ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
1231
Vinten用ロングプレート 
今年5月以来の工房作業です。
沢山、受注を頂いているのですが・・・
とりあえず、腕ならしの為に、簡単なVinten用ロングプレートから・・・
在庫、部材を斜めカット。

久々と言う事もあり、段取りも悪く。
おもちゃ見たいな工作機材の特性も忘れて、
いきなり、失敗作の山。
左は、穴開け位置の精度が出ず。
誤魔化して、大きな穴に変更したもの。
ギリギリ使えるのですが、コインネジの引っかかりが1mm程度・・・
格好悪くて、納品出来ません。
1日分の作業時間が無駄になりました・・・
(>_<)
しょうがないので、作り直しを始めたのですが・・・
ギリギリの寸法でカットしたため、
逆に細くなりすぎてしまったのが、右の部材。

3回目の作り直し、
非常に面倒なのですが、フライス盤にドリルビットを固定して、
正確な穴開けを行います。
ドリルで、フライス盤を傷つけない様に、部材をかさ上げもしています。

順番は前後しますが、
裏側加工中。
25cmのプレートなので、フライス盤からはみ出してしまいます。
1回の固定では加工が出来ず、何度も固定し直します。

前回の失敗は、穴開け位置をプレートの端端に空けたのも
原因の一つ。
少しでも、誤差を少なくする為に、穴を真ん中に集中させました。
この後、ねじ切り後、溝掘り作業になります。

一番上が完成した25cmロングプレート。
丁度25cmの部材があったので、勿体ないので
切らずに加工しました。
真ん中が失敗作の22cmプレート。
下は、Vinten純正プレートです。

この記事が投稿される頃には、sachtler用ロングプレートも完成している予定・・・・
Posted on 2011/12/31 Sat. 04:29 [edit]
1230
きりたんぽ鍋 
きりたんぽ鍋の原材料一式を送って頂きました。
比内鶏の解体したものが、1羽まるまる。
鶏ガラも巨大です。

肉の基本。
いつも通り、沸騰させない様に1日煮込みました。
透明な綺麗なスープが沢山取れました。
この後、更にさらしで超してやります。

秋田の米まで入っていたので、
きりたんぽも手作り。

折角なので、炭火で焼きます。

色んな都合で、昼間っから
きりたんぽ鍋。
むちゃくちゃ美味くて、びっくり。
スーパーで買ったきりたんぽとは次元が違います。

きりたんぽ、何度も作るのは面倒なので、
大量に作って、真空パック。

比内鶏の肉が1.5kgも入っていたので、とても1度では食べきれません。
スープも沢山取れたし、年越しそばや雑煮にもたっぷり使えそう。
wさま。
ありがとうございました。
Posted on 2011/12/30 Fri. 06:44 [edit]
1229
ストーブ更新 
惜しげもなく投げました。
中古オークションにするか?
リサイクルショップで買うか?
かなり、悩みましたが・・・・
安物を買って、後悔したので、
思い切って新品を購入。
前日、下見した時には49800だったのが、
次の日のチラシには2000円ダウンのチラシ。
たまたま、函館出かける用事のあったかみさんに、
別のホームセンターの価格調査も依頼し、
地域、最安値を確認を決め手に。
清水の舞台から飛び降りました

扇風機をサーキュレーター代わりに、使用。
。

8時間程、フル稼働で
やっと8℃表示。
ストーブの近くは12℃なんですけど・・・
(^^;

経費節減で、寒い寒い工房で作業続けてます。
(^^;
Posted on 2011/12/29 Thu. 04:23 [edit]
1228
贅沢三昧! 
最近、贅沢三昧の食事が続いています。
幸せを実感する、今日この頃であります。
日記ネタが多すぎて、写真だけ撮って
お蔵入りする物が多くて困っています。
本日は、広島のゴン☆ちゃんから牡蠣が山盛り届きました。
殻付きは、酒蒸しで満喫。
むき身は、生とフライで、食べ盛り2人を持ってしても食べきれない程の量でした。
かよさんに頂いた、ゆずとの組み合わせが最高です。
レモンよりも優しい味で、大満足でした。

ゴンちゃん。
広島でもラーメンご馳走になってしまったのに・・・
ありがとうね~
その内、お返ししなきゃ・・・
牡蠣をたらふく食べて、
幸せを満喫しているところで「ぴんぽ~ん」
ご近所様の襲撃かと?
慌てて、玄関に走ると、
昼間来たばかりの宅急便のお兄さんが、
本日2回目の訪問。
秋田の比内鶏のセットです。
もの凄い量で、ささみだけで1.5kg。
もつに鶏ガラ・・・
酒に、米。。。
中には、きりたんぽの作り方レシピまで・・・
これは、米を炊いて、きりたんぽを自作しろという指令なのでしょう。
明日は、きりたんぽの日記か?
(^^;

wさま。
心遣いありがとうございます。
p.s
ストーブも無事購入し、
作業の方も順調な滑り出しです。
大掃除は、家族に丸投げして、明日からも加工にいそしむ予定です。
発注者の皆様。
お待たせしていますが、もう暫くお待ち下さい。
<(_ _)>
Posted on 2011/12/28 Wed. 04:04 [edit]
1227
ストーブ壊れた(>_<) 
いよいよ、貯まりに貯まった、プレート加工に取りかかった当日。。。
寄りによって、ストーブが壊れてしまいました。
朝5時に起きて、スイッチを入れて。
朝飯食べて、作業に取りかかろうとしたら、
工房は、寒いまんま・・・
あれ?
と、思ってストーブを見たら。
電源ランプはおろか、、、
時間表示も出ていません。
先週使った時には、普通に使えていたのに・・・
コンセントを指し直したり。。。
あれこれやって見る物も、状況は変わらす。
寒気団は、一旦収まってはいるものの、
相変わらず、外は氷点下。
ストーブ無しでの工房作業は、不可能です。
あれこれ、対策を練って見ましたが、
修理にしても、1万以上は掛かる見通し。
中古で5000円で買ったストーブですが、
普通に、新品を買うと10万前後はします。
オークションを見ても、
何故か?
安い物は見あたらず。
1万円程度の物は、もの凄い商品ばかりです。
(>_<)
函館中のリサイクルショップに電話掛けまくりましたが、
普通に3万前後はしている模様・・・・
只でさえ、落ち込んでる所に。
あれこれと、トラブル続出。
左手は切り傷。
右手は火傷。
暫く、工房作業は不可能な状況に落ち込んでしまいました。
(>_<)
沢山、注文を頂いているのに申し訳ありません。
少し、工期が伸びてしまいそうです。
更に、
今年は、材料費にストーブ取得費を転嫁した代金を、広く薄く徴収させて下さい。
ご協力よろしくお願いします。
<(_ _)>
Posted on 2011/12/27 Tue. 04:32 [edit]
1226
ゆず加工 
半割にしたゆずをレモン絞り器で、ちまちまと絞り出し。

あまりに大量で、こんなちまちまやっていたのでは、
1日かかりそう・・・
なにか良い方法が無いか?
考えながらやっていたら、思いつきました。
半割にしたゆずから手で直接中身を取ってしまいます。
その後、さらしを使って絞り出し。
作業効率が格段にupして、午前中で絞り出しは終了。
10kg以上のゆずでしたが、絞り出した果汁は約2000ccでした。
500ccをゆずポンに加工。
残りは、真空パック&湯煎で常温保存。
ゆずポンが無くなりそうになったら、加工する予定です。

種を取り除いた中身は、一晩蜂蜜につけ込んでから
ジャム加工。
以前は、皮も薄切りにして投入したのですが、
皮の苦みが強く、不評だったので、
今回は中身だけ。

30分程煮込むと、余分な水分も蒸発。
薄皮も柔らかくなりました。
かなり、良いお味に大満足。

200cc前後の小瓶に詰め替え、熱湯消毒。
これで何年でも常温保存出来ます。
ま、一冬で消費されてしまいそうですが・・・
(^^;

かよさんへ、ゆずぽんが完成したら、一緒に送りますね。
(^^)
Posted on 2011/12/26 Mon. 04:31 [edit]
1225
冷燻タワー 
高さ120cmの燻煙器の蓋を外して、
上には段ボールをつなぎ合わせた、冷燻タワー
3mの天井まで届きそう。

以前、お隣さんから提供された鹿肉の生ハム作りです。
鹿肉は、少し癖があり、熱を通した普通のハムでは、
やや生臭さが出てしまい。
初めて食べる人には、ちょっとキツイ感じです。
1回目の燻煙が終ったところ・・・
この後、何度も燻煙と乾燥を繰り返し。
3ヶ月後の完成予定です。

隣のおじさん、最初のハムとベーコンが気に入った様で・・・
今度は、スケソウもスモークにして欲しいと
また、大量に届けてくれました。
魚も冷燻だから、結構大変なんですけど・・・
(^^;

ブツのつり下げ部分の写真を追加。
段ボールなので、簡単に何処にでも穴を開けれるし、
痛んできたら、簡単に更新できます。

Posted on 2011/12/25 Sun. 04:47 [edit]
1224
道内大荒れ 
台風並みの低気圧で、家が揺れてました・・・

そんな中、三男が冬休みと言う事で函館までお迎え。
あちこち、道路脇に車が突っ込んでました。
我々が、帰った直後には事故で高速も通行止めになったとか・・・

三男は高専の機械科2年・・・
CADで設計図を書くそうで、
PCが必要になり、帰り道電気屋で購入しました。
自分のパソコンを新しくして、お下がりを息子に渡す予定だったのに・・・・
デザインと色は自分で選びたいと生意気な事を・・・
以前、サポートが悪く酷い目に遭ったNECをチョイス。
真っ赤なテカテカのパソコンです。
お父さんの臑は細く細くなってしまいました。
(>_<)

Posted on 2011/12/24 Sat. 04:39 [edit]
1223
ゆず大猟! 
湖も完全結氷。
-6℃の朝です。
この朝は、旭川で-28℃を記録したとか・・・

一日中、冷凍庫の中で凍えた体を解凍するには、ゆず湯が一番。
昨年までは、あまり効果を感じなかったのですが・・・
今年は、ポカポカ効果を感じています。
体が年取った証拠か??

今年も、大量をかよさんから送って頂きました。
10kg以上。

これだけでも、凄い量なのに。
更に追加で、種なしゆずが・・・

今年、最後の現場も終わったので、
今日から、ゆずぽんの仕込みに入ります。
絞りかすの、皮を干して、冬中、ゆず湯を楽しめそうです。
かよさん、いつもありがとうございます。
(^^)
Posted on 2011/12/23 Fri. 04:45 [edit]
1222
6日連続真冬日 
1時間程の通い現場が続いています。
先日は、今期最高の-10℃を記録。
歌登の-26には遠く及びませんが。。。
もの凄い、寒さですが、体はしっかり慣れてくれる様で・・・
次の朝、-6℃の屋外に出た時には、思わず「今日は暖かい」
って、口走っていました。
出発時間は、真っ暗です。

昨日は、寒気が緩み。
日中は暑くて、ダウンを脱ぎ。
フリースを脱ぎ。
危うく、裸になりそうな程でしたが・・・
気象台によると最高気温は-1℃と、連日の真冬日を更新した模様・・・
そんな真冬日からも、いよいよ脱出。
本日は、雨の予報です。
その後、暴風雨になるらしいですが・・・
(--;
Posted on 2011/12/22 Thu. 04:42 [edit]
1221
コロンビア GSP 

1kg袋 987 円
10kg袋 7,770 円
スクリーン17ー18位か?
粒ぞろいで、欠点豆は殆ど無し。
チャフ少ないと思って、調べたらウオッシュドだった。
ブラジルサントスもだけど、値段以上に美味しいなんて書いたら怒られそう。
他社サイトでは1kg、1300円以上で売られていた。
普通に飲んでも美味しいけど、夏場の水出しコーヒーはこの豆が一番だった。
(その当時あった豆の中で)
ブレンドのメインでも最高。
自分の覚え書きだけでは、見ている人がつまらないだろうと、
よそから引っ張って来た文章を引用。
コロンビアではアンデスの山々の急斜面にてコーヒーが栽培されています。厳しい地形ですが気候は温暖で、豊かな雨に肥沃な土地、コーヒー栽培には絶好の条件を備えています。地形の条件から小規模農園が大部分で、地区ごとに味の特徴があります。
GSP(Genuine Supremo Popayan)は、コロンビア南西部のカウカ州にある、コロンビアの「古都」といわれるポパヤン地区から収穫したコーヒーのみで作られています。
この地区はコロンビアの中でも山深く自然の恵みが豊かなところで、品種改良されていない良質のコーヒーを産出することで知られています。
力強く甘い香りとまろやかな味は厳しい自然が生み出した傑作です。
Posted on 2011/12/21 Wed. 05:38 [edit]
1220
ブラジルサントス No.2 19 
その中でも最高品質のNo.2で大粒のスクリーン19の豆なのに格安なんです。
1kg袋 945 円
10kg袋 7,350 円

チャフが大きく、多い。
焙煎中に、外に出るチャフが少なく、
殆どは、焙煎機の中に溜まってる。
粒が揃って、欠点豆も殆ど無し。
そのままでも価格以上に美味しいが、ブレンドすると更にグレードup
今は、コロンビアGSPと半々ブレンドが中心。
Posted on 2011/12/20 Tue. 05:42 [edit]
1218
クリチキ制作 
良い色に、ワインと調味料が染みこんでます。

袋から取りだした後で、1羽1羽丁寧に野菜類を取り出し、
綺麗に表面を洗っいます。
更に1羽1羽、真空パック。

10羽と、鹿ハムを巨大鍋で煮込みます。
煮立たせない様に弱火でじっくり5時間。
85℃で1時間半キープします。

温度が上がり、腹の中の僅かな空気が袋を膨らまして来たらOK!

袋から取り出し、ぶら下げて乾燥。
下に沢山あるのは、取りだした野菜やら、スープ類。
丁寧に濃し取り、鹿肉カレーに流用します。

リンゴが目立ちますが、取りだした野菜類と鹿骨、鹿肉を煮込みます。

足かけ2日間、
8時間程、スモークして完成。

1羽1羽真空パックして、出荷を待ちます。

鹿肉カレーは、この2日後に完成予定。
今年も手間暇かけたお歳暮を届けさせて頂きます。
ご予約頂いた方々、ありがとうございます。
Posted on 2011/12/18 Sun. 05:25 [edit]
1217
ビール大漁 
今回はアンケート商品としてビールが届きました。
ある日、出張から帰ると段ボール箱が幾つか・・・
6缶パックが2つ。
守秘義務の関係で、商品名が解らない様に小細工させて頂いています。

こちらは、発売前と思われます。

なぜか?
続く時は、続く物で・・・
ある、加工のお礼にとビール券が2枚。
Sさま。
ありがとうございます。

更に、何故か?
こんな時に限って、禁酒週間。
届いてから3日間、禁酒生活です。
早く飲みたい。
Posted on 2011/12/17 Sat. 05:22 [edit]
1216
Metis ONE SOUL 

ONE SOULと言うタイトル通り、
Metisのソウルが詰まった内容になってます。
素晴らしいアルバムなので、是非買って下さい。

ジャケットの中には、メティらしくない?
グラビアアイドルみたいな写真も~

ONE SOUL
初回盤:UPCI-9040 ¥3.800(tax in)
通常盤:UPCI-1100 ¥2.800(tax in)
収録曲
1:私なりに(Produced by BK SOUND)
2:キミに出会えてよかった
3:人間失格
4:この世界が今日で終わっても feat. 若旦那 & GOKIGEN SOUND
5:ヨウコソ feat. MICRO(HOME MADE 家族)
6:瞬き
7:ROOTS feat.九州男
8:only one~逢いたくて~
9:体育会系肉食女子ノ謳 feat. BROWN SUGAR
10:My Love♥
11:蜻蛉
12:生きる事選びました
13:太陽 みんなを照らせ
14:人間失格~生きる事は素晴らしいのです~<BONUS TRACK>
【初回盤DVD】
1: キミに出会えてよかった
2: only one~逢いたくて~
3: My Love♥
4: 人間失格~生きる事は素晴らしいのです~
5: 人間失格~生きる事は素晴らしいのです~ドキュメンタリー
Metisのオフィシャルサイト
Posted on 2011/12/16 Fri. 05:01 [edit]
1215
エチオピア モカイリガチェフ G1 
通常価格 1kg 1,207 円
冬のお試し価格・スペシャリティー送料無料セット
普通にスーパーで粉を買ってる頃は、モカが一番好きで
モカばかり飲んでた頃も・・・
数年前から、残留農薬の関係で輸入ができなくなってるそうです。
以前にモカマタリG1を買って
粒の小ささ、欠点豆の多さに辟易したので、
今回も購入を迷いましたが・・・
セットなので、思い切って購入。
やや小粒ながら、欠点豆も殆ど無く良い感じ。

モカならではの深い香りとコクが楽しめました。
ただ、通常価格では高いので、滅多に買えない高級品です。
(当社比)
Posted on 2011/12/15 Thu. 05:25 [edit]
1214
チカ大漁! 
加工のお礼と・・・
その日つり上げたソイとチカを山程届けて頂きました。
チカだけで2kgって・・・・
ソイは簡単に煮付け。
身がプリプリして、最高のお味でした。
チカは。
手抜きで、てんぷらにして、
残りをマリネにするつもりでしたが、
余りに数が多すぎて、途中で断念。
半分以上は単なる煮付けで誤魔化しました。
当分、チカばかり食べる事に・・・

Posted on 2011/12/14 Wed. 05:59 [edit]
1213
voiceTOMO生徒さん発表会 
久々の遠征となりました。

ライブ前には、ひろしま君がホテルまで迎えに来てくれて、
会場近くで腹ごしらえ。
ひろしま君、いつもありがとね。

順番は前後しますが、
ライブ、終了後には久々にゴン☆ちゃんとデート♪
写真、ぶれちゃってゴメン。

毎回、手作りの席札が嬉しい。
長い付き合い、こちらこそよろしくです。
一生付いて行きたいと感じた素晴らしいライブでした。

NHKのど自慢でおなじみ、山本優一郎さんとライブ前に打ち合わせちゅう。

ライブ終了後に、ひろしま君と写真撮って頂きました。

今回は、特にMetisのメドレーとひばりさんのメドレーが秀逸でした。
いろんな人がひばりさんの曲をカバーしてますが、
ひばりさんを越えたと感じたのは初めてです。
TOMOさん、凄すぎる。
TOMOさんも凄かったですが・・・
生徒さんも凄かった。
普通にTVに出てそうなルックスとほれぼれする歌声。
流石、TOMOさんの生徒さん。
皆さん、素晴らしいライブでした。
Posted on 2011/12/13 Tue. 05:56 [edit]
1212
鹿肉ゲット! 
自宅で焙煎をしていたら、ピンポン~♪
出てみると、隣の人が、
「鹿肉貰ったからハムにして食わしてけろ」
と、ももの塊を置いて行きました。
重量を量ってみると7kgオーバー

一日かけて、じっくりと自然解凍後
解体していきます。
息子が研いでくれた包丁で、今まで以上にスムーズな解体ができました。
それでも3時間位は掛かってますが・・・
(^^;

大きなブロックは、丁寧に筋取りも行い、
香辛料に漬け込み、冷蔵庫へ・・・
細かい部分と筋は、カレーなど煮込み用に小さくカットして冷凍保存。
本当は、再冷凍は避けたい所ですが、翌日から出張なので、
加工する時間が有りません。

Posted on 2011/12/12 Mon. 08:48 [edit]
1211
コスタリカ DON MAYO 
通常価格 1kg 1,123 円
コスタリカ DON MAYO Fully Washed
粒は小さめだけど、大きさが揃っている印象。
チャフが多い。

焙煎時から、コーヒーとは思えない程の甘い香りにびっくり。
もちろん、飲んでも今まで飲んだ中で、最高の甘みでした。
これは、値段以上の美味さでした。

Posted on 2011/12/11 Sun. 09:03 [edit]
1210
マンデリン TAWAR G 
段々、何がどんなものだったか忘れそうなので、
自分の備忘録として、覚え書き項目を追加。
マンデリン TAWAR G
1kg 1,155 円
袋を空けて見ると、見た事もない緑色の豆が・・・

Gはグリーンだった事が判明。
しかし、焙煎すると
当然の事ながらコーヒー色に。

味の方は、値段の割になんの変哲もない味でした。
通常価格より、かなり格安で買ったから良いけど、
普通に買ったらがっかりする味でした。
ブレンド用に少しづつ焙煎して消費する事に・・・
Posted on 2011/12/10 Sat. 09:03 [edit]
1209
メインプレートマイナーチェンジ 
やはり、精度が今一で、
今まで、改良と工夫を重ねて、なんとか使えないか
粘って見たのですが・・・

作成時の様子はこちら
日に何度も光軸調整をしないと使えません。
特に、真上方向を見ると、一気に光軸がずれてしまいます。
やっと、少し時間が作れたので、改造する事に・・・
ケンコーのレベルアジャスターは、数ヶ月前に着荷してました。
いつもの通り、分解して主軸穴を
貫通孔に改良。
と、言っても
ドリルで穴を広げるだけですが・・・

こちらは、改良前。
正規品のままでは、プロミが正面を向いてくれないのです・・・

双眼プロミの高さが2cm下がったので、
7倍との高低差も無くなりました。

双眼プロミの一方は固定でOKなので、
アルミ角材を切ったものを台座に・・・
ケンコー側が少し、低いので6mmのアルミプレートを切って
スペーサーに。

低く設置し過ぎて、ビデスコと干渉するので、
左右は変更しました。
若干、ベルトが干渉しますが、
なんとか許容範囲で設置できました。

Posted on 2011/12/09 Fri. 22:02 [edit]
1208
ダルちゃん大リーグに挑戦 
ダルビッシュが、ついにポスティングシステムを利用しての大リーグ挑戦を発表しました。
いつかは、行くだろうと予想はしていましたが・・・
もう少しいて欲しい気持ちと、
どうせ挑戦するなら、少しでも早いほうが良いだろうと言う気持ちが交錯しています。
本人も、かなり迷ったから、こんな時期の表明になったのでしょうね・・・
今シーズン、優勝できてれば、
終了直後に決意できてたのでしょうが、
ファイターズを日本一にしたい気持ちと、
大リーグ挑戦を悩んだ末に決断したのだと想像します。
今年8月のダルちゃん。

どうせ行くなら、松坂以上の入札金を貰って、ファイターズを助けて欲しい。
来年、TVで活躍する姿を楽しみにしています。
頑張れ、ダルちゃん。
Posted on 2011/12/08 Thu. 18:38 [edit]
1207
ソレル改良 
連日、雪に降られています・・・

先日、購入したばかりのソレルの初現場となりました。
暖かさは、古い物とは比較にならず快適です。
が・・・
心配していた通り、
ソールのデザインが悪く、氷の上では滑りまくります。
左が新作。

帰宅後、ソールに溝掘り作業。
カッターでは大変だったと言う話を聞いたので、
包丁を暖めて熱でゴムを溶かす作戦です。

縦横無尽に切れ込みを入れますが、
切り口が鋭すぎて、写真では解りません。

実際に使った感想ですが・・・
あまり、効果を実感できず。
(>_<)
もっとしっかり溝を掘った方が良さそうです。
Posted on 2011/12/07 Wed. 19:35 [edit]
1206
生豆大量購入 
平均、月4kg前後の消費量。
今までは1kg袋で、色々試して来ましたが、
リーズナブルな値段で、それなりに美味しい豆をいくつか発見。
ついに10kg袋で購入しました。
手前の銀の袋が、通常の1kgパック。

写真はブラジルサントス。
普通に1kg袋で購入すると950円ほど。
それが10kgで買うと7500円と
1kgあたり200円も安くなります。
しかも、大量購入で送料無料。
焙煎で、質量が20%軽くなる事を考慮しても1杯分で10円を切る計算です。
インスタントコーヒー並の単価です。
1日辺り100g使ったとしても100円未満。
普通にジュース買うより安いです。
(焙煎のガス代は計算に入れてません)
普段のがぶ飲み用は安い物を消費。
休みの日にのんびり出来る時には、もう少しグレードの高いコーヒーを楽しみます。
今回は、更に通常価格1200円前後の物を年末セールで安く買ったので、
トータル28kgで、平均取得単価が1kg辺り800円ほど。
半年以上買わなくて済む筈・・・
Posted on 2011/12/06 Tue. 19:54 [edit]
1205
ファイターズ ファンフェスティバル 
8時過ぎから会場に・・・
早すぎて、殆ど人がいませんでした。
(^^;

10時過ぎには、立錐の余地もなくなる程でした・・・
写真、忘れた。
予定より30分早く開場になり11時過ぎに会場に入ると、
既にこの有様。
来年は、もう少し早く並ぶ必要がありそうです・・・

なんとかアリーナ席の一角をゲット!
丁度、選手の入退場が見れる場所で、いつもより近くで選手を見れて大満足の1日でした。
稲葉さんが、ドup!

お茶目な斉藤くん。

中田くんも、笑らかしてくれました。

新入団選手のお披露目も・・・
右端、笑顔が大人気の大島君。
ドカベンの様に活躍してくれると良いのですが。。。

Posted on 2011/12/05 Mon. 18:32 [edit]
1204
せきとり 
定点装備に着替え、札幌ドームに。
16時過ぎに付いたのですが・・・
既に、もの凄い人が並んでいました。

段々、雪は激しく・・・
私たちの後ろにも数百人の人が並んでいました。

18時頃になって、やっと屋根のある場所に入れて貰えました。
とりあえず、シートを敷いて、みんな一休み。
この後、21時過ぎないと、確定出来ないそうです。
長い、宴会が始まりました。
(^^;

たばこを吸う人は外に・・・
10cm以上は積もってます・・・

本日は、9時過ぎに点呼を取るそうで・・・
その時間までに、自分のシートに座っていないと、
シートは撤去されるらしい・・・
まだまだ、長い行列はつづく・・・
Posted on 2011/12/04 Sun. 05:23 [edit]
1203
ファイターズ納会 
札幌パークホテルまでやって来ました。

シャッターを押した瞬間にスポットライトが外れてしまった
鶴岡選手。
(>_<)

食べきれない程の美味しい料理が満載。



ただ、料金を考えるとボリ過ぎじゃない@パークホテル。
この後、明日のファンフェスティバルに備えて、ドームに泊まり込みです。
Posted on 2011/12/03 Sat. 05:11 [edit]
1202
11月度検索ランキング 
検索ワードでしたが・・・
今月は、久しぶりに変化が・・・
第1位はスラックライン 自宅です。

どっかで、もてはやされて、スラックラインの人気が復活したのでしょうか?
気になって、自分で検索してみましたが・・・
自分のブログを見つける事が出来ません。
検索で来て下さった方々は、かなり深い所まで探して来てくれた奇特な方々なのかな?
Posted on 2011/12/02 Fri. 05:08 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |