fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

1130

zepp tokyo  

やって来ました。
Zepp東京。

何度もチケットを購入したのに、都合が合わず何年も伸び伸びになっていた
supeflyのライブです。


101130_1719~0001


SWITCH 25th ANNIVERSARY 〜Rock'N'Roll Muncher

TOKYO SKA PARADISE ORCHESTRAもオープニングアクトでもの凄い盛り上がりでした。




が、
しかし・・・
楽器の音が大きすぎて、肝心のsupeflyの声が聞こえません。
(>_<)
りみちゃんのライブでも時々感じていましたが、、、
どうしてアーティストの皆さんは音響配分に拘らないのか不思議です。

MetisとかTOMOさんのライブはその辺りが最高なのですが・・・








その、Zepp東京の近くに宿を取りました。
じゃらんで安い所を選んだのですが・・・
行って見てびっくり。
超高級なホテルです。

チェックインした時、隣の客は二人で4万いくら・・・
って言われているのが聞こえました。
おいらは、5000円の部屋です。
(^^;


101130_1555~0001










ライブが終わって帰ると、イルミネーションが。

101130_2202~0001







部屋も高級で落ち着きません~
(>_<)

101130_2208~0001








101130_2213~0001






101130_2213~0002

Posted on 2010/11/30 Tue. 23:08 [edit]

CM: 2
TB: 0

1128

voiceTOMOさんライブ  

久々にやって来ました、広島。




今年は、市民球場も新しくなっていますので、散歩がてら市内観光。
駅前から、すぐにカープロードの看板!

101128_1414~0001







約800mでマツダスタジアム

101128_1452~0001





プロ野球はオフですが、少年野球が開催されていました。
いつか、カープの試合も見に来たいじょ~

101128_1425~0001








あちこち歩き回って疲れたので、ライブ前に腹ごしらえ。

101128_1716~0001








アットホームな感じのライブ会場に一番乗り。
開演時間には、立ち見の方の方が多い位の超満員でした。

101128_1849~0001







わざわざ、名前入りの予約席の札まであって感動!

101128_1852~0001








TOMOさんの歌声は迫力たっぷりで、圧倒的な歌唱力に鳥肌立ちっぱなし。
流石、Metisのお師匠様です。
魂を揺さぶる素晴らしいライブでした。
また、機会を作って聞きに行きたいと思いました。
近ければ、毎回でも行きたい位。
本当に大感動でした。

TOMOさま、様々な配慮ありがとうございました。


http://voicetomo.exblog.jp/m2010-11-01/

Posted on 2010/11/28 Sun. 23:37 [edit]

CM: 0
TB: 0

1127

冬支度  

昨日、午前中に大根の仕込みを終わり・・・
気になって天気予報を調べたら、27日から氷点下の予報・・・
28日は大荒れとか。



大慌てで、畑の作物を一気に収穫しました。
こちらは市場では高値の白菜。

101126_1502~0001










いびつな大根と不揃いの赤カブ。
我が家で食べる分には十分でしょう。

101126_1446~0001











野沢菜も結構な収穫量です。
本当は畑で2,3日干すと良いらしいのですが、凍結の恐れがあるので車庫に保存しました。


101127_0859~0001








一夜明けた畑の様子。
寂しい状態です。
隣近所では、秋起こしも完全に終わってしまっているので、
今年は助けて貰えないかも。
(>_<)

101127_0900~0001









散歩に行くと水たまりには氷が!

101127_0908~0001





101127_0905~0001





今日、昼過ぎの飛行機で出発。
大阪、広島、東京と今年初のライブ観戦ツアーです~

Posted on 2010/11/27 Sat. 09:40 [edit]

CM: 0
TB: 0

1126

大根の玄米漬け  

11月9日。
本州に出かける前に干していた大根が、付け時を過ぎています。
(--;

カラカラに乾いて、水分が抜けすぎています。
果たして、ちゃんと漬かってくれるのか不安ではありますが、
勿体ないので、漬けてしまいましょう。


101126_1105~0001








昨晩から玄米を水に漬けておいて、
朝から土鍋と炊飯器を使って、3升炊きました。
それを1kgのザラメと2升のこうじと混ぜ込みます。


101126_1105~0002









バケツの中に大根を敷き詰め。
混ぜ玄米と交互に積み重ねて行きます。

101126_1110~0001








最後は大根の葉っぱで蓋をします。
その上に30kgの重石を置いて漬け物小屋に。
後は45日ほど寝かせると出来上がり。
漬け込みが例年より遅れたので、
食べ始めは来年やなぁ~

101126_1130~0001

Posted on 2010/11/26 Fri. 18:55 [edit]

CM: 2
TB: 0

1125

帰宅・・・  

101125_1456~0001



久しぶりの散歩に、コッコも嬉しそう。
遙か彼方に駆けて行きました。






毎日、毎日楽しい調査でしたが・・・
胃の方はお疲れ気味。
今日は休肝日にして、早めに寝ます。
報告はまた後日。

Posted on 2010/11/25 Thu. 20:16 [edit]

CM: 0
TB: 0

1124

自主調査3日目  


天候にも恵まれ、順調に成果が上がってます…


が…
しかし、今回の出張にはパソコンを忘れてしまい、いろんな部分で支障を来しています。

メールも出来ないし振り込みも出来ない(>_<)


Posted on 2010/11/24 Wed. 07:11 [edit]

CM: 0
TB: 0

1121

快晴  

昨夜は、なんとか日付が変わる前に帰宅・・・
明け方近くまで仕事してしまいました。
太陽が眩すい。
(^^;



101121_0726~0001

コッコも寒そうに丸まってます。










午前中には印刷やら積み込みを完了して
午後から4泊の自主調査開始です。
今回は、人も沢山来てくれるので責任重大!
忘れ物をしない様に気をつけなきゃ。


Posted on 2010/11/21 Sun. 09:47 [edit]

CM: 0
TB: 0

1120

陸地が見えてきた  

写真は奥尻島です。
舞鶴→小樽はかなり遠洋を航海するので、
携帯の電波も繋がりません。

小樽まであと4時間ほど・・・


101120_1601~0001










夕日が綺麗で、沢山の人が撮影に出て来ました。

101120_1608~0001

Posted on 2010/11/20 Sat. 16:34 [edit]

CM: 2
TB: 0

1119

刀削麺  

京都市内を走っていたら偶然見つけました。
以前から気になっていましたが、一度も食べた事が無かったので、
慌てて引き返して食べて見る事に・・・



101119_1312~0001








店のパンフです。
こんな感じで、包丁?で切りながら鍋の中に麺を投入します。

101119_1257~0001









注文したのは、ピリ辛の担々麺。

101119_1240~0001








麺はこんな感じ。
うどんよりやや太め。
想像していた通り、口に入れる時にぷるぷると震えながら入って行く感じが溜まりません。
きしめんを太くした様なイメージかな??

やや茹ですぎの感はありましたが、それもまた良しで美味しく頂きました。

101119_1241~0002







現在は舞鶴港に到着、日付が変わる変わる頃に出港して
明日の20:30位に小樽港到着
自宅に帰るのはギリギリ20日中に帰れそうです。

Posted on 2010/11/19 Fri. 19:58 [edit]

CM: 0
TB: 0

1119

ホワッツ マイケル?  

101118_0832~0001




くだんの野良猫くん。




お腹が空いてる訳では無い様です。





取って置きの、魚肉ソーセージを上げてみましたが見向きもしてくれませんmん。
写真を撮らしてくれた後は、さっさとどこかに行ってしまいました。。。。

Posted on 2010/11/19 Fri. 02:11 [edit]

CM: 0
TB: 0

1118

兵郷製麺所  

本日はクライアントさんのご厚意で
新たな製麺所を攻めました。

前回、候補にあがっていながら、営業時間の関係で諦めていた店です。
普通の民家に看板が掛かっているだけ・・・・


101118_1143~0001











食べる所も簡易の屋根が掛かってるだけです。

101118_1144~0001









まず、小盛り、大盛り・・・
更に3玉、4玉とどんぶりを選んで、鍋の前に並びます。

101118_1146~0001











101118_1146~0002








冷やしうどん。
昆布とカツ節の出汁だけで、塩分控えめ
非常に優しいだし汁で頂きます。
これで150円。

101118_1150~0001





お土産に6人前ゲット!
660円は安すぎ。
!Σ( ̄□ ̄;)

Posted on 2010/11/18 Thu. 23:11 [edit]

CM: 0
TB: 0

1117

ぷらす4Kg  

10月のヒヨドリ作戦で脂物食べすぎて2キロの増加…




ほんの少し、回復傾向だったのに、今回の山ごもりで、炭水化物の食べすぎて、更に2キロも太ってしまいますた…
(>_<)



明日から、真剣に体重減らします。

Posted on 2010/11/17 Wed. 17:03 [edit]

CM: 0
TB: 0

1117

野良猫  

仕事中に野良猫が寄って来ました。

腹が空いているらしく、なついて来るのですが・・・


以外とグルメらしく、昼飯の食パンを上げても舐めるだけで食べようとしません。


車の中にあった、カツオふりかけをパンに振りかけたのですが、
またいで逃げる始末。
(--;





101116_0906~0001






仕方なく、とっておきのチーズを細かくしてあげたら美味しそうに食べてました。
しかし・・・
2切れ食べてしまうと、なでなでする暇も無く逃げて行ってしまいました。
食い逃げ野郎め!
(--メ

Posted on 2010/11/17 Wed. 03:17 [edit]

CM: 1
TB: 0

1116

11/28 voiceTOMOさんライブ  

08年3月・・・
Metisのライブでお見かけして、大ファンになったTOMOさんのライブ参戦がついに実現します。

なんと、そのTOMOさんのブログでも紹介して頂きました。
(^^ゞ

http://voicetomo.exblog.jp/15443307/






Metisを知らない方はこちらをどうぞ!

http://twitter.com/MetisOFFICIAL

Posted on 2010/11/16 Tue. 05:18 [edit]

CM: 2
TB: 0

1115

今夜の宿…  






昼過ぎに高速に乗って・・・

ひたすら走り続けて、約700km

いい加減、眼も弱って来たし、残り150キロ切ったので、今夜はここで寝ます。
明日6時に出発すれば間に合うべ~

Posted on 2010/11/15 Mon. 21:03 [edit]

CM: 0
TB: 0

1115

霧氷  






日付が変わる頃から吹雪模様…

天候回復の兆しもあるのですが…
中止が決定したので、下山します~

少し、余裕で四国に移動出来そう。





101115_0632~0001




101115_0730~0002





101115_0730~0003






101115_0753~0001





101115_0753~0002

Posted on 2010/11/15 Mon. 07:57 [edit]

CM: 0
TB: 0

1114

ご機嫌  

今回はザックを120Lに更新しての山ごもり。
寝袋や防寒着をたっぷり詰め込んで、推定40kg以上。
おいらの体力では、非常に厳しかったのですが、
強力なポーター様のお陰で、連日2時間~3時間かかる地点に通う事が出来ました。


101113_0804~0001








連日、お腹いっぱい観察する事が出来て大満足の山ごもりでした。







Posted on 2010/11/14 Sun. 22:14 [edit]

CM: 0
TB: 0

1113

大砲炸裂  

世間は広く。。。。


私の様な俗物では想像すら出来ない怪物?
神様の様な観察者がいらっしゃいます。


いつも、いつも私の先達をして下さってる方と同じ現場に入って
様々な知見と私見を導入出来る事に至上の喜びを感じています。



数km先の神様です。



0020.jpg

Posted on 2010/11/13 Sat. 22:27 [edit]

CM: 0
TB: 0

1112

山ごもり  

今日から3泊で、標高2000m近い避難小屋に山ごもりです。
携帯も非常につながりが悪く、充電も出来ません。
急ぎの連絡も付きませんので、ご了承下さい。





Posted on 2010/11/12 Fri. 01:57 [edit]

CM: 0
TB: 0

1111

洋風かつ丼  


越後川口SAの名物だって~

明日からの登山に備え、久しぶりに肉食べます。





しかし・・・
食べて見てびっくり。
肉の厚みは1mm位。
まるでスライスハム並です。
しかも、ソースも含め美味くも何とも無いし・・・

これで800円は高すぎる。
360円位なら納得出来るかな?
責任者出てこいって位の質でした。
(--;

やはり高速のパーキングに質を求めちゃダメですね。

Posted on 2010/11/11 Thu. 18:00 [edit]

CM: 0
TB: 0

1110

南航…  


北海道もちょっと寒くなって来たので、暖かい南の地に行って来ます。





なんて、呑気な状態では無くものすごい低気圧が来てるらしい…

船の性能が良くなって、そう簡単には欠航にならないようだが、その分揺れはものすごい事になりそう(^_^;)

新潟からの到着が40分遅れと言う事で、出発も新潟への到着も遅れる予報れす。
今の内にしっかり酔い止め飲んでおきます~
(^^ゞ

Posted on 2010/11/10 Wed. 18:20 [edit]

CM: 2
TB: 0

1109

越冬準備  

昨日帰りにホーマックに寄って、発泡容器を買って来ました。
買ったは良いけろ・・・
荷物が多すぎて、車に入れるのに苦労しました・・・
(^^;


101108_1016~0001


101108_1015~0001









そして、今朝は早くから雨の予報。
明日から本州転戦。
その後も予定がびっしりで、収穫出来る日がありません。

朝飯も食わずに、作物の収穫に励みました。

こちらは白菜。
これは、もう少しギリギリまで頑張って貰いましょう。

101109_0630~0003





左手前が赤カブ。
右がキャベツ。
どちらも厳しそう・・・
(--;

101109_0630~0002




ネギは巨大になっています。

101109_0630~0001





101109_0650~0002
101109_0650~0001








たばこが無いので、ライターで大きさを想像して下さい。
一番太い物で、直径5cm位あります。
大根か?

101109_0730~0002








小さい物は、越冬用に畑に残しておきました・
とりあえず、車庫に収納。
大きさ比較は長靴。
(^^ゞ

101109_0844~0001







大根は、発泡容器に入れて保存。
写真は忘れましたが、長期保存用は、土付きのまま新聞紙にくるんで発泡容器に保存。


101109_0841~0001




来春まで、野菜類は殆ど買う事無く過ごせる筈です。

Posted on 2010/11/09 Tue. 20:51 [edit]

CM: 0
TB: 0

1108

延長戦 敗退!  

101108_0936~0001



まるで中日の様ですが・・・
(--;


折角、延長戦に入ったのですが、今までで一番酷い雨に見舞われました。
一応、今朝の予報でも降り出しは9時からとなっていたのですが・・・
宿を出る頃にはポツポツ。
対岸も全く見えません。

結局、1羽のヒヨドリを追跡する事もなく、
1回目の船でのヒヨドリ追跡作戦は終焉を迎えてしまいました。

また、日を改めてスタッフ達は再チャレンジする様ですが、
おいらは明日から本州転戦の準備に取りかかります。


なお、これらの模様は来年1月。
NHK「ダーウィンが来た」で放送予定です。
正式決定したらお知らせしますので、お楽しみに~

ボツにならなきゃ良いけろ~
(^^ゞ










Posted on 2010/11/08 Mon. 19:54 [edit]

CM: 0
TB: 0

1107

延長戦突入  

101107_0617~0001




今朝は、津軽半島が見えない程の霧に包まれていました。
しかし、昨日室蘭を飛び立ったヒヨドリは順調に松前に到着した模様・・・

次から次へと青森目指して飛び出して行きます。











波が強く、函館に足止め食らってた、高速船がやっと松前港に到着しました。
エンジンはボルボの巨大なエンジンを2つ装備。
時速に換算すると60km/h以上出ると、船長は豪語していました。

予報によると、明日は少し風が弱くなる予定。
最後のチャンスになるか?


101107_1135~0001





101107_1136~0001






Posted on 2010/11/07 Sun. 17:17 [edit]

CM: 0
TB: 0

1106

スナイパー登場  



今日は、風は強いものの段々天気は回復する予報。
昨日の動きが良くなかったので、今日は期待が高まります。






101106_0612~0001









しかし・・・
6時を過ぎても、
7時になっても・・・
8時を回っても、一向に動きが活発化してきません。




気になって、室蘭部隊に問い合わせてみると、
地球岬は、昨日天気が悪く殆ど動きが無かった様です。

逆に、今日はもの凄い数が動いたそうなので、
明日が楽しみになりました。









そんな、動きが悪い日なのに・・・
なんか、五月蠅いものが飛び回っています。

ヘリの外側に巨大な大砲?
カメラ?


0018.jpg










ぐるぐる飛び回っています。
なんか、常にこっちを向いてる気がするけろ・・・

0019.jpg









晴れてきたら、もっと鮮明に。
以外とボディーからはみ出して設置してある様です。

0014.jpg








後ろ向いても、こっち狙ってるよ・・・

0017.jpg










午後からは別調査の下見で林道走り。
2時間も走って、もう少しでゴールと言う所で、林道が崩れてました。
(T_T)
あと2mで、予定の林道に出れるのに・・・・
見えてるじゃん~
(>_<)


101106_1429~0001









嘆いても仕方ないので、2時間。。。
元来た道をひたすら走りました。

反対から見るとこんな感じ。


通行止めの看板、反対側にも出しとけよ~
(>_<)


101106_1518~0001


Posted on 2010/11/06 Sat. 19:19 [edit]

CM: 0
TB: 0

1105

ヒヨドリ下火?  

101105_0639~0001


今日は、比較的風も穏やか、絶好の渡り日よりと思われましたが・・・・










昨日より動き始めも遅く。
群れも少なく、小さい群ればかり。。。

0012.jpg














ヒヨドリの通り道に待ち伏せしてビデオを回して見ました。
ビデオからのキャプチャー写真を数枚。

0013.jpg









0015.jpg








0011.jpg











Posted on 2010/11/05 Fri. 17:21 [edit]

CM: 2
TB: 0

1104

クマタカ外れ  

3日間、雨に降り続けられたので、
ヒヨドリもたっぷり溜まっていた様です。
6時10分過ぎに第1陣を確認。
次々と大きな群れが渡って行きます。




携帯でもこんなサイズで撮れました。

101105_0937~0001







101105_0849~0001








午後からは自主調査のクマタカ探し。
今まで5日通って一度も外れは無かったのですが・・・
地点に着いた途端雨が降り始め。
段々視界が無くなって、観察を断念しました。
(T_T)

101104_1255~0001

Posted on 2010/11/04 Thu. 21:31 [edit]

CM: 2
TB: 0

1103

道内大荒れ  

本来なら、今日の朝もヒヨドリ狙いで早出の予定だったのですが、
事前の予報があまりに悪すぎる為、今日は現地入りのみ。。。。

森では、雨が降ったり止んだりでしたが・・・

松前に来る途中の低い山々も白くなっていました。








風は、そんなに強く感じなかったのですが・・・
現地に着いてみると、もの凄い暴風雨。
台風並みの嵐になっています。

101103_1506~0001








室蘭から来る予定の船も、今日は出港を諦めた様です。
明日の朝は陸からヒヨちゃんを狙う計画に変更。

予報では、回復の筈なのですが・・・

Posted on 2010/11/03 Wed. 18:31 [edit]

CM: 2
TB: 0

1102

史上最大の作戦  

前回、味噌ラー油を作ったのが10/2日
http://konohakuzu698.blog40.fc2.com/blog-entry-711.html

その後、家に殆どいなかったのですが・・・
帰ったら、激辛南蛮が増殖しています。

まだまだ、作れと言う指令みたいです。
(^^;





何度も作るのは面倒なので、今回は更に大量に作ります。
前回はネギだけで10kgを使用しましたが、今回は更に倍。

101102_1448~0001








午前中は、収穫物の整理をして、ネギを収穫。
昼飯を食べてから、延々ネギの輪切り。
ネギを切るだけで2時間も掛かってしまいました。
(--;

それから、激辛南蛮の輪切り。
ニンニクのみじん切りに1時間。

それら全てを炒めるのに、更に1時間。。。。
直径40cmの鍋半分ほどになりました。

これで、重量約10kg。

101102_1658~0001









巨大な圧力鍋一杯になりました。

101102_2019~0001










今回は、袋を減らす為に、ギリギリまで詰め込み。
一袋200g前後。
全部で56袋の完成品です。

101102_2029~0001











明日からは、ヒヨドリ作戦第三弾の開始です。

Posted on 2010/11/02 Tue. 21:06 [edit]

CM: 6
TB: 0

1102

落花生その後・・・  

我が家で一番大きなボールですが、
とても入りきれなくて、収穫したごく一部です。

息子の所に送ったり、友人にお裾分けとかして半分位に減っている筈なのに・・・


101101_1547~0001









大きい物は、乾燥して普通の落花生にする予定。
流水でごしごし洗って分別。
大きな衣装ケースにいっぱい。
天気の良い日には天日で干します。

101101_2142~0001










茹で落花生は小さい物の方が美味しいので、真空パックした後で茹でる事に・・・
一袋200g程度に小分けして真空パック。

101101_1646~0001











ぐつぐつ茹でると、僅かな空気が膨張して、袋が膨らみます。
落花生の持ってる水分だけで茹でるので、水から茹でるより美味しくなります。

101101_1729~0001










ゆであがると、更に真空度が増すようです。
これで、冷蔵保存しておけば1年位は保存出来る筈。
(枝豆、トウキビは大丈夫だった)
冷凍するより味の劣化は少ないです。

101101_2143~0001

Posted on 2010/11/02 Tue. 06:00 [edit]

CM: 0
TB: 0

1101

自家製しめさば  

昨日仕入れたサバは5kg。

大きい物から順番にゴマサバ用2匹。
しめさば用2匹を確保して、残りはサバ味噌レトルトにしました。


昨日も使った写真ですが、
丸々と太ったサバ味噌用が8匹。
レトルト12袋出来ました。

101031_1601~0001



今朝、レトルトを一袋味見しましたが、
脂ものって最高でした。
写真は、忘れてしまった。

前回作ったレトルトも数袋残っているのですが、
美味しい所を札幌の長男に、昨日の収穫物も一緒に発送しました。









んで、本題のしめさばです。
昨日は、塩をたっぷり振って、冷蔵庫で一晩。

朝になって、30分程流水で塩抜き。






おわんに半分程度の漬け汁を作り。
半身ずつ、真空パック。
タッパなどを使うと漬け汁が大量に必要ですが、
真空パックだと漬け汁が少なくて済むので、とても経済的です。

サバ味噌や、煮魚にも有効。

101101_1538~0001






早速、今夜の食卓に。
脂ものってるし、新鮮なのでねっとりとした食感が最高。
スーパーで買ったしめさばとは比べものになりません。

101101_1829~0001

Posted on 2010/11/01 Mon. 21:35 [edit]

CM: 0
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top