ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0808
白菜間引き 
雨続きで新たなネタも無いので、
保存の畑記事。
8/3日の記事です。
7月頭に種植えした白菜が結構大きくなつて来ました。
先週末の雨が効いて、どの作物も一気に大きくなっています。
やはり、水道水とは威力が違うのを確認。

写真はキャベツですが・・・
ただ、間引きして投げるのも勿体ないので、
ダメ元で移植計画。

ポットに植えて、もう一度移植すると結構リスクがあるので、
大きな物は直植えを選択。

猛烈な暑さで、夕方には干物になっていました。
(--;
タイミングの悪い事に、今週の現場は雨続き。
一日ずれてれば良かったのに・・・
保存の畑記事。
8/3日の記事です。
7月頭に種植えした白菜が結構大きくなつて来ました。
先週末の雨が効いて、どの作物も一気に大きくなっています。
やはり、水道水とは威力が違うのを確認。

写真はキャベツですが・・・
ただ、間引きして投げるのも勿体ないので、
ダメ元で移植計画。

ポットに植えて、もう一度移植すると結構リスクがあるので、
大きな物は直植えを選択。

猛烈な暑さで、夕方には干物になっていました。
(--;
タイミングの悪い事に、今週の現場は雨続き。
一日ずれてれば良かったのに・・・
Posted on 2014/08/08 Fri. 04:57 [edit]
0910
野菜高騰! 
本州に住む友人から悲鳴と共に写メが届きました。
白菜が半分で400円?
最近、スーパーに行っても野菜コーナーは素通りしてたので知りませんでした。
早速、確認して見たら森でも298(税別)でした・・・

こちらは、森では198円

そう言えば、昨年は夕顔が好調で、あちこちに発送していましたが・・・
今年は、日持ちする野菜が少ないので忘れてました。
まだ、ちょっと早い白菜ですが・・・
混み合っているので、間引きもかねて一番大きな物を収穫。
写真の白菜位になってると良いのですが・・・

レタスも3株収穫したのですが、
写真を忘れたので、葉レタスの育成状況をご覧下さい。
毎日、葉っぱを取って頂いています。

モロヘイヤと春菊。
大量に見えますが、茹でると1/10以下になります。
茹でた後で、小分けにして冷凍しておくと良いです。

他にもピーマン、なす、ジャガイモなど入れるつもりだったのですが・・・
白菜が大きすぎて、あまり入れる事が出来ませんでした。
葉物が多いので、念のためクールで発送しました。
今後の為に、スーパーに行ったら大根やネギを入れられる大きな箱を貰って来る様にしたいと思います。
お返しは、毎日忘れず運がっぱちゃんの応援よろしくお願いします。
合い言葉は、家族揃って運がっぱ。
一日一回運がっぱ!

本日からは久々の都会に出張。
なかなか行く機会が無いので、あちこち寄ってから宿入りします。
翌日は、03時出撃予定。
こちらも、久々の事になります。
ちゃんと、起きれるかな?
白菜が半分で400円?
最近、スーパーに行っても野菜コーナーは素通りしてたので知りませんでした。
早速、確認して見たら森でも298(税別)でした・・・

こちらは、森では198円

そう言えば、昨年は夕顔が好調で、あちこちに発送していましたが・・・
今年は、日持ちする野菜が少ないので忘れてました。
まだ、ちょっと早い白菜ですが・・・
混み合っているので、間引きもかねて一番大きな物を収穫。
写真の白菜位になってると良いのですが・・・

レタスも3株収穫したのですが、
写真を忘れたので、葉レタスの育成状況をご覧下さい。
毎日、葉っぱを取って頂いています。

モロヘイヤと春菊。
大量に見えますが、茹でると1/10以下になります。
茹でた後で、小分けにして冷凍しておくと良いです。

他にもピーマン、なす、ジャガイモなど入れるつもりだったのですが・・・
白菜が大きすぎて、あまり入れる事が出来ませんでした。
葉物が多いので、念のためクールで発送しました。
今後の為に、スーパーに行ったら大根やネギを入れられる大きな箱を貰って来る様にしたいと思います。
お返しは、毎日忘れず運がっぱちゃんの応援よろしくお願いします。
合い言葉は、家族揃って運がっぱ。
一日一回運がっぱ!

本日からは久々の都会に出張。
なかなか行く機会が無いので、あちこち寄ってから宿入りします。
翌日は、03時出撃予定。
こちらも、久々の事になります。
ちゃんと、起きれるかな?
Posted on 2014/09/10 Wed. 04:25 [edit]
0921
白菜試食・・・ 
女心と秋の空などと言う言葉通り、
今週の現場は、ひたすら通り雨との戦いでした。
いっその事、しっかり降ってくれれば車に待避も出来るのですが・・・
極短時間豪雨で何度もずぶ濡れになってしまいました。
我が家の周辺でも、3日連続で20mm前後の短時間豪雨があった模様。

9/10日に出荷した白菜ですが、10日経過して結構な大きさになっていたので試食してみる事に・・・
不織布掛けてるのに、結構虫喰いもあります。

汚い外葉は、惜しげも無く切り捨て。
それでも2kg超えでした。

とりあえず、お浸しで・・・
何にも付けなくても甘い!

数年前、自宅の白菜が不調で、農家直売物を買った事があるのですが・・・
あまりに味気なくてびっくりした事があります。
有機栽培は作物が甘くなる傾向があるそうです。
自分で作る前は、スーパーで買った白菜でも美味しいと思って食べていたのですが、、、
更に美味しい物を知ってしまうと元には戻れません。
自然の恵みに感謝です。
一週間ぶりの帰宅と言う事で・・・
地元には無い、魚が美味いスーパーで刺身を購入。
久々の生マグロと生鯨に感動。

所用で函館に出撃してたかみさんと買い物がかぶらない様に打ち合わせしようと思ったら、
電話が繋がらず。
ブリはかぶってしまいました。
こちらも、函館に出たら必ず寄る鮮魚店ですが・・・
ブリはこちらの方が遙かに美味かった。

本日も運がっぱちゃんの応援、よろしくお願いします。

今週の現場は、ひたすら通り雨との戦いでした。
いっその事、しっかり降ってくれれば車に待避も出来るのですが・・・
極短時間豪雨で何度もずぶ濡れになってしまいました。
我が家の周辺でも、3日連続で20mm前後の短時間豪雨があった模様。

9/10日に出荷した白菜ですが、10日経過して結構な大きさになっていたので試食してみる事に・・・
不織布掛けてるのに、結構虫喰いもあります。

汚い外葉は、惜しげも無く切り捨て。
それでも2kg超えでした。

とりあえず、お浸しで・・・
何にも付けなくても甘い!

数年前、自宅の白菜が不調で、農家直売物を買った事があるのですが・・・
あまりに味気なくてびっくりした事があります。
有機栽培は作物が甘くなる傾向があるそうです。
自分で作る前は、スーパーで買った白菜でも美味しいと思って食べていたのですが、、、
更に美味しい物を知ってしまうと元には戻れません。
自然の恵みに感謝です。
一週間ぶりの帰宅と言う事で・・・
地元には無い、魚が美味いスーパーで刺身を購入。
久々の生マグロと生鯨に感動。

所用で函館に出撃してたかみさんと買い物がかぶらない様に打ち合わせしようと思ったら、
電話が繋がらず。
ブリはかぶってしまいました。
こちらも、函館に出たら必ず寄る鮮魚店ですが・・・
ブリはこちらの方が遙かに美味かった。

本日も運がっぱちゃんの応援、よろしくお願いします。

Posted on 2014/09/21 Sun. 04:01 [edit]
0928
白菜軟腐病(>_<) 

風が強いものの・・・
連日の好天が続いています。
実際の作業は室内だったのですが、
ネタは畑記事で・・・
7月頭に種植えして好調と思われた白菜。
既に、大きな物をいくつも出荷しています。

こんな巨大な白菜に育っていますが・・・

触って見ると、かなりグラグラ。
収穫してみると、根元がかなり逝かれています。

ネットで調べて見ると軟腐病との事・・・
ほおっておくと、他の白菜にも被害が広がるので、
怪しい物を全て収穫。

既にいくつも冷蔵庫に保存しているし・・・
直ぐに食べる物は過剰気味。
味そのものは甘くて最高!
やばい所を全て切り落として
漬け物にする事にしました。

寂しくなった畑。
それでもビニールハウスを含め、10個以上の白菜は残っています。
あと一月で順調に育ってくれると良いのですが・・・

ついでにハウスの白菜。

なんか?
形がおかしいと思って調べてみるとわき芽が7つも傍芽していました。
本職の農家さんに確認してみましたが、
こんなのは見た事無いとの事?
理由は分かりませんが、これから無事に育ってくれる事をいのります。

祈る事無く、上位進出が決まると良いのですが・・・
皆様の応援が頼りです。
一日、一つのメアドで1回投票出来ます。
よろしくお願いします。

Posted on 2014/09/28 Sun. 04:40 [edit]
1016
白菜収穫 
ハウス栽培の白菜の生長が止まったので、収穫する事にしました・
沢山の外葉を剥がして、美味しそうな部分だけ・・・
3kgほどありました。

4本の白菜、全て収穫。
新聞紙に包んで、冷蔵庫保存。
2週間ほど経過したら、次の白菜収穫です。
最後は、越冬用に。。。

朝食は、とりあえずお浸し。
夕飯に、ミルフィーユ鍋にしました。
新鮮なので、剥がす時にはバキバキ葉っぱが折れてしまいますが、
煮込むと柔らかくて、トロトロ・・・

翌日は、ロール白菜。

市販の挽肉は、冷凍肉や
かなりの脂身を混同しているので、
余裕がある時には、自分で挽肉を作ります。
行きつけの肉屋さんで冷凍していない物を購入。

自家製、ニンニク、長ネギ、にんじん、椎茸などをコネコネ。
味付けは岩塩とコショウだけでOK!
化調なんていりません。

ゆるキャラグランプリ残り僅かになって来ました。
最後まで、応援よろしくお願いします。

沢山の外葉を剥がして、美味しそうな部分だけ・・・
3kgほどありました。

4本の白菜、全て収穫。
新聞紙に包んで、冷蔵庫保存。
2週間ほど経過したら、次の白菜収穫です。
最後は、越冬用に。。。

朝食は、とりあえずお浸し。
夕飯に、ミルフィーユ鍋にしました。
新鮮なので、剥がす時にはバキバキ葉っぱが折れてしまいますが、
煮込むと柔らかくて、トロトロ・・・

翌日は、ロール白菜。

市販の挽肉は、冷凍肉や
かなりの脂身を混同しているので、
余裕がある時には、自分で挽肉を作ります。
行きつけの肉屋さんで冷凍していない物を購入。

自家製、ニンニク、長ネギ、にんじん、椎茸などをコネコネ。
味付けは岩塩とコショウだけでOK!
化調なんていりません。

ゆるキャラグランプリ残り僅かになって来ました。
最後まで、応援よろしくお願いします。

Posted on 2014/10/16 Thu. 04:21 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |