fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0930

たばこ大幅値上げ  

いよいよ、明日から値上げ実施だそうです。
私の吸ってるセブンスターは1箱300円→440円と一気に140円も上がってしまいます。

一日2箱吸ってますから、280円の負担増。
毎日、880円の出費は痛いと思い、禁煙か?買いだめか?
迷っている内にこの日を迎えてしまいました。




酒か、たばこかどちらか止めないと死ぬよと医者に宣告されたら
酒の方が止めれそうな体質なのですが・・・・

禁煙はしたくないのですが、
周囲からの圧力も益々増大。

禁煙場所は減るし、周囲の仲間も次々禁煙に成功。
今や、絶滅危惧種に近い存在です。
保護政策をして欲しい位なのに・・・



たばこを吸いながら、禁煙について考える今日この頃・・・



Posted on 2010/09/30 Thu. 08:39 [edit]

CM: 4
TB: 0

0929

二週間ぶり~  


昨夜は雨の中帰宅。
今朝は、嘘の様に晴れ上がってます。
気温15℃~


さ、溜まった郵便物やら残務整理で忙しいぞ~

Posted on 2010/09/29 Wed. 06:24 [edit]

CM: 0
TB: 0

0927

雨の舞鶴港  


長かった本州転戦も最終日。

雨が降りしきる舞鶴港にやって来ました。

日付が変わってから出航~
その日の内に小樽港に到着、我が家に帰るのは、更に日付が変わりそうですが…

はるか、二十数年前は足掛け3日掛かった気がしますので、早くなったもんです。

帰ったら、畑が待ってるなぁ~
(^_^;)

Posted on 2010/09/27 Mon. 18:47 [edit]

CM: 0
TB: 0

0926

関西遠征  

今朝は、大阪を5時に出発して近郊の現場に・・・

日曜日の早朝だと言うのに、都会は車で一杯。
分岐も沢山あって、ドキドキの阪神高速でした。


100926_0515~0002







こちらのクマタカは、お腹もテールも黒さの深みが違いますね。
北海道の成鳥が幼鳥に見える程の違いがあります。

忙しい中、案内して下さったEさま。
ありがとうございました。







帰りは数カ所で渋滞がありましたが、割と順調に到着。


100926_1640~0001





明日は舞鶴→小樽のフェリーで北海道に帰ります。

Posted on 2010/09/26 Sun. 20:28 [edit]

CM: 2
TB: 0

0923

筋肉痛3日目  

20日の下山はかなり苦しい物でした。
膝に爆弾を抱えているので、山小屋のおじさんにストックを2本借りて、
一歩一歩慎重に下って来ました。

相棒は45分で下山しましたが、
おいらは1時間40分掛けて下山。

そんなにゆっくり下ったのに、次の日には普通に歩けない程
ふくらはぎが筋肉痛でした。


昨日も、ビッコひきながら歩く程・・・


こんなに酷い筋肉痛は始めてカモ???



明日は治ると良いな。

Posted on 2010/09/23 Thu. 19:57 [edit]

CM: 0
TB: 0

0922

今日も暑かった~  

100922_1101~0001



帰ってから聞いた話ですが・・・
昨日の高松の気温は全国で2番前の記録だったとか・・・

何でまた、寄りによってこんな日に当たってしまったのだろう。
(>_<)






今日は海辺の地点で、風もあり昨日よりは
ややマシですが・・・




明日からの雨で、季節が変わるのを祈るのみです。

Posted on 2010/09/22 Wed. 23:00 [edit]

CM: 0
TB: 0

0921

灼熱地獄・・・  

今朝、2時に阿智PAを出発。
途中休みながら9時過ぎには四国に上陸しました。
既に30度を超えてます。

色々、物資調達に高松市内をウロウロ。。。
午後、あるショッピングセンターの巨大駐車場に止めておいたら
車の温度計は39℃を指してました。
(>_<)


100921_1522~0001


現在、16:30
まだ日陰でも36℃あります。
死にそう~
(>_<)

Posted on 2010/09/21 Tue. 16:33 [edit]

CM: 0
TB: 0

0921

阿智PA  


名古屋手前で35キロの大渋滞との情報があり仮眠を取ってました。

ファミマがあるけど、流石にビールは置いて無いですね。
(-.-;)

渋滞も解消された様なので、ボチボチ出発します。

Posted on 2010/09/21 Tue. 02:10 [edit]

CM: 0
TB: 0

0920

無事下山  


三泊の山小屋泊。山小屋の親父さんも息子さんも良い人で快適な山隠りでした 。
忘れ物山や無くし物は有りましたが、なんとか成果も納める事が出来ました。
雨で早めに終わったので、温泉入って四国に移動開始。

大渋滞している東京に向かう車線を横目に快適に長野道を走行中~

Posted on 2010/09/20 Mon. 16:59 [edit]

CM: 2
TB: 0

0916

緊急手術(>_<)  

ここ3晩ほど、痛みで長く寝れない状態が続いていました。

本当は、フェリーに乗る前に病院に行きたかったのですが、
昼飯を食べている時に、突然ガリッって・・・

奥歯の詰め物が取れてしまいました。
(>_<)

直ぐに行きつけの歯科に電話しましたが、午後の診療は14時からとの事・・・
フェリーに間に合わなくなってしまうので、無理矢理お願いして30分速く治療して貰いました。


そんなこんなで、本来の目的の病院に寄る暇も無く、フェリーに乗船。
とりあえず、薬局で買った薬で誤魔化すつもりでしたが・・・

それどころか、益々痛みは増すばかり。
フェリーの中でもぐっすり眠れず悶々としていました。



新潟で下船後、ナビで病院を検索。
とりあえず一番近くにあった病院に飛び込みました。


症状に合う、薬と痛み止めを処方して貰う程度のつもりで看て貰ったのですが・・・
「これは、ほおって置いたら益々痛みが増すだけだよ。」
「今すぐ切ってしまいましょう」

心の準備も出来ないまま。
お尻に麻酔を2本注射。
これが一番痛かった。

冷や汗ダラダラ。

でも、無事手術成功。
病院に入ってから待ち時間も含め1時間で終了。
実にあっけない物です・・・

その後、群馬に移動。
新潟市内がもの凄い渋滞で時間が掛かりました。




今は、痛みもなくおしめを履いた状態で過ごしてます。

折角の温泉宿なのに風呂にも入れず。
酒も飲めず・・・


ま、これで明日からの登山は大丈夫でしょう。



患部は、敢えて書きませんので、文脈から想像して下さい。
(^^ゞ


Posted on 2010/09/16 Thu. 21:36 [edit]

CM: 2
TB: 0

0916

秋田停泊中・・・  

100916_0451~01





秋田寄港前の写真です。



100916_0509~01




現在は曇空。







秋田のババさま元気かな?
気になりながらも秋田出港。

Posted on 2010/09/16 Thu. 09:09 [edit]

CM: 0
TB: 0

0915

苫小牧発新潟  


連休前とあってか?
いつもより、かなり混雑してます。

明日の夕方には新潟入港~

まだまだ、暑いんだべなぁ~
(^_^;)

Posted on 2010/09/15 Wed. 17:59 [edit]

CM: 3
TB: 0

0914

k.0さまシステム完成  

とっても時間が掛かりましたが、やっと全ての部品が完成。
洗浄して、乾燥中。


100914_1632~01









メインプレートの裏側はこんな感じ。

100914_1633~01







組み立てて見ました。

100915_0624~01









メインプレートとスライドプレートは、ネジ4つで横揺れ防止。

100915_0622~01






組み立ててみたら、若干修正ポイントが判明。
今日も午前中作業やなぁ~

本日夕方、苫小牧発新潟のフェリーに乗ります。
群馬、高松、大阪と転戦。
帰りは28日、深夜の予定。
納品は来月にずれ込む模様・・・

Posted on 2010/09/14 Tue. 23:36 [edit]

CM: 0
TB: 0

0913

ノートPC不調  

最近、windows7がまともに終了出来なかったり、
再起動中に全く動かなくなる事が頻発。


あまりに使いにくいので、午後から思い切って再インストを敢行。
その間、外で草刈り。

飯食って、PC見たらプロダクトキー入力の所で止まってました。


その後、順調にインストールは出来たのですが・・・・

IEがまともに動かない
アドビのフラッシュプレイヤーが動かない。
再インストしようにも、アンインストールが出来ない。
(>_<)

エラー頻発で作業がまともに出来ない
(T_T)


Sleipnirは普通に使えるのですが・・・

Posted on 2010/09/13 Mon. 20:45 [edit]

CM: 0
TB: 0

0912

ビバ!知床!  

11日、知床最終日の様子です。

格好良い師匠の1枚。

DSCN0411.jpg





この日も熊さん大活躍。
ビデオで沢山撮影したので、機会が有れば、また後日・・・


DSCN0413.jpg



熊騒ぎで落ち着いて釣りが出来ないので、我らの船長は場所を変えて船釣りへ。。。。
しかし、なかなか釣果が上がらず。
船長はやむなく上陸を決意。

時間が遅いので、入れ食いとは行きませんが、
まずまずの釣果で、沢山釣れる雄はリリース。
雌だけでも3人で10匹以上キープ出来ました。



元々の場所に戻り、仲間の船長達とくつろぐ3船。

DSCN0417.jpg







オジロワシもカラフトマスを狙ってか?
上空旋回。


DSCN0420.jpg







帰りの船で大満足な師匠達。

DSCN0414.jpg








それぞれ、マスを処理して昼飯へ。
ちょっと贅沢して、海鮮料理を頂きます。
生まれて初めての鮭児とサメガレイ。
サービスでツブ刺もつけて頂きました。
鮭児は、舌がとろけそうな美味さ。
つぶもサメガレイも絶品でした。

100911_1210~01






おいらは、カニづくし丼(1500円)。
師匠達は海鮮丼(2100円)を頂きました。
どちらも絶品。
ちょっと高かったけど、それ以上に大満足なお味でした。

100911_1211~01







帰りは、知床横断道を通って斜里経由遠軽、旭川と半分近く高速を利用。
土日割引や無料化の影響で流れは悪いものの、
行きよりも1時間も早く走る事が出来ました。


DSCN0421.jpg








今回、様々な手配から、道具の手配までして下さった師匠には感謝します。
色々と大変だったと思います。
お陰で、非常に楽しい調査になりました。
来年もよろしくね。
(^^)






Posted on 2010/09/12 Sun. 21:57 [edit]

CM: 0
TB: 0

0911

帰宅・・・  

土曜日なので、遠回りでも高速を長く走れる北回りを選択。
距離は720Km程になりましたが、なんとか10時間程でカボチャの馬車になる前に帰宅しました。
詳細は後ほど・・・



とりあえず、持って返ったマスを捌きます。
今日は、雄はリリースして雌だけキープ。

100911_2243~01






取りだしたイクラ。

100911_2301~01








バトミントンのラケットにこすって、卵と薄皮を分離させます。

100911_2306~01







細かい薄皮は残ってますが、また後日じっくりやります。
黒く見えるのは昆布です。

トバ加工するには気温が高すぎるので、身の方は、とりあえず冷凍。



100911_2329~01





Posted on 2010/09/11 Sat. 23:59 [edit]

CM: 0
TB: 0

0910

平成22年度 目梨郡地先型増殖事業対象魚種に係わるサケ類資源量調査  

午前3時起床。
港までは20Km程ですが、道脇には鹿が多数いる為、ノロノロ運転で漁港に到着。
まだ、夜が明けきらない内に出港。


DSCN0363.jpg






小さな漁船で、波の動きをもろに感じながら、まるでジェットコースターの様なスリルを感じながら30分程掛けて
ある川の河口に。

DSCN0365.jpg








水面には、背びれがウジャウジャ。
早速、二人ともヒット!

100910_0541~01





銀毛に近い♂

100910_0536~01










ほぼ、入れ食い状態で調査結果は上々だったのですが・・・
1時間もしない内に船長から「熊出たど~」と言う叫びが。
船に返って来いと言う命令に、渋々従う調査員達。
一人、本州からの調査員が逃げ遅れていると「ちんたらしてんじゃない」
と言う、もの凄い号令が飛んでました。


100910_0556~01








乗船後、船長のサービスで熊に近寄って貰いました。
100kgもない、まだ若い個体の様です。

DSCN0368.jpg









そのご、もう少し岬に近い地点に場所を移しましたが、
こちらでも複数の熊が・・・
大阪から来たというおばちゃんが頑張って撮影してます。



DSCN0376.jpg









コンデジ5倍で撮影してこんな感じ。
カラフトマスを沢山食べてました。

熊さんの領域なので、調査は諦め、早々に退散する事になりました。

DSCN0377_20100910161705.jpg










100910_0621~01









100910_0626~02






DSCN0388.jpg







帰りに見つけた熊さん。
時季外れな交尾してました。


DSCN0385.jpg







成果は3人で20匹ちょっと。
宿に帰って、計測とえら取り。
分類して袋詰めしたのちそれぞれ分析場所に発送しました。

100910_0959~01







昼前に調査は終わったのですが、仕事好きな二人は更に夕方まで近くの海で自主調査していた様です。

明日は少し天気は下り坂、曇位で収まってくれそうです。
明日も良い調査が出来ます様に(^人^)










Posted on 2010/09/10 Fri. 16:26 [edit]

CM: 0
TB: 0

0909

羅臼~  

今朝4時に起きて見ると綺麗な朝焼けが。
朝から晴れ上がるのは久しぶりです。
気温14℃
寒いですね~
やっと北海道らしい気候になって来ました。

100909_0436~01






約700Km
11時間掛かって羅臼に到着。
民宿の前から遠く北方領土が見えます。

100909_1634~01








漁師さんの民宿、見かけは派手では無いですが、
どれも美味かった~
毛ガニは一人1匹ですよ~
(^^)

100909_1804~01




明日は3時起床で0410出航。
船には弱いおいらですが、天気は良さそうなので大丈夫でしょう。
良い成果が出せます様に。。。

Posted on 2010/09/09 Thu. 19:46 [edit]

CM: 2
TB: 0

0908

来年の為に・・・  

畑の様子も記録に・・・




今年は暑いので、どの作物も巨大になってます。
落花生は、去年の倍以上の高さと幅です。
どの位収穫出来るのか楽しみ。

100906_0914~01








発芽が悪くて心配した自然薯も植えた本数以上に蔓が出てます。

100906_0914~02






むかごも順調。
去年は粒の大きさが1cm程度でしたが、
今年は3cm以上の物もあります。

100906_0947~01





結構、下にも落ちてるので、台風が来る前に一度収穫。
大きな物は、来年の種芋に。
小さい物はむかごご飯にして頂きました。

100906_1044~01






今年の春に植えたばかりなのに、速くも1個実を付けた栗。

100906_1008~01








今日は、キャベツと赤カブ、野沢菜を植えました。
昨年よりも遅いですが、今年の暑さに期待してダメ元で植えてみました。
どうなるかな?

Posted on 2010/09/08 Wed. 20:12 [edit]

CM: 0
TB: 0

0908

メインプレート堀込み  

昨日で表面のスライド加工は終わったので、今日は裏面の軽量化です。
フライス盤が小さいので、大きな物は取り付けに苦労します。
裏面だけで3回のくわえ直しが必要になって来ます。


100908_1340~01







1/3終わって100gほど軽くなりました。

100908_1341~01






真ん中は少し面積が広いので150gの減量。

100908_1526~01







軽量化部分が全て終わると、目標の500gほぼ達成。

100908_1647~01







表面に変えて、横穴加工をします。

100908_1712~01







夕方になって涼しくなって来たので、コッコの散歩に・・・
空は、すっかり秋ですね。
明日からは札幌経由で羅臼出張。
ちょっと朝が速いので、今日は早寝しなきゃ。

100908_1728~01

Posted on 2010/09/08 Wed. 19:57 [edit]

CM: 0
TB: 0

0907

唐沢家トマト到着~  

一昨日帰ったら、からっぴからトマトが届いてました。
前回は、留守中だった為、かみさんが生食以外は冷凍保存。

美瑛産トマト





おいらが帰る前に半分ほど食べられてましたが、
それでも、こんなにあります。
忙しいのに、丁寧な梱包、ありがとうね。

100906_1748~01










規格外のハネ品を送って貰ったのですが・・・
それにしてもデカイ!
大きな物は1個で500g以上あります。


100906_1750~01







全て、湯むきして加工します。
細かく裁断して、フードプロセッサーで更に細かくした後で、
鍋で茹でます。

まずは1L程、トマトジュース。

100906_2134~01










あく取りと、種取した残骸。

100906_2125~01











トマトピューレか、ケチャップに加工しようと頑張って煮詰めます。

100906_2127~01









煮込んで水分が無くなって来ると、トマトの飛沫が飛び跳ねますので
白いシャツや、良い服を着て作業しない様にしましょう。
(^^;

100906_2128~01








昨夜、数時間頑張ったのですが・・・
何を思ったのか、かみさんがカレー用のココナッツミルクを投入してしまい。
ケチャップは断念。
カレー用のトマトソースとして保存しました。






他にもエゾシカカレーにも大量に投入しています。


100907_2237~01




完熟の桃太郎トマトは市販品には無い甘さが最高です。

Posted on 2010/09/07 Tue. 23:01 [edit]

CM: 0
TB: 0

0907

メインプレート制作  

先月から、少しづつ制作中のK.Oさまシステム。

同じイニシャルの方が知り合いにいて、ご迷惑をお掛けしました。
<(_ _)>





切り出したメインプレート
幅100mm
長さ380mm
厚さ10mm
ネジ穴を空けましたが、約1kg

目標500gです。


DSCN0351.jpg






今回から新しいクランプを追加。
奥に見える小さい方が、新規購入した物です。
今までは、同じ高さの部材を挟み、ワッシャで押さえていましたが、
結構、部材表面に傷が付いていたので、購入を決意。
たったこれだけの部品で大枚6000円。


DSCN0353.jpg











プロミ側のアリミゾを掘った所。
真ん中のネジは固定用です。
今までサイドから固定してましたが、この方式だと作業時間が1日節約出来ます。
見かけを気にせず、軽量化にも役立ちます。
DSCN0354.jpg













横から見た所。


DSCN0356.jpg








プレート装着。

DSCN0357.jpg








横から撮影。
プレートのセンターには穴が空いているので、少しズラして固定しています。
きっちり制作出来ているので、下から押さえつける方法でも全くズレはありません。(当社比)
結構余計な脱落防止装置も無し。
これも、一日作業ですからね・・・
(^^;


DSCN0358.jpg












雲台とメインプレートを接続する部分。
通常はセンターに1個か2個のネジで取り付けるので、
左右にブレ易い傾向があります。
ネジ頭をプレート内に収納して、合計4個のネジで固定。
これにより、メインプレートとスライドプレートが、ほぼ一体構造と同じ強度を確保出来ます。

DSCN0359.jpg








この段階で850g
約150gの軽量化です。

DSCN0360.jpg









一般的によく使われるビクセンのスーパープレート。
これでも500g程あります。
価格は安いですが、固定が各点ともネジ1本止めしか出来ません。
S氏が使っているのを見た事がありますが、かなりグラグラ。
こちらは面で止めているのでブレに対する強度は別次元です。

DSCN0361.jpg

Posted on 2010/09/07 Tue. 22:36 [edit]

CM: 0
TB: 0

0906

激辛なんばん味噌  

最近、あちこちで激辛南蛮を見かける様になりました。
試しに買って見たら填ってます。


元々、南蛮ネギと言う商品は買って食べたりしてたのですが、
今年もネギが豊作。


ネギの保存方としてもとても良い感じ。





まずはネギを10本ほど収穫

100906_1039~01










ひたすら刻みます。


100906_1106~01








白い部分と蒼い部分を一応分けてみる。
ネギだけで3kg程・・・

100906_1124~01









次は青森産ニンニクをみじん切り。
大きな塊をふたつ。

100906_1205~01






縦と横に、切れ目を入れてから刻みます。


100906_1210~01







そして激辛南蛮。
刻む時にはビニール手袋を着用の事。
手に切り傷なんかが有ったら大変な事になります。

近所に売って無ければ、普通の南蛮に好みで唐辛子を足しても良いでしょう。




100906_1149~01









ただ、この激辛南蛮。
辛い割に、後に残らず。
爽やかな辛さです。
以前に、手に入らなくて南蛮と韓国唐辛子で作った時には、
こくが足りない感じでした。。。


100906_1200~01









ごま油をたっぷり。
いわば、このは流「食べるラー油」と言った感じです。

100906_1218~01







刻んだニンニクを弱火でじっくり揚げます。

100906_1219~01









次に激辛南蛮も揚げるイメージで・・・


100906_1227~01








次に自家製味噌1kg程を投入。
味噌を焼く事で、発酵を止め。
日持ちを良くする予定。
子供達がいなくなって、味噌の消費量も減っていたので
一石二鳥。

100906_1232~01








白ネギ部分を投入。
食感を優先するなら生のままで混ぜたい所ですが
現場に持って行く食材なので、味よりも日持ちを優先しています。


100906_1236~01









青ネギは、一度に入らないので
何度かに分けて投入。


100906_1240~01









出来上がりはこんな感じ。
これをタッパや、便に詰めて冷蔵保存すればかなり日持ちします。
是非、お試し下さい。

日本酒、みりん、砂糖か蜂蜜も好みで調整して下さい。
食感を優先するなら、あまり火を通しすぎない方が良いでしょうが、
日持ちを優先するなら、水気が無くなるまでじっくり炒めましょう。

100906_1244~01








今回は、これをレトルトパックに。
レトルトにすると常温保存が可能なので、冷蔵庫を圧迫しなくて済むし。
車に積みっぱなしでもOKです。

瓶詰めを煮沸消毒してもOKです。

100906_1718~01






一袋100gちょっとで30袋。
出来上がり量3kg以上です。
圧力鍋に入れて、沸騰してから30分加圧。


100906_1723~01






バスタオルの上に広げて冷却中。


100906_2110~01






以前に作った物の写真ですが、
ラベルを貼り付けて完成。

100906_2110~02

Posted on 2010/09/06 Mon. 21:18 [edit]

CM: 2
TB: 0

0905

雨・・・  

本日、最終日と言う事で
昨夜は綿密な作戦を練ったのですが・・・

天気予報が外れ、朝から雨です。





どうしようも無いので、みんなのんびり寝てる模様・・・



今回は天気に恵まれませんでしたが、
本ちゃんは良い天気になります様に。
(^人^)

Posted on 2010/09/05 Sun. 07:07 [edit]

CM: 0
TB: 0

0904

寒い・・・  

100904_0447~02



昨夜はフリースを着込んでの宴会。
やっと北海道らしくなって来ました。







夜半にも雨が降った様ですが
朝には回復傾向。
気温16℃でした。

100904_0447~01








きっと良い調査が出来るでしょう。


100904_0604~01

Posted on 2010/09/04 Sat. 07:12 [edit]

CM: 3
TB: 0

0903

雨で停滞中  

100903_0613~02



予報通り、台風の影響で雨です。

皆さん、ぐっすり寝ている様子・・・・
若いですね。




年寄りは、どうしても早くに目が覚めてしまいます。
(^^;










Posted on 2010/09/03 Fri. 07:22 [edit]

CM: 0
TB: 0

0902

夜明け前  

100902_0439~01



まだまだ眠いですが夜明け前に札幌出発。

北を目指します。








あちこち下見して、夜は大宴会。

0007_20100903071409.jpg













Posted on 2010/09/02 Thu. 23:19 [edit]

CM: 0
TB: 0

0901

観戦7連勝!  

今回は、札幌の友人と二人で観戦予定だったのですが・・・
直前になって仕事が入りキャンセル。
あちこちに電話掛けまくったのですが、都合のつく人がおらず、
やむなく一人で観戦でした。


首位ソフトバンクとの3連戦
大事な初戦を落とし3連敗中でしたが、
今回もおいらのパワーが伝わり、見事な勝利でした。
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:



と、言っても後半は寝ていて、
勝利が決まった瞬間に、隣の人に起こして貰うしまつ。。。。
(^^;



やはり、ご近所さんとは仲良くしておくものですね。
お陰で、勝利インタビューをフェンスかじりつきで見る事が出来ました。






今回の宿泊は、ドーム近くの温泉施設の駐車場。
応援でかいた汗をのんびり流して、ビールで乾杯!
そのまま、その施設で寝る事も可能ですが、プラス1000円も取られるので
車で寝ました。





100903_0615~01

Posted on 2010/09/01 Wed. 22:00 [edit]

CM: 0
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top