ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0731
コーヒー水洗い 
偶然、生豆を水洗いするとチャフが飛び散らないと言う記述を見つけました。
早速、テスト。

5分程漬けて、ゴシゴシ洗ってやると、
外の皮が剥けて、もの凄い色になって来ます。

何度も水を換えて、最後はざるに空けて、乾燥。
翌日焙煎します。

除去出来たチャフです。
結構な量が採れました。

成果は絶大で、焙煎時にほとんどチャフが飛び散る事はありません。
ただ、結構な手間が掛かります。
チャフは、掃除機で取ってやれば済む事なので、
時間的には、今までの方が簡単。
更に、いくら短時間で水洗いを済ませても、
それなりに豆に水分が残ってしまいます。
その分、焙煎にも時間がかかり、忙しい時には不向き・・・
ただ、HPによっては、味が格段に良くなると言う様な記述も見かけました。
水洗する事によって、こくが無くなる様な記述もあります。
今後、味の方を確かめてから、どうするか決めたいと思います。
Posted on 2011/07/31 Sun. 10:35 [edit]
0730
今年も豊作の予感・・・ 

ジャングルの様な枝豆達。
もう少しで食べれそう。

白菜、キャベツも食べ頃に巻いています。
こいつらは、冷蔵庫で保存出来るので、
次の収穫までつなげれるでしょう。

とうきびも来週中には収穫出来そう。

長ネギは密集し過ぎているので、間引きしてご近所やらにお裾分け。

スイカも1個だけ、良い大きさに・・・
いつ頃収穫すれば良いのか?

ミニトマトは毎日食べてるそうです。

トマトは良い大きさになってるものの、
まだまだ赤くなってくれません。
日照が足りてない模様・・・・

夕顔は、1個だけなのに、もの凄い状態に・・・
畑からはみ出して、庭木に侵略しています。

植えて3年目のみょうがもジャングル状態。
今年は収穫出来そう。

人から進められて植えたズッキーニ。
毎日、毎日巨大なのを収穫出来ているそうです。
美味しくて、たいそう気に入った模様です。

これから2週間ちょっと家に帰る事が出来ません。
枝豆、トウキビは真空パック保存で、おいらの口にも入りそうですが、
スイカの1個目は家人に食べられそうです。
(^^;
Posted on 2011/07/30 Sat. 07:12 [edit]
0729
フィルターは財産 
やむなく高価な外国産たばこを消費していました。
いつかはゴールデンバットも復活するだろうと、
その時のフィルターは捨てずに保存していました。
写真はbirdbunksさんから頂いた、最後のセブンスター。

こんな感じで、BOXに20×3段で60個。
ロングの箱なら更にもう一段で80個づつ。
なかなか使うチャンスが無いと思っていましたが、
やっと、先行投資が実りました。
(^^;
Posted on 2011/07/29 Fri. 04:36 [edit]
0728
久々ゴールデンバット 
震災で、国産たばこのフィルター工場が被災した影響で、
たばこの品薄状態が続いていました。
最近は「わかば」が復活していたので、
それなりに安く消費出来ていましたが・・・
8月くらいから、完全復旧出来るらしいとの情報をつかんでいたのですが、
予定より早く出回るった様です。
でも、とりあえず7個だけですが・・・
当分は「わかば」と併用になりそうです。

Posted on 2011/07/28 Thu. 04:07 [edit]
0727
久々、スラックライン 
近くの公園で、一人スラックライン。
多分、半年ぶり位なので、腕がなまっていて、
全くラインに乗れませんでした。
(^^;
怠けてないで、時々やらないとダメですね・・・
30分もやらない内に筋肉痛の兆しが見えたので断念。
案の定、翌日は脇腹が筋肉痛でした。

110728 追記
仕事の終わった夕方・・・
若者達を集め、遊んでみました。
流石、若者達は筋力も才能もあり、みるみる内に上達していきます。
始めて1時間もしない内に、5メートルのラインを制覇。
おじさんは練習量でカバーするしか無い様です。
(^^;


Posted on 2011/07/27 Wed. 04:54 [edit]
0726
涼しい道東から暑い道北へ・・・ 
昨日から道北に移動です。
途中で温泉休憩。
美深温泉です。

ここは道の駅とオートキャンプ場も併設しているので、
平日だというのに、凄い賑わい。
温泉前に久々のスラックラインと思っていましたが、
そんなスペースは皆無でした・・・
(^^;

12日にスタートして3週間近いロードも道北で一旦終了。
28日には家に帰ります。
2連休の後は、16日間、移動日無しのハードな出張になります。
(^^;
Posted on 2011/07/26 Tue. 04:48 [edit]
0725
釧路 ばかあたり 
日の出前30分から調査開始です。
その代わり、11:30には仕事が終わりますので、
釧路まで出かけて、ラーメン屋を開拓しています。

店内禁煙が嬉しいです。
こちらは「にんにく味噌ラーメン」
麺のゆで加減も適切で、歯ごたえとコシが好みでした。
スープは濃厚な豚骨味?
こちらもかなり行けます。
チャーシューが薄のが残念ですが、味はばっちり。
何件か探索していますが、非常にレベルが高く、どの店も頑張っています。

Posted on 2011/07/25 Mon. 12:07 [edit]
0724
NESCAFE 珈琲生豆茶 
コーヒー豆を焙煎せず、抽出したそうです。
焙煎した物と比べ、コーヒーポリフェノールが2倍というのを売りにしています。
生豆のままの方が、健康に良いならと買って見ました。
300ccで158円とかなりお高い商品です。

色はこんな感じで、名前の通り
コーヒーの色も味もしません。

慣れないせいか?
そんなに美味しいとも感じませんでした。
(^^;
焙煎したコーヒーをこいつの倍飲めば、
同じだけコーヒーポリフェノールが採れるのならば、
普通に飲んだ方が、美味しいし安上がりです。
多分、ヒットしないと見た。
せめて、普通のお茶と同じ値段ならね・・・・
Posted on 2011/07/24 Sun. 17:07 [edit]
0723
きりん出現2 
通りがかりの人に声を掛けられる事が多々あります。
「何見てるの?」
「何撮ってるの?」
等が第一声ですが・・・
当たり障りの無い様に
「鳥を見てます」と答える事が多いのですが・・・
先日の現場では、「鳥よりもキリンを撮った方が良いぞ」
と二言目が帰って来ました。
????
と、思っていると
全く想定外の方向を指さして教えてくれました。

マタタビの葉っぱが白く目立って
キリンそっくりにおがっています。
(^^;
Posted on 2011/07/23 Sat. 04:34 [edit]
0722
無残・・・ 
出方が怪しいと睨んで、直ぐにでも踏査に行きたかったのですが・・・
小さな林なので、終了直前にちょこっと歩けば直ぐに片が付くと
高をくくってのんびりしていました。
終了間際に、目的の林目指して林道を走っていると、
幼鳥の声が!
既に巣立っている様で、声は目的の林内ではなく、広葉樹林から聞こえます。
とりあえず、幼鳥の写真を抑えておこうと、ゆっくり近づきますが、
なかなか姿を見つける事が出来ません。
見つけた時は、飛び立つ姿・・・
深追いし過ぎて、肝心のNを探す時間が少なくなり、発見に至りませんでした。
(>_<)
林内で見つけたのは、無残な姿。
哺乳動物にやられてしまった様です。
まだ、死亡間もない様で、小さなウジが沢山付いています。
(T_T)

2週連続で、自力N発見には至りませんでしたが・・・
その前のヒントが、餌運びではなく、
「飛び方が怪しい」と睨んだカンだけは当たっていたので、
良しとしますか・・・
(^^;
その後、500km弱の移動で道東にやって来ました。
昨日までの暑さが嘘の様で、ストーブが必要な程の寒さです。
Posted on 2011/07/22 Fri. 04:19 [edit]
0721
きりん出現! 
3km以上先に巨大なキリンを発見しました。
高さ100m以上はありそう。

港に良くある巨大なクレーンですが、
こんなに巨大なのは見た事がありません。
そう言えば、神戸港には、こんなのが10個以上有ったな。
Posted on 2011/07/21 Thu. 04:15 [edit]
0720
元本割れ・・・ 
少ない予算で、あれこれ工夫しているのを見ると、
つい、手助けしたくなってしまいます。
頑張っている人には、先行投資のつもりで
余り機材を貸し出したり、
仲間内で融通して、貸したりしています。
そんな一つの機材セットが帰って来ました。

制作過程はこちらから。
http://konohakuzu698.blog40.fc2.com/blog-category-43.html
会社内で、鳥とは全く関係ない部署に異動したので、
使わなくなったそうです。
残念です。
ケースのチャックも壊れて、若干元本割れの印象。
ま、投資にリスクはつきもの。
形ある物、使っていれば壊れるのが常。
既に、次の使い手も決まって、次の現場で引き渡し予定。
上手く、使いこなしてくれると嬉しいのですが。。。

Posted on 2011/07/20 Wed. 04:07 [edit]
0719
苫小牧 味の大王 
調査は05時~13時までなので、食事を調整して
昼は、冷やし中華と決めていました。
大王はカレーラーメンの元祖で有名な所です。
メニューを見ると、冷やしざるラーメン。
麺が二玉で500円なり。
ダイエット始めるまでは、この位普通に食べていましたが、
最近は胃が小さくなったのか?
結構、きつかった。
きっと晩飯はいらないでしょう。

Posted on 2011/07/19 Tue. 20:47 [edit]
0716
雨の札幌ドーム 

激しい雨にも関わらず、今日のドームは満員でした。
屋外球場なら、間違い無く試合は中止と言う風雨にも関わらず、
何の心配もなく球場に通えると言うのは有り難い事です。
昨日と一転。
冷や冷やものでしたが、何とか勝利を収める事が出来ました。
明日は、祐ちゃんが先発と言うのに、残念ながら仕事です。
Posted on 2011/07/16 Sat. 22:16 [edit]
0715
楽勝ムード 
今回は内野自由席と言う事で、ライトポールに近い、
高い位置をゲット。

4月以来のドームですが…
スケールズの満塁ホームランも飛び出し、5回を終わって10対0と楽勝ムードです。
勝の過去の試合に分けてあげたい。

Posted on 2011/07/15 Fri. 19:57 [edit]
0714
苫小牧 ビジネスホテル はちのへ 
道内に限らず、全国各地の安宿を泊まり歩いていますが・・・
なかなか、リーズナブルでサービスの行き届いた宿に当たる事がありません。
特に、道内は食べ物は良いけど、サービス3流と言われて久しいです。
安い宿を選んでいるせいもありますが・・・
酷い宿に当たると、「いらっしゃいませ」の前に
「そこに車止めないで」と説教を食らう宿も少なくありません。
まずは、自分たちの車を側に止めて、お客様は遠い所に駐車して貰うスタンスです。
観光地であったり、公共事業で栄えていると、
何にも営業活動をしなくても、お客が来てくれるので、
サービス精神や客商売である事を忘れている宿が多いのに辟易しています。
人対人として話していれば、良い人だけど・・・
客商売としては違うだろう?
と、感じてしまう宿も多いです。
そんな悪い宿が多い為、ワーストを上げるのは枚挙に暇がない程ですが・・・
良い宿は、非常に印象に残ってしまいます。
平取の喜楽屋のおかみさんもとってもフレンドリーで良いですが、
久々に、良い宿に当たりました。
この夕食で1300円。
値段もさることながら、サービス満点。
宿に入ると「お帰りなさい」と笑顔でご主人が迎えてくれました。
朝、5時前に出発なのに、おかみさんが「おはよう」って言ってくれました。
こんな、当たり前のサービスに感動を感じてしまう、北海道が悲しい。
(^^;

安くて、お客さんがが多いのに、セルフサービスでもなく、きちんともてなしてくれます。
常々、感じている事ですが・・・
食事で100人の人が100人とも美味しいと感じる食事はなかなか難しいと思います。
食べる人の好みが、10人10色ですから・・・
でも、食べさせてくれる人の気持ちが籠もっていれば、
美味しく食べれるものです。
暖かい物は暖かく、冷たい物は冷たく。
なるべく作りたての物を少しでも、美味しい状態で食べて欲しい。
食べ物だけじゃないですが・・・
細かな動作、一つ一つに、
そんな気持ちを感じられる宿でした。
いくら、豪華な外観や内装を誇っていても、気持ちが籠もっていなければ
泊まっても気持ちよくなりません。
安くても、気持ちが籠もっていれば良いのです。
久しぶりに、そんな気持ちの良い宿に泊まる事が出来て幸せでした。
今夜の宿は、どうかな?
Posted on 2011/07/14 Thu. 20:34 [edit]
0713
真狩 名水豆腐 
ここの豆腐が美味しいと聞いたからです。
情報元はW様。
現場も内業も忙しいのに、各地で食べ歩き。
飲み歩きも欠かさず、非常に詳しい知識と舌で情報を頂いています。
実は、前日もわざわざ回り道をして寄ったのですが、
運悪く、定休日に当たってしまいました。
(>_<)

狭い店内ですが、全ての商品を味見出来る様に並べてあります。
事前の情報では・・・
私の胃袋は、試食だけで満腹になるであろうと予想されていましたが。
予想通り、昼飯は試食品だけでOKでした。
(^^;


店内は行列で、みなさん大量に買って行かれている様子でした。

どれも、大豆の甘みを引き出す素晴らしいお味ですが・・・
なにせ、お値段が・・・
(^^;
自分で豆腐や納豆を自作した事がありますが、
国産の良い大豆を使うと、この位の値段にはなってしまいます。
むしろ、良心的なお値段と言っても良いと思います。
私は、晩ご飯用に豆腐を一丁買っておしまい。
Posted on 2011/07/13 Wed. 20:29 [edit]
0712
羊蹄山の湧き水 
湧き水公園が大人気な様です。
時々、通過はするのですが、今まで寄った事が有りませんでした。
さる人からの情報で、寄って見る事に・・・

平日の昼間なのに、
凄い人出です。


商売をしている人なのでしょうか?
皆さん、もの凄い量を採取しておられる模様・・・

私も、手持ちのペットボトルに採取しましたが・・・
違いはよく解りません。
(^^;
Posted on 2011/07/12 Tue. 17:14 [edit]
0711
MILLER Arrow50 
性能の割に、オークションでは人気がありません。
それでも、ショップでは定価の半額前後の価格で出てくる品々です。
今までに友人の代理落札を含め、DS20、Arrow20、30、50と落札した経歴があります。
前回のArrow50は3年程前に25万を上限と言われて、冷や冷やしながら落札した記憶がありますが・・・
今回は、18万スタートだったのが入札無しで再出品。
再出品のスタートは10万に設定されていました。
たまたま、終了間際にオークションを見たら、入札無し。
つい、ポチッと押したら、そのまんま落札出来てしまいました。
メーカーの定価は110万以上のお品です。
以下、オークション写真です。



届いた品物も説明通り、ほぼ新品同様。
殆ど使っていないようです。
Vintenのvision10も運が良ければ10万前後で落札出来る時代になりましたが・・・
程度が良いと20万以上で落札される事もしばしば・・・
sachtlerは更に人気が高くて、10万前後で落札出来るのは、見かけが悪く
本当に使えるの?
って、程度の物で、落札してから必ずと言って良い程メンテ費用が掛かってしまいます。
それらの事を考えるとMILLERは非常にお買い得です。
ガスって、視界がない時に色々試して見ました。
まずは歩き用システムを乗っけて。

最大荷重25kgと言う性能だけあって、これだけの物を乗せても
カウンターバランスは1目盛り。
動きもvision5とは比べものになりません。
ただ、歩き用には巨大で重すぎるので却下!
スピードロックシステムは、腰をかがめなくても三脚の長さを調整出来るので
非常に楽ちんでしたが、ミッドスプレッダーは脚を開きすぎない為だけの物らしく、
強度的には、何にも役に立っていませんでした。
暇になったら、改造しなきゃ。
車そば定点用の装備を乗せて見ました。

15kg以上の装備なのに、カウンターバランスは2です。
まだまだ、余裕たっぷり。
実際に鳥を入れて動きを確かめたかったのですが・・・
この日は、生憎の空模様と視野で、しっかりとしたチェックは出来ず。
後日に持ち越しです。

Posted on 2011/07/11 Mon. 04:34 [edit]
0710
カラス対策 
カラスが先に食べてしまいます。
今年こそは早めの対策と張り切りました。
写真だと解り難いですが、上面にはネットを張りました。
側面にネットを張ると、出入りが面倒なのでキンキラテープで対策。
今年こそは、カラスにあげないよ。

反対側から撮影。
やっぱり、解り難いや(^^;
ま、畑全体の生育状況を見て頂きましょう。

前日は、自然薯にネット張り。

昨年は種芋を購入しましたが、
今年は自家製を使っています。
あまり生育状況は良くないのですが、自然に落ちたムカゴから沢山芽が出ています。
堀集めて、畑の縁何カ所かに植えています。
今年は食べれる大きさにならなくても、来年の種芋にはなってくれるでしょう。

Posted on 2011/07/10 Sun. 21:58 [edit]
0709
PENTAX Optio WG-1 
コンデジ無しの生活が続いていました。
現場では毎日調査風景等の写真を撮る必要があるので、
必須アイテムですが、買って1年も経たない、お気に入りのコンデジだったし、
その前2台のコンデジも、何故か?
購入して1年以内に紛失している状況なので、
新たに買うのも悔しくて、とりあえずデジ眼や携帯のカメラ機能で誤魔化していました。
しかし・・・
ある人が持っていたコンデジが気に入ってしまい。
私としては珍しく衝動買いに近かったです。
最初に見てから3日目には、購入ボタンをクリックしていました。
(^^ゞ
http://kakaku.com/item/K0000227103/?lid=ksearch_kakakuitem_title
価格.comの最安値よりも安い、実質、送料込み18000円以内で購入する事が出来ました。
早速、雨の現場でデビュー

裏面は、こんな感じ。
前夜の宴会で試写したつまみが写っています。
(^^ゞ

防水、防塵で落下にも強いので現場向きです。
今度こそなくさない様に、何か対策を考えなくては・・・
Posted on 2011/07/09 Sat. 21:31 [edit]
0708
レモンの美味しい食べ方 
レモンを冷凍保存。
そのまま、おろし金ですり下ろします。
レモンのかき氷みたいな感じ・・・

酸っぱいレモンが好きな人にはお勧め出来ませんが、
程よい酸味と、爽やかさが良い感じ。
焼き魚、唐揚げ等々、普通のレモンの使い方も良いのですが・・・
ごはんにかけたり、寿司の薬味としても良いそうです。
こちらは、まだ試していませんが・・・
(^^;
何より、無駄が無くて良いです。
皮も含めて使いたい分だけ使えて、残った物は再冷凍。
レモン好きの人は是非お試し下さい。
Posted on 2011/07/08 Fri. 19:17 [edit]
0707
青山椒の塩漬け 
毎年、我が家で使う分位の実を収穫させて貰っていますが、
今までは、枯れた実を収穫して、すり下ろして使っていました。

昨年春に、本州に出稼ぎに行った際、農家の直販店で青山椒を発見。
当時は、どうやって食べるのか解らず、忘れていたのですが、
今年の実を見て、思い出してチャレンジしてみる事にしました。
こんな感じで、ちっちゃな実が5,6個づつ固まってなっています。

とげで腕と指を傷だらけになりながら収穫しました。

余分な葉っぱや枝を取る作業に1時間・・・
かなり頑張ったのですが、
132gしか有りませんでした。
(>_<)

今回は、こちらのサイトを参考にさせて頂きました。
http://godmothers.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/post_6366.html
参考までに、ゆであがりを計測してみたら15g程増えていました。
水分を吸ったか?

塩をたっぷりまぶしました。

我が家の武器は、真空パック機。
ジプロックに保存するより遙かに威力を発揮してくれます。

こちらは残ったゆで汁。

ゆで汁を投げるのも勿体ないと思い、
舐めてみたら、以外と山椒の辛みが残っているので
煮詰めて、山椒エキスにしてみました。
500のペットにこの位、1/3程に煮詰めました。
冷や奴にかけて食べると、良い感じに山椒の風味が広がります。

暇になったら、別の料理に使って見たいと思います。
Posted on 2011/07/07 Thu. 21:34 [edit]
0706
いつかはブルマン。。。 
普段は1kあたり1000円前後の安い豆ばかり買っていますが・・・
高級品も気になる所。
コーヒー豆もピンキリで、安い物はキロ単価800円以下で買える物もあれば、
1万を超える物もあります。
ブルマンなんて、安くても6000円。
最高峰と言われる、ブルマンをいつかは飲んでみたいとあこがれていました。
スーパーでブルマンブレンド200g1000円で売っていますが、
生豆の値段を考えると、ブルマンがなん%入っているのか?
怪しいものです。
そんななか、近所の農家さんで何時もお世話になっている葛西さんが、
コーヒーはブルマンしか飲まない事を知りました。
いつも、お世話になっている方なので、お返しにブルマンをプレゼントする決意をしました。
ネットでいつもの店をチェックしてみると、普段は6500円もするブルマン最高峰No1が4500円で発売されているではありませんか。。。。
いつもお世話になっている葛西さんの為に、購入を決意。
清水の舞台から飛び降りたつもりで、購入ボタンをクリックしてしまいました。
(^^;
届いてから、暇が無く放置していたのですが、
先日の休みの日に、ついに開封しました。

あこがれのブルマンです。
流石、最高峰。
粒も揃っているし、ハンドピッキングを試みましたが、全く捨てる豆は有りませんでした。

焙煎も失敗しない様に、非常に緊張しましたが、
なんとか成功?

焙煎して2日経過したので、本日はいよいよハンドドリップを試みます。
試飲結果は追記で・・・
Posted on 2011/07/06 Wed. 05:20 [edit]
0705
森 みどりや 
以前は、寿司屋さんだった所ですが、かなり前からお好み焼きやさんになっています。
札幌在住の方から教えて頂いて、何度か行ったのですが
定休日だったり、時間が早すぎたりと
なかなか食べる事が出来ませんでしたが、
やっと本日食べる事が出来ました。

お好み焼きやさんなのに、お勧めがラーメン?
非常にオーソドックスなラーメンですが、
麺のゆで加減も適切。
スープもシンプルですが、後を引く味。
チャーシューも、ずばり好みでした。
今後、機会が有れば別のメニューも攻めてみたいところです。

その後は、道北地方に移動。
本来は、月末まで転戦予定でしたが、ひとつ現場がキャンセルになってしまい。
週末は久々の3連休になりそうです。
今回は、久々の休みが1日有りましたので、
明日からの日記は休み中のネタを小出しにする予定です。
Posted on 2011/07/05 Tue. 19:12 [edit]
0704
7月4日に生まれて・・・ 
いつも、ありがとうねぇ~
誕生日おめでとう~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
やっと二十歳になったので、今日からは堂々とビール飲めるねぇ~
隠れて飲まなくて良いんだじょ~
( ̄ー ̄)
因みに・・・
昨日はトムクルーズの誕生日だそうで・・・
おいらと同い年です。
(^^ゞ
なんか、もう一つ肝心な事を忘れていた様な気がして、
昨日、一日中気になっていましたが、ギリギリ気が付いて良かった。
(^^)
これからも、よろしくね。
(^^)
Posted on 2011/07/04 Mon. 00:01 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |