ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
1230
専用ルーム製作 
借家時代に、あまりに大音響でCDを聞いていたもんだから、
隣の家から苦情が来ました。
それを気に、誰からも苦情を言われない新築を決意。
子供達が転校しないで済む、同じ町内で土地探し。
空き地を見つけては、持ち主を探して交渉などしている内に、
噂が町内で広まり、見知らぬ人が売り込みに来たのが今の土地。
かみさんがロケーションに惚れ込んで購入を決意。
しかし・・・
「1週間以内だったら200万で売る」って・・・
サギじゃ無いかと疑いましたが?
隣近所で聞き込みを行い、ドキドキしながら現金手渡し。
坪単価1万。
近くの宅地は坪7万くらいで売り出されてたから格安です。

夏休みを利用して住宅展示場巡りや見積もり作業。
10社以上の中から函館のハウジングコバヤシを選択。
色々、紆余曲折もありましたが、それは割愛。
とにかく安さに拘った住宅で釘の1本に至るまで材料を吟味して建てて頂きました。
でも、この部屋だけは別格。
なんたって、家を建てる目的はこの部屋ですから・・・
スピーカーの収まる部分の下は、コンクリート敷き詰め。
部屋はやや台形で音が反響しない様に設計。
天井はコンサート会場に使う部材。
床板は樫の木の無垢材で振動防止。
壁板は杉の無垢材で柔らかい反響効果。
どんなに大音響でスピーカーを鳴らしても、他の部屋には全く聞こえない様に防音。
スクリーンはマリブの120インチ16:9壁張り型
スクリーンの前に電動カーテンを設置してスクリーンの劣化を防ぎます。
この電動システムの安いのを探すのが大変だった。
プロジェクターも液晶からバルコの3管Shine7
画面ははめ込み合成です。

電源も入り口から母屋と完全分離、
借家時代に、他のスイッチをONOFFするとスピーカーにノイズが入ったので、
それらの予防と万が一のブレーカーダウンを避ける為の対策。
アースもきちんととって頂きました。
お陰で、かなりクリアな電源環境。
6A×2で1.2KVA。
従量電灯Cの契約で、毎月の電気料金が2万前後という誤算がありました。
隣の家から苦情が来ました。
それを気に、誰からも苦情を言われない新築を決意。
子供達が転校しないで済む、同じ町内で土地探し。
空き地を見つけては、持ち主を探して交渉などしている内に、
噂が町内で広まり、見知らぬ人が売り込みに来たのが今の土地。
かみさんがロケーションに惚れ込んで購入を決意。
しかし・・・
「1週間以内だったら200万で売る」って・・・
サギじゃ無いかと疑いましたが?
隣近所で聞き込みを行い、ドキドキしながら現金手渡し。
坪単価1万。
近くの宅地は坪7万くらいで売り出されてたから格安です。

夏休みを利用して住宅展示場巡りや見積もり作業。
10社以上の中から函館のハウジングコバヤシを選択。
色々、紆余曲折もありましたが、それは割愛。
とにかく安さに拘った住宅で釘の1本に至るまで材料を吟味して建てて頂きました。
でも、この部屋だけは別格。
なんたって、家を建てる目的はこの部屋ですから・・・
スピーカーの収まる部分の下は、コンクリート敷き詰め。
部屋はやや台形で音が反響しない様に設計。
天井はコンサート会場に使う部材。
床板は樫の木の無垢材で振動防止。
壁板は杉の無垢材で柔らかい反響効果。
どんなに大音響でスピーカーを鳴らしても、他の部屋には全く聞こえない様に防音。
スクリーンはマリブの120インチ16:9壁張り型
スクリーンの前に電動カーテンを設置してスクリーンの劣化を防ぎます。
この電動システムの安いのを探すのが大変だった。
プロジェクターも液晶からバルコの3管Shine7
画面ははめ込み合成です。

電源も入り口から母屋と完全分離、
借家時代に、他のスイッチをONOFFするとスピーカーにノイズが入ったので、
それらの予防と万が一のブレーカーダウンを避ける為の対策。
アースもきちんととって頂きました。
お陰で、かなりクリアな電源環境。
6A×2で1.2KVA。
従量電灯Cの契約で、毎月の電気料金が2万前後という誤算がありました。
Posted on 2001/12/30 Sun. 15:18 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |