ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
1219
木登り講習会 
日帰りで往復580Km、岩見沢まで行って来ました。
行きも帰りも全線雪道で大変でした。
今まで、体重が重くて諦めていたのですが、
-20%も減量に成功したので、チャレンジして見ました~
これで、オオタカやクマタカの巣の直接観察が出来る様にるかな?
写真は、ぶり縄を使って登ってるところ・・・

こちらは、ロープだけを使って、宙づりになって登っていきます。
やって見ると以外と簡単で填りそうです。

10m以上登りました。

行きも帰りも全線雪道で大変でした。
今まで、体重が重くて諦めていたのですが、
-20%も減量に成功したので、チャレンジして見ました~
これで、オオタカやクマタカの巣の直接観察が出来る様にるかな?
写真は、ぶり縄を使って登ってるところ・・・

こちらは、ロープだけを使って、宙づりになって登っていきます。
やって見ると以外と簡単で填りそうです。

10m以上登りました。

Posted on 2009/12/19 Sat. 21:16 [edit]
1212
ハタハタ~ 
今年も秋田のマイミクさんから送って頂きました~
総重量10kg以上はありそう。
重すぎて、届いた時には発泡の底が割れてました。

底から開いて、調理開始。
小さい物を選んで、
頭とはらわた、しっぽを切り取って三枚おろし。
必死でやりましたが2時間以上かかりました。
本当に沢山、ありがとうございます。
今年も美味しい飯寿司が食べれそうです。

大きな物は三五八漬けにします。
去年は加工した物を大量に送って頂いたのですが、
今回は三五八漬の元をわざわざ送って頂きました。
もちろん、見本の品もたっぷり。

参考にさせて頂いて、たっぷりつけ込みました。
これを焼いて食べると美味しいんだよなぁ~
(^^)

それでも、まだまだたっぷり有るので、残りは真空パック煮込み。
煮込み用の汁を作り、生のまんま袋に詰めて、
10分程、煮沸すると煮崩れしない煮込みができあがります。
食べる時には、湯煎して
開封して、皿に移すだけ。
冷凍よりも食感の損失がないので、とても重宝してます。
総重量10kg以上はありそう。
重すぎて、届いた時には発泡の底が割れてました。

底から開いて、調理開始。
小さい物を選んで、
頭とはらわた、しっぽを切り取って三枚おろし。
必死でやりましたが2時間以上かかりました。
本当に沢山、ありがとうございます。
今年も美味しい飯寿司が食べれそうです。

大きな物は三五八漬けにします。
去年は加工した物を大量に送って頂いたのですが、
今回は三五八漬の元をわざわざ送って頂きました。
もちろん、見本の品もたっぷり。

参考にさせて頂いて、たっぷりつけ込みました。
これを焼いて食べると美味しいんだよなぁ~
(^^)

それでも、まだまだたっぷり有るので、残りは真空パック煮込み。
煮込み用の汁を作り、生のまんま袋に詰めて、
10分程、煮沸すると煮崩れしない煮込みができあがります。
食べる時には、湯煎して
開封して、皿に移すだけ。
冷凍よりも食感の損失がないので、とても重宝してます。
Posted on 2009/12/12 Sat. 17:08 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |