ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0122
現在のシステム 
正確な時期は不明ですが・・・
新築から3,4年後には現在のシステムに落ち着いています。
と、言うか・・・・
完全に金欠で更新出来ずと言う方が正確ですね。
(^^;
プリアンプは、5.1ch対応のAccuphase
vx-700
当時100万位の定価でした。
上にDVDレコーダー。
りみちゃんの録画とダビングに大変活躍しました。

フロントパワーアンプにA-20v
リアは、さほど音質も重視しないのでAccuphaseP-350

DVDプレイヤーは東芝SD-9200から9500にバージョンUPしています。
ブルーレイも導入しましたが、動作が遅くてほとんど使い物になりません。
こいつの導入により、下段のDVHSレコーダーは単なる飾りとなりました。
今更オークションに出しても売れそうにないし・・・

みっともないですが・・・
裏の配線。
しょっちゅう、配線を変更していた時期は、それなりに把握していた筈ですが・・・
もう、現在は全く理解不能です。
(--;

新築から3,4年後には現在のシステムに落ち着いています。
と、言うか・・・・
完全に金欠で更新出来ずと言う方が正確ですね。
(^^;
プリアンプは、5.1ch対応のAccuphase
vx-700
当時100万位の定価でした。
上にDVDレコーダー。
りみちゃんの録画とダビングに大変活躍しました。

フロントパワーアンプにA-20v
リアは、さほど音質も重視しないのでAccuphaseP-350

DVDプレイヤーは東芝SD-9200から9500にバージョンUPしています。
ブルーレイも導入しましたが、動作が遅くてほとんど使い物になりません。
こいつの導入により、下段のDVHSレコーダーは単なる飾りとなりました。
今更オークションに出しても売れそうにないし・・・

みっともないですが・・・
裏の配線。
しょっちゅう、配線を変更していた時期は、それなりに把握していた筈ですが・・・
もう、現在は全く理解不能です。
(--;

Posted on 2004/01/22 Thu. 20:31 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |