ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
1219
借り家時代・・・ 
おそらく、借り屋時代最後のシステムと思われます。
この前の写真は撮っていない気がする。
メインはB&W 805
センタースピーカー
スクリーンは巻き上げ式80インチ。
プロジェクターは三菱の液晶L10000
スクリーンの左下に見えてるドアは玄関に続いています。
いきなり人が入って来ると、部屋の中は真っ暗でスクリーンにぶつかってしまう構造でした。
ドアとスピーカーも近く、子供達が倒して仕舞うのでは無いかとヒヤヒヤしていたのを思い出しました。

テーブルの上に散乱したリモコン達。

左がDVDラック、右がCD。
まだDVDも少ないですが・・・
黎明期だったので、近所のゲオではDVDレンタル無し。
八雲のTUTAYAより品数が多いと自慢してた時期です。

この前の写真は撮っていない気がする。
メインはB&W 805
センタースピーカー
スクリーンは巻き上げ式80インチ。
プロジェクターは三菱の液晶L10000
スクリーンの左下に見えてるドアは玄関に続いています。
いきなり人が入って来ると、部屋の中は真っ暗でスクリーンにぶつかってしまう構造でした。
ドアとスピーカーも近く、子供達が倒して仕舞うのでは無いかとヒヤヒヤしていたのを思い出しました。

テーブルの上に散乱したリモコン達。

左がDVDラック、右がCD。
まだDVDも少ないですが・・・
黎明期だったので、近所のゲオではDVDレンタル無し。
八雲のTUTAYAより品数が多いと自慢してた時期です。

Posted on 2000/12/19 Tue. 15:07 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |