ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0430
真空パック機故障・・・ 
メーカーに電話すると、「安い機械だから丈夫な部品を使っていないんです」
確かに、業務用機だと数百万する物もあるのでしょうが。
個人で買うにはこの機械でも、非常に高価な機械なんですけど~
(>_<)
半年ほど、だましだまし使っていたのですが、
前回、ベーコンを詰めた時に、完全に逝ってしまいました。
(T_T)
修理に出して1月。
忘れた頃に、帰って来ました。

何度も修理に出すのは、送料もバカになりませんので、
この機会に、悪い部品、経年劣化に弱い部品は全て変えてとお願いしたのですが・・・

あまりに高価な修理代にびっくり!
ま、この金額じゃ新しいの買えないし。
現在は、買った当時の倍の値段で販売されているそうです。

エゾムシ、センダイ、キビ、オオル初認。
Posted on 2012/04/30 Mon. 05:00 [edit]
0429
水芭蕉 
連休も全く関係無く仕事が入っています。
27日から5月末までは、全く休み無しの連戦予定です。
今年は雪も多かったですが、
早い所では、水芭蕉も咲き始めていました。

まだまだ、雪も多く。
雪のトンネル。

ただ、例年に無く、
通い現場も多いので、現場帰りに畑仕事は出来そう。
Posted on 2012/04/29 Sun. 04:35 [edit]
0428
白いプラウ 
筋肉痛でした。
この日も天気が良く、お助けマン登場となりました。
畑の土を天地替えです。

深さ60cm位、掘り返してくれるので、
今まで見た事もない地層も出現。

深い層のスギナ根っこを処理していたのですが、
すぐさま、ロータリーもかけて頂きました。

過密に植えていたニンニクを、早速移植。

G・Wも仕事が入っているので、
今年は植え付け作業がキツキツです。
時間が取れる時に、無理矢理作業しなくては・・・
Posted on 2012/04/28 Sat. 04:12 [edit]
0426
開墾作業 
右側につつじ等があったのですが、チェンソーなどで切り刻んで
開墾の準備はしていました。

仕事で忙しい、おいらの代わりに、
学校の休みを利用して、次男が少しづつ開墾してくれていました。
昨年よりも幅2m。
長さ10m程、畑を広げる事が出来ました。

家庭菜園を始めて4年目ですが。。。
少しづつ開墾して当初と比べると倍以上の広さになっています。

初年度、秋起こし直後の写真。

枝と抜根達・・・

Posted on 2012/04/26 Thu. 04:45 [edit]
0425
今シーズン初夏日体験 
久々に上京しました。
ちょっと、時間があったので秋葉原で買い物・・・

田舎じゃなかなか手に入らない。
名前も解らない部品なので、ネットで探す事も出来ずにいた、
様々な部品を仕入れました。

それにしても、東京は暑かった。
今シーズン初の夏日とのことで、汗だくになってしまいました。
羽田空港では、久々のバス移動。


この商談の結果は、日を改めてご報告したいと思います。
Posted on 2012/04/25 Wed. 05:02 [edit]
0423
ジン・ジン・ジンギスカン・・・ 
某日、現場帰りに再訪しました。
1週間間を置くと、しっかりおがってくれて、
短時間で大量に採取する事が出来ました。
小指程度の太さの物ばかり。
30分で1kgほど・・・

帰りにラム肉を買いにスーパーに寄ったら
栽培物が販売されていました。
細くて、10本程度が198円。
単純換算すると5000円以上の収量かな・・・

やはり、太いものは甘みがあって最高!
一回で全て食べきってしまいました。
今回も南斜面のものだったので、1週間後位には北斜面も食べれる様になっているカモ?
この様な、自分だけしか知らない、畑をいくつも見つけていて、
毎年、同じ場所では採らない事を原則にしています。
10年ローテーションで、複数の畑で採取しています。
Posted on 2012/04/23 Mon. 04:29 [edit]
0422
トンネルを抜けると青空だった・・・ 
100m先の視界も危うい状態だったのですが・・・

大沼トンネルを抜けて、峠を下りた途端。
もの凄い青空が広がっていました。

思わず、車を止めて、駒ヶ岳方向を・・・
雲の上に僅かに駒ヶ岳の頂上が見えています。

Posted on 2012/04/22 Sun. 04:50 [edit]
0421
Metis めぐる愛の中で~天国への母賛歌~ 
新曲も発売されるそうです。
詳しくは下記をご覧下さい。
http://ameblo.jp/metis-jp/entry-11227215237.html
ブログにUPされたPVを見ていたら懐かしい写真が・・・
08年3月、広島でのライブ後にメティFamilyと一緒に。
若い子に囲まれて、おじさんも鼻の下を伸ばしていました。
(^^ゞ

ついでに先日、PCから見れなかったTOMOさんのバースデイソングです。

Posted on 2012/04/21 Sat. 20:25 [edit]
0421
祐ちゃん初完封! 
8安打されながらも要所を締めて。
見事なプロ入り初完封。
終了後に、みんなからどつかれてる姿が、苦労を物語っていました。
今後は、無四球完封とか。
ノーヒットノーラン。
完全試合など。
チャレンジして欲しい目標が目白押しです。
この調子で、左の勝。
右の祐ちゃん。
二人のエースでファイターズを引っ張って行って貰いたいものです。
昨年までは、何度も「バカなしだ!」と何度叫んだ事か・・・
今年の英樹くんは。
例え失敗してもファンも納得する采配で、非常に好評だそうです。
自身がファンとして、見たい選手を起用。
活躍して欲しい選手を起用しているので、ファンの気持ちと一体している印象です。
優勝した暁には「英樹、感激~」みたいなコメントを期待したいものです。
Posted on 2012/04/21 Sat. 04:16 [edit]
0420
心からのプレゼント 
事前に連絡は頂いてはいましたが、
本当に届くとはびっくり!
Metisをご存じ無い方は下記をどうぞ!
http://ameblo.jp/metis-jp/
TOMOさんブログ
voiceTOMO
ドキドキしながら、包みを開けると、
綺麗なリボンの付いた箱が・・・

更に、手書きのメッセージの封筒も・・・
これだけでも、ウルウル来る心からのメッセージが満載ですが。

裏側にはイラスト入りのメッセージも・・・

りぼんを解いて箱を空けると、おいらのハンドル入り刺繍入りのタオルが・・・
勿体なくて使えません。
かみさんに自慢すると。
パソコンの前とかに張っておいて「落ち込んだ時にスリスリすれば元気が出るんじゃない?」
って冷やかされました。
(^^ゞ

Metisのお師匠様から、happy birthday to youをハンドル入りで歌って頂きました。
我が家の家宝ですね。
[広告] VPS
なぜか?
pcで音声が再生されません。
携帯からは普通に再生されます。
後で修正します。
クロツ、ツバメ、オオジ、初認
Posted on 2012/04/20 Fri. 04:41 [edit]
0419
しんせい発見 
しているゴールデンバットも都会ではなかなか販売されていませんが・・・
田舎でもっと珍しいたばこを発見しました。

じいちゃんが昔、よく吸っていたたばこです。
懐かしくて、つい買ってしまいましたが、
パッケージを見ると、バットよりも更にきついたばこの様です。
両切り、フィルターなし。タール22mg、ニコチン1.4mg。
おいらは、いつもの様にフィルターをつけて吸って見ましたが、
普通の人はどうやって吸っているのでしょう?
クロツ、アカハラ初鳴き
Posted on 2012/04/19 Thu. 05:06 [edit]
0418
お外でキムチ鍋 
遙か彼方に、サーフが・・・

折角、登ったのに午前中は雨にたたられました。

天候回復を期待して、雨が降っている内に昼食。
コンビニで買ったキムチを一パックまるまんま煮込みます。

主食は豆腐。
ナイフとかはさみを忘れてしまったので、
豆腐を箸で切る羽目に・・・

調査風景を撮る為の三脚を忘れて、デジカメを木の股に挟み込んでセルフ撮影。
かなり際どいセッティングでしがた、ギリギリ上手く撮影する事が出来ました。

モズ、コマ初認。
ブッチョ初鳴き。
Posted on 2012/04/18 Wed. 05:08 [edit]
0417
HDK49 
例年だと、入札の関係でこの時期に現場が入る事は無く。
現場で誕生日を迎えるのは初めてになりました。
20年分のプレゼントが届いて嬉しい悲鳴を上げています。
沢山のメールもありがとうございます。
こんな年になっても、祝って頂けるのは嬉しいものです。
感謝感謝の一日でした。

なぜか?
酒は沢山集まっています。

普段買えない様な高級酒ばかりですが・・・
どちらかというと、奥さんへの良い訳の為のネタにされただけで、
自分で飲みたい酒を選んだそうです。

言い訳のネタにされるだけでも有り難い話です。


こちらは宿のご主人から。

山崎を頂いた方には、申し訳無いですが・・・
コスパを考えるとこれが嬉しかった。
1年ぶり位のセブンスター。
大事に吸わせて頂きます。

中には、こんなものも・・・

Posted on 2012/04/17 Tue. 04:07 [edit]
0416
春~ 
我が家の前の雪山も、小さくなって来ましたが、
更に速度を速める為に、雪割り。

ほんの一日空いた現場の中日にギョウジャニンニクを採りに行って来ました。
この日を逃すと、今年はありつけないかも?
例年なら、この時期が食べ頃なのですが・・・
今年は、南向き斜面でもギリギリ芽を出してる程度。
非常に時間を掛けて、しかも小さい物を泣く泣く一回分確保しました。

Posted on 2012/04/16 Mon. 05:02 [edit]
0415
皮加工 
いつもお世話になってる、農家さんの家にお邪魔した時に、
親父さんの形見という皮製のバッグを見つけました。
とても良い物なのに、
オイルも塗らず、ボロボロになっています。

普段使っている物で、中に免許証やら財布やら詰まっていたのですが、
中身を取り出して貰い、無理矢理強奪して来ました。
格闘する事、3時間程。
オイルを塗って、つや出し材を塗って。
ほつれや、チャックの補修を行いました。
親父さんも喜んでくれている事でしょう。

Posted on 2012/04/15 Sun. 05:21 [edit]
0414
祐ちゃんVSマー君 
札幌ドームでは初めての対決とあって、
平日にも関わらず3万人近い観衆を集めての熱戦でした。
道民としては、非常に複雑な心境で今日の日を迎えました。
マー君にも負けて欲しくないし。。。
祐ちゃんにも頑張って欲しい。
ドームまでは行けませんので、試合開始前からTVの前で正座して待ち構えていました。
結果は1点差の負けではありましたが・・・
内容的には、それ以上の完敗でした。
祐ちゃん的には6回2失点と、それなりの内容。
失点は、全てエラーがらみで自責点は0かな?
その前にストライクが入らず、味方のリズムを悪くしてエラーを誘う内容とも言えます。
ただ、4回以降はリズム良く投げれていたので、今後には期待出来るかな?
平成の名勝負と言われる様な対決をし続けてくれる事を期待します。
Posted on 2012/04/14 Sat. 04:45 [edit]
0413
スコ~ン~ 
久々に素晴らしい青空が広がりました。
昨日の雨が黄砂を洗い流してくれた様です。
朝5時過ぎにはお日様が顔を出してくれる様になりました。

ほほに当たる陽射しは暑いくらいなのですが・・・
風が強く、まだまだダウンが離せない気候が続きます。

まだまだ、雪が残っていますが、
南向きの暖かい斜面でふきのとうを発見。
仕事、終了後に少しだけ採取して、
晩ご飯のおかずに頂きました。

コルちゃん初認。
クロちゃんNin
Posted on 2012/04/13 Fri. 04:23 [edit]
0412
視界不良 
遠くの個体は見つけても有効な絵を撮るのが厳しいので、
万が一の為に400mmのデジ眼をいつでも撮影出来る様に準備して待ち構えましたが。
残念ながらどちらも出番無く、目視のみで終わってしまいました。

非常に寒く感じた1日でしたが、
最高気温は10℃を超えたようです。
今日は天候も回復する予報なので、益々雪解けが進んでくれる事でしょう。
トラツ初認。
ミソッチョも元気に囀っていました。
Posted on 2012/04/12 Thu. 05:09 [edit]
0411
Metis 母賛歌 ~私を生んでくれてありがとう。10年後の交換日記~  
メティの返事も書いて、交換日記の形で出版だそうです。
7年も乳がんと闘いながらメティを支え続けたメティママ。
ファンにもとても優しくて、メールすると必ず返事を頂いいていました。
もう4年も経つのですね。
詳しくは、下記をどうぞ!
http://www.cdjournal.com/main/news/metis/44222
http://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0409/nsp_120409_6482667424.html
http://ameblo.jp/metis-jp/entry-11218139703.html
Posted on 2012/04/11 Wed. 04:21 [edit]
0410
黄砂のち雨・・・ 
渡って来たばかりだからか?
ヒバリが20羽以上群れ飛んでました。
携帯写真じゃ解らないかな?
この、雪の色にも注目!

昼前からは、猛烈な雨!
あっという間に、雪面が黄色に・・・
風景がもやっていたのは、黄砂の影響と初めて気が付きました。
機材も、傘も泥水をかぶったかの様な状態に・・・

地点そばの廃屋。
以前から、ミシミシと音を立てていましたが、
ついに雪の重みに耐えきれず崩壊してしまいました。


例年だと、入札の関係で暇な時期なのですが・・・
珍しく10連戦。
現場を変えて、あと3日続きます。
Posted on 2012/04/10 Tue. 05:01 [edit]
0409
春の予感・・・ 
このフレーズだけで、歌っている人が解る方は、
かなり、おいらと趣味が合いそうですね。
(^^)
昨夜もサラッと雪が積もり、
地点に着いたら真っ白。
畑の上定点で、下には融雪剤が散布されていました。
少しでも、早く雪が溶ける様に除雪?

日中は日差しもあり、最高気温が4月に入って初めて10℃近くに達しました。
遠方にイワツバメの飛来を確認。
ウグイスの初鳴き、ヒバリも一瞬ですが囀っていました。
一面の冬景色の中で夏鳥を確認するとは、感激もひとしおです。
夕方には、畑一面の融雪剤も姿を現す程の融雪。

春は近いと思いたい所ですが・・・
今日から、またしても雪の予報です。
4寒1温みたいなペースでゆっくりと春を迎える今日この頃です。
Posted on 2012/04/09 Mon. 04:51 [edit]
0408
毎日毎日・・・ 
毎日、毎日降り積もってます。
部屋の窓から。

当然、自分の車にも・・・
10cm位は積もったかな?
この後は、晴れるかと思いながら宿を出発したのですが・・・

定点に付くとひたすら吹雪いてます。
トータルで2時間も止み間が無かったカモ。

Posted on 2012/04/08 Sun. 04:27 [edit]
0407
お外でスープカレー 
左は、知る人ぞ知るビニールご飯。
宿の夕食が私には多すぎるので、ビニール袋に保存して
翌日の昼飯に食べてます。
レトルトスープカレーはスタンディング袋を使っているので、
湯煎した鍋の中に立てて食べます。
これだと鍋も汚れないし、保温効果もあり、一石二鳥。
美味しく頂きました。
(^^)

Posted on 2012/04/07 Sat. 04:39 [edit]
0405
暴風雪波浪警報・・・ 

昼前からは、徐々に雪が・・・
風が強く、何度も三脚が倒れるので、
視界もないので、たたんで待機。
(>_<)

昼過ぎからは、全く前が見えなくなってしまいました。

10cm近くは積もったかな?
散々な1日でした・・・

Posted on 2012/04/05 Thu. 05:43 [edit]
0404
スープカレー作り 
どうなる事やら・・・
過去記事ですが・・・
我が家のスープカレーに欠かせない、小タマネギが手に入らず、
しばらくご無沙汰でしたが、楽天で北見産10kg800円というのを見つけて、
久々のスープカレーの仕込みでした。
春休みで、家にいる息子が頑張ってくれました。

タマネギ3kgくらい?
ジャガイモ2kg?
にんじんは1kgくらいかな・・・

今回は、冷凍庫を捜索していたら平取和牛すじ肉を発掘して、
牛-テールと二本立ての豪華版となりました。
37パック制作で、当分我が家の非常食と定点での昼食には不自由しないでしょう。
Posted on 2012/04/04 Wed. 06:03 [edit]
0403
春近し・・・ 
徐々に雪解けも確実に進んでいます。
1週間程前には50cm近くの積雪だった畑も、融雪剤散布と雪割り効果が出て、
地面が見えて来ました。

雪割りの写真も撮った筈なのに、出て来ません。
(>_<)
比較写真は、隣の農家さんの畑。
1週間分位の違いはあるかな・・・

ダメ元で越冬させた白菜達も、元気に復活してくれています。

こちらは長ネギ。

写真に撮れるレベルではありませんが、秋植えのニンニクも芽を出し、
ギョウジャニンニクも僅かながら芽を出していました。
1週間の出張から帰る頃には、根雪も無くなってくれそう。。。
Posted on 2012/04/03 Tue. 05:05 [edit]
0402
きゃなえちゃんライブ 
今回は、ファイターズのサヨナラの場面を見るのを我慢して、
途中で抜け出して、きゃなえちゃんのライブに駆けつけました。
前回
とっても小さな会場で、アットホームな雰囲気。

つばが届きそうな、距離感が素晴らしい。

ファイターズのサヨナラ以上に感動させて貰えるライブに感動しましたが、
最後に、しっかりレプリカユニフォームにサインして貰いました。
素晴らしい、サインでその後行った、居酒屋さんでも注目の的でした。

Posted on 2012/04/02 Mon. 05:19 [edit]
0401
開幕2連勝! 
雪模様の札幌ドーム。
風も強く、厳しい天気ですが、
こんな天気でも、快適に試合が出来るドームって有り難いですね。

本日は、去年までの指定席とあまり変わらない場所を確保出来ました。
やはり、選手と近い席は迫力が違いますね。

試合の方は、勝くんが、まさかの乱調で、
敗色濃厚・・・
7回、ファイターズの逆転を信じて、風船待機。

相変わらず、フライングと暴発がまだまだ多いですが。。。
壮観な眺めです。

本日は、干場かなえちゃんのライブとはしごなので、
最後まで観戦出来ず・・・
地下鉄の駅で、サヨナラの報道を周りの人から教えて貰いました。
その場面に立ち会えなかったのは残念でしたが。。。
それ以上の感動を、かなえちゃんのライブで貰いました。
その記事は、また後日と言う事で・・・
昨日の写真で、おじさんの鼻の下を伸ばしてる写真はいらない。
可愛こちゃんをしっかり撮影しろと言う、お叱りを受けたので。
ビール売りのおねいちゃんに協力して頂きました。
(^^)

途中で帰ったのでファイターズガールは後日のお楽しみに・・・

何故か?
私の席には、イケメンのお兄ちゃんが良く現れて、
おねいちゃんが少なくって、ビールを我慢する事態になってしまいましたとさ・・・
Posted on 2012/04/01 Sun. 04:19 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |