fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0831

餌資源調査・・・  

湿原を這いずり回って、
ちっちゃなちっちゃな生物を採取しまくっています。



我が家の畑には、この10倍位でかいカタツムリが沢山いるのですが・・・

CA380298.jpg









さらにちっちゃなミミズやどじょう達・・・









初体験のパンチュウも100個以上仕掛けました。
明日が楽しみ。

Posted on 2011/08/31 Wed. 05:48 [edit]

CM: 0
TB: 0

0830

秋空・・・  

CA380294.jpg


昨日の朝の駒ヶ岳です。
8月ももうすぐ終わり。
朝晩は10℃台の気温で、窓を開けっ放しで寝ると風邪を引きそうな気温になってきました。







それでも、日中は真夏日を記録する程、
まだまだ残暑が厳しいざんしょ。










しかし・・・
我が家から600km近く移動。

釧路方面の海側に出ると、いきなりガスが広がり。
気温も17℃前後・・・
もの凄い、気温差で体調の管理も大変です。

CA380297.jpg

Posted on 2011/08/30 Tue. 05:36 [edit]

CM: 0
TB: 0

0829

夏休み最後のBBQ  

先週は不安定な天気が続きましたが・・・
週末は、土日とも眩しい程のピーカン。

残暑がまだまだ厳しい状況。







三男の夏休みも最後の週末という事で、
今シーズンラストのBBQ?
釣れたてのブリカマ。
庭で採れた、トウキビ、ししとう、なすび、タマネギ、長ネギ・・・
肉以外は、ほぼ全て自給自足の生活です。

CA380289.jpg

Posted on 2011/08/29 Mon. 05:32 [edit]

CM: 0
TB: 0

0828

激うま天然ぶり  

知り合いから、自分で釣ったブリを頂きました。
昨日は、庭でバーベキューをしたので、
カマを塩焼きで頂きました。

刺身は、少し熟成した方が美味いだろうと睨み。
本日、頂きました。

事前の情報では、冬の方が脂がのって美味いと言う話でしたが・・・

鮮度が良いせいでしょうか?
今まで食べたどんなブリより最高に美味しいブリでした。
こちらは腹身。

CA380292.jpg










子供達は、こってりとした腹身の方が好みとぱくついていましたが・・・
年寄りには、あっさりとした赤身?
の方が好みでした。
いずれにせよ、スーパー極上の天然ぶりでした。

まりこさま。
またお願いしますね。
(^^)

CA380293.jpg

Posted on 2011/08/28 Sun. 20:17 [edit]

CM: 0
TB: 0

0827

回らない寿司・・・  

知り合いから、勧められて
数年ぶりに、回らない寿司屋さんに入りました。

函館の回転寿司は非常にレベルが高く、十分美味しいと思っていたのですが・・・

やはり、ちゃんとした寿司屋さんはレベルが違いますね。
(^^ゞ


アワビやウニも入った特上で1900円。
子供達と一緒には入れないお値段です。
(^^;

CA380287.jpg











店の親父と話してる内に
戸井産の生マグロ大トロも注文。
一貫が800円とラーメン一杯分以上のお値段ですが・・・
お値段なりのスーパー極上のお味を堪能させて頂きました。
やっぱ、冷凍物とは格が違いますね。

CA380288.jpg






サバは、何処産か聞き損ねました。
(^^ゞ

Posted on 2011/08/27 Sat. 20:17 [edit]

CM: 0
TB: 0

0826

レイクロブスター  

本日は、道北現場オーラス。

調査が終わって、集合場所に向かうと露天商が出没?

CA380279.jpg













阿寒湖ではレイクロブスターとして駆除&商品化されているウチダザリガニが道北でも猛烈な勢いで勢力を伸ばしているそうです。
特別な許可を取って駆除している物を朝茹で&クール保存していた物をみんなで頂きました。
雄の大きな爪は、カニの爪とそっくりな味。
胴体は、巨大なエビそのもので、非常に美味しく食べ応えが有りました。
次から次へ伸びる触手。

奥のボールは残骸。

CA380280.jpg












大きな個体は食べられてしまった後で、小さな雌を撮影。
巨大な爪は、記念に残した♂の爪。

CA380281.jpg










巨大な爪を手のひらに載っけてみる

CA380282.jpg





ウチダザリガニについて、詳しい事はこちらをどうぞ。

ウチダザリガニ

Posted on 2011/08/26 Fri. 22:41 [edit]

CM: 0
TB: 0

0825

ゲリラ豪雨  

順番は前後しますが、道北からの帰り道。




1時間に数十ミリという雨に遭遇。
一瞬で空は真っ黒。
バケツをひっくり返した様な雨に見舞われます。
ワイパーも全く効かない程・・・


CA380283.jpg











なのに・・・
その先は陽が差してたりします。

CA380284.jpg











バックミラーには綺麗な虹が・・・

CA380285.jpg















1時間後には、綺麗な夕焼け。

CA380286.jpg

Posted on 2011/08/25 Thu. 20:27 [edit]

CM: 0
TB: 0

0824

北の国から・・・  

昨日、最南端から
雨の中、最北端に近い地方に移動してきました。






相変わらず、暑い道北地方。
(^^;












暑いのに若者は元気です。

CA380274.jpg












一月ぶりのスラックライン。
一月も空くと、完全に感覚が鈍ってますね。
もっと、やらなきゃ。
(^^;

CA380275.jpg

Posted on 2011/08/24 Wed. 20:38 [edit]

CM: 0
TB: 0

0823

クワカミキリ狂想曲3  

友人の紹介で道新に載っけて貰いました。
あまりに対応が早くてびっくり。


0015_20110823065009.jpg













本日は、いよいよブツの移動作戦。
無事に引き渡しが出来るだろうか?

Posted on 2011/08/23 Tue. 06:52 [edit]

CM: 11
TB: 0

0822

夕顔収穫  

1週間留守してる間に夕顔がとんでもない事になっていました。
もの凄い繁殖力で畑の廻りの庭木を侵略しています。

去年までは、近所の農家さんに頂いてたのですが・・・
沢山欲しかったので、1本だけ苗を植えてみました。
10本位は収穫出来そう。
こんなに沢山、どうするべ。
(--;

CA380266.jpg











大きい方が5kg、
小さい方でも3kgあります。

CA380267.jpg





かんぴょう作りはこちら
http://konohakuzu698.blog40.fc2.com/blog-entry-709.html

Posted on 2011/08/22 Mon. 20:04 [edit]

CM: 0
TB: 0

0821

クワカミキリ狂想曲2  

日中に捕獲できれば、網への被害も軽減できると臨んだ捕獲作戦は、
あえなく敗退。

知り合いの虫やさん、数人に連絡して、
某町の学芸員さん等とも連絡を取りますが、写真が無いと全く信用されなく、
「北海道にはいないはずだよ」
と言う、つれない返事が返って来てしまいました。
(^^;


幸いな事に函館市博物館には友人がいるので、標本の状況等も問い合わせ中です。



くだんのカミキリマニアの友人は、もの凄い盛り上がりで、
自分で捕獲するべく、スケジュールを調整中だとか・・・
同好会誌等にも発表するべく準備開始してるそうです。

そうなると、ますますちゃんとした標本が無いと・・・


生き物の世界では、前日まで沢山出現があっても、翌日から全くいなくなるのは良くある話・・・
捕獲作戦にもプレッシャーが掛かります。










夕方、いつもより早めに網を張り、クワカミキリを待ち受けます。
ずっと網場にいると警戒するかもと思い、
30分に一度の見回り・・・

薄暗くなると一つ、二つと掛かり始めます。





少しでもタイミングがずれると。網はズタズタ・・・
カケスサイズの鳥でも平気で通り抜けられるサイズです。
(--;

CA380258.jpg












暗くなると、老眼の身では網が見えづらく、外すのも一苦労。。。
手持ちのビニール袋に確保していたのですが・・・
直ぐに穴を開けられ逃げ出しそうな勢い。
本職の虫やさんなら酢酸エチルで処理するそうですが、
当然ながら、素人の私はそんなもの持ち合わせていません。
とっさに思いついたのが、焼酎に漬けて溺死作戦。

上が雄で下が雌だそうです。

CA380256.jpg















21時頃までに雌1。
雄6個体を確保。

その後は0時過ぎまで頑張りましたが、捕獲は0


焼酎に漬けたお陰で、少し色が変わってしまいました・・・

CA380259.jpg













翌朝は、雌1雄1個体を確保。

黒っぽくなった個体も、日中日干しにしてやると
色が回復、ほっとしました。

CA380262.jpg










某町博物館にも写真を送り、
雄1雌1の標本を持って行って貰う手はずを行いました。





Posted on 2011/08/21 Sun. 18:39 [edit]

CM: 0
TB: 0

0820

クワカミキリ狂想曲・・・  

きっかけは・・・
何気ない、一枚の写真から・・・


友人にカミキリマニアがいるのですが、
おいらが見た事無いカミキリを見つける度に写真を撮って、
「確保するかい?」ってメールしてました。
その度に、「それは普通種だから離して良いよ」と言うつれない返信・・・


今回は、網場で悪さするカミキリムシに辟易しながらも、
何時も通り扱われるだろうと、写メしました。CA380246.jpg











カミキリさんには申し訳無いのですが、この巨大なカミキリは
少しでも放置しておくと、網をズタズタにしてくれる厄介者です。
適当に処理して放置していたのですが・・・
帰って来た返事は「クワカミキリと言って、国内最大級のカミキリで本州では普通だけど…
道内では初記録カモ知れない、しつかり確保して冷凍保存する様に!」





そんな事言われても、既に放逐してしまいましたがな・・・
!Σ( ̄□ ̄;)






過去、数日の動きを見ると、夜中と早朝に掛かるパターンが多く、
その日も、それ以降は網に掛かりませんでした。
その旨、報告すると、、、
こいつは夜行性とのこと。








桑の木に依存しているので、徹底的に桑の木を捜索する様に指示を出されてしまいました。
こっちは30℃越える中、夜中、早朝、日中は定点調査と寝る暇も無く頑張っているというのに・・・
(--;CA380247.jpg












その後の調べによると・・・
函館博物館に1950年代の標本が1体。
道内でも数例の記録はあるが、はっきりとした標本は無いとか・・・

本人は、今すぐにでも行きたい位興奮して、こちらに指示を出してきます。

網場周辺には、桑の木は沢山あるので、こちらも簡単に見つかるだろうと
大汗をかきながら、林の中を散策する事数時間・・・

カミキリの食痕らしき物は沢山見つかりますが・・・CA380250.jpg












割と普通種らしい、マダラカミキリ?
もそれなりに・・・

CA380249.jpg














やはり、
専門家が何十年も見つけられていないカミキリを素人が簡単に見つけられる訳もありません。
暑さに負けて、その日は退散・・・








明日に続く~

Posted on 2011/08/20 Sat. 21:12 [edit]

CM: 0
TB: 0

0819

作業風景・・・  

初日は、天候不順で捕獲数もパッとしませんでしたが。。。

二日目からは作戦を変更して、一晩中網場のそばでCDの電池管理。
(^^;
CDラジカセが、乾電池運用なので、夜中に変えてやらなければならない為です。





一晩中、CDを流せたお陰か?
単に天候のせいか?
本日は、それなりに目標を達成する事が出来ました。

明日は、天気も安定しそうなので、更なる成果が期待出来そう。

CA380241.jpg









昨日は、捕れずに暇だったので、お手伝いさん達もそれぞれ暇つぶし・・・

CA380239.jpg












今日は、基本的に一人の作業でした。
ちょっと大変かも・・・

CA380242.jpg

Posted on 2011/08/19 Fri. 15:40 [edit]

CM: 2
TB: 0

0818

夕焼け・・・  

初日に、CDトラブルで失敗したので、
二晩目からは、現地で車中泊・・・

日没を迎える頃、作業開始です。

CA380244.jpg












日本海に沈む夕日が綺麗です。
明日は晴れそう。

CA380245.jpg













手前の電柱が邪魔ですが・・・
イカ釣りの漁り火も賑やかです。

CA380254.jpg











夜中に、ムシクイ類が空高く鳴きながら渡って行く声が聞こえています。
明日は、沢山捕れるでしょう。

Posted on 2011/08/18 Thu. 20:45 [edit]

CM: 0
TB: 0

0817

ヘロヘロ  

今日からは自主調査の網場開拓です。

毎年草刈りしてる白神なんかと違い、
年に1回しかやらない所は、前年の網場が解らない位、
草がおがっています。

CA380236.jpg












先週に引き続き、夏休みの息子に草の処理を任せます。
背丈を超す、ススキやイタドリに悪戦苦闘。

CA380237.jpg












5時間後の様子。
「網場は、裸足で歩ける程綺麗に」と言うのが師匠の教え。
最初は地面が見えないので、おおざっぱに刈って、
その後、地面をえぐる様に処理をしていきます。

CA380238.jpg










朝7時出発で9時過ぎには現地に着いたのですが、
猛烈な雨で午前中は待機。
ちょっと早めの昼食をとり。
12時前から作業開始で、18時過ぎにはダウン。
予定では12枚の網を張るつもりでしたが・・・
半分の6枚だけで終わってしまいました。
明日からまた頑張ります。

Posted on 2011/08/17 Wed. 20:55 [edit]

CM: 0
TB: 0

0816

イカそーめん?  

久々の朝イカ売りがやって来ました。

初物は1kgで8パイ位でしたが、
今朝の物は4はいで1kg。
倍位大きくなったのでしょう。


身も暑くなった感じだし。
包丁も良いし・・・


話に聞いた、イカそーめんにチャレンジ。








通常は、イカを横切りにした後、
それを縦目に細切り。
イカの筋を寸断して、柔らかい食感にする切り方です。
肉の切り方も同じですね・・・

CA380229.jpg











細く、歯ごたえを出す為に、只でさえ薄いいかの身を2枚におろす。

CA380225.jpg











包丁は良いけど・・・
腕が悪く、
身はでこぼこ。

CA380226.jpg













それを細く、縦に切り裂くつもりが・・・

CA380227.jpg














これじゃ、イカそーめんじゃなく
イカうどんだな。。。
(^^;

CA380228.jpg













氷水に絡めて、めんつゆで頂きます。
麺的な食感は有りますが・・・
普通にイカ刺しの方が美味かった。
(--;

CA380231.jpg









水にさらす事によって、
食感はボサボサ・・・
最初から、めんつゆにつけ込んで出した方が良かったのかな?

今度は、もう少しやり方を調べてから、チャレンジしてみます。
(^^;


Posted on 2011/08/16 Tue. 04:59 [edit]

CM: 0
TB: 0

0815

オオワシ動画好調  

8月初旬に収益受け取り動画に認められた動画ですが・・・

その後、更にアクセス数がUP。
それまで1日50件行けば良い方だったのですが、
平均100近いアクセスです。
どういう仕組みか解りませんが、明らかにアクセス数がUPしてます。
ただ、普通の人気動画と比べると桁が違いすぎますが・・・













撮影した本人としては、蹴落とす場面のこちらの方が良いと思っているのですが・・・
やはり、オオワシ人気でしょうか?













オオワシが、収益動画に登録されるまでは、
あまり、アクセス数の変わらなかったクマタカ動画は
一気にアクセス数が引き離されてしまいました。
単純にアクセス数だけで認定される訳ではないのかな?


















小さくて、動きの速いカワセミを画面に納めるのは
かなり大変なのですが・・・
あまりにアクセス数が少なくて寂しい状況・・・
(^^;













イヌワシだって、ビデスコ300倍で、こんなに滑らかに追従するのは至難の業です。




















かつては50件以上の動画をUPしていたのですが、
メティ関連の動画が著作権に引っかかりアカウント事態が削除されてしまい。
その後、なかなかUP出来ない状況が続いています。
暇になったら、少しづつ充実させていきたいと考えています。

http://konohakuzu698.blog40.fc2.com/blog-category-49.html

Posted on 2011/08/15 Mon. 05:19 [edit]

CM: 2
TB: 0

0814

記憶喪失・・・  

ある現場の朝・・・
気が付いたら、全く記憶にない擦り傷が体のあちこちに・・・

CA380209.jpg










珍しく、出発が遅い現場だったので、
前日は、調子に乗って飲み過ぎてしまいました。
終盤は、記憶が全くありません。
酔っぱらって、女の子にセクハラしたのか?
喧嘩した様な傷でもないし・・・
廻りの人の態度も不自然では無いので、
それっきり忘れてしまいました。










現場から宿に帰ると、
宿のおやじさんが「体大丈夫か?」
と、心配そうに聞いてきます。






何があったのか?
聞いて見ると、深夜0時過ぎに階段を踏み外して、
下まで落下したそうです。
(><)

廻りのお客さんにも迷惑をかけてしまい、反省しきりでした。
風呂に入ったら、見えない傷も沢山有る様で、
体中がヒリヒリでした・・・

Posted on 2011/08/14 Sun. 03:33 [edit]

CM: 4
TB: 0

0813

気温14℃の朝・・・  

連日、真夏日前後の日が続いていますが・・・
流石に、朝晩は涼しくなって来ていました。

が、ここは特別。
今朝の気温は14℃。
フリースを着ないと寒い位です。


この地方としては、珍しく朝からピーカン。

CA380213.jpg









しかし・・・
それもつかの間、
6時過ぎには20℃越え。
風が強くなり、日傘も使えず。
むき出しの肌は焦げる程の日差しを浴びてしまいました。

CA380217.jpg











調査終了の1時間程前に、西の空に一筋の雲が発生。
最後は涼しく終われるのか?

CA380216.jpg









30分後・・・

CA380218.jpg










なんとか間に合ってくれました。

CA380221.jpg










しかし・・・
期待した程、厚い雲では無く。
ほんの少しマシ程度。。。

CA380222.jpg

Posted on 2011/08/13 Sat. 17:32 [edit]

CM: 0
TB: 0

0812

ダブルヘッダー  

道央圏で3日間の早朝調査の後
3時間程車を南下させ、次の調査地にやって来ました。

これから夜間調査です。









途中、高速は北海道としては、えらい渋滞。。。
平日なのに、何事かと思ったら。
世間一般的には、盆休みに入ってる人が多いのですね。
(^^;


CA380207.jpg

Posted on 2011/08/12 Fri. 17:55 [edit]

CM: 0
TB: 0

0811

最高気温更新・・・  

今シーズンの現場での最高気温。
昨日32度を更新したばかりなのに・・・

CA380205.jpg

Posted on 2011/08/11 Thu. 17:43 [edit]

CM: 0
TB: 0

0810

連続真夏日・・・  

昨日は、旭川までの移動日。
早朝から畑仕事で一汗。

途中、回り道して、
前回現場で、巣探しに失敗した所を、個人的にリベンジのつもりが返り討ちに遭ってしまいました。
(>_<)





今期最高の32℃を記録する中、2時間近く歩き回りました。

CA380203.jpg












周辺で食痕やフン、古巣、幼鳥の鳴き声と姿は見かけるものの。
肝心な巣は見つからず・・・
(>_<)



ま、全身ずぶ濡れになる程、汗をかいたので。
ダイエット効果はあったと言う事で・・・
(^^;

朝、昼、晩、頑張って食べているのに、全く体重は増えません。
困ったもんだ・・・







本日からは4時起きの、早朝現場・・・
更に蒸し暑くなる予報です。
(--;


Posted on 2011/08/10 Wed. 03:06 [edit]

CM: 0
TB: 0

0809

夏バテ・・・?  

7月から踏査仕事も多く、
暑さもあって、体重は高校時代よりも軽い54kg台後半を推移していました。




猛暑の中、連日の草刈りと畑仕事でついに54kg台前半に・・・
これ以上減ったらヤバイカモ・・・

腹周りはあまり細くなった印象が無いのが残念ですが・・・
(^^;

CA380200.jpg











体脂肪は12%台に・・・

CA380199.jpg








持ち歩き用の体組成計を購入して2年ちょっと、
過去最低は11%台を記録した事もあります。

http://konohakuzu698.blog40.fc2.com/blog-entry-461.html










3年前、86cmのウエストサイズのズボンを履いていましたが、
現在は70cmでもスカスカ。
いつもお世話になってるユニクロ等には、これ以上細いサイズのズボンは置いていません。
痩せすぎると、服の購入にも苦労しますね。





Posted on 2011/08/09 Tue. 04:55 [edit]

CM: 2
TB: 0

0808

大豊作  

雨が少ないのが気がかりですが・・・
連日の猛暑で、畑の作物はもの凄い事になっています。






ししとう、なすび、ピーマン、ズッキーニ。
写真には撮り忘れましたが、白菜、キャベツ、大根etc・・・
食べきれなくて、あちこちにお裾分けや塩漬けなど、処理に苦慮している様です。

CA380187.jpg










枝豆のほんの一部です。
早稲種を収穫して10kg近くありました。

CA380185.jpg










トウキビも、少しカラスにいたずらされましたが
概ね、順調な収穫。

CA380184.jpg











塩もみ後、真空パックでボイル。
採れたて1時間以内に処理するので、味も格別です。

CA380186.jpg









Posted on 2011/08/08 Mon. 05:06 [edit]

CM: 0
TB: 0

0807

草刈り2DAY’s  

現場がドタキャンになったお陰で、
白神の網場の草刈り作業に参加出来ました。
今年は、バンディングに参加出来ない予定なので、
何とか貢献する事が出来て良かった。


連日、30℃を越える日差しの中、草刈りしてると
シャツやパンツどころか、ズボンまで絞れば汗がしみ出す程です。

CA380193.jpg











草刈り作業等の写真を撮る余裕もなかったので、
濡れた服だけの写真ですんません。

CA380194.jpg












夏休みの次男もしっかり手伝ってくれたので、
帰宅してから、ご褒美のバーベキュー

CA380195.jpg








飲んでも食べても、それ以上に汗で出て行ってしまいました。
(--;

Posted on 2011/08/07 Sun. 22:00 [edit]

CM: 0
TB: 0

0806

連日の真夏日・・・  

北海道の北と言えば、寒いイメージでしょうが・・・
内陸側は以外と気温が上がります。

十勝から、道北へ移動して3日間とも真夏日でした。






アスファルトの温度は50℃を越えてるカモ・・・
照り返しがもの凄いです。







三脚と雲台の重量が12kg。
上に乗っけてる、覗き道具やプレートが20kg。
トータル30kg以上のシステムは、体にもアスファルトにも負担が厳しい様です。
三脚の先端が、アスファルトにのめり込んでいます。


0008_20110806000935.jpg














調査、終了後に、撮影してみました。

0009_20110806000934.jpg
















アスファルトには巨大な穴が・・・

0007_20110806000934.jpg

Posted on 2011/08/06 Sat. 21:21 [edit]

CM: 0
TB: 0

0805

7月度検索ワードランキング  

非常にマニアックで、自己満足な我がブログですが・・・
徐々に検索で訪れて下さる方が増えています(当社比)

ビデスコ以外ではゴールデンバットの健闘は相変わらず。



1107検索

Posted on 2011/08/05 Fri. 04:06 [edit]

CM: 0
TB: 0

0804

オオワシ動画が収益受け取り動画に・・・  

先日、「YouTube パートナーシップ プログラムに登録してあげても良いよ」
と言う内容の案内が来ました。

1週間程経過して、動画に広告が載る様になりました。
この広告をクリックするとお金が貰えるらしい・・・

皆様、ご面倒でも広告のクリックをお願い致します。
m(__)m


Posted on 2011/08/04 Thu. 19:12 [edit]

CM: 2
TB: 0

0804

ドタキャン(>_<)  

今回は15日まで移動日なしのファイターズ以上のロードの予定でしたが・・・
6日から3日間の道東現場が、元請けさんの都合でドタキャン。
更に、月末の現場も日程変更との事。
トータルで8日間も仕事が無くなってしまいました。
(T_T)

只でさえ、仕事が少ないのに、この収入減は痛い。


取引先の皆様、月末はかなり空いていますので、
何か仕事が有りましたら、よろしくお願いします。
<(_ _)>



そして、来月からは更にスカスカのスケジュールです。
よろしくお願いします。
<(_ _)>


Posted on 2011/08/04 Thu. 04:57 [edit]

CM: 0
TB: 0

0803

ある日~♪ 森の中~♪  

くまさんに出会った~♪
(^^;



十勝平原のど真ん中。
廻りは畑と防風林、農家がチラホラと言った風景。
クマとは無縁と思っていましたが・・・








砂利道に巨大で新鮮な○んこが・・・・
連日、ピーカン天気が続いているので、
当日、朝の物と判断。

0012_20110803180800.jpg











植物中心ですが・・・
麦の種が、未消化で沢山見受けられます。

0011_20110803180800.jpg














近くにいるな。
とは思っていたのですが・・・・
まさか、実際に出会うとは。
!Σ( ̄□ ̄;)

鳥を探しながら、砂利道をノロノロと車を走らせていると、
遙か彼方に、黒い塊が走るのを発見。
すぐさま、猛加速で消失した林に・・・
ピンぼけですが。。。
証拠くらいには。
(^^;

0002_20110803180525.jpg










カラ松植林地の中で、ササ丈も高いので、耳だけとか、
背中だけとか・・・
(^^;

0003_20110803180525.jpg




0004_20110803180525.jpg




0005_20110803180525.jpg




0006_20110803180524.jpg








最接近出来た時は10mほどで、
立ち上がって、こちらを睨むシーンもあったのですが、
残念ながらカメラが間に合わず。
(>_<)

0001_20110803180524.jpg











その後、農家の人に遭遇して、数日前から出没していて
堆肥を食べている痕跡があるからハンターさんを呼んだとの情報をゲット。
見つからなければ良いなと思っていたら、
公道からライフルを出して狙っている場面に遭遇。
車から撃つ事も、公道から撃つ事も禁止事項なので、
思わず証拠写真を。

0014_20110803182044.jpg











話しかけたら、「それらしい姿を見かけたのでスコープで見ていただけと」言い訳。
いくら、有害鳥獣駆除でも、普通の人が見たらビビリます。
厳重に注意してその場を後にしました。
(--;

0013_20110803182043.jpg









Posted on 2011/08/03 Wed. 18:26 [edit]

CM: 2
TB: 0

0803

北海道縦断  

十勝地方から、道北へ・・・



途中で見つけたひまわり畑

CA380179.jpg














CA380180.jpg












北に行く程、気温が高くなり。
最後は汗だくに・・・

今日からは真夏日の予報です。

Posted on 2011/08/03 Wed. 04:43 [edit]

CM: 0
TB: 0

0802

自然薯植え替え  

昨年、豊作だった自然薯。
むかごも沢山実りました。

勝手に落ちた「むかご」が畑のあちこちで萌芽しています。
そのまんまにしておくと大きくもなれないし、
作物に巻き付いて邪魔もします。

時々、目立つ物だけ掘っては植え替えをしています。


CA380173.jpg











ネットを張った所に移植。
ちっちゃな「ムカゴ」が付いています。
大きくなってくれるかな・・・

CA380174.jpg

Posted on 2011/08/02 Tue. 04:48 [edit]

CM: 0
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top