ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0228
帰宅 
北海道も暖かい~
函館空港は0℃
自宅周辺は+2℃でした。
もう、暗くなりかけてたので写真は撮らなかったけろ、
かなり雪も溶けて、地面が見える所もあります。
明日から3月ですね。
もう、今年の1/6が終わってしまった。
年末に向けて、張り切ってゴー!
Posted on 2010/02/28 Sun. 21:45 [edit]
0226
今日は雨ですね・・・ 
写真は、昨日の良い天気の物を~


前の記事で書いたオリーブマーク
注目してると至る所にありました。
ウインカーを出すタイミングが遅い車が多いので、キャンペーンを張ってる様です。

真央ちゃんの演技も良かったけろ、
アッコちゃん頑張ったねぇ~
思わず、もらい泣きしちゃいました~
(^^ゞ
Posted on 2010/02/26 Fri. 19:45 [edit]
0222
暖かい? 
心配していた空港での荷物検査もあっさり通過…
羽田で乗り継ぎ…

高松空港に出迎えまでして頂いて、レンタカーを借りて、会社で打ち合わせ後、みんなで夕食会。
その後は、友人宅に泊まってます。
タバコ吸いに、屋外に出てるけろ…
家の中も外も気温があまり変わらない?
我が家の室内の方が寒いカモ?
(^_^;)
天気予報によると3日間、雨にも当たらず快適な調査が出来そうです?
あ、たった一つの難点はネットが使えない事…
当分、ネット難民です?
(>_<)
途中で見かけた看板・・・
一体、どういう意味?

Posted on 2010/02/22 Mon. 19:25 [edit]
0221
パッキング完了! 
この日の為に自作したアルミキャリーケースにプロミ3本を入れたので、
ザックの重量は10Km近く軽量化出来る筈と思って、大胆に入れまくった結果・・・
以前より重くなってしまった。
(>_<)

体重計で計測したら33kg。
アルミキャリーケースが10kg
その他、お土産などが10kg
トータル50kgを軽く越えてしまいます~
果たして、飛行機に乗せて貰えるのだろうか?
Posted on 2010/02/21 Sun. 16:19 [edit]
0220
チケット届いた~ 
宅配便で、大きな箱が届いたので、最初はチケットじゃ無く、
何か懸賞に当たったのかと思った位です。

箱を開けて見ると、分厚いチケットの束が二つ・・・
小分け用の袋が60枚・・・
オープン戦の招待チケットが4試合分。
その他、チラシ類が沢山。

一枚一枚に、選手の写真が印刷されてます~
(^^)

今年は、いっぱい応援するじょ~
Posted on 2010/02/20 Sat. 15:16 [edit]
0219
モービル現場 
月曜から金曜日まで毎日、モービルで移動でした。
天気が良いと、景色は綺麗です。
後ろから前のモービルを撮る余裕も・・・



最終日以外はまずまずの天気でした。
天気が良いと気温は下がる。
先週の様な、-20℃台後半まではいきませんが、
連日-15℃~18℃
更にモービルで時速20Km以上のスピードですから
体感気温は-30~40℃・・・
特に、アクセルを操作する親指が千切れそうに痛かった。
最終日は10cm位の積雪。
更に日中だけでも10cm位積もりました。
しかも、暖かい湿った雪で、機材も体もびしょ濡れ。


帰り道は、更に猛吹雪で、高速が通行止めになるのではないかと、冷や冷やしながら帰って来ました。

Posted on 2010/02/19 Fri. 23:04 [edit]
0211
スラックライン 
明日は、また筋肉痛やなぁ~
(^^;
写真は、初体験のかみさん。
とりあえず、両手にストックを持ってラインを渡ります。
これじゃ、腹筋は鍛えられないなぁ~
( ̄ー ̄)ニヤリ
周りの雪が踏み固められてるのは、失敗の形跡です。
(^^;

スラックラインとは?
ユーチューブでも結構紹介されてます。
http://www.youtube.com/watch?v=BW4Dg51PYe0
Posted on 2010/02/11 Thu. 21:44 [edit]
0208
完全復活~ 
昨晩たっぷり厚着をして、大汗をかいたら
朝には平熱。
朝飯は恐る恐る食べましたが、
昼は普通通り食べる事が出来ました。
煮込んでいた鹿スープをカレー用とシチュー用に分けて煮込み始めています。
内業も順調にこなしてます。
Posted on 2010/02/08 Mon. 20:13 [edit]
0207
鬼の撹乱? 
(^^;
昨日の夜から体調を崩してしまいました。
今日は、一日中寝たり起きたりの繰り返し。
飯も水も喉を通らないので、
一日で体重が2kgも落ちてしまいました。。。
メールにも、コメントにもレス出来ないでごめんなさい。
多分、明日には回復すると思われます。
Posted on 2010/02/07 Sun. 18:51 [edit]
0206
解体作業 
定点の側で、カラス達が騒ぐので双眼鏡を向けてみると
エゾシカが虫の息でした。
カラスが後ろから突いても、反撃する力も残っていない様です。
近づいて見ると前足と後ろ足が1本ずつ開放骨折。
何時までも苦しませるのは、可哀想なので
辛いけど、とどめを刺して上げました。
供養して上げる為に、調査終了後。
仲間達とその場で死体を解体。
脚4本と背ロース、内ロースを収穫して来ました。
みんなで分けようとしたのですが、「大きい肉は処理が大変」と
みんな小さなロースを欲しがります。
仕方がなく、前脚2本と後ろ脚1本がおいらの車に・・・
その日の夜・・・
知り合いの農家の方から電話があり。
「鹿肉が手に入ったので取りに来い」
!Σ(・□・ )
次の日に定点まで配達して頂きました。
巨大な後ろ脚2本と、背ロースが2つ。
みんなで分けたいのですが、やはり大きな塊は売れません。
いくら何でも後ろ脚3本は多いので、
一本はその場で解体して、ジプロックに小分けして持って帰って頂きました。
そして、今朝は早くから解体作業。
吊してから作業すると楽だと聞いたので、
縄を使って、天井から吊します。
包丁とまな板の大きさから肉の大きさを想像して下さい。
10kg以上は有りそうです。

こちらは前脚を解体してるところ・・・

少しだけ焼いて食べて見ましたが、
ステーキにする程柔らかくは無いので、
薄くスライスして焼き肉にする予定です。
小分けにパック詰めして冷凍保存。


良い部分だけを焼き肉用に3kg
筋の部分や細かい肉はシチューやカレー用にぶつ切りしてパック詰め。
こちらは10kg以上ありました。
そして、骨とクズ肉は煮込んでスープを取ります。
一切無駄にせずに食べるので、成仏してね。

トータル8時間も掛かってしまった。
(^^;
そして、吹雪の中コッコの散歩に出かけました。
雪で全く前が見えません。
いつものコースなのに、道を踏み外してしまう程でした。
最高気温は-9℃。
明日もこんな天気らしい・・・

Posted on 2010/02/06 Sat. 18:18 [edit]
0204
-27℃・・・ 

昨日が23℃でしたが、
今日は更に冷え込みました。
久々の27℃。
仲間の車は動かなくなったり、
キャリアが壊れたり・・・
おいらの車はヒーターが壊れて、フロントガラスの曇りが取れないし。
1時間走っても、車の中で髭が凍る状態でした。
でも、そんな寒さの時にしか現れない自然現象は
とっても感動的です。
携帯カメラなので、感動は伝わりにくいですが・・・
(^^;

川の流れも凍って、流れ部分が殆ど無くなっています。
寒さで水蒸気が凍っています。







水蒸気が木に付いて凍り付いてます。

Posted on 2010/02/04 Thu. 19:45 [edit]
0203
寒かった~ 
寒い所では、-30℃近くまで下がった様です。
昨日から入ってる日高地方でも-20℃を記録しました~
最高気温も-8℃と真冬日でした…
おまけに、仲間の車がスタックして朝飯食えないしぃ~
(>_<)
昼飯時には、クマタカが何時間も止まって、お預け食らってしまった~
(T_T)
現在、凍った体を風呂で解凍ちゅうれす~
Posted on 2010/02/03 Wed. 16:58 [edit]
0201
アルミキャリーケース 
一応、100Lのザック一つに収まる様なシステムにはしてあるのですが・・・
柔らかいザックに、デリケートな光学機器をパッキングするのは不安です。
かねてから頑丈なアルミケースに光学機器だけでも入れて、
機内に持ち込みたいと思っていたのですが、
昨年の暮れに、機内持ち込み出来るサイズが小さくなって、
更に1個しか持ち込めなくなってしまいました。
オークションや通販、
あちこちに出かける度に、頑丈で機内持ち込み出来るケースを探したのですが、
売っていません。
売っていないのなら自分で作るしかないですね。
先月、ヨドバシで単体のアルミケースを物色したのですが、
なかなか、丁度良いサイズがありません。
ギリギリの許容範囲がこいつ。
300*400*17cmです。

持ち手の部品だけで取り寄せが出来れば、安上がりに出来るのですが、
メーカーも何も解らないので、取り寄せしようもありません。
ハードオフで物色しても、なかなか安くて丁度良いサイズがありません。
しょうがなく、ホームセンターで新品2980円を買って来ました。
こいつの持ち手部分を取り外し、アルミケースに取り付ける計画です。

並べて見ました。
かなり、サイズ的には良い感じ~

取り付け部分の内側です。
以外としっかり取り付けられています。

買って来たばかりの、新品のバックに惜しげもなくドリルを突き刺します。
今日の作業の中で、これが一番大変でした。
(^^;

1時間程格闘して、なんとか必要な部品を取り外しました。
余分な部分を切り取ってやりました。

アルミケースの上に置いて、一緒に穴を開けます。
思った以上にペラペラで簡単に穴が空いてしまった。
(^^;

このままでは、強度的に不安なので、
アルミの余り部材で、裏から補強してやります。

氷点下の倉庫で4時間程の作業で完成しました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:



中身はこんな感じになります。
本当は7*50の双眼鏡も入れたかったのですが、
以外に小さく、プロミを3本入れたら一杯になってしまった。
(^^;

これで、飛行機出張もバッチリやぁ~
(^^)
今月の末には高松での仕事が入ってます。
Posted on 2010/02/01 Mon. 20:11 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |