ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0831
扇風機修理 
建物は古く、掃除も行き届いていません。
タオルやシーツの交換も有りませんでした。
布団にダニでもいるのか?
毎朝、くしゃみと鼻水が止まらなくなります。
ま、そんな事はたいした事では無く。
一番困ったのが、扇風機が壊れている事・・・
首振り機能を制御するノブが折れて、調整出来なくなっています。
連日の猛暑で、ひたすら風を感じていたいのに・・・
たまにしか風が当たらないのです。

二日目には我慢出来ないで、分解しました。

カバーを全て外して、ノブを引き延ばしてやれば、首が固定されたままになります。

寝てる時は、首振り機能が欲しいところですが・・・
寝てしまえば意識が無いので、我慢しましょう。

Posted on 2010/08/31 Tue. 22:08 [edit]
0830
海の幸満載! 
宿の主人もご褒美に海の幸満載で祝ってくれました。
(^^)

左上はジンギスカンですが・・・
(^^;
刺身のUP
松前産生マグロの大トロとあわびの刺身です。

ウニとフキの煮物

更にサービスで生ウニ丼!

おいらにとって都合の良い事に、
生ウニの苦手な人がいました。
余ったウニをアワビの殻に詰めて、蒸しウニに・・・
磯の香りがさいこうでした。

明日は雨の予報で、のんびり出来るかな?
Posted on 2010/08/30 Mon. 22:24 [edit]
0829
ウニお腹いっぱい~ 
海の幸満載。
刺身の横に付いてる小皿が生ウニでした。

ミョウバンを使っていない、素晴らしいウニだと褒めたら。
宿のご主人からお代わりを頂いてしまいました。
既にお腹いっぱいなので、ご飯は小盛りでウニ大盛りで頂きました。
(^^)

幸せいっぱい、お腹いっぱいの現場です。
(^^)
でも・・・
毎日、暑いです。
午前中は雲が一杯で蒸し暑い。
バンディングを終えて、午前10時。
自主調査の定点へ。

11時位からこんなカンチ~
昨日のリベンジを果たしたので14時過ぎには這々の体で逃げ出して来ました~
kのペアの生息確認出来ました。
(^^)

Posted on 2010/08/29 Sun. 21:03 [edit]
0828
ウーパールーパー 
先々週の現場で水たまりにエゾサンショウウオの幼生を発見。
正面から見るとウーパールーパーその物です。
写真は、難しくて、少し角度が違いますが・・・

今日は4時前に網を開き。
5時に1回目の回収。
ムシクイの時期はかなり遅いので、心配していましたが
予想外に、センダイもエゾも入って喜んでました。
ま、メインはウグイスの幼鳥ばかりですが・・・
そんななかエゾセンの成鳥が1つ入り、喜んでました。
が、7時を過ぎると、お日様かんかん照り。
網も丸見えで、鳥も掛からなくなるし・・・
何よりも、こちらが参ってしまい。
9時には網を閉じました。
その後は各自、自由行動。
おいらは、町に降りて昼食を調達後、K狙いで自主調査。
狙い通りkが出現して、餌取りの様子も撮影出来たのですが、
メモステの容量が一杯で削除作業をしている内に誤って、本日の映像も削除してしまいました。
(T_T)
わざわざ、静止画にキャプチャーしたものも無くなってました。
疲労と寝不足のせいにさせて下さい。
こんな事は生まれて初めてです。
(T_T)
Posted on 2010/08/28 Sat. 16:12 [edit]
0827
松前三色丼 
しかも、おごりです。
美味かった~
しかし・・・
これは、単なる罠でした。
この後、とんでもない事態に・・・

と言うか、
既にこの時点で3時間のロス。
朝10時に待ち合わせ場所に着くと、
なにやら異様な雰囲気が・・・
昨日からトラブル発生で、現場に入れなくなったとの事。
担当者の方々は、あちこち走り回って大忙し。
こちらは、する事もないので、のんびりマグロを味わっていました。
午後2時過ぎにやっと現場に到着。
これから草刈りして、今日中に網場開設が出来るのだろうか?

大急ぎで準備して草刈り開始。
しかも、寄りによって炎天下。
30分もしない内にフラフラして来ました。
別の人に、少しだけ変わって貰って、休憩。
その後、曇り空になった事と、草の質が変わった事で
後半は順調に進行。
なんとかまっ暗くなる前に網も張り終えました。

後片付けをすると、完全に真っ暗。
でした。
びっしょり濡れた衣類を乾かす暇も気力も無く、宿入り。
明日は3時起床です。
Posted on 2010/08/27 Fri. 22:03 [edit]
0826
ビデスコプレート完成 
やはり、暑いです。
(^^;
昨日、軽量化まで済ませた、ビデスコ用プレートにアリ型を掘って行きます。
三角に削って行くので、なかな一気にという訳にいきません。
何度も受け側と合わせて、微調整。
午前中でなんとか終了。

ビデオ設置側の溝掘り作業。
今までは、溝の両端に穴を開けてから作業してたので、
精度の悪さが如実でしたが・・・

最近は、片側の穴から掘り進む方式を発見。
これだと、アラが目立ちません(当社比)

ここまで削って、更に50gの軽量化に成功。
約半分の300gになりました。

午後からはメインプレートと雲台とを繋ぐロングプレートの制作に着手。
ガリガリと削った後に、斜め加工です。
これも、最初は斜めに設置する事を思いつかずに、
両手の動きで斜めに削っていたので、大変でした。
(^^;

外も暗くなって、作業終了してから、
注文していた工場扇が届きました。

安物なので、組み立ての簡便さには配慮が欠けている様です。
(^^;
マンフの505と大きさを比較して見ました。
足下に見える小さな扇風機が今まで使っていた物です。
バックの乱雑さは、見ない様に。
(^^;

明日からは快適な作業が出来ると、言いたい所ですが・・・
明日から4日間、また出張です。
帰って来る頃には寒くなってたりして。
(^^;
Posted on 2010/08/26 Thu. 19:47 [edit]
0825
K.Oさまシステム進行中 
毎日毎日蒸し暑く、動かなくても汗だくです。
車庫で1時間作業をすると、パンツまでぐっしょり(>_<)
なかなか進んでいなかったのですが、
今日になって、少し気温も湿度も下降。
やっと真夏日から脱出です。
お陰で、今日は作業が捗りました。
ビデスコ用プレートを切り出してみました。
長さ40cm厚さ10mm
重さが600g近くあります。

いくつかのブロックごとに、掘り下げます。
最初はラフティングエンドミルでガリガリと削ります。

ラフティングのUP
壁になってる部分が筋状になってるのが解ります。

仕上げ用エンドミル。
壁も底面も綺麗になって行きます。

一日で、堀込み作業は終了。

軽量化も成功、半分近い350gまで減りました。
他にも工夫して、プレート全体の重量を1kg以内に抑える予定。
因みに、私のはプレート部分だけで5kg以上あります。
(^^;

Posted on 2010/08/25 Wed. 20:45 [edit]
0824
初物サンマ 
刺身用の大型ともなれば3000円なんてニュースもありました。
今年のサンマは諦めていたのですが、
友人から、今日獲れたてのサンマを貰ったから、取りに来いと電話が・・・
8匹貰った内の、数匹を貰えると思っていたのですが、
箱に入っていたのが8匹。
結構、良い型です。

とりあえず3匹だけ刺身にして食べました。

例年以上に脂ののりが良く、トロトロサンマです。
美味かった~
(^^)
いくら美味くても、二人で3匹は多すぎました。
残りは漬けにして、明日の夜頂きます。
明日の朝は塩焼きやなぁ~
Posted on 2010/08/24 Tue. 20:23 [edit]
0823
草刈り新時代 

この草刈り機は2台目です。
2スト25ccで約2万円と奮発したのですが、
10年も経つと、掛かりが悪くなり、
今年は、エンジンが掛かるまで30分近くかかり、
それだけで汗だくになる始末です。
最初はパワーが有ったのですが、
最近は、パワーが目に見えて低下。
その分、こちらのパワーが要求され、1時間も使うと必ず筋肉痛です。
振動が激しく、右手の感覚も無くなります。
今年は、網場も開く予定なので、
思い切って新しい草刈り機を購入する決意をしました。
色々、ネットで検索していると4サイクルの方が低速でのトルクがあって
低燃費。
扱いも簡単らしい・・・
あちこち検索して、ホンダエンジン搭載のカーツの草刈り機をゲット!
送料込みで29800は、定価の半額。
近所のHSと比べても1万以上安いです。


4サイクルなので、混合燃料を作る手間もいらないし、
楽ちんスタート。
使って見ると、低速でドンドン草を刈ってくれます。
今までは、力任せで草を刈っていたのですが・・・
こちらは、手は軽く添える程度。
全くと言って良い程、力は必要無いです。
こんな便利なものが世の中に有ったとは・・・
目から鱗です。
もっと、速く決断しておけば良かったと後悔する程の一品です。
Posted on 2010/08/23 Mon. 21:47 [edit]
0822
草刈り新時代! 
初代機が1万円台で買った安物。
それでも10年程力業で使っていましたが、
年々、パワーは衰え、エンジンは掛かりにくく・・・
買い換えた、2台目は25ccのツーサイクル。
大枚2万円を投入して購入したのですが・・・
寄る年波には勝てず。
最近は、エンジンを掛けるのに30分以上もプーリーを回し、
それだけで汗だくになる事態に・・・
キャブレターの清掃とか、それなりの知識があればまだまだ使えるのでしょうが。
先日の白神でのハイパワーの草刈り機を使った後では
新しい、楽な機械を

Posted on 2010/08/22 Sun. 23:47 [edit]
0822
マンフロット505 
先月、受注していながら出張続きの為、手つかずでした。。。
今月頭に、友人から格安でマンフロットの505セットを入手。
今度のセットはか弱い女性が使うので、軽い三脚セットは良い感じ。

プレートが無かったので、例によって自作。

チルト側のロックが甘いので、分解してみました。
ついでに錆びた部分に油を差したり、中身の清掃。

チルトロック部分の部品。
最初は、壊れて3つに分裂したのかと思いました。

パーツクリーナーで洗浄してみると、3つの部品である事が判明。
ちょっとだけ調整してやると、しっかりブレーキがかかる様になりました。

Posted on 2010/08/22 Sun. 20:45 [edit]
0821
枝豆収穫! 
おいらが草刈りに励んでいる間、かみさんが枝豆の収穫と加工を頑張ってくれました。
そんな訳で、途中の写真は無いのですが・・・
真空パックで茹でた枝豆が全部で10kgオーバー
近々食べる予定の数キロは冷蔵保存ですが、
残り10kg程は、小分けにして冷凍保存。

この真空パック保存が鮮度を保てる以上に、味も抜群なんです。
普通はゆで汁の中に、旨みが逃げ出してしまいますが、
真空パックした後で、茹でるので余計な水分は一切なし。
枝豆やトウキビの持つ水分だけでゆであげるので濃厚な味が楽しめます。

過去の事例では、冷蔵保存で半年以上。
新鮮取れたての味を楽しんでいます。
Posted on 2010/08/21 Sat. 17:11 [edit]
0820
劇的逆転サヨナラ~ 

またまた猛暑の中、10Km近い踏査をこなして・・・
やって来ました。
札幌ド-ム。

本来の日程であれば、我が家から余裕を持って参戦のよていだったのですが・・・
客先の都合が、2転3転して、
結局、現場帰りに札幌ドームに行く事になってしまいました。
かみさんは、午後から年休を取ってJRで移動。
ドーム前の駐車場で合流して参戦。
またまた、ダルビッシュ先発に当たり、勝利の予感たっぷりなのに・・
本日のチケットは中田の写真!
きっと中田のホームランも見れるだろうと期待にワクワク。

更に、
ファンクラブ限定の来場記念ピンバッチで稲葉さんをゲットしたかみさんは、
これだけで、わざわざ来た甲斐がと大はしゃぎ。
初回からダルちゃんの連続三振ショーは見れるし
予感通り、中田のホームランも見れて興奮しっぱなし~
ダルビッシュの三振ショーに酔いしれて、
年間シートの抽選で、フェイスタオルもゲットするし、良い事ずくめの試合。
完封間違いなしの雰囲気だったのに・・・
悪夢の7回。
まさかの連打で4失点。
お客さんはドンドン帰り始めるし・・
どよよ~んとテンション下がり始めていました。
(>_<)
9回にランナー1,2塁で中田登場!
1打同点の場面に、この日一番の盛り上がりだったのですが、
あえなく、中田は見逃し三振。
もはやこれまでかと、諦めかけた所に飯山の起死回生の同点ホームラン!
なんと、プロ初ホームランがこの場面で飛び出してしまいました。
その後も健介がヒットで出塁、
一気に決めて欲しい所に、ひちょりがあえなく凡退・・・
10回表は、最近復活した菊池が力強い投球で、最終章へのお膳立てが整いました。
10回裏、ヒットのランナー二人を置いて、高口が繋げば中田という場面で
一人で決めてしまいました。
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
最後までファイターズの勝利を信じてた2万人のファンは大興奮!
明日も、明後日も西武をやっつけて、優勝に望みを繋げたいところです。
延長戦やらなにやらで、ドームを出たのが22時過ぎ。
森に帰ってきたのは01時過ぎですが、
未だ興奮冷めやらず、とても中身の濃い一日でした。
Posted on 2010/08/20 Fri. 23:49 [edit]
0819
親子熊遭遇? 
林道の中程で、林道崩壊!
先週の台風の影響で、大規模な土砂崩れが起きていました。
仕方がないので1時間半程回り道をして現場に向かいましたが・・・
こちらも中程で大規模崩落。
(>_<)

諦めて片道5Kmの道のりを歩いて行きました。
普段から熊の痕跡は多い所ですが、
今回は子連れの足跡を発見。
しかも、メッチャ新しくて今朝歩いたものです。
僅か、数時間前です。
しかも、時々水たまりにある足跡は我々と同じ方向に進んでいます。
いつか、追いついてしまうのではないかとドキドキしながら歩き続けました。

母熊の足跡

小熊の足跡。
とってもめんこいので、今年生まれでしょうねぇ~

そんなこんな猛暑も楽しみながら、林道往復4時間。
踏査2時間、おじさんはヘトヘトです。
Posted on 2010/08/19 Thu. 17:23 [edit]
0818
快晴! 

久々の朝から快晴です。
昨夜は寒い位でした。
朝4時の気温は14℃~

大きな川の側なので、朝霧が立ちこめています。

その爽やかな気候も7時まで。。。
猛烈な日差しで日中は34℃まで上昇。
車と日傘を利用して日陰を作っていますが、
日向に出ると、途端に汗が溢れます。
ま、それでも昨日までと比べると空気が乾燥しているので、
天国の様な定点でした。
明日、明後日は踏査の予定。
熱中症にならないように気をつけなくちゃ。
Posted on 2010/08/18 Wed. 20:44 [edit]
0817
犯人逮捕??? 
本日の新聞に記事が載ってました。
車両火災の原因は虫除けスプレーの加熱だとか・・・

今回の事故に限りませんが、
事故による周りの損失って、一切保証されないんですよね?
このたった一人の迷惑行為によって、数万人の人が何時間も自由を奪われ、
無駄な燃料を消費し、疲労した経済的損失を考えると・・・
一人一人が事故を起こさない覚悟は勿論ですが、
何らかのトラブルの時にも、最低限周りに迷惑を掛けない対応を心がけて頂きたいものです。
先日も、片側1車線の国道5号線で大渋滞。
その原因は、バイクのガス欠でした。
ほんの数10mバイクを押してくれれば駐車帯があるのに、
道路脇でJAFから給油を受けた為に、対面通行が出来ず、
両車線で大渋滞です。
夏になると、特にこの手の輩が多くて辟易です。
Posted on 2010/08/17 Tue. 21:36 [edit]
0816
大渋滞(>_<) 
次男を音威子府まで送って行った後で、岩見沢で宿泊予定。
行きは、順調だったのですが・・・
帰りは美唄と三笠の間で車両火災があったそうで、
17時から通行止め。
事前にラジオで情報は得ていたのですが、現場通行予定が18時過ぎの予定。
その内、通行止めは解除されるだろうと、高をくくり
渋滞5Kmに突入。

しかし・・・
渋滞に慣れていない、北海道民。
考える事は、皆同じみたいで・・・
車は全く動かなくなってしまいました。
もう一つ前のインターで下道に降りるべきだったと、
自分の判断を呪いました。
(>_<)
結局、美唄インター通過まで8Kmを2時間。

インターを降りた途端、通行止め解除されて、
下道の渋滞に巻き込まれる最悪の事態は避けられましたが、
通行止め解除になった筈なのに、高速の流れは悪く、
結局2時間半も予定より遅れて宿着。
明日も、朝早いのに睡眠不足必須です。
(T_T)
Posted on 2010/08/16 Mon. 22:21 [edit]
0815
テッペンハゲタカ・・・ 
暑くて、家中の窓を開け放していると、
家の周りの音や声が嫌でも耳に入ってしまいます。
最近、朝から晩まで五月蠅く鳴いているのがエゾセンニュウ。
早朝と言うより、夜中も頑張って鳴いています。
その度に「まだ禿げてない」と返す方の気持ちも考えて欲しいものです・・・
(--;
昔、ウトナイ湖のボランティアがエゾセンが一体、どの位鳴いているのか調査した時の話を聞いた事がありますが・・・
24時間の調査で、25時間も鳴いていたとか・・・
聴き方によっては「ジョッピンカケタカ」「トッピンカケタカ」「テッペンカケタカ」とも聞こえて来ます。
北海道の方言で、鍵の事を「ジョッピン」と言います。
家を出る時に、「じょっぴんかけたか?」
と聞いてくれるエゾセンは、鍵のかけ忘れを防止してくれる益鳥でもあります。
Posted on 2010/08/15 Sun. 05:11 [edit]
0814
美味しい枝豆! 
抜いても抜いても雑草は生えてきます。
キャベツの青虫、カメムシもなんぼでも湧いてきます。
(--;
そんな苦しい作業も収穫で報われます。
枝豆は、特に害虫も病気もせず、楽な作物です。
今年の猛暑のお陰で、もの凄く大きくなっています。
若干早めですが、風で倒れたやつとかハネ品を少しだけ収穫してみました。

大量!大漁!
まだ、途中の段階ですが、
これだけでも、昨年の収量と同じ位有りそう。
全部、収穫すればこの10倍はあるんじゃないかな???

とりあえず、茹でてみました。
2kg位かな?

午前中作業を手伝ってくれた次男が、「美味い!美味い!」とむさぼる様に食べました。
結局、3人で全部完食!
昼は枝豆だけで腹一杯になりました。
(^^)
Posted on 2010/08/14 Sat. 23:06 [edit]
0812
天候回復? 
成果は一桁。
とりあえず、やったって言う証拠程度ですね。
網も開けず暇なので、午前中は雨の中草刈りしてました。
カッパを着ても、どうせ汗でビショビショになると思って、カッパ無しで作業してたのですが、
予想外の大雨で、服は重くなるし、
全身に雨を浴び続けると、寒くなりました。
昼は暖かい食べ物を食べて、ストーブも焚いてしまいました。

厚い雲の向こうから夕日が・・・
明日は天候回復して、沢山鳥が捕れる筈・・・
Posted on 2010/08/12 Thu. 22:03 [edit]
0811
雨にイカル 

小型ほ乳類から鳥を守る為に、電気牧柵を網場周辺に敷設してあります。
草が、牧柵に触れると効果が無くなるので、地面にブルーシートを敷いています。
朝一の見回りは大丈夫だったのですが、
8時頃から猛烈な雨が・・・・
窓から外を見ても何にも見えない。
(>_<)

かろうじて、雨前に網を閉じる前に掛かったイカル。
キリリとした顔が格好いい!

Posted on 2010/08/11 Wed. 12:52 [edit]
0810
夏の渡り調査 
鳥たちの繁殖は順調な様です。
今日も定点調査をしていたらニュウナイスズメの50羽前後の群れが、いくつも西に向かっていました。
こちらは渡り鳥の中継地点、白神岬から見た夕景
明日からムシクイ類のバンディング調査開始です。

Posted on 2010/08/10 Tue. 22:29 [edit]
0809
スモーク三脚 
一体、北海道らしいカラッとした夏は何処に行ったのでしょう???
今日、明日は珍しく通いの現場です。
朝からガスって、蚊が大量発生!
対抗する為に、蚊取り線香の先端と真ん中と両方から火を付けて煙量倍増を計ったのですが・・・
どこかで接触したのか、三倍も4倍も煙が出てます。

携帯のカメラでこれだけ写る煙って凄い!
三脚も燻されて良い味になったかな?
Posted on 2010/08/09 Mon. 21:30 [edit]
0808
焼きうどん 
昨夜は、一匹の蚊のお陰で3時に目が覚めて寝れなくなってしまいました。
面倒なので、そのまま工房で作業開始。
一日中汗だくで作業。
夏ばてしない様に、ひたすら食べまくっているのですが・・
体重計に乗る度に体重が減ってしまいます。
(--;
そんな中、
夏休みで家に帰って来ている次男が作ってくれた昼飯です。

冷たいうどんを食べたい所ですが、それでは栄養が不足するし、
菜園の野菜を消費する為に、わざわざ汗だくで作ってくれた様です。
キャベツににんじん、ピーマン、ネギに白菜まで入っています。
炒める事で、野菜のかさがが経るので、野菜の消費には持ってこいです。
上に掛けた、かつぶしで具材は見えませんが・・・
(^^;
汗で、塩分も消費してるので、濃いめの味付けになっていました。
Posted on 2010/08/08 Sun. 22:58 [edit]
0807
絶品! 

またまた、秋田の友人から新鮮な岩牡蠣を送って頂きました。
前回のよりも更に粒が大きくて、ずっしりと重みがあります。
巨大な発泡に沢山入っていて、我が家だけではとても消費しきれません。
たまたま、今日は熊の捕獲作戦もあったので、関係者の方にも手伝って頂きました。
写真は、酒蒸し。
生で良し。
焼いても美味い。
とても幸せな日でした。
(^^)
Posted on 2010/08/07 Sat. 21:52 [edit]
0807
花火大会 
現場が少し速く終わったので、ギリギリ間に合った様です。


20数年森に暮らしてますが、
こんな花火大会があったとは知りませんでした。
(^^;
この時期は現場、現場で家に帰ってませんからねぇ~
綺麗な写真の後に、なんですが・・・
こちらは踏査を終わった後の写真。
35度を超える気温で2時間以上もヤブ漕ぎすると
パンツまでびっしょりです。
全て着替えて、車に干しました。
灼熱のボンネットの上ですから、終了までの1時間でカラカラに乾燥。

Posted on 2010/08/07 Sat. 20:44 [edit]
0805
明日萌駅 
ドラマを見ていないので、特に興味も無いのですが、
ブログネタにしようと寄って見ました。


本当の駅名は恵比島です。

近くには中村旅館もありました。
今は喫茶店の様な内装になっています。
写真は有りませんが、受付のお姉ちゃんがめんこかった。
(^^)

詳しくはこちらをどうぞ!
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/3973/suzuran-cont.html
Posted on 2010/08/05 Thu. 21:36 [edit]
0803
8月ですね・・・ 
夏休みで道内何処も車が一杯です。
普段5時間位で来れる所ですが、今日は1時間以上も余計に掛かってしまいました。
本州ナンバーの車がのんびり40Km位で走ってるのを沢山見かけました。
後ろに沢山車がくっついて走ってるのにお構いなし。
抜いても抜いてもその先には本州ナンバー
本当に疲れました。
Posted on 2010/08/03 Tue. 22:44 [edit]
0802
富山ラーメン 黒&白 
久しぶりにぐっすり寝る事が出来ました。
早朝から畑仕事と工房作業が捗りました。
急ぎの納品を終えて、ほっと一息です。
(^^)
春先に富山の友人から頂いていた富山ラーメンをやっと頂きました。
4食分入っていて、二人で食べるには多すぎて、なかなか手が付けれませんでしたが、
子供が2人帰って来たので一気に調理。

こちらはエビ塩ラーメン。
子供達は二人とも黒で、写真を取り損ねてしまいました。

以前から気になっていた黒ラーメン。
太麺で、しっかりコシもあり、濃厚スープで
とっても好みの味でした。
価格が折り合えばお取り寄せして食べたいラーメンです。
(^^)
Posted on 2010/08/02 Mon. 21:07 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |