ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0930
連敗脱出! 
昨日負ければ10連敗・・・
もはや、CS進出も危うい状況ですが・・・
ダルビッシュがやってくれました。
自身も、9月は4試合投げて4点しか取られていないのに、
勝利なしと言う、可哀想な状況でしたが。
今回は、なんとか打線が2点も取ってくれました。
この試合が始まる前までで48イニングタイムリー無しとどん底打線が
2点も取ったのです。
勝利インタビューでは、流石のダルちゃんの目にも光る物がありました。
スタンドのファンも泣いてましたよ。
これをきっかけに、今日からのロッテ戦は一気に打撃復活。
なんとか、2位キープして欲しいものです。
Posted on 2011/09/30 Fri. 06:42 [edit]
0929
レントゲンカレイの唐揚げ 
森のラルズとは比べものにならない鮮度と品揃えです。
毎日、現場帰りの買い物が楽しみですが・・・
本日の目玉商品はこれ!
1kgで177円って、ありえない~

透かしてみると、骨が見える程
薄くて、小さなカレイだから、俗称レントゲンカレイと言われています。
唐揚げにすると、頭からしっぽまで全て食べてしまえます。
カリカリで最高です!

Posted on 2011/09/29 Thu. 04:51 [edit]
0928
冬支度 
朝晩は一桁まで冷える様になって来ました。
山々の木々も、ほんの少し色づき始めている様です。
我が家の畑にも秋を見つけました。
ギョウジャニンニク畑。
既に、種も落ちきって、葉っぱは殆ど枯れて無くなってます。

来年の春に向けて、既に新しい命が・・・

Posted on 2011/09/28 Wed. 04:29 [edit]
0927
乾燥ネギ作り・・・ 
通勤、1時間はちょっとキツイですが、
朝晩の時間を利用して、色々な作業が出来るので、
やっぱ、出張よりは良いです。
こちらは、昨年の乾燥ネギ。

今年も太くて立派なネギに育ってくれました。

肥料をやり過ぎたのか?
今年のネギは少し固め。
青い部分は、堅すぎるので切り落とします。

細切りにして魚干しの網に並べます。

ハエが付かない様に封印出来て便利。
天気も良いので、数日で出来るでしょう。

Posted on 2011/09/27 Tue. 19:28 [edit]
0926
秋の祭典満喫 
天候にも恵まれ、絶好のサンマ日和でした。
試合は無かった事にしたい・・・
(>_<)

根室産のサンマが格安で売られています。

開店間際の長蛇の列。

サンマが目的で、早めに行ったので
良い席も確保出来て、秋の味覚を満喫しました。
あまりに、美味くて写真を撮り忘れる程でした。
(^^;

詳しくはこちらをどうぞ!
http://www.fighters.co.jp/news/img/pdf/20110920_01.pdf
Posted on 2011/09/26 Mon. 04:31 [edit]
0925
CDデビュー決定? 
いきなりCDデビューの話が振って湧いて来ました。
以下ファイターズHPからの引用です。

北海道日本ハムファイターズでは9月23日(金・祝)24日(土)25日(日)までのオリックス・バファローズ3連戦(札幌ドーム)にて開催される一大イベント「秋の祭典」において、東日本大震災復興チャリティを実施いたします。.
今、私たちが日本のために何ができるのか…
北海道が持っている力、野球が持っている力を集結し、HOKKAIDO PRIDEを胸に開催いたします。.
今回は東日本大震災復興チャリティとして、スタジアムご来場のファンの方々とファイターズ選手一同が、北海道を象徴・代表する歌である松山千春さんの「大空と大地の中で」を歌い、チャリティCDとして販売するという、これまでにないファンと選手による共同企画を実施いたします。
北海道道民の心を被災地へ義援金という形で届けます。.
選手たちはレコーディングを終えており、23日~25日の試合終了後に、ファンの皆さんのレコーディングを行います。
あなたの歌声が選手と共にCDとなる、またとないチャンスです!
詳しくはこちらをどうぞ!
http://www.fighters.co.jp/news/detail/2228.html
試合終了後に、私の元に集まって来て下さった方々・・・
みんなで声を合わせて、東北復興の為に力一杯歌いました。

CDは球団HPなどで予約販売されています。
http://hokkaido.fighters.co.jp/shopping/top.php
Posted on 2011/09/25 Sun. 21:29 [edit]
0924
連戦 
連敗続きで気が重いのですが・・・
祐ちゃんが頑張ってくれる事を信じてます。
球場では、色々イベントもあるしね。
http://www.fighters.co.jp/news/detail/2261.html
Posted on 2011/09/24 Sat. 06:05 [edit]
0923
かんぴょう干し 
通い現場も本日で終了。
やっと、天気が良くなったので、
懸案だったかんぴょう干しをしました。
巨大な夕顔で、まな板から完全にはみ出してます。
こんなのが4つ残ってます。

輪切りにして、皮を削った後
中身を細く切り出します。
バックのカツ節は何の関係も有りません。
(^^;

外に干された夕顔。
明日も晴れてくれると良いのですが・・・

Posted on 2011/09/23 Fri. 20:29 [edit]
0921
寒かった~ 
朝が最高気温で16℃
調査、終了時は12℃まで下がってました。
北海道は今夜が峠みたい。
本州方面の被害が少しでも少ない事をお祈りしています。

凍えた体を温めようと、帰りにスーパーで鍋の材料を買って帰ったのですが・・・
風呂に入っていると、いきなりピン~ポン~
窓から顔を出すと、農家の葛西さんがイナダを持って来てくれてました。
知り合いの漁師さんから獲れたてを3匹貰ったそうで、
その内の1匹を、わざわざ届けて下さいました。
非常に顔の広い方なのに、我が家を思い出してくれるとは有り難いです。
500のペットボトルと比較。
重量は2.1kgありました。

急遽、予定を変更して、今夜はイナダのフルコース。
こちらは刺身。

包丁は息子がしっかり研いでくれたのでバッチリ。
工芸高校では刃物研ぎが、一番の基本でみっちりしごかれた様です。
カンナ掛けをすると削り節より薄く、数mの長さに削り出し出来るとか・・・
切れ味が良いので、
長いまんま、刺身にしてみました。
美味しいけど、大きすぎて、食べにくかった。
(^^;

ぶり大根ならぬ、イナダ大根。
イナダの照り焼き等々、明日もイナダづくしです。
Posted on 2011/09/21 Wed. 20:20 [edit]
0920
黒汁ライブ・・・ 
自宅から1時間程度の現場で、朝06:30出勤です。
予想外に沢山の出現でヘトヘトでしたが、
現場から直ぐ近くで、お師匠様達のライブがあるので、参戦してきました。

ディナーショーみたいな会場で、豪華絢爛。

アフロ黒汁集団出現。

黒汁集団に交わって、日が浅い筈なのに、
お師匠様は、メインボーカルに居座ってました。
自ら楽しみ、会場を盛り上げるパフォーマンスは秀逸。
白組も紅組も、あっぱれ!
会場からは、「上手すぎる」「可愛い」など絶賛の嵐でした。

黒汁集団とバンドの皆さんの技術とパフォーマンス。
何より、自分が楽しむ姿勢。
羨ましい。。。。
仕事の疲れを忘れさせてくれるライブでした。
明日も、早く出勤しなきゃいけないのに、
興奮で寝れません。
(^^;
Posted on 2011/09/20 Tue. 23:51 [edit]
0919
朝からサンマ炭火焼き 

本日、9時のJRで札幌に帰る、長男のリクエストで
頑張って、朝から炭をおこしました。
昨日の消し炭があるので、点火は楽々・・・
天気も良いので、ウッドデッキで朝食。
サンマを待つ息子達・・・

ちょうど、4匹全身を乗せる事が出来ました。

暫くたつと煙がもくもく。
室内でやらなくて良かった。

綺麗に焼き上がりました。

たっぷりの大根おろしと共に頂きましたが、
脂がのって最高。
ごはんに掛けて食べると、日本人に生まれてきた幸せを感じます。
Posted on 2011/09/19 Mon. 18:28 [edit]
0918
屋内炭火焼き 
最終日に、おいらの休みとやっと重なったので、
就職の内定祝いと誕生日の前祝いを兼ねて、外でのBBQを計画していたのですが・・・
前夜からの雨が止まず。
野外のBBQコンロも水浸し、タープを張った位ではどうしようも無い天気です。
急遽、屋内焼き肉パーティーに変更。
結構、良い肉も(当社比)買ったので、やはり炭火で食べたいと、
近所のホームセンターで七輪を探したのですが・・・
既に、店内は夏物のキャンプ用品は撤去されて、ストーブが幅を効かせていました。
全く、選択の余地もなく、在庫処分のコールマン製品を買って来ました。
一応、テーブルの上で使える仕様にはなっている様ですが、
心配なので、将来テーブルに加工しようと在庫してた無垢板を出して来ました。

火消し壺も同時購入。
これで、明日の朝はサンマの炭火焼きにもチャレンジ予定。

Posted on 2011/09/18 Sun. 18:59 [edit]
0917
アカウントが収益受け取りプログラムへ 
konohakuzu1様
YouTube アカウント konohakuzu1 では、動画から収益を上げられる可能性があります。
動画から簡単に収益を得ることができます。まず YouTube アカウントにログインし、次に http://www.youtube.com/account_monetization?feature=ieqe の手順に沿って設定するだけです。
アカウントが有効になっている場合は、収益受け取りプログラムに提出した動画の横に広告が表示されることがあります。プログラムの要件を満たしている場合は、こうして表示される広告からの収益の一部を受け取ることができます。
収益受け取りプログラムへの参加をお待ちしております。
YouTube チーム
オオワシ動画が収益対象になってから一月・・・
別の動画も対象になってくれないかな?
と、思っていましたが・・・
一気にアカウント自体が昇格した様です。
これも、皆様方のクリックのお陰です。
ありがとうございます。
因みに8月の収益は900円弱。
想像してたより多いです。
引き続き、よろしくお願いします。
m(__)m

出先からの劣悪な通信環境ですが、
少しづつですが、動画の数を元に戻したいと思います。
Posted on 2011/09/17 Sat. 06:49 [edit]
0916
喜多方ラーメンに誘われて・・・ 
実際に食べるのは初めて。
現場宿の側にあったので、掟破りの夜食に出かけてしまいました・・・

本場では、朝から食べる人も沢山いるそうで・・・
あっさり系ですね。
しっとりチャーシューは美味しかったのですが、
麺が私には、茹ですぎ。
巨大なチェーン店なので、店や
その時の担当者によって味等が変わってしまうのは仕方ないですね。

Posted on 2011/09/16 Fri. 05:39 [edit]
0915
むかご収穫 
なかなか大きくなってくれません。
それでも、いくつかの太い蔓から立派なムカゴが・・・

取り始める時には、大きな物が目立った気がしたのですが・・・
以外と収量が少なく、もう少し我慢すれば良かったかな?

ムカゴ大好きと言う方がいらっしゃったので、
第1弾は出荷予定。
この収量だと、メール便で十分だな。
(^^;
Posted on 2011/09/15 Thu. 06:44 [edit]
0914
朝焼け 
6月当たりは4時前に出勤でしたが、
流石に夜明けも遅くなり、この日は04:59日の出でした。

朝もやを撮影したかったのですが、
携帯だと上手く撮影出来ません。

昼前に8時間の勤務を終えたので、
明るい時間に自宅に帰る事が出来ました。
走行距離560km
平均速度80km台でした。
来月末には道東道が繋がるので、30分以上短縮出来そうですが・・・
その頃には、仕事がなくなりそう。
(>_<)
Posted on 2011/09/14 Wed. 20:14 [edit]
0913
うちゅうのランニング 
長さ30km程のサイクリングロードが整備されています。
平日でも、結構な人がウォーキングやランニングをしていますが・・・
流石に雨の中、走ってる人は希です。
カッパを着て走ってる人がチラホラいるのですが。。。
驚いたのは、傘を差しながら走っている人を2人見かけました。
そうまでして、走りたい人がいるのに驚きました。

Posted on 2011/09/13 Tue. 05:25 [edit]
0912
W26スリム・・・ 
ユニクロでは一番細いズボンで27インチ、70cm
ウエストには、余裕があるので、それよりも細いサイズを探していましたが・・・
アメリカやで、やっと26インチを見つけました。

しかも、スリムサイズです。

ウエストは、もうワンランク下でも良さげですが・・・
スリムタイプでは、ももと脹ら脛はピチピチ。
ま、はいている内に伸びて馴染んでくれるでしょう。
(^^ゞ

3年前の今頃は33インチ。
86cmのズボンを履いていたので、
比べると-20cm?
当時は、ベルトをしても、時々ズボンが下がってしまうのが面倒でしたが、
現在は、ベルトが無くてもズボンが下がりません。
それだけでも結構、楽かも・・・
Posted on 2011/09/12 Mon. 05:39 [edit]
0911
夏はやっぱスイカやねぇ~ 
ついに、美味しいスイカを味わう事が出来ました。
初年度は、冷夏の影響で生育が悪く、更にカラスの食害。
昨年は、その影響で諦めて苗を植えませんでしたが、
猛暑で悔しい思いを・・・
今年は、苗を2本買って、ハウスも造って気合い満点。
にも関わらず、1個目はカラスの被害にあって食べる事が出来ませんでした。
7月末にカラス対策を行って、次の収穫に備えました。
カラス対策はこちら
それから、一月ちょっと。
ついにスイカ収穫です。
直径30cm位にはなっていますが。。。
プロの農家さんでも収穫時期が難しいらしく、緊張しましたが、
蔓が枯れてきたので、決断しました。

ドキドキしながら、割ってみると真っ赤っか。
味も甘くて最高でした。

この半分位の物が、あと3個畑にあります。
果たして、食べる事が出来るのか?
Posted on 2011/09/11 Sun. 04:46 [edit]
0910
カラオケデビュー 
今年最後の現場と言う事で、打ち上げと称し
現場から遠い大都市に宿を取って
毎晩、タクシーでお出かけでした。
関係者の方の事前のリサーチのお陰で、美味しい焼き鳥とビールを頂いて至福の一時を過ごさせて頂きました。
ありがとうございます。
あまりに美味しく楽しい酒だった為・・・
少々、調子に乗りすぎてしまいました。
未だかつて、人前で歌った事が無い、おいらが
ついに、カラオケデビューしてしまいました。
参加者の皆様、お聞き苦しい歌を聴かせてしまい、申し訳ありませんでした。
<(_ _)>

実は・・・
この日の為に半年以上、秘密の特訓を行って来ましたが・・・
まだまだ、修行が足りないと実感した次第であります。
りみ友さんの集まりやメティFamilyのオフ会でカラオケ大会は普通ですが、
音痴なおいらは、盛り上げ係専任で、ひたすら歌う事は固辞していました。
そんな、おいらが・・・
酔っぱらった勢いとはいえ、人前で歌う事が出来ただけで、もの凄い進歩なのです。
TOMOさん、まりこさんご指導ありがとうございます。
人を意識すると、緊張し過ぎて歌えないので、
TV画面だけに集中して、自分の世界に入ってしまいました。
m(__)m
まだまだ、人前でのカラオケは封印ですね・・・
もう10年位修行したら、カラオケででちゃんと歌える様になるかも・・・
(^^;
連日の寝不足なので、今日は軽い畑仕事だけ済ませ。
休息です。
明日からまた、道東現場に移動です。
Posted on 2011/09/10 Sat. 03:12 [edit]
0909
防水ラジオ修理・・・ 
土日の仕事で、ファイターズ情報が気になる時など、
時々、ラジオを聞きながら仕事してます。
山奥定点では、クマよけの為に使う事もあります。

電波状況が悪い場所では、
車の上に置いたりして、少しでも電波を拾いやすい場所に設置するのですが。。。
さる、現場で何度も高所から落下させてしまい、
ボリューム調整が出来ず、スイッチが切れない状態となってしまいました。
防水型なので、電池を抜くには、裏面の電池カバーのネジを
一々取り外さなくてはなりません。
結構、面倒ですが1週間ほど、その状態で使っていました・・・

しかし・・・
ファイターズ戦もビジターだとTV中継も無く、ラジオだけが頼り。
野外では低いとすら感じるボリュームですが、
夜中に、宿で聞いていると、結構なボリューム。
安宿ですから、隣に音が漏れるのが心配。
ついに、修理する決断をしました。
ネジ頭に付いている、ゴムカバーを外して
ネジを数本緩めてやると、簡単に分解できました。

幸いにも、完全に壊れている訳ではなく、
ちょっとした接触不良で、少しいじってやると
何とか復活。
1時間程度の作業で済みました。
Posted on 2011/09/09 Fri. 05:22 [edit]
0908
秋色 
一転して、今朝は気温12℃。
フリースを着ても寒い位でした。

台風一過で、晴れた空を期待していたのですが・・・
時折、日差しはある物の・・・
相変わらずの雨模様でした。

Posted on 2011/09/08 Thu. 04:46 [edit]
0907
豪雨襲来・・・ 
今回の現場も、中止の恐れもありましたが、
現場担当者の方が、早くから現場確認。
何とか、10時過ぎには調査実行の電話が・・・
それから家を出発。
あちこち、土砂崩れや豪雨の影響で遠回りしながら500kmちょっと・・・
なんとか無事に宿に入る事が出来ました。

Posted on 2011/09/07 Wed. 05:12 [edit]
0905
食べる味噌ラー油 
今年も材料は揃っていたのですが・・・
仕事が忙しくて全く作っていませんでした。
激辛南蛮のすっきりとした辛さが気に入り、
今年は畑に植えてみました。
売ってる物は、緑の物でしたが、
しっかりと完熟させ、赤い唐辛子になってます。

我が家で採れたネギをたっぷり炒めます。

飴色タマネギを作る要領で、
1/3位に減るまで水分を飛ばします。

昨年までの味噌ラー油よりも、水分を飛ばし
保存性をUPしました。
昨年の味噌ラー油
昨年は音威子府高校に出荷してたので、大量に作成しましたが、
今年はそれほど量を必要としない筈なので、
在庫の保存瓶に入れて、見かけと使い易さをUP。
入りきらない物を、昨年同様のレトルトパックに。
小さい瓶用のラベル制作方法も発見しました。

こちらは自家製激辛南蛮と青森産ニンニクを使ったペペロンチーノ。
一人1本の計算で、激辛南蛮3本を投入したら、
大失敗(>_<)

おいらも限界値ギリギリでしたが、
息子とかみさんは、限界オーバーで涙を流しながら食べる程・・・
何度も「もう無理」と言って、色んな飲み物で辛さを緩和させつつ
何とか完食。
その後30分位は、台所で水と戯れてました。
(^^;
Posted on 2011/09/05 Mon. 05:25 [edit]
0903
台風12号 
皆様の所は大丈夫でしょうか?
台風から、かなり離れている道東地方でも
猛烈な風と雨で、ほとんど調査になりませんでした。
道内各地の国道や高速もかなり通行止めなどの被害があった様です。
今日はもっと酷くなるのかな?
家まで無事に帰れるのだろうか?
Posted on 2011/09/03 Sat. 05:33 [edit]
0902
333333 
本日、サーフ999の走行距離が
333333kmを記録しました。

昨年の10月に300000kmを記録してますから
1年経たずに、33333kmを走った事になります。
最近は年3万キロ平均でしたから、
今年は結構走った事になりますね。
道北や道東方面の仕事が増えたから、
走行距離だけは増えた模様。。。
300000km
この調子だと40万キロには後2年必要???
Posted on 2011/09/02 Fri. 05:07 [edit]
0901
パンチュウ不発・・・ 
期待に反して、オサムシ達がピーナッツをカジッてしまい。
ネズミは全く入っていませんでした。
(>_<)

午後からは予報通り、台風の影響で結構な雨に降られ、
全身ずぶ濡れになりながらの餌資源調査でした。
濡れ物をコインランドリーで処理したかったのですが・・・
あまりに疲れ果てて、気力を失い。
明日に先延ばし。
今日は早寝して、明日に備えます。
Posted on 2011/09/01 Thu. 01:00 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |