ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0430
本日の地点・・・ 

猛禽調査としては、珍しく朝6時から地点に入りました。
林道から5分程、山道を登った所に陣取りました。
予報では午前中に小雨と言う事でしたが、
なんとか、パラ付く程度で収まり。
目的の鳥も、殆ど見れていない時間が無い程出てくれました。
それなりに撮影も出来たのですが・・・
暗くて、殆ど色が出ません。
まるでモノクロ映像。
(>_<)
今回の新潟、秋田での経験を生かし、
地元での発見に役立てたいと思います。
今夜は、秋田市に宿泊。
明日早朝のフェリーで苫小牧に出港です。
Posted on 2010/04/30 Fri. 20:26 [edit]
0429
新潟→秋田 
直線でで移動すれば500Km程なのですが・・・
新潟から秋田には高速が繋がっていない事が判明!
!Σ( ̄□ ̄;)
高速で移動するには一旦、太平洋側の仙台を経由して秋田に向かうしか無いようです。
その距離700Km。。。
下道を移動するのとどっちが早いのか?
ナビで検索すると高速を利用した方が早いと出ました。
下道の状況も解らないので、ナビに任せて高速移動。
ETC割引を利用する為に新潟市手前で仮眠を取り、29日になってから本格的移動。
午前3時に起きて移動開始したのですが、
北海道では考えられない車の量で、道中あちこちで渋滞。
新潟県の外れで、朝陽を迎えました。

桜は満開ですが、
どこのPAも車で一杯。
仙台の手前当たりでは、G/Sに長蛇の列が出来ていました。
結局、まともな朝飯も食べず、車の中にあった非常食だけをかじりながらノンストップで秋田に移動。

頑張って走ったのに・・・
昼前に秋田県に入ると暴風雨でした~
(T_T)

それでも、午後から天気も持ち直し、
悪条件の中、目的の鳥を3度も見る事が出来ました。
感謝感謝です
本日はご厚意で山小屋に泊めて頂いています。
主が一人で建てた、巨大な櫓

てっぺんに登ると、丁度夕日が綺麗でした。

明日は、晴れて欲しいなぁ~
Posted on 2010/04/29 Thu. 21:56 [edit]
0427
強風・・・ 
今日は朝から雨です。
単なる雨なら、傘で凌げるのですが・・・
もの凄い強風に恐怖を感じました。
別の地点では三脚を倒して、プロミが壊れてしまった程です。
一応、光学製品は全て防水仕様なので、レンズとビデオに雨が被らない様に
風向きを考えて、ザックカバーを被せます。
巨大なカバーで全面を覆う事も可能なのですが、
鳥が出た時に、少しでも早く見れる様に必要最低限に留めます。

プロミと双眼プロミはずぶ濡れ・・・

水もしたたる良いレンズ・・・
(^^;

これだけ風が強いとカッパの防水も効きません。
午前中で、パンツまで浸水・・・
全身ずぶ濡れで宿に帰りました。
Posted on 2010/04/27 Tue. 22:47 [edit]
0426
今日も良い天気~♪ 
(^^;

5時過ぎには、日の出になるようです・・・
本日の地点は、車から1時間ちょっと・・・
殆ど、アスファルトが露出しているので、スキーもスノーシューも無しで歩いて1時間ちょっと・・・
こんな感じで、所々巨大な残雪があります。

とても暖かく、行きは開葉していなかった
ブナも、帰りには葉っぱが開いてました・・・

かたくりも見事に開花!
他に、キクザキイチゲやふきのとう、コゴミも食べ頃でした。

Posted on 2010/04/26 Mon. 23:15 [edit]
0425
快晴~ 

連日の雨が嘘の様に晴れ上がりました。
腫れている割に風が冷たく、フリースは着たままでしたが・・・
(^^;
午前中は逆光で、山奥方向は見えませんが、
午後になると光線状態も良くなり、遙か彼方を飛ぶ鳥の姿もキャッチ。
直ぐそばにも別の鳥が現れ、まずまずの一日でした。

そして・・・
追加の1枚。
BigDipperさんが撮った決定的瞬間!
999号がつぶされそう~
(>_<)

詳細はこちら
Posted on 2010/04/25 Sun. 20:41 [edit]
0422
ブログ発見! 
http://bigdipper.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-3671.html
なんと、おいらが写ってるではありませんか・・・
この方、プロの写真家だそうで・・・
一枚一枚の写真にとてもこだわりを感じます。
携帯撮影のおいらとはレベルが違い過ぎますね。
(^^;


同じ現場に入っている方のブログでした。
なかなか、自分が写ってる写真は無いので、
頂いて来ました。
Posted on 2010/04/22 Thu. 22:34 [edit]
0421
豪雪地帯・・・ 

流石・・・
新潟県は豪雪地帯です。
山奥に入ると半端じゃないみたい。
北海道にも普通にある、除雪様のポールの長さが半端じゃありません。
サーフの3倍位はありそう。
6m位は積もるのかなぁ~

更に山奥に入って、除雪車の先導を受けながら現場に入ります。

1週間くらい前に除雪したらしいですが、
常に新しい雪崩があるので、ユンボで取り除きながら前に進みます。

一番凄い所は、エクストレイルの3倍位の雪が有りました・・・

この除雪終点から、更に2時間歩いたところが、本日の地点でした。
明日は更に山奥まで歩く予定。
Posted on 2010/04/21 Wed. 22:04 [edit]
0420
三条燕市 
山を下りて、新潟では桜が満開~

仲間から情報を貰って、三条燕市の杭州飯店の中華そばを頂きました。
おいらには、ちょっと、しょっぱめですが・・・
手打ちの太麺で、歯ごたえ喉越し共に最高でした。

しかし・・・
新潟県内何処の店も盛りがでかい。
麺も多いですが、つゆがどんぶりから溢れてます。
それが標準らしく、受け皿まで一緒に付いてます。

一緒に行った人が、餃子も頼みましたが、
こちらもでかい。
一個がコンビニの中華まんくらいの大きさがあります。
熱々、ジューシーで美味しかった~

Posted on 2010/04/20 Tue. 23:59 [edit]
0419
晴天 

携帯写真なんで解り難いけろ・・・
現場に向かう車内から撮影。
1000mを越える山々が普通に連なってます。
まだまだ、山の上は残雪がたっぷりあります。
写真は撮れなかったのですが、
この辺の新しい家は3階建てが多いです。
一階はコンクリートの基礎で、車庫や物置になってる見たい・・・
きっと、雪が積もる冬場は2階から普通に出入り出来るのでしょう。
そんな光景を見てみたかった。
とりあえず、初日は好調で例の鳥もばっちり見る事が出来ました~
(^^)
Posted on 2010/04/19 Mon. 23:32 [edit]
0418
新潟上陸~ 
いよいよ、新潟秋田2週間の旅の始まり。

フェリーの窓越しに見た、朝陽。
窓が汚れてます。
(^^;

心配していた、うねりも全く無く。
快適な船旅でした。
船内で読書が出来るなんて、おいらとしては画期的な事です。
新潟市内で・・・
一緒に降りたトラックが沢山走ってます。
新潟市内では桜が満開の様でしたが、
100Kmほど走った現場近くでは雪もかなり残ってます。
昨年より、雪解けが遅いみたい・・・

1年ぶりのワシに会えるかな・・・
Posted on 2010/04/18 Sun. 20:03 [edit]
0417
耕耘機 

今朝、7:30に家を出発。
8:30分、営業所の開店と同時に受け取って来ました。
ちっちゃくて、大人二人で楽々積み込みできます。
これで、送料込み4万れした・・・


ホームセンターでエンジンオイルを購入後、帰宅。
早速、使って見ました。

ちっちゃくって、地面の固いところに差し掛かると、直ぐにエンスト
(>_<)
幅がないのに、重心が高いから斜めになると直ぐに倒れてしまいます。
かなり使いにくい~
(T_T)
ま、もう一度農家の方にお願いして耕して貰い。
こいつは細かい所の作業専業ですね・・・
それよりも、準備して出発しなきゃ~
Posted on 2010/04/17 Sat. 10:48 [edit]
0417
春起こし・・・ 
午後からは外仕事。
昨日の木材をチェンソーでひたすらカット・・・
それだけでも筋肉痛なのですが・・・
別の農家の方が、畑を起こしてくれると言うので、
慌てて、準備しておいた堆肥を撒いたり、肥料を撒いたり・・・
更に酸性土壌を改善する為に石灰もたっぷり撒いてやりました。

まだかなまだかな~
って、待っていたのですが・・・
日が暮れそうになってもやって来てくれません。
そうこうしている内に、急な発注でメール便を出しにヤマト運輸へダッシュ~
帰って来たら、春起こし完了~

巨大なトラクターでたったの2回起こしただけで作業完了!
昨年の春起こしは、別の農家のちっちゃなトラクターで4回。
秋起こしは、また別の農家のトラクターで3回。
大きさの違いにびっくりです~
因みに・・・
今回落札した耕耘機は耕耘幅30cm・・・
1m起こすのに3回動く必要があります~
(^^;
この面積を全部耕そうとしたら15往復くらい必要になってしまいます・・・
ま、メインのロータリー掛けは、近所の農家さんにやって貰えるので、
途中の雑草駆除や、二毛作用の細かい作業用には必要なのです。
昨年秋に鍬を一日中ふるってたら、肘に激痛が走って、今だに完治してないんですよねぇ~
(>_<)
やっぱ、歳かなぁ~
(T_T)
Posted on 2010/04/17 Sat. 01:23 [edit]
0416
新潟出張・・・・ 

19日からの予定だった新潟出張が、急遽17日からに変更になりました。
色んな物の手配やら畑仕事の段取りやら、調整が大変です。
ほんとは17日夕方にオークションで落とした耕耘機が届く予定でしたが、
運送会社に無理矢理頼んで17日早朝に函館まで取りに行く事に・・・
これで、なんとか出張前に春起こしが出来るでしょう。
それまでに堆肥撒きして、石灰撒いて置かなきゃ~
昨日は、近所の農家さんからプレゼントが・・・


秋の内に自分で切り倒しておいた木をトラクターで運んで貰いました~
今年の秋には薪になるかな・・・
このまんまじゃ、邪魔なのでこれも今日中に小さく切り刻まないと・・・
Posted on 2010/04/16 Fri. 17:43 [edit]
0415
手作りところてん 
こちらは尾札部を始めとする高級昆布の有名産地です。
色々、高級昆布を格安で大量購入!
更に色々珍しい海草類をゲットしてきました。
その一つが天草。
煮詰めてところてんを作ります。

大きめの鍋で3Lで煮込み開始

ざるとさらしで超してやります。

タッパに入れて冷やすと巨大なところてん

小さく切り分け

ところてん突き器で切り出し。

ようかんみたく、小分けでも食べてみました。

市販の物より、磯の香りが素晴らしかったのですが。。。
煮込みが足りなかったのか???
コシが足りませんでした。
次は、もっと煮詰めて、最高の物を作りたいと思います。
Posted on 2010/04/15 Thu. 21:43 [edit]
0412
スラックライン 
年が年なので、一度に頑張り過ぎると翌日が辛い
(^^;
みっともない姿ですが、おじさんでも頑張ればそれなりに歩ける様になりました。
2月に始めた頃は・・・
全く歩けなかったのですが・・・
それから2ヶ月。
20時間位は練習したかな・・・
これから繁忙期になれば、練習する時間も取れないので、
なかなか上達は厳しそうです。
Posted on 2010/04/12 Mon. 22:35 [edit]
0411
探鳥会 
子供が小学生の時には、野球少年団の送り迎え。
中学に入れば部活の送り迎えなどがあり、
6年以上のご沙汰でしたが・・・
子供達がみんな家を出てしまい。
二人っきりになったので、今年からなるべく参加する事にしました。
18年前一緒に支部を作った、支部長が昨年急逸した事も関係するのですが・・・
ここ数年、全く手伝いも出来ず、不義理をしたまんまで後悔してます。
朝7時に自宅を出発。
函館経由で汐首岬に。
自宅を出る時は、風も穏やかだったのですが、函館は結構風が強い!
しかも、風は西南西。
北に渡る鳥にとっては追い風で、渡りには不向きな風です。
岬周辺で小鳥やノスリ、オオタカは出るものの・・・
海峡を渡る鳥は全く見つける事が出来ませんでした。
昼前には解散し、
滅多に来ない所なので、ついでに遠回りして恵山経由で帰る事にしました。
恵山の道の駅で沢山の昆布類を買って帰りました。
珍しい天草も仕入れて来たので、ところてんを作って見るつもりです。
Posted on 2010/04/11 Sun. 17:45 [edit]
0410
壊れた~ 

長年使っていた安物のコルク抜きが壊れてしましました・・・
元々、コンビニでワインを買った時にサービスで貰ったものなのですが、
コルクを抜こうと思いっきり力を入れたら、プラスチック部分が粉砕!
やっぱり安物ですね。
プラスチックに埋められた部分は、ほんの僅か。

最近、ワインを飲む機会も増えたし、この際もう少し良いのを買いますか。
ここで、ワインをコレクションしてると書いたら、
最近、プレゼントにワインを贈って下さる方が増えました(当社比)
昨日は、道産シャルドネの05白が届きました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

限定4560本の制作だそうです。
こいつは、プレゼントしてくれた人が5月に遊びに来るので、
その時に一緒に飲んでみたいと思ってます。
楽しみですねぇ~
因みに、本日は石垣島に行ってた友人から泡盛が届きました。
本人達の帰宅より先に我が家に届いた様です。
(^^)

Posted on 2010/04/10 Sat. 22:27 [edit]
0407
道北出張・・・ 
道中は、生憎の雨でしたが・・・
まだまだこちらは積雪2m位は有りそうです。
ふきのとう満開まで、あと一月~

ちょっと、邪魔な指が写ってますが・・・
天気が良いと、液晶画面が全く見えないだよなぁ~
(^^;
先日、張り替えたシールが早速大活躍。
暖かい雪は、シールに張り付いて、凄く歩きにくくなるのですが、
流石、新品のシール。
少し位歩いても、水をはじいてサラサラです~
(^^)

Posted on 2010/04/07 Wed. 22:14 [edit]
0405
ふきのとう 
道南は、早くも春の気配。
連日10℃を越える暖かい日が続いています。
雪解けも一気に進み、南向きの斜面ではふきのとうが顔を出し始めました。
今年初めての春の苦み、ふきのとうを採って来て
天ぷらと、フキ味噌を仕込みました~
小さめの物を選んで採って来たので、苦みも適度。
春を満喫の夕食でした~

Posted on 2010/04/05 Mon. 22:22 [edit]
0404
メンテナンス中 
おいら同様、毛が無くなってしまいました・・・
(>_<)
そんな訳で、新しいカツラをスキーに移植します。

スキーの真ん中辺の幅が65mmで
シールの幅が80mm
中途半端に切り捨てるのも勿体ないので、思い切ってシールを半分に切りました。
スキーに対して、シールが細すぎるのが気になるけろ~
(^^;
専用の接着剤で、シールとスキーを貼り付けた後、
物差しと板をあてがい、ありったけのクランプを装着!

これで、しっかりスキーに張り付いてくれる筈~

北海道は、まだまだ沢山の積雪があります。
明後日からの現場で活躍してくれる筈~
Posted on 2010/04/04 Sun. 21:38 [edit]
0403
ダルビッシュ~ 
やっと、おいらにとっての今シーズン初勝利です。
チームとしても2勝目~
ダルビッシュも初勝利~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

今回は、年に一回しかない、シーズンシート特典の練習見学です。
それが、ダルビッシュに当たり、勝利で飾れるなんて最高です。
ちょうど、ダッグアウト前でグランドに降りての見学。
スタンドから見るのと違って、どの選手も間近で見る事が出来ます。
もう、大興奮の一日でした。


ごく一部ですが、写真をUPします~
こちらは田中賢介選手!

一番声援が多かったのは、やはり稲葉さん~

中田くんは、もう少し頑張って欲しいじょ~

Posted on 2010/04/03 Sat. 23:58 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |