ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さ
0316
切り子ガード&クリーナー改造 
今までのスピンドル周辺の切り子ガードは、
とりあえずのやっつけで、
エンドミル交換や0位置合わせの度に、取り外して。
更に、毎回ガムテで固定と非常に面倒でした。

いろいろと考えた対策品が、やっと揃ったので、
作業開始。
古い切り子ガードを取り外し、大きさ合わせにマスキングテープで主軸周りを太くしました。

購入したのは、カメラ用レンズのラバーフード。
最初は、ベローズなども考えたのですが、
ジャンク品の安いのが無い為、結構悩んだ結果。
こいつを発見。
大小5個セットで500円。
組み合わせる事で、長さも稼げるのでバッチリ。
(^^)

エンドミル交換などは、ワンタッチで長さを縮める事が出来るので、
今までの様に、取り外す必要がありません。

更に、周辺に切り子が散乱しない様に、ビニールを垂らします。
今まで、この部分がゴム板だった為、結構部材に細かい傷が付いていましたが、
柔らかいビニールなら、その心配もないでしょう。

そして、探すのに苦労したのが、こいつ!
あちこちのサイトで写真は見かけるものの・・・
商品名が解りません。
あれこれ、検索ワードを変えて、検索する事1週間。
品名「クーラントホース」
商品名「ノガクール」
本来、冷却油や切削油を垂らす為のホースだそうです。

自由自在に曲がり、そのまま固定出来るので便利です。
今までの、柔らかいホースでは、エンドミルの先端近くに
吸い込み口を固定する事が出来ず、非常に効率の悪い物でしたが・・・・
これからは、しっかりアルミの切り子も吸い取ってくれる事でしょう。

とりあえずのやっつけで、
エンドミル交換や0位置合わせの度に、取り外して。
更に、毎回ガムテで固定と非常に面倒でした。

いろいろと考えた対策品が、やっと揃ったので、
作業開始。
古い切り子ガードを取り外し、大きさ合わせにマスキングテープで主軸周りを太くしました。

購入したのは、カメラ用レンズのラバーフード。
最初は、ベローズなども考えたのですが、
ジャンク品の安いのが無い為、結構悩んだ結果。
こいつを発見。
大小5個セットで500円。
組み合わせる事で、長さも稼げるのでバッチリ。
(^^)

エンドミル交換などは、ワンタッチで長さを縮める事が出来るので、
今までの様に、取り外す必要がありません。

更に、周辺に切り子が散乱しない様に、ビニールを垂らします。
今まで、この部分がゴム板だった為、結構部材に細かい傷が付いていましたが、
柔らかいビニールなら、その心配もないでしょう。

そして、探すのに苦労したのが、こいつ!
あちこちのサイトで写真は見かけるものの・・・
商品名が解りません。
あれこれ、検索ワードを変えて、検索する事1週間。
品名「クーラントホース」
商品名「ノガクール」
本来、冷却油や切削油を垂らす為のホースだそうです。

自由自在に曲がり、そのまま固定出来るので便利です。
今までの、柔らかいホースでは、エンドミルの先端近くに
吸い込み口を固定する事が出来ず、非常に効率の悪い物でしたが・・・・
これからは、しっかりアルミの切り子も吸い取ってくれる事でしょう。

Posted on 2012/03/16 Fri. 04:56 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |