だけに意味ある番号に変更です。
5月下旬の写真です。
電装品移植の為に、サーフが先にドック入りです。

思えば、その前のランクル70は6年で25万キロ。
もう一代前の70は5年で30万キロ。
更に前のパジェロに至っては3年で30万キロ走って更新しています。
いかに、仕事量が減ったか?
如実に物語っていますね。
(^^;
今度のハイエースは10年30万キロ?
長年の付き合いのセールスマンが優秀で、過去の納車は下取り価格が膨大で有った為、
支払金額が安かったのですが、今回はサーフを息子が乗る為、下取りなし。
まるまる借金なので、かなり緊張しています。
果たして、無事に支払う事が出来るのか?
居眠りで大破しないか????
ドキドキの納車となりました。
セールス対策には、もっと早い更新を願っていたのですが・・・
トヨタ店ではサーフもプラド、ランクルもディーゼル車が無くなり、
買える車が無くなって、泣く泣く乗り継いでいる状況でした。
昨年2月に本州出張に出かけた際にハイエースにはディーゼルが有る事を教えて頂き。
20年以上の付き合いのセールスにお願いして中古車を探して貰っていましたが、
震災の影響で品薄。
たまに出物が有っても、新車と殆ど変わらない値段で取引されていたらしいです。
本来、トヨタ店でのハイエースの取り扱いは無いのですが、
優秀なセールスマンは車外品でも無理矢理手配してくれて、
今回の納車となりました。
20数年前、最初にトヨタ店にパジェロを持ち込んで下取り査定をした普通のセールスの
下取り査定が60万。
後日、くだんのセールスマンが持ってきた下取り査定は130万・・・
この時から、離れられない存在となっています。
かみさんの車、友人への紹介などを含めると、このセールスから20台以上買っています。
つきあい始めた当初は単なるセールスマンでしたが、現在は森店の店長で、
更に融通が利くとても貴重な存在です。
いつも、いつもとっても助けて貰っています。
震災とタイの洪水の影響もあり、1年以上掛かっての納車の運びとなりました。
暫く、新車関連のネタで引っ張ります。
(^^ゞ
Posted on 2012/06/22 Fri. 04:22 [edit]
0621
恵みの雨・・・ 
全国各地に多大な爪痕を残した台風の影響で、
現場も2時間遅れでスタート。
回復傾向かと思い、定点装備を出しましたが・・・
徐々に風も強くなり、午後からは視界も殆ど無くなってしまいました。
そんな中でも、それなりに結果を出せた事は幸運以外の何者でもありません。

現場的には最悪な一日でしたが、
1月以上も纏まった雨の無かった、我が家の畑には恵みの雨となりました。
それでも、マルチの中を確認すると、完全に湿ってる程の降雨量でも無いみたい。
現場の足場は、デロデロだったんですけどね、
畑にはもう少し降って欲しかった。

移動日無し、通いの現場も挟んだ9連ちゃんが終わり。
今日からは通い6連ちゃんの現場です。
Posted on 2012/06/21 Thu. 04:14 [edit]
0618
大根収穫 
4月に植えた筈なのに、もう収穫出来るんですね。
双眼鏡に携帯カメラを押し当てての撮影です。

往路は、後ろの荷台に積まれていたおばちゃん達。
帰り道はトラクターの後ろが重すぎるのを避ける目的もあり、
前方のバケットにウエイト代わりに乗っけられていました。
なんか、めんこい。

Posted on 2012/06/18 Mon. 04:09 [edit]
0617
山椒味噌 
育ちすぎて、隣家の敷地にはみ出す始末。
手前側はギョウジャニンニクの花です。

剪定の意味も兼ねて、新芽を切り取り山椒味噌に・・・
実だと、ちょっと辛すぎますが、
葉っぱを使うと香りが引き立ち良い感じになります。

細かく刻んで油炒め。

自家製味噌をたっぷり投入。

日本酒、みりん、蜂蜜を煮詰めて完成。
この後、小瓶に移して保存します。
暖っかご飯に乗っけて食べると最高です。

Posted on 2012/06/17 Sun. 04:25 [edit]
0616
快晴~ 
久々に、朝から快晴です。

日中は20°を超えた様ですが・・・
まだまだ日陰に入れば涼しく、
風が吹いて来ると寒い位の気候です。
ただ、雨が少なく畑には厳しい天候が続いています。
夏は、私の仕事の稼ぎ時で3ヶ月ほどは、
殆ど、休み無く現場続きです。
プロ野球で6連戦とか9連戦で大変だと良く聞きますが・・・
彼らは、所詮飛行機やら電車、バス移動でしょうから、その間、体を休める事が出来ます。
我々の業界と比べれば、たいしたこと有りません。
我々は8時間~10時間、あるいはそれ以上過酷な労働をした後で、
自分で車を運転して数100Kmの移動ですから、
過酷な労働条件では自慢できます。
(^^;
ま、秋冬は暇になるので、今の内にしっかり稼ぎたいと思います。
Posted on 2012/06/16 Sat. 04:14 [edit]
0615
ネギ植栽 
今年は、近所の農家さんから分けて頂きました。
苗としては太くて長い、ホームセンターで売っているのと比べると倍位有りそう。

土日を利用して、息子に穴を掘って貰いました。

今年も、しっかり根深、太ネギに育ってくれると良いのですが・・・

Posted on 2012/06/15 Fri. 04:45 [edit]
0614
北見と言えば・・・ 
北見名物の焼き肉を頂きました。
真冬でも外で焼き肉祭りをするほど、焼き肉が大好きな街らしいです。
平日だと言うのに、1軒目は予約で満席。
お陰で、飲み食べ放題で3400円と言う店にたどり着きました。
佳境に盛り上がっているところ・・・
写真の加工が下手ですんません。

早朝3時に起きる現場だというのに、
皆さん元気で、おじさんはヘロヘロです。
(^^;
Posted on 2012/06/14 Thu. 03:34 [edit]
0613
3時起き 
今回も早朝現場です。
夜明け前に出撃。
写真は、先週のものですが・・・

流石、道北天気が悪いと気温は10°以下。
久々に上下ダウンを着込んでしのぎました。
定点そばに農家が有りましたが、煙突からストーブの煙が上がってるし、
吐き出す息が白くなっています。
帰り道にとっても立派な柏の木を見つけました。
案内看板に寄ると、樹齢350年以上。
幹周り5.5m
高さ18mだそうです。

8時間勤務で、昼に仕事が終わるので、
凍った体を温める為に、
ちょっと遅い昼食をネットで調べたラーメンやに行きました。
ちょっと、麺の見た目がインスタントぽいけど・・・
スープはシンプルで飽きの来ない味でした。
かなり好み。

Posted on 2012/06/13 Wed. 02:33 [edit]
0612
やって来ましたオホーツク 
移動距離543Km。
朝から深い霧で、場所によっては100m先も見えないほど・・・・

6月だというのに、旭川市内では雪捨て場の残雪がまだまだ有りました。
事故車の影響で、高速を降ろされたが故の発見です。
走行中で解りにくいですが、反対側車線の車の向こうの黒っぽい固まりです。

層雲峡付近では猛烈な雨の中に突入。

Posted on 2012/06/12 Tue. 02:56 [edit]
0611
2012梅仕事、生姜仕事・・・ 
1年分の梅酒と新生姜の酢漬け、ジンジャエールを加工しました。
右側2本は、新たに果実酒用ブランディーと言うのを見つけて2L程漬けてみました。

こちらは焼酎35°に漬けた物。
透明感があって綺麗。

因みに1年経つとこんな色になります。
香りも味も素晴らしいのですが、
もう少し熟成させてから頂きたいと我慢しています。

こちらは、いわゆるガリです。
寿司やさんなんかで良く出てくるやつ。
市販の物は甘すぎるので、もう10年以上手作りです。
知り合いから蜂蜜を安く分けて頂いているので、
砂糖不使用。蜂蜜100%で加工しています。
勿論、無着色。

同様に蜂蜜100%のジンジャエール。
生姜をすり下ろして、蜂蜜に一晩漬けた後で加熱処理を行います。
夏は炭酸で割って、冬はお湯割りで頂きます。

Posted on 2012/06/11 Mon. 04:07 [edit]
0610
春の山菜終盤 
帰り道に山菜を採ってきたり。
畑の草取り、庭の草刈り等とまっ暗くなるまで外仕事。
家に入ってからは、収穫物の処理、コーヒー焙煎、山菜の処理等など。
データ整理もしなきゃいけません。
睡眠不足が続きます。
6月の始め。
秋田の友人から山ほどのタケノコを送って頂きました。
タケノコ採りは、急斜面の上り下りが大変な上に、
体よりも遙かに背の高い笹藪を歩き回るので、方向感覚が無くなり
毎年、多数の人が遭難する程の危険な作業です。
そんな貴重なタケノコを、段ボール箱いっぱいに送って頂きました。
本当に有り難い事です。
写真は撮り忘れましたが・・・
皮を剥いていない状態から、茹でて皮むきをすると体積で半分以下になります。
こちらは、常温長期保存用の瓶詰め。

丁度、おいらも現場帰りにフキ採りをしてきたので、
一緒に真空パック。
こちらは念のため冷蔵保存です。
1年以上経っても、新鮮な状態で風味満載で食べる事が出来ます。

こちらは加工食品。

近所の山でわらびも採って来て、山菜の煮物をレトルト加工します。
デッドストックの高野豆腐とひじき、切り干し大根まで入った豪華版です。
こちらを100g程度の小袋に分けて、36袋作りました。
38cmの中華鍋ではあふれそうです。

Posted on 2012/06/10 Sun. 04:48 [edit]
0609
子ギツネコンコン 
携帯のカメラで撮影。

親にネズミを貰ったばかりらしく、
一生懸命食べてました。

デジタルズームなので、画質最悪。

近くで撮影しようと、車から降りた瞬間。
速攻で側溝の巣穴の中に入ってしまいました。
残念。
Posted on 2012/06/09 Sat. 05:20 [edit]
0608
アールービーML-200 
気になって、見せて頂きましたが、
結構古い機種との事です。
ネットで調べて見るとそれなりのお値段で取引されている様です。

暗いのでぶれてしまいましたが、動作部分のUPです。

手動焙煎が面倒なので、自動焙煎に憧れていましたが・・・
はぜる音がまばらで、どうなの?
気になっていたのですが、落としたコーヒーを頂くと
残念ながら雑味しか感じられませんでした。
焙煎仕立てと言う事と、コーヒーメーカーで煎れているいるせいもあるとは思いますが、
自家焙煎をすれば、誰でも美味しいコーヒーを飲める訳では無いようです。
自分で焙煎したコーヒーしか飲んだ事が無かったので、良い経験になりました。
Posted on 2012/06/08 Fri. 03:08 [edit]
0607
エゾサンショウウオ 
林道脇の水たまりに、エゾアカガエルとエゾサンショウウオの幼生が沢山いました。

殆どはエゾアカですが、
よくよく探して見るとサンショウウオも・・・

1年前に買った防水デジカメですが、
初めて水中で使って見ました。

カメラを水に漬けて、じっくり待っていると近くまでやって来てくれます。
ウーパールーパーみたいで、めんこい!

Posted on 2012/06/07 Thu. 04:02 [edit]
0605
さわやか北海道 
10時過ぎには、綺麗な青空が広がって来ました。
地点が、一日中日陰なので、
気温の割に快適な地点でした。

調査終了後、日向に入った途端、
汗だくになってしまいました。
(^^;
Posted on 2012/06/05 Tue. 04:10 [edit]
0604
コーワアウトレット在庫品 
詳しくは、ショッピングカートをご覧下さい。
どれも、メーカ展示品で、お買い上げから1年間のメーカー保証が付きま、送料無料です。
☆プロミナ-直視型 TSN-884 アウトレット品
希望小売価格(税込)¥262,500
価格:160,000円
☆GENESIS 44 PROMINAR 10.5×44 アウトレット品
メーカー希望小売価格(税込)\194,250
箱に小傷が有るだけで、新品状態です。
価格:120,000円
☆フォト&ビデオアダプター TSN-VA1 アウトレット品
生産終了品で、メーカーでも最後の放出と聞いています。
価格:30,000円
フォト&ビデオアダプター TSN-VA1 中古品
ネジ部に擦れあり、箱に傷と色あせあり。
価格:20,000円
Posted on 2012/06/04 Mon. 04:59 [edit]
0603
鹿無残・・・ 
色んな物に遭遇します。
鹿の角などは、数え切れないほど拾い集めていますが・・・
全身骨格に遭遇する事は、あまりありません。
ファーストコンタクトは臭いですね。
どの位前に捕食された物か解りませんが、
危険な物体に遭遇しました。

既に、食べ終わった状態なので、山親父も付近にはいないと思われますが、
あまり、気持ち良い物ではありません。
撮影もそこそこに、現場から離れましたが・・・
慌てていた為に、地図読みを間違えて、余計な距離を歩いてしまいました。
(>_<)
Posted on 2012/06/03 Sun. 06:01 [edit]
0602
泥パック 
ダンプが沢山通って、道路はぐちゃぐちゃ。
まるで田んぼの中を走っているかの様な状態でした。
濡れた状態だと、もっと目立っていたのですが・・・

タイヤハウスの中は、泥が5cm位の層になって張り付いています。

帰り道は非常に良い天気で気持ちよく帰って来ました。

帰ったら、早速洗車。
煉瓦ブロックの上に、泥の層が出来ています。
非力な洗車機なので、1時間以上の作業でした。
(>_<)

Posted on 2012/06/02 Sat. 04:30 [edit]
0601
シャボン玉 
宿の子供達に癒して頂きました。
小学校3年生の長女と、弟くんはいくつなんだべ?
聞き忘れましたが・・・
毎朝6時に、お母さんと一緒に出勤。
朝のお楽しみがシャボン玉との事で、二人で大騒ぎ。

こちらも出勤前なのですが・・・
「おじさんも一緒に遊ぼ?」って無邪気に誘われると断り切れません。
(^^ゞ

生憎の曇り空ですが、風が無いので、低く飛んで行きます。

車に積んでた団扇を出して、一生懸命仰ぐと上に飛んでくれます。

何回もやっている内に、こつとタイミングが合って来ました。

天高く舞い上がるシャボン玉。

結局、1時間以上。
童心に返ってシャボン玉遊びに興じてしまいました。
(^^ゞ
Posted on 2012/06/01 Fri. 04:27 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |